10/16(木) 2日目

チェックアウトの時に、ペット連れでも観光できるところを2、3ヶ所教えて頂き
お世話になりました~とご挨拶してホテルを出発。
歩いて5分ほどのところにバス停があって、ほどなくバスがやって来た。

目指したのは三段壁。
どういう意味のある名所なのか知らずに行ったけど、Wikipediaによると

魚の群れ(鯨との説もある)を見つけるための監視場(見段・みだん)があり、
これが転じて三段壁(みだんべき・見段壁→みだんぺき→さんだんべき・三段壁)と
呼ばれる様になったという説が有力である らしい。

平地だったので、千畳敷まで母とサクラとゆっくり歩いて行った。
三段壁から歩いて15~20分くらいかな。サクラも一生懸命歩きました。

千畳敷ってこんなところ。

畳を幾重にも重ねたような岩の大畳から、こういう名称になったそう。

こからの夕陽は素晴らしいらしい。

汗ばむくらいの陽気の日だったので、少し座って休憩。
写真左側のカフェは、ガラス越しに千畳敷や太平洋を眺めることができて気持ち良さそうだった。

次はとれとれ市場へバスで向かう。魚市場なので、サクラはカートの中。

広いおみやげ売り場。母が梅干しとお菓子を家族のお土産に買って持たせてくれた。

タイミング良く、まぐろコーナーでまぐろの解体が始まった。

色んな部位をその場で大特価で販売。
母はサクラがいなければ手を挙げて買って帰りたかったって(笑)
とれとれ横丁(フードコート)では、海鮮焼きコーナー、寿司コーナー、惣菜コーナー、造りコーナー、
丼・麺コーナーがあり、取れ立てのお魚を使った食事はさぞ美味しかっただろうなぁ。
サクラがいたので室内飲食は遠慮しときましょ(*´ω`)
タクシーで白浜駅へ向かう時、運転手さんが犬好きな方で
カートから出して膝の上に座らせてあげていいですよと言って下さった。
都会じゃ犬連れは乗車拒否されることもあると言うのに、行きも帰りも親切な運転手さんでラッキーだった。

帰りの黒潮特急の中で、水了軒の小鯛雀寿司をお昼ごはんに食べた。

電車の中で頂くと、一段と美味しく感じる。
帰りの車中では殆ど寝ていたサクラ。
旅行は楽しいけど疲れるね(*´ω`)
でもまた行きたくなる。
来年は鳥羽かな?白浜かな?

チェックアウトの時に、ペット連れでも観光できるところを2、3ヶ所教えて頂き
お世話になりました~とご挨拶してホテルを出発。
歩いて5分ほどのところにバス停があって、ほどなくバスがやって来た。

目指したのは三段壁。
どういう意味のある名所なのか知らずに行ったけど、Wikipediaによると

魚の群れ(鯨との説もある)を見つけるための監視場(見段・みだん)があり、
これが転じて三段壁(みだんべき・見段壁→みだんぺき→さんだんべき・三段壁)と
呼ばれる様になったという説が有力である らしい。

平地だったので、千畳敷まで母とサクラとゆっくり歩いて行った。
三段壁から歩いて15~20分くらいかな。サクラも一生懸命歩きました。

千畳敷ってこんなところ。

畳を幾重にも重ねたような岩の大畳から、こういう名称になったそう。

こからの夕陽は素晴らしいらしい。

汗ばむくらいの陽気の日だったので、少し座って休憩。
写真左側のカフェは、ガラス越しに千畳敷や太平洋を眺めることができて気持ち良さそうだった。

次はとれとれ市場へバスで向かう。魚市場なので、サクラはカートの中。

広いおみやげ売り場。母が梅干しとお菓子を家族のお土産に買って持たせてくれた。

タイミング良く、まぐろコーナーでまぐろの解体が始まった。

色んな部位をその場で大特価で販売。
母はサクラがいなければ手を挙げて買って帰りたかったって(笑)
とれとれ横丁(フードコート)では、海鮮焼きコーナー、寿司コーナー、惣菜コーナー、造りコーナー、
丼・麺コーナーがあり、取れ立てのお魚を使った食事はさぞ美味しかっただろうなぁ。
サクラがいたので室内飲食は遠慮しときましょ(*´ω`)
タクシーで白浜駅へ向かう時、運転手さんが犬好きな方で
カートから出して膝の上に座らせてあげていいですよと言って下さった。
都会じゃ犬連れは乗車拒否されることもあると言うのに、行きも帰りも親切な運転手さんでラッキーだった。

帰りの黒潮特急の中で、水了軒の小鯛雀寿司をお昼ごはんに食べた。

電車の中で頂くと、一段と美味しく感じる。
帰りの車中では殆ど寝ていたサクラ。
旅行は楽しいけど疲れるね(*´ω`)
でもまた行きたくなる。
来年は鳥羽かな?白浜かな?