ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

カテゴリ: 2012 家族でグアム

7984
写真の貝殻は、スノーケルをしながら息子が海の底から広い集めたものの一部。
夢中になって遊んでると思ったら、こんなことをしていた。

彼は彼なりにこの旅行を楽しんでいたようだし
娘も家族旅行ならではの気の抜き方をしていたようだし
夫も私も皆で旅行できるだけで嬉しかった。

この旅行が終わったらいよいよ夫の仕事も繁忙期を迎え、既に多忙な毎日を送っている。
私も3月~5月はそんな夫の仕事を手伝いながら、地道に一生懸命暮らそうと思う。

旅のパンフレットには目もくれず、旅行情報収集も一切せず
スーツケースを押しているトラベラーを見て羨むこともなく
今はそんな迷いのない日々を送っている。

そして一生懸命働いたご褒美に、またどこかへ旅しようと思う。

7983
【旅の覚書】

今回の旅のコーディネーターはJTB
旅のアウトレット お年玉スペシャル! 出発日限定の大特価♪燃油込!夜出発グアム4日間

グアムリーフホテル(タワー指定なし) 33,800円
現地空港税等               1,610円
国内空港施設使用料   2,650円
小計      38,060円 


オプショナルツアーは Alan 1.net より
2時間半のお手軽、島内観光ツアー   US$26.00
ココバームガーデンビーチ          US$69.00
小計                    約7,700円


合計       45,760円

おひとり様40,000円ずつ徴収。

3日目3/1(木)~4日目3/2(金)
7974_large
コアBBQの食事の後、ホテル近くのJPスーパーストアまで送ってもらう。
同乗者の方が下車するホテルにも興味津津。

午前2時10分にホテルロビーに集合するまで、あっという間だったグアム滞在を惜しむように
JPスーパーストア~コンビニ~娘がバスに乗っていた時から気になっていたコーヒーショップへ行きたい
と言うのでぶらり。

7975
ホテルロードの東の端の方。この辺りまで来るとローカル色がちらほら。
どうやら私達は一番グアムらしくないUSJのような創られた界隈に滞在していたみたい。

こちらは現地の方がコーヒーを飲みながらパソコンをしていたり、くつろいだりしているカフェだった。
サークルKもABCとは違ってコンビニらしい雰囲気。

7976_large
射撃しませんかの呼び込みが激しく、娘、「もうやった」のひと言で吹り切る(爆)
だてに度々海外旅行してないな^m^

そんな夜の街散策も男性がいると安心。
部屋に戻り、お風呂に入って、パッキングをして、まだ時間に余裕があったのでちょっとだけうとうとする。

午前2時にフロントでチェックアウト。
2:10のお迎えで、到着した時と同じ大きなバスの一番後ろの座席に4人で座って
グアム国際空港に向かいます。

7977_large
空港で荷物検査、出国審査もすいすい終わり、息子が小腹がすいたと言うので軽食を買う。

7978_large
娘がバーガーキ●グのオニオンリングを買って来て、私はふたつほどつまみ
後は彼女がひとりで食べた。

が、おそらくこれが悪かった((+_+))

04:20発の早朝便ということもあって殆どの人は離陸間もない頃から寝ている様子の静かな機内。
ドリンクサービスを受けずに寝ている人も少なくなかった。
私もそうだったけど、何だか胸が悪くなって、あーーあと3時間、イヤだなぁと思ってた矢先

いきなり娘が“吐きそう”と言うので、あわてて目の前にあった袋を用意したら
その後、胃の中が空っぽになるまで、いえ、空っぽなのにゲロゲロ状態。(アンラッキー3)

7979_large
娘の世話で、自分のムカムカはどこかに飛んでしまった私は
機内食のお粥(お茶漬け?)も美味しく食べられたけど、娘は水を飲んでもゲロゲロ。

夕食で食べた牡蠣か?と一瞬よぎったが、同じく食べた夫はケロッとしているし
食べてない私がムカムカしたのはおかしい。
ともかく飛行前の食事は気をつけた方が良いと教訓になりました。
窓を開けて外の空気を吸うわけにもいかないので。

7980
こちらは息子の機内食。彼はおとなしくひとり食べてた。
娘の世話に追われ、これ以上のコメントなし(苦笑) 

++

娘は帰国した同じ日の深夜便でトルコへ飛ぶという強行スケジュール==3
ここだけ見たら韓流スター並みのスケジュールなので体調が心配。

飛行機を降りて外の空気を吸ったとたんスッキリしたようで
帰りの車でも爆睡、帰宅してからも爆睡して、すっかり回復したこの若い体力には脱帽する。

大の仲良しのAちゃんと、学生時代最後の旅行、本当の意味での卒業旅行で
トルコに向けて飛んでお行きになりました。
しばらく私の頭から“飛んでイスタンブール♪”が離れません^^;

夫も22歳のこの時期、デンバーから帰った2日後が入社式だったと思い出話が飛び出す。
娘の旅行好きは母譲り以前に父譲りの体質で
まるで楽しんでいるかのように、いつもギリギリまで何かに追われているところも父親に似ているのでありました。

7982
グアムで買って来た品々の一部。
最後はぐだぐだのグアム旅行だったけど、何とか無事?に終えることが出来ました。
ラッキーだったこともアンラッキーだったこともあったけど
ラッキーの数がふたつ多かったし(笑)、素直に楽しかったと喜べる旅でありました。

あと1ページだけ、おまけにおつきあい下さい。

3日目 3/1(木)
7956_large
グアム最後の食事は、日本でネット予約しておいた “コアBBQガーデン&バー”
ホテルまで送迎して下さいます。

7972_large
海を見ながらローカル気分でバーベキュー!!というサンセットBBQセットにも惹かれたけど
暗いビーチで家族4人だけのBBQというのも寂しいものがあるな・・と、ガーデンの方にしました。

7959_large
ガイドブックには大きく取り上げられていないのに
私達がネットで知ったように、店内はこんなに賑わっています。

7960_large
おそらく左の女性が、こちらのオーナーさんではないかと。
日本人経営のレストラン。
私は海外へ行った時はなるべく現地のお店で現地らしい食事をしたいと思うんだけど
なぜかこちらのお店には抵抗がなかった。

それにこちらのオーナーさんのブログは暮らすグアムの情報が満載♪

7962_large
何はともあれ、わけもなく乾杯♪♪ 

7961_large
私達のテーブルの真横に水槽が。
こちらのロブスター君が料理されるわけね^^;

7963_large
自分で焼くBBQではなく、お店の人がちょうど良い焼き加減に焼いて持って来て下さる。

7964_large
注文した材料を見せて下さった。
こちらは、グアムで人気の食材を使った“コアセット”(一番人気とか)

7965_large
“おふたり様用のメニュー TWE LOVERS SET”

あと、写真に撮り忘れた“タモンベイセット” メインはNYステーキ。
 
79667973
グリーンサラダとキラグエン。
初めて食べたキラグエン・・チャモロ(グアムやサイパン島のロコ)料理の代表格のひとつで
グリルしたチキンをココナッツなどと一緒にマリネする前菜らしい。

 79687970
後は適当に切って取り分けて回して

7967_large
ワイワイ、ガチャガチャと、とても美味しく頂きました。

7969_large
旅行の前に神戸ステーキハウスの肉を食べて来なかったら、もっと良かったな・・って息子の複雑なコメント^^;

7971_large
最後に運ばれてきたロブスター。こちらは子どもよりも大人の方が喜んだ。

7952
食べ散らかした後。
ごちそう様の後の幸福感(^^)/~~~

7996
ココパームガーデンビーチの次に良かった❤と娘。

7997
普段、肉!肉!とうるさい息子も堪能した様子。

7998
瓶のコロナビールがたくさん飲めて嬉しそうな夫。
みんなの幸せそうな顔を見て、旅行して良かったなーーと嬉しかったワタクシ。
ごちそう様でした!

さて、再び車でホテル近くのJPスーパーストアに送ってもらいます。

3日目 3/1(木)
7947
ココパームガーデンビーチからホテルに戻ってしばし休憩。
娘は昼寝中。
そして夫はプールに興味があったらしく、ひと泳ぎしに行った。
ひとりじゃつまらないだろうから、私と息子もビデオカメラを持ってプールサイドまで行き
インフィニティプールの海とプールの境い目を見たりした。

男組の部屋から女組の部屋へやって来て、コーヒーを飲んだりグアムで買ったお菓子を食べたりして
良い感じでくつろいでた息子。
普段はメガネなので、コンタクトレンズからメガネに替えようとした時
どうやらビーチにメガネを忘れて来たらしいことに気づき、画像は撃沈中の息子。(アンラッキー1)

7949
グアムの海にボクの魂置いて来たーーなんて、姉に苦笑いの言い訳^^;
夕食まで少し時間があるので、気を取り直してホテルロード沿いを散歩することに。

7951
こんなふうに姉弟が並んで歩く姿を見るのも久し振りのような気がする(^u^)
娘が買い忘れていたコスメや、自宅用のお菓子などを買い足して荷物を置きにホテルへ。

7940_large
サンセットを見ようとホテル内を移動していると、こんな大きな虹がかかっていた(ラッキー5)

7942
ホテルの最上階にあるラウンジ“Top of the Reef”へ向かう。
タモン湾を一望できるグアムで唯一のスカイラウンジでカクテルを飲みながらサンセットを眺める・・
な~んて絵を描いていたんだけど

7943_large
どの席に座っても、どう考えても、太陽が沈む方向には向いてないんだよね。
確か何かで、「ここから見るサンセットも最高」みたいなのを読んだ記憶があるんだけど(・・?
しかも18時~20時がハッピーアワーで、まだオープン前みたい。

7944_large
しかたなくホテルのロビー階に下りて来て、インフィニティプール越しにサンセットを見ることに。
売店で夫のビールと息子のスタバコーヒー牛乳を買って夕陽待ち。

どこかから美しい女性の生の歌声が聞こえてくる♪

7945_large
耳にしたことのあるポピュラー、途中でドリンクを飲みながら、たまに髪をかきあげながら
とてもラフな感じで歌ってる♬

7946_large
娘はトップオブザリーフがダメなら隣のアウトリガーのラウンジへ行きたかったらしくてイジケていたけれど
結果的にはこの日はどこへ行っても雲が多くて、美しいサンセットは見れなかった。(アンラッキー2)

私と娘はハワイで見た夕陽に染まる空と海に感動したので
あの時日本で留守番してくれていた夫と息子に見せてあげたかった。
ま、うちの男連中はそれほどサンセットにもカクテルにも執着してなかったけどね^^;

7948_large
日常では慌ただしい夕方のこの時間帯、旅行中はいつも感じるけど
こんなにゆったりと時間を過ごせるだけでも主婦にとっては至福なのに
しかもレストランから迎えに来てくれるなんて、まさに私にとってはハッピーアワーなのでした。

3日目 3/1(木)
7922
海から上がって温水シャワーで体を温め、自然いっぱいの散策路(ネイチャートレイル)があるというので
散歩してみることに。

ビーチの名前になっている“ココパーム”は

7921_large
“ココヤシ”のことね。

7926_large
大好きなヤシの木
 
79177918
南国らしい花やトゲトゲ^m^
 
79197931
タロイモと、クジャクの羽根のような植物
 
79257928
花の種類は少なかったけど

7933_large
ブーゲンビリアはグアム島の島花らしい。

実は夫も私もあまり自然や虫には慣れてないのだけど
子ども達は親以上にめっぽう虫に弱い。
遊歩道を歩いている間も虫が出て来そうで、“海に来て何で山道歩かなあかんねん”とビビリ文句言いながら

7916_large
階段を我先にと上がって行く息子(笑)
7923_large
するとこんな景色が開け、スタッフさん達が何やら作業をしている様子。
(私達はどうやら散策路から外れていたみたい^^;)

本当は立ち入ってはいけない場所だったらしく、ひとりのスタッフがにこやかに近寄づいて来て
4人の写真を撮って下さり、その後で“ここはダメです”とひと言、穏やかな注意。
その暖かさが嬉しかったなぁ。

7924_large
ダイニングに戻って来て、12時からの昼食を待ちます。

7929_large
昼食はハンバーガー。噂によるとバーガーキングと提携しているらしい?
野菜、フルーツ、ココナツプディング、アイスティーはお代わり自由。
口コミ通り時々ハエが飛んでくるけど(苦笑)

7932_large
こんな眺めを見ながら頂くランチは最高(*^^)v

7939_large
さて、もう1時間ほどスノーケルを楽しんだら、そろそろ帰る時間。
夕方まで滞在のコースもあったけど、時間が限られている私達は14時過ぎのバス便を選びました。

シャワーを浴びて着替え、バスに乗る前に振る舞われたアイスティーと
バナナ・ルンピアというバナナを春巻の皮でくるんで揚げたおやつが美味しかった!

7930_large
ビーチに降りるところに、こんな標識が。
地理に疎い私でも、何となく世界地図が目に浮かび
グアムはミクロネシアに浮かぶ小さな島なんだと実感する。


楽しかったビーチを後にし、帰りのバスでは殆どの人が遊び疲れて爆睡していた。
行きは娘の隣り、帰りは息子の隣りに座る。
娘の隣りだと間違いなく私の肩は枕にされるけど、息子はお行儀よく居眠ってた(-_-)zzz

3日目 3/1(木)
7894_large
8:10に宿泊ホテルでピックアップしてもらい
北部にあるプライベートビーチ、ココパーム・ガーデンビーチを目指します。

7915
空を飛んだり海を走ったりという大きなアトラクションはないけれど
水遊び程度の私達にはぴったり!とココにしました。

7911_large
訪れたゲストだけが立ち入ることのできる有料のプライベートビーチ
・・とガイドブックにあるのだけど
誰が所有しているんだろう(・・?といまだに疑問。

カヤックやスノーケリングで自然のままのビーチを満喫できる
デッキ型のメインハウスをはじめ、シャワーやトイレなど施設は衛生的で、快適そのもの
だそう。
中に入って行きます♪

7895_large
こちらがメインダイニング。

7896
手首にツアー参加者の印にオレンジ色のテープを巻かれ
ここでウエルカムドリンクを頂きながら、ツアーの簡単な説明を受けます。

7898
あらかじめネットで申し込んでおいた食事の券が配られます。
昼食はハンバーガーで、お肉の種類はビーフを2人前とチキンを2人前申し込んでおきました。

7899_large
目に飛び込んで来たビーチの景色。
ガイドブックやネットで見ていた通りのマリンブルー&エメラルドグリーンの海ーー❤

7902
バスタオルを4枚レンタルし、魚の餌を4袋買いました。
魚釣りも出来るそうだけど、私達は初のスノーケリングをすることに。
何十年と海に顔をつけたことがないのに、大丈夫か(・・?わたし。
50歳の挑戦!

7914_large
ビーチ用具貸出ハウスへ行って、マスク、スノーケル、マリンシューズ、ライフベストを借りる(無料)。
初めてなので、やり方を教えて下さいとお願いすると
アーの口でマウスピースを口に入れ、イーの口でマウスピースを歯の上にフィットさせ
ウーの口でマウスピースをくわえると教えて下さったけど、これだけで大丈夫なの? ドキドキ❤♡

7908_large
とにかくやってみよう!と言う事で、一番初めに海面に顔をつけたのは息子、そして夫。
いるいる!と言うので私も恐る恐る顔をつけてみると
遠浅な海なのに膝の高さくらいのところにも魚がたくさんいる!

7935
餌をまくと指先まで近づいてくる。
カラフルな魚もいる<*)) >=<

初めマウスピースと顔との距離が合ってなくて、うまくくわえられなかった娘・・
イジケて浜の人となって3人の様子を寂しく見学していた娘にも
絶対この海の中を見せてあげたくて

7937
そうだわ、マウスピースが口から飛び出してしまうのだったら、手でマウスピースを押さえて顔をつけてみたら?と
そんな簡単なことに気づいたとたん、うまくできて大喜び(^O^)

7936_large
サイズの合ったスノーケルに交換してからは両手も放せ、一番夢中になって魚と一緒に泳いでた。

7938
体を浮かばせて潮の流れに身をまかせながら魚と一緒に泳いでる気分に浸っていると
東から西にどんどん流れていく。

私と娘が足をつけて身を起こすと、初めにいた場所からかなり流されていて
気づくとすぐ近くまでライフセーバーの方がカヤックで様子を見に来て下さっていた(゜o゜)
そして私達に向かって大丈夫?と聞かんばかりに親指を立てたので
オ~ヶ~~~~と私達も親指を立て、恥ずかしいやら申し訳ないやら。
きっとふたりは遠くから見るとただならぬ2体が浮いているように見えたのかも^^;

さてさて、久し振りの海遊びにはしゃぎ過ぎたので、ダイニングで休憩することにします。


ちなみに海中の写真は“水中でも写ルンです”を使って私が撮影しました(^O^)
普段はモニター撮影に慣れているし、久しぶりにファインダーから被写体をのぞき、しかも海中とあらば
きっと写真の隅の方に魚の半身しか写っていないのでは?と思って現像に出してみたら、結構写ってたーー

海の透明度や海水魚の美しさは伝えきれないけど、写っていただけでウレシイ(*^^)v

3日目 3/1(木)
7881_large
朝は7:00に男組が部屋に迎えに来て、これから朝食を食べに出かけます。
何度となく歩いたホテルロード。まだ目覚めていない感じの街の様子。

7882_large
グアムの朝は散歩している人の姿もまばらで、前日の朝食の記事にも書いたけど
外へ朝食を食べに行く人は少ないのかなと思う。

7883_large
息子が、“街並みがUSJの中みたいやなぁ”と言う。この辺りは確かにそう。

7884
めざしていたのはJUNGLE JAVA CAFE。

7885_large
アウトリガーホテルの1Fにあって、24時間オープン。
この時みたいに簡単に済ませたいけどホテルの部屋で食べるのは味気ない・・という時に便利。

7892_large
ドリンクの種類も豊富。コーヒーはセルフで入れます。

7893_large
こんなふうにショーケースに並んでる中から

7886_large
夫はホットロール、私はブルーベリースコーン、娘はエッグマフィン、息子はホットドッグ。
スズメがおこぼれをもらいに来るけど、外で食べると美味しさが増します❤

7889_large
8:10のツアーのお迎えまで少し時間があったので、アウトリガーの中庭を散歩することに♪
ジャバカフェも中庭も、実は娘が3年前に来たことがあったので泳ぐように案内してくれた。

7888_large
ウトリガー前のビーチは雰囲気がとても明るい。
結局タモン地区のビーチには一歩も足を踏み入れることがなかったけど
この日は北部のビーチへ行くツアーに参加します。

2日目 2/29(水)
7867_large
チャモロビレッジナイトマーケットを一周した後、とりあえずホテル近くまでバスで帰って来た。
本当は私と娘はトニーローマへ行きたかった。
ホテルからだと送迎してもらえたけど、出先からだと予約の時間通りに行けるかとか
何かと不都合だったので諦めることにする。

7868_large
ホテルロード沿いにあって、宿泊ホテルもすぐ近くのT.G.I. FRiDAYS。ファミレス的なレストラン。
あまり良い口コミは聞かないけど良いよねと行ってみた。

7869_large
アウトサイドでも良い?と聞かれ、娘がどちらでもOKと答えたけど
スコールの多いグアムのアウトサイドはさすがに屋根がついてて安心した。

7870_large
夫のコロナビール、私のレモネード、娘のパイナップルジュース、息子のペプシコーラで乾杯♪
残念ながら私のレモネードはすごく薄かった(>_<)

7871_large
まず運ばれてきたオニオンリング。

7872_large
そしてチキンシーザーサラダ。


78747873
バッファローウイングと、フライドモッツァレラ。
ウイングはかなりピリ辛だったけど、普段あまり食べないセロリが美味しく感じた!
結構お腹が満たされてきたなぁと思った頃に登場した

7875_large
メインのベビーバーベキューリブ。
トニーローマの同じものに未練があったのでオーダーしたのだけど
これを食べるとよけいにトニーローマのが食べてみたくなった(笑)

味は予想通り大味だけど、そんなところも雰囲気も含めてアメリカンって感じかな。
こちらのお店、東京と横浜にも姉妹店があるみたい。

グアムに来てお料理代にサービス料が加算されているお店が続いたので
チップの計算をする手間は省けた。
その分、用がある時はイチイチ店員さんを呼んだあげく気づいてもらえるまでに待たされることもしばしば。
アメリカらしいサービスは薄れてきたのかなぁ。日本人のお客さんが多いから?

7876_large
娘の行ったことのあるジェラート屋さんに案内してくれると言うので、ホテルロードをぶらぶら。

7877
21時を過ぎてたけど、のんびりして楽しい時間帯。

7878
グアム島の動物とされるバッファロー。

7879
たどりついたジェラート屋さん。
店先のテーブルで夜風にあたりながらダブルカップを娘と一緒に。
夫と息子はそれぞれのシングルカップ。

7880_large
ABCなどのぞきながら、来た道を戻る。
あ~ この辺の景色はホテルロードの中でも一番懐かしい場所になりつつある。
結局、この日の朝食も夕食も自宅用の買い物も全てこの一角で用が済んでたみたい(笑)
4年前に娘がマックで食べて感激したバナナパイはすでになくて残念がってた(>_<)

JPスーパーストアは23時まで開いていたので、夫だけひと足先にホテルに戻り
あとの3人はぶらぶら。
息子が私の母へのおみやげ選びに協力してくれたのが、何だか嬉しかった。
普段の生活シーンではないことだから、これも非日常的な旅ならでは?

++

長い一日もそろそろ終わり。
この日は朝から島内観光~ショッピング~ナイトマーケットと、フルに動きまわったなぁ。
翌日も早朝から行動開始なので、早めに休むとします。

2日目 2/29(水)
7864_large
赤いシャトルバスでひとまずGPO(グアム・プレミアム・アウトレット)で下車し
チャモロビレッジナイトシャトル待ちの長い列に並ぶ。

バスを待ってる間にGPO内のナインウエストだけ見てくる!と娘が列を離れてしまったけど
慌てて買い物している時に限ってお気に入りがたくさんあり過ぎ
短い時間内にサイズを捜したりできなかった~って。
かな~り不完全燃焼な娘でありました。ま、あんまりお小遣いも持って来てなかったしね(苦笑)

画像はGPOの入口。

7855_large
ナイトビレッジは今は毎水曜日の夜だけ開かれるマーケットで、観光客だけでなく地元の人達も
楽しんでいるイベントらしい。
旅行期間中に水曜があったので是非行ってみたかった。(ラッキー4)

7852_large
バスを降りると賑やかな生バンドの演奏の音。
曲名が思い出せないのだけど、耳にしたことのあるノリの良い洋楽だった♪♪

お客さん参加型のダンスショー(?)
左手前でマイペースにダンスしている老年カップルが微笑ましい(*^_^*)
他の人は同じ動きをしていたので、多分どこかで手本になっている人がいたのかも。
シャイな日本人も楽しそうにノリノリで踊ってた。
私達世代と違って、若者はここまで積極的になったんだなぁって、感心するとこはソコ(・・?
踊ってる人を見てる人も楽しそうだったなぁ♪


7865_large
少し奥の方へ行ってみると、また別のダンスショーが。
こちらのはさっきのと打って変わってローカル色豊かなリズムと音色とダンス。
チョモロのお祭って感じがして良かった。


7854_large
小さな踊り子を含むこんなダンスも始まった。

7856_large
出店の中で娘の目を釘付けにしたのはこちらのクッキー。可愛い♪ 
でも、観光客価格かもしれないからって買わなかったね。
 
78587857
こういう露店がチャモロっぽくて楽しかったなぁ。
屋台グルメもあったけど、この日何度目かのスコールがあったりして
そちらの方は堪能できなかったけど。

7859
“グアム・チョコレート&ペイストリー”というお店があった。
ガイドブックによるど、グアムの女の子で知らない人はいないほど有名な手作りチョコレートの専門店らしい。
グアムメイドのチョコレートはここだけだそう。

7860_large
5個だけ買ってみたら、小さな透明のビニール袋にポンポンと入れて封もせずに手渡されたけど
ギフト商品のコーナーもあったみたい、あしからず。

手作りだけあってか、ホテルで食べようとしたらホワイトチョコが溶けて原型がなくなってたので
部屋の冷蔵庫でもう一度固めて頂いた(苦笑)

+

ナイトマーケットはざーーっと見て回っただけにとどまり、またシャトルバスに乗って帰ることに。
GPO前で降りれば Chill's やルビーチューズデーなど、惹かれるレストランがあったんだけど
帰りの心配がないように取り敢えずホテルの近くまで戻って夕食を食べよう!ということに決定。

夜はもう少し続きます☆彡

2日目 2/29(水)
7841
1時間の自由行動と言ったのに、なぜか私に着いて来る息子。
こういう時は男同士でぶらぶらしないかなぁ、ふつう(;一_一)
しかも初めは一緒にいた夫が、途中で消えてしまった。単独行動を取ったらしい。

で、上のイカツイ画像。
HEAVEN MUSIC というお店を見つけた私は、息子に“天国の音楽だって!”と促すと
彼の目がキラリ(^_-)-☆
何だかんだ言って、旅慣れない息子がこの旅行を楽しんでくれてると私も嬉しいのだ。

楽器屋さんかなぁと思って入ってみると
神的なミュージシャン、アーティスト達のプリント入りTシャツやポスター、CD、DVD、小物などがあった。
息子が気に入ったポスターは品切れで残念だったけど、見て楽しませてもらっただけで充分満足していた。
ふ~ん、こんな店があるんやな♪って。

7862
次に通りかかったシルバーのアクセサリーなどを扱うお店の店頭に
看板としてはあまりに目立ち過ぎるこの方達。エイリアンと

7843
プレデター。
そう言えば数年前にまだ小学生だった息子に付き添って観に行った映画の主役達だわ。
男子ってこういうの、好きだね。
まるでタレントの写メを撮るように、何人かの男子が携帯カメラを向けていた。

7846_large
その頃娘はこんなお店やあんなお店や

7847_large
こんなお店などなどを見ていたらしい。
こちらのお店、1dollar つまり日本で言う100均と勘違いして私と息子も入ったけど
よく見ると 1 dollar ディスカウントショップと書いてある^^;
彼はここでちょっとした自分用のお土産を購入していた。
意外に可愛いものを買っていたので可笑しかった^m^

7848_large
娘は他にあまり魅力を感じるお店がなかったらしく、グアムでホノルルコーヒーカンパニーを見つけ

7849
Wi-Fiがつながったので、iPhoneをさわりながらこちらでゆっくりお茶していたらしい。
集合場所にも彼女が一番先に来て待ってた。
何だかんだで、ここで一番ウィンドウショッピングを楽しめたのは物欲のない息子だったかも。

7844
と言う事で、マイクロネシアモールは早々に後にすることにし、次はKマートに向かいます。
画像は、赤いシャトルバス待ちしているお三方。この写真、3人らしさがあってひそかに気に入ってる♪

7845
外国のスーパーが好きな私達ではありますが
この後の予定があったので、Kマートでは45分の自由行動。

で、こんな画像しか撮ってなかったけど、食品、日用品、医薬品、etc.を
くまなく見て回っていたら、やっぱり時間が足らなくなったので30分の延長戦。
その間も夫はフードコートの椅子に座って携帯で日本とつながってましたけど^^;

7850
本当はもっと買って帰りたいものはあったけど
この後バスに乗ってチャモロナイトマーケットへ行く予定なので
ビールや洗濯用洗剤、柔軟剤や、キッチンペーパーなど、かさばる物は買えずでした。

7851_large
私達が買い物をしていた間にもスコールが降っていた空模様。
次はプレミアム・アウトレット経由でチャモロビレッジ・ナイトマーケットへ向かいます。

++

東日本大震災から1年。
ただただ黙祷を捧げます。

↑このページのトップヘ