ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

カテゴリ: 2023 娘とソウル

IMG_5549
朝とお昼の間にタッカンマリを食べてお腹いっぱいになった母娘ですが

私が渡韓前から「ソウルに行ったらスイカジュースが飲みたい」と言ったものだから

娘がJUICYというジュース屋さんを調べてくれると、すぐ近くにあったので向かいました。



IMG_5552
この横断歩道を渡ってすぐのところ。



IMG_5554
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 

「体調がとても悪いので、4/13今日だけ休みます。申し訳ありませんT_T」という貼り紙が。

ざんねーん!と思うよりも、お気の毒~と同情してしまうのは

季節外れのサンタさんが哀愁を帯び、あまりに正直な貼り紙のせいでしょうか。



IMG_5560
DOOTAへ再び。



IMG_5563
GOODS FOR LIVINGというお店で



IMG_5562
娘が大好きなMATISSEが目に入りました。本型のコンセントカバー。

実は右から2番目の絵のポスターが娘宅のリビングに飾られています。

娘はこれと違うものを選んで買っておりました。



IMG_5572
ホテルのロビーに預けておいたスーツケースをピックアップし



IMG_5567
空港リムジンバスで仁川空港へ向かいます。



IMG_5568
ホテルからほんの5メートルほどのところにあったエレベーター。この旅行中に何度利用したことでしょう。

地下鉄直結と言っても良い立地だったので、とても使い勝手の良いホテルでした。



IMG_5576
バスの車窓から見た東大門。



IMG_5577
なんでもないビルの光景ですが、日本から韓国に来て最初にテンションが上がったのは

ハングルの看板を見たときでした。初めのころは記号にしか見えなかったハングルですが



IMG_5583
私も娘も今では記号ではなく意味のある文字に見えるようになりました。



IMG_5587
仁川空港到着

私が免税店に用があるなんてとても珍しいことですが、路面店で買えなかった娘お勧めのファンデーションを購入できました。

お化粧をしない日がめっきり増えましたが、たまにはちゃんとキレイにしなくちゃですね💦



IMG_5596
まだお腹は空いてなくて、空港でサムギョプサルでも食べちゃう?と張り切っていたのは自然却下。

ベーカリーショップでパンと



IMG_5589
ドリンク


IMG_5591
娘が飛行機で飲む用にジュースとシナモンシュガースティックも買って来てくれました。



IMG_5605
そしてロボットキンパで自宅に着いてからの自分の夕飯用にキンパを購入。

なんだかんだで最後まで食べてますね( *´艸`)

予定通り関空に到着し、無事帰国しました。

3年ぶりの海外旅行、4年ぶりのソウル、4年ぶりの娘との海外旅行でした。

コロナで色んなことが止まってしまったような3年間でしたが

またこのように自由に旅行ができるようになったことが何よりも嬉しいです。

とは言え、旅行価格も上昇しましたね(*´Д`)

そうそうたびたび自由に旅行もしにくい状況ですが、しばらくはサクラも一緒に近場で楽しめたらいいかなと思っています。

いつか本当に私が自由に行きたいところに行けるときのために、しっかり旅行貯金をして

旅行英会話もできるように準備しておかなくちゃ。

久しぶりの旅行記でしたが、お読みくださってありがとうございました。

すでに生活は日常運転ですが、明日からはブログも日常に戻りまーす!


IMG_5521
宿泊していたホテルが東大門にあり、せっかくタッカンマリ通りまで歩いて行ける場所だから

やっぱり行っとく?ということになりました。

私たち母娘もタッカンマリは好きですが、タッカンマリと言えば私の母!

ソウルに到着した日の夜は必ずこのタッカンマリ通りにあるハルメおばあさんのタッカンマリを食べに行っていました。

私と娘はお隣の明洞タッカンマリへ行くことが多いです。



IMG_5526
開店を待ちながらお向かいにあるお店をパシャリ📷 トンカツやポッサムなどがあるらしい。

韓国の人にも日本のトンカツは人気だそうですが、韓国のトンカツとは少し違うそうです。



IMG_5529
焼き魚のお店が並びます。丁寧に焼いておられますが、それほどお客さんの出入りがある時間帯ではないので

焼いて置いておくのでしょうか。焼き魚は断然焼きたてが美味しいんだけどなぁ。

食べてみないとわかりませんね。



IMG_5534
オープンしたけど、お店の中からドアが開けられて「いらっしゃいませー」と言われるわけではありません^^;

入っていいのかな…と恐る恐るドアを開けて入っていくと席に案内されました。



IMG_5531
注文した覚えはありませんが運ばれてきました。煮えてくるまでの間に



IMG_5532
壁に貼られていたタレの作り方を見ていたら



IMG_5541
作られたものが運ばれてきました。

以前は自分で配合したこともあったので、たぶんサービスでそうしてくださったのでしょうか。



IMG_5542
私達はにんにくをお鍋の方にいれちゃいます。



IMG_5544
母は現地の方を見習ってキムチをお鍋の中に入れていましたが

スープがキムチ味になってしまうので私達は入れません。



IMG_5540
煮えてきました。



IMG_5546
ぐつぐつと煮えてきました。私の好きなトック(餅)が浮かび上がってきたら食べごろ。



IMG_5545
鶏とじゃがいもも美味しくいただき



IMG_5548
麺で〆るところは日本と食文化が似ていますね。

隣のテーブルにひとりで来られている日本人の女性がいらっしゃいました。

日本の方ですか?と話しかけられ、少しお話をしましたが

こちらのお店もタッカンマリも初めてのようだったので、ちょっとばかり先輩風を吹かせる母娘( *´艸`)

空港でサムギョプサルとか食べちゃう?なんて話もありましたが

午前中のタッカンマリは私達にはかなりボリューミーで、これがこの旅の最後の食事になりました。

あと1回、おつきあいください。

+
+
+

IMG_5975
今日はサクラのトリミングでした。これから暑くなるし、梅雨に向かって雨もよく降るだろうからと

脚のぼんぼりをなくしてもらうことにしました。サクラの脚からぼんぼりが消えるのは初めて。

脚がとっても細くてびっくりしました。こんなか細い脚でテケテケと歩いていたのかと思うと

折れてしまいそうでちょっと危なっかしくもあります。

もこもこの毛がある方がクッションになってケガから守ってくれそうなので、次回はもう少し毛を残してもらおうと思います。

f3d0a98b-s
ソウル最終日は空港に14:30頃までに到着すればよかったので、それまでどんなふうにして過ごそうかと

前夜から娘と相談していました。

海外の大学巡りも趣味の母娘ですが、ソウル大学には行ったことがあるし

数年前までの私達なら、地下鉄に乗って少し足を延ばしてでも素敵カフェでブランチをしたり

どこか見学したい場所があれば時間を惜しんで行っていたのでしょうが

結果、のんびり過ごそう~♪ということになりました。

惜しんでいるのは時間ではなく体力(;´Д`)

いや、しかしあの頃の私達のパワーはなんだったのかと思うほど元気でした。

ソウル経由でニューヨークに行ったころが私の旅体力のピークだったでしょうか。

何事にも「ピーク」というものはあるものですね。

2016年の頃。そして私は今よりずいぶんスマートでした(^^;



8970bf0b
飛行機でよく眠れるようにという作戦でもありましたが、往きは東大門でサムギョプサルを食べて深夜の買い物。
(胃袋も若かった)



12fb0f60-s
仮眠が取れれば良いからと私史上最安の簡易宿で荷物を下ろし(こういう経験にも果敢でした)



d7a753ad-s
復路もソウル経由だったので、いったん空港を脱出して梨花洞の壁画を見ながら散策し
(旅の疲れはどこへやら)



e5916e00-s
明洞でプデチゲを食べて空港に戻っていました。

そして私は帰国の翌日に夫と大会物販へ。

あの頃キ~ミは~ 若かった~♪ という歌が自然に出てきます( *´艸`)

本当にあんなことやこんなこと、体験しておいてよかったなぁと思います。

あれあれ?今日はこんなことを書くつもりではなかったのですが… 話題を現実に戻します。



IMG_5509
そんな旅の体力低下の振り返りなどもしながら、結局この日の私達は朝からゆっくりパッキングをしていると

海外にいてもけたたましいアラート音に驚かされたと思ったら



IMG_5508
こんなことでした。

結果的には誤報に終わって幸いでしたが、一瞬緊張が走った瞬間。

今日は最終日の朝ごはんの記事を書くつもりでしたが、長くなりそうなので一旦ここで置きます。

旅行記も残り少なくなったのでちびちびと小出しに(^_-)-☆

IMG_5485
on6.5で美味しいワインと食事に満足してふらふら歩いていると、また見つけてしまいました( *´艸`)

滞在中2度目のプリクラ。

1度目は久しぶりのプリクラにはしゃぎ、2度目はワインでほろ酔いだったので、やっぱりテンション高め( *´艸`)

そして明洞へ寄り道しました。明洞なら任せて!とは言い切れませんが(なんせ4年振り)

娘より少し詳しいかもしれません。

なぜなら年一で母と渡韓するときは、いつも明洞のホテルに宿泊していました。

中でもスカイパーク系列のホテルは数回利用していたので、通り道だったので懐かしのホテル・スカイパークⅡに寄ってみました。

写真のスカイパークは家族とも母とも利用したことがあり



IMG_5491
母とは隣にあるスカイパーク・セントラルを3度ほど利用しました。

娘が写真を撮ってあげると言うので、コートが乱れていることもおかまいなしにピース✌

母と行った焼肉屋さん、コムタンのお店、お粥のお店、コンビニ、etc. 思い出がいっぱいの街ですが

寂しい気持ちにはなりません。

もしかしたら母もこの旅行についてきているかもしれないね、なんて娘と話しましたが

けっこう本気でそう感じていました。



IMG_5495
明洞の街はずいぶん活気を取り戻していました。



IMG_5500
娘が昨秋訪れたときと比べても、かなり人が増えたと感じたそうです。



IMG_5507
やっぱり明洞はこうでなくちゃね。

娘がお目当てのスニーカーがあったので靴屋さんに行きましたが、人気すぎて売り切れでした。

が、他に気に入るものが見つかったのでご機嫌♪



IMG_5503
ホテルのある東大門までとりあえず帰ってきました。

東大門と言えば眠らない街と呼ばれているように、かつては夜中のショッピングで盛り上がったり

深夜2時頃にプデチゲを食べたりしたこともありましたが、もうそんなムリはできません(;´Д`)

娘が口を揃えて同じことを言うのは30年早いよ。母は50代半ばでそんなことにつき合っていたんだから(^^;

今回はDOOTAというファッションビルにだけ寄りました。喉が渇いたのでジャンバジュースで



IMG_5505
大好きなスイカのジュースがないことを確認し



IMG_5506
バナナベリー(バナナ・ブルーベリー、イチゴ、リンゴ、バニラ)のスムージーを買ってホテルに持ち帰り

翌日の予定を立てながら部屋でのんびりしました。



IMG_5501
3日目の夜、初めて夫からサクラの写真が送られてきました。

私の布団を敷いてもらって、その上で寝ている姿を見て安心していたのですが

まさか1日目の夜は深夜まで泣いて(吠えて)大変だったとは露知らず…

旅行記も残すところあと1日となりました。もうしばらくおつきあいくださいm(__)m





IMG_5379
カムジャタンのランチを食べた後、聖水の街で娘がピックアップした雑貨屋さんを巡りました。

こちらはDIORのお店。聖水はDIORが出店するような街になったということなんですね。



IMG_5384
中には入らずでした。




POINT OF VIEW 



IMG_5927
文具を中心にした雑貨のセレクト。



IMG_5928
日本製のものもありました。



IMG_5929





29CM 



IMG_5926
新しいものの発見と紹介を専門としているオンラインストアのオフラインショールームだそう。



IMG_5925
娘はカードを数枚購入していました。それにしても店名の由来が気になる(^^;



IMG_5406
街並みを見ながらぶらぶらと。



IMG_5408
Vannes



IMG_5429
娘はこちらで可愛い花瓶を購入しておりました。



IMG_5438
龍山駅に場所を変え



目指すはこちら。LOFA SEOUL

時の流れを表現するヴィンテージアイテムや、造形と材質の面から新しい試みを行ったコンテンポラリーアイテムなどを販売---とあります。

目立つ看板があるわけでもないので、お店を見つけるまでにビルの前を少しうろっとしてしまいました。



IMG_5440
小さなビルの5Fでひっそりと販売されていますが、ここから海外に向けても発信されているようです。

今回はどのお店もそれぞれに個性が異なり、カラーもテーマも違って飽きることがなかったです。

作り手が自分の好きな世界観をしっかり持っていることが感じられましたが

そこにピピっとハマる人にとってはとても居心地の良い世界なんだろうと思います。

こうやってお店のサイトを見て感じるのですが、サイトがおしゃれ過ぎたり凝り過ぎたりして

おばさんにはちょっと難しく感じることも時にあり(^^;

Simple is Bestと言われた時代もあったけど、シンプルだけではダメ?

Simple plus α が重要センスなのかな?


IMG_5342
スターバックス京東1960店を出てチェギドン駅に向かうとき、行くときと違う道を歩いてみました。

薬令市界隈を歩いていると、突如として目に飛び込んできた韓国の国旗。



IMG_5350
国旗!



IMG_5344
薬令市というだけあって、韓方医院や



IMG_5348
韓薬局がたくさんありました。



IMG_5347
ところで日本で馴染のあるのは漢方ですが、韓方と書かれているのが不思議でした。

それで少し調べてみると、興味深いサイトを見つけました。(以下引用)

そもそも漢方というと中国のものだと思っている方も多いのですが、漢方は日本の伝統医学であり日本独自のものです。当時オランダから伝わった西洋医学が「蘭方」と呼ばれていたのに対し、漢(当時の中国)から伝わった中医学が「漢方」と呼ばれました。元を辿れば中国から伝わってきたものですが、日本独自の考え方や歴史を経て発展してきました。韓方(韓医学)も同じように中医学が朝鮮半島で発展した韓国の伝統医学なのです。


ただ!日本が中医学や韓方と違う点がひとつあります。それは、日本には東洋医学のみで診療を行う漢方医がいないということ。中国や韓国では西洋医学でも東洋医学でもそれぞれに医学部が存在し、医師免許が与えられます。日本では江戸時代に東洋医学には医師免許を与えないと議会で決められてしまったのです。よくも悪くも日本の漢方は西洋医学が土台としてあり、その中に漢方があるというイメージです。


出典元:韓方(ハンバン)って何?日本の漢方との違いや韓国独自の考え方を解説します – メグリエ (megurie.net)




IMG_5352
薬令市のゲートを抜け



IMG_5356
チェギドン駅からソンス駅に向かいました。



IMG_5359
朝はスタバでドリンクしか飲んでいなかったので、こちらで早めのお昼ごはんをいただきます。




ソムンナン聖水カムジャタン。



IMG_5363
私は初のカムジャタン!

カムジャタンは骨付き豚肉をじゃがいもや大根の葉、エゴマの葉と一緒に辛く煮込んだ鍋料理だそう。

周囲は現地の方がほとんどで、現地の方に混ざって食事をしていると気分も上がります。



IMG_5366
ぐつぐつと煮えてきました。骨から肉がほろほろとはずれます。



IMG_5368
娘は渡韓30回目にして2度目のカムジャタン。初めて食べたのは渡韓初期の頃で、とても辛かった記憶があるそうです。

私達が辛さに対する耐性ができてきたのでしょうか? こちらのは少しパンチが効いたマイルドな辛さに感じました。



IMG_5373
仕上げはポックンパ(韓国風チャーハン)

煮込み料理のスープの残りを利用して、ごま油やコチュジャンなどを使ってご飯を炒める料理ですね。



IMG_5377
お店から出ると並んで待つ人がこんなに増えていました。

オシャレなブランチやワインバーの合い間にこういう韓国らしい料理もいただけて、お腹も大満足。

この後はソンスの雑貨屋さんを巡るコースで明日に続きます。

+
+
+

IMG_5850
サクラの散歩で通りかかった小さな公園。雨上がりで少し湿った地面は格好のキャンバスかな。

女の子達が小枝を使って上手に絵を描いていました。

写真からは伝わりにくいのですが、お花の絵がいっぱいでとてもきれいだったんです。

こういう遊びをしている子ども達を久しぶりに見たような気がして、少し嬉しくなりました。



 IMG_5254
祭基洞(チェギドン)という駅から京東市場へ向かう路です。

ソウル薬令市場のゲートがありました。この奥には韓方材店や韓方医院などがたくさん集まっているそう。



IMG_5255
市場の雰囲気を楽しみながら



IMG_5259


IMG_5261


IMG_5266
京東市場のアーケードの方へ進みます。隣の駅までずっと市場が続いているそう。

私、市場は大好きなんですが、途中で飽きてしまうんですよね(^^;



IMG_5271
でもこの日は飽きるほど市場を見学する時間はありません。



IMG_5274
目的はこちらでした! 市場の中でもすぐに見つけてしまうスタバマークの看板。



IMG_5278
この階段を上がってUターンすると



IMG_5281
一度に世界観が変わりました。スタジオっぽいかっこいいドアの横にはSTARBUCKSの文字が。



IMG_5296
1960年代にできた劇場で、30年間閉鎖されていた映画館が「スターバックス京東1960店」として生まれ変わったそうです。



IMG_5329
1Fはテーブル席で



IMG_5300
上段の方へ行くとソファ席もあります。初めはこのセンターの特等席に座っていましたが

ここから写真を撮りたい人は多いはず。



IMG_5313
ちょっと気分を変えて席を変えてみました。

早く到着したかったのは、オープン直後の目覚めたばかりのカフェの雰囲気が好きなのと

まだ人がまばらの店内の雰囲気を撮影したかったから(^_-)-☆



IMG_5317
通路の正面、すなわちスクリーンのあったところがカウンターになっています。

この上の飾りの是非についてや、自分ならどんな飾りにするかとか、娘と好き勝手に話したり(^_-)



IMG_5291
美味しそうなパンがたくさんありましたが



IMG_5298
この日は早めランチを予定していたので、ここはぐっと我慢して



IMG_5303
ドリンクだけにしておきます。



IMG_5328
上から見るとこんな感じ。



IMG_5309
おもしろいと思ったのは、オーダーしたものが出来上がると、レシートに書かれた番号が壁に映し出されるところ。

これならどこに座っていても気づきますね。



IMG_5320
興味深かったのはこちら。劇場の2階サイドに通路があり



IMG_5333
こちらにも椅子が置かれていますが、敢えてこの席を好む人はいるのかな?と思ったけど

近くに人が少なければ最高に静か。



IMG_5327
そして眺めはなかなかおもしろくてマニアック。



IMG_5337
もっと長居したい居心地の良さでしたが、旅の途中なのでそろそろ後にします。

+
+
+

きょう息子は胃腸内視鏡クリニックへ行ってきたそうです。

25歳頃から体質が変わってきたのかお腹のトラブルが多く、乳製品や豚肉の脂、ゴマ油でお腹を壊すようになりました。

サプリを飲んだり、自分なりに食事の工夫や制限をしながらやっているそうですが

この10日間ほどお腹の張りや違和感があるので受診してみることにしたそう。

今日は初診だったので問診と血液検査(本人希望)のみ。

過敏性腸症候群ではないかなぁ…と先生はつぶやいておられたそうですが

健康診断を5年ほど受けていないので、今回はそれも兼ねて受診する気になったようです。

検便をスキップして内視鏡検査を希望し、最短で連休明けの予約になりました。


IMG_5248
今回は初日と2日目に足を運んだ狎鴎亭界隈。



IMG_5198
今回はロデオ駅側。カフェCeci Celaから島山(ドサン)公園沿いを歩いて行く途中に素敵♡と思った建物は



IMG_5199
和食のレストランでした(´艸`*) 他にも目を引く素敵なカフェが。




そんな中、娘に案内されて向かったのはHAUS DOSAN。

オフィシャルサイトを見てみるのですが、すでに異次元なオシャレ空間で

サイトもカッコ良すぎて私にはむずかしい💦




こちらがわかりやすくまとめてくださっているでしょうか。

娘は昨秋君と訪問したときにジェントルモンスターのサングラスを購入したそうですが、今回はお気に入りが見つからず。



IMG_5193
トイレをお借りしようと地下へ降りて行くと



IMG_5196
「NUDAKE」というとてもアートなカフェがありました。

画像に写っている石のオブジェのように見えるものはすべてデザートなんですって。

ブランドスローガンの「Make New Fantasy」を込めた新しい概念のデザート…とあります。

スイーツのイメージの対極のビジュアルではございませんか。



IMG_5209
& other stories  というお店にやって来ました。

H&Mの姉妹ブランドで、日本未上陸だそうです。洋服やバッグなども見て回りましたが



IMG_5207
一番盛り上がったのはこちら。



IMG_5204
色んな香りを試して、私と娘、それぞれにお気に入りの香りを見つけ、ハンドソープを購入しました。

小さな買い物で満足する母娘です。



IMG_5211
外はまだ黄昏。日常では主婦が一番気忙しくなる時間帯ですが

旅の途中では一番好きな時間帯のひとつかな。

予約していたワインバーに向かいながら、くだらない話題で笑いが止まらず手を繋いで歩いた道。

そう、韓国では女性同士の手繋ぎが珍しくないので、娘が子どものように堂々と手を繋げる場所です^^;

ワインバーに続きます。

+
+
+

今日は市議会議員と市長選挙でした。こちらでは26歳の市長候補が頑張っておられました。

日本はダメだ、日本に未来はない、日本を捨てると言う若者が増えている中

市政を変え、県政を変え、国を変えようという志を持ってくれる若者がいることはとても心強いものです。

そろそろ投票結果が気になる時間です(^^;

ホテルでお昼寝休憩し、服を着替えて地下鉄で狎鴎亭ロデオ駅に向かいました。

前日の夕食時にもやって来た狎鴎亭(アックジョン)。

夕暮れカフェで食べたいケーキがあったのですが、お昼ごはんをスルーしていたので罪悪感も軽減(´艸`*)

この日の夕食は娘がワインバーを予約してくれていたので

夕暮れ時にカフェでお茶とケーキをして、ワインバーで軽くつまむくらいでちょうどイイかなというつもり。

あくまで つもり(´艸`*)



IMG_5168
向かったカフェは Ceci Cela Dosan Park。店名からするとフランス風のカフェかな?と思いますが



IMG_5122
タイルの床や



IMG_5114
思い切りNEW YORKと書かれたポスターからニューヨークスタイルのようでもありますが



IMG_5119
セシセラ(あれこれ)ミックスしてCeci Cela風という感じでしょうか。

とっても居心地の良いカフェで、後の予定がなければもう少し長居したくなる雰囲気でした。

こんなカフェも近所に欲しい♡



IMG_5132
入った時に奇跡的にひとつだけ空いていた窓際の丸テーブル席。

窓の向こうはテラス席ですが、この時は雨上がりだったのでクローズされていました。



IMG_5127
こちらのキャロットケーキが食べたくてやって来たようなものでした。

日本ではあまりポピュラーではないキャロットケーキ(ですよね?)

私も数えるくらいしか食べたことがありません。

もともとはイギリスのケーキだそうですが、ママが焼くホームメイドケーキという勝手なイメージかな。

クリームがとても軽い甘さで、また食べたくなる素朴な美味しさのケーキでした。



ac69112e
私が日本で食べたキャロットケーキは梅田グランフロントのDEAN & DELUCAと



65a65c39-s
南青山のニコライバーグマン ノムで、たまたま2店舗とも外国からやってきたお店のカフェなんですよね。

これからはキャロットケーキにも注目してみようかな♪



IMG_5136
実はもうひとつ こちらのケーキもオーダーしていましたが、1カットが大きくて食べきれませんでした💦

そう言えばこの前日のチョコレートムースでも同じようなことを… 懲りない母娘だわぁ(^^;




当初からキャロットケーキを看板に考えていたわけではなかったのに、いまやお店の看板ケーキになったとか。


+
+
+

IMG_5813
先日、園芸店の前を通りかかったら小菊の苗が並んでいました。



IMG_5764
前にも記事に書いたことがありますが、仏花をベランダで育てることができたら

気軽にチョキチョキ摘んできて飾ってあげられるなぁと思うのです。

私はなぜか花を咲かせるのが下手で(^^; それでもっぱらグリーン派(観葉植物派)なのですが



IMG_5759
こんなふうに咲かせられたらいいのになぁ。

IMG_5078
ノクサピョン駅から地下鉄で向かったのは汝矣島(ヨイド)駅。
ヨイドと言えば韓国の政治経済の中心地。

そんな地に2021年にできたばかりの「ザ・現代(ヒュンダイ)ソウル」
へ娘に案内してもらいました。
と言うのも、娘は昨秋君と一度来たことがあるそうです。

地下2階から6階まで、入店している店舗数は約600。現時点ではソウルで最大規模の百貨店ですが



IMG_5063
デパート名を「現代百貨店 汝矣島店」とせず、「ザ・現代ソウル」としたのは既存の百貨店のイメージを脱却し、
訪問客がのんびりと過ごせるようなランドマークになって欲しいという思いが込められているそうです。




IMG_5066
天井をガラス張りにすることによって自然光を取り込みやすくした室内は



IMG_5081
一部エリアが吹き抜け構造になっており、1階まで光がよく差し込み、明るい印象を受けます。



IMG_5086
室内に居ながら自然が感じられる造りになっている百貨店内。




IMG_5072
中でも5階中央に設けられた庭園は「Sounds Forest(サウンズ・フォレスト)」と呼ばれ、自然芝と30種以上の木々による見事なヒーリングスポットです。

以上、コネストさんの記事より抜粋して引用させていただきました。




・・・と、こんなデパートだけど行ってみたい?と娘に聞かれたときは

「んーー、是非ともというわけではないかな」と答えていたのですが、この日はお昼前頃から雨が降り始め

「雨の日プラン」に組み込まれ、デパートは汝矣島駅から地下道で直結なので一度も傘をささずに過ごすことができました。



IMG_5054
今回の旅行でペット用品のお店をよく見かけたのは、私達がサクラ目線だったからでしょうか(・・?



IMG_5056
現地からのダイジェストブログにも書きましたが、こちらの帽子をサクラのお土産に買いました。

着用している茶色い子がまさにサクラと同じ色とサイズだったので、帽子をかぶったサクラが目に浮かびます。



IMG_5062
これね



IMG_5618
そしてこれ! ぬいぐるみとそっくりでしょ( *´艸`)



IMG_5058
地下にはフードコート、フードトラック、スーパーマーケットなどがありました。

通りかかった野菜売り場。いつも思うことですが、レタス類の種類の多さには驚かされるし

サムギョプサルに代表されるように韓国の方は肉などを巻いて食べる野菜の摂取量がとても多いですね。



IMG_5111
フードコートで軽く食べるつもりだったのですが、朝ごはんをしっかりいただいて来たのでやはりお昼はお腹がすかず(^^;

それでもフードコートをうろうろしていたら何か食べたくなるかなぁと思ったのですが

ちょうど汝矣島で働く人達のランチタイムとかぶってしまい、空いている席を探すのもひと苦労だったので

潔く食べることは諦めました。

韓国で食べる食事の回数が1回減るのは惜しいのですが、ここで無理して食べると後々に響きますからね。



IMG_5103
私は韓国に来るとスイカジュースが飲みたくなるんです(^^; こちらにはスイカジュースはありませんでしたが



IMG_5088
美味しそうなジュースメニューがたくさんありました。



IMG_5092


IMG_5095
イチゴ、バナナ、パッションフルーツ、パイナップル、リンゴのスペシャルジュースにしました。

この時に体が欲していたものがまさにこんな感じだったので感激♡

このあと食品フロアを見たりして、一旦ホテルに戻りました。

朝7時過ぎから行動していたので、私達にはお昼寝が必要(^^;

+
+
+

IMG_5770
昨日はこの春一番の暑さと言われていたのに今日は気温が下がって、おまけに私達の地方では夕方から風が強くなりました。

お天気が不安定ですね。春ですから(^_-)

先日むすめとニトリへ行った日、私の帽子を購入しました。

サクラとの散歩用なのでオシャレ感は度外視です。

私はキャップが似合うタイプじゃないし、夏の散歩ルックに合う帽子じゃないといけないので

こんなところでしょうか(^^;

これからは日傘の季節ですが、わんこ散歩はうんちやおしっこの後始末のときに日傘は邪魔になるんですよね。

サクラにも傘をかざして影を作ってあげられるところは良かったのですが…

サクラも帽子、私も帽子をかぶって夏の散歩に備えます。

↑このページのトップヘ