ありふれた毎日

家族はアラカンの夫と私
2022年に結婚した娘
スープの冷めないところに暮らす息子
トイプードルのサクラ(15歳)
旅行が好き♡
60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

カテゴリ: カフェ

IMG_4146
昨日 西宮ガー●ンズへ買い物に行ったとき

ランチタイムで混み始める前にサクッと食べる?

そうしよう!

なに食べる?

レストラン街を回ってみて決めようか。

そうだね。

で、エスカレーターでレストラン街に上がると、目に飛び込んできたEggs'n Things Coffee。

これもありだねぇ。

ありあり!

と、即決。

食べ物のことでは意見が食い違ったことがないような気がします。

まぁ基本、親というものは子どもの食べたいものに合わせますがね(^^;

でもこの時は100%食べたーい!という気分でした♪



IMG_4138
なぜかハワイへ行くと飲みたくなるレモネードやプランテーションアイスティー。

昨日はアイスティーの気分。こちらのはパイナップルの風味が強くて美味しかったので

今度アイスティーにパイナップルジュースをブレンドしてみようかなぁとテンションが上がります。



IMG_4140
ホウレンソウとベーコンとチーズのオムレツ



IMG_4143
バナナ、ホイップクリームとマカダミアンナッツのパンケーキ

シェアしてペロリといただきました。



IMG_4296
娘が勧めてくれたハワイ特集のCREAがAmazonから届きました。



IMG_4297
読み応えもありますが写真がキレイで、まずは1ページ1ページ繰りながら写真を見ていきます。



IMG_4298
ハワイ島で泊まったことのあったウェスティンハプナビーチリゾート



IMG_4299
マウイ島で泊まったことのあるカアナパリビーチホテルも特集されていて懐かしくて嬉しい。

ハワイに行けるのはいつになるかなぁ。

今度行ける時はとりあえずオアフ島オンリーで、懐かしい場所やお店に会いに行くだけでいいかも。

まるで懐かしい友達に久しぶりに会いに行くように。

まだ全然行く当てもないけど(^^;

Eggs'n Thingsから始まって、ハワイの風が吹いてきたような一日でした。

IMG_2634
今日、用を終えた娘と合流して喫茶室しじまさんへ向かいました。



IMG_2644
7席だけのちっちゃな喫茶室なので、最近は開店の少し前から並んで待つことが多いです。

今日も一番乗り。雨上がりで急に冷え込んだ今日のような日は穴場でした。

私の方が少し到着が早かったので、前にしじまさんに来たのはいつだったかな…と

こんな時に役に立つのがブログ。




昨年は1月、4月、7月の3回おじゃましていました。

1月は娘と私のカフェ初め。

4月は友達とお花見の前のカフェタイム。

7月は母には家で留守番をしてもらって、娘とカフェで息抜き。

1月の記事の中では今年の小さな目標なんかにも触れていて

楽しい気分で新しい年のスタートを切ったのが伝わってきますが

自分自身の健康診断で心臓が再検査になったり、夫の健康診断では大腸が再検査になったり

(どちらも再検査の結果、異状なしでした)

4月からは母の闘病生活と… 昨年は健康面で心配の尽きない一年でした。



IMG_2639
あ、そんなことを書くつもりではなかったのです(^^;

今日は久しぶりのカフェだったので私は久しぶりにスカートを履き、この冬初めてショートブーツを履き

この冬初めてユニクロのニットを着、母のおさがりのコートを着ていました。

普段はラクで動きやすく洗いやすいパターン化された洋服スタイル、足元はパッと履けるスリッポンで過ごしていました。

手はガサガサだし、マスクのせいにしてお化粧をしない日が殆どだし、錆びちゃったなぁと思う反面

しんどかったよね、なりふりなんかどうでもよかったよね、がんばってたねと思う自分もいたりするのです。



IMG_2648
昨年はそんな年でしたが、私の目の前にいる娘にも(精神面で)ずいぶん支えてもらったし

夫も協力してくれたし、気持ちを寄せてくれる友人知人親戚もいたし

共感してくれる人がいることにどれだけ支えられていたでしょう。

今日はしじまさんでは初めて軽食をいただきました。

12時だったのですが、ふたりともお昼ごはんを食べていなかったので

ツナチーズトーストとワッフルをシェア。

昨日に引き続いて、モルディブのお土産話の続編を聞きながら。

カフェで旅行の話をしている時間が一番楽しい♪

サクラがいるので、当面はせいぜい1泊か2泊の旅行しか無理ですが

サクラの介護生活が訪れる前にどこかへ飛び出してみようかな

そんな気持ちになれそうな気がしてきました。

IMG_E8175
先週の土曜日のこと。

8月には家族のための披露パーティーを開催してくれた娘と君。

今月は友人を招いての披露パーティーがあるので、その時用のドレスの最終チェックにつきあいました。

初めてこのドレスを着たのは1年前のことだと娘に聞いて改めてびっくり。

1年間、このドレスが大好きで他に目移りしなかったこともすごいけど。

ドレス選びをしていたときのあのハピハピ感はやっぱり特別ですね。

だってこの日は娘も私もとっても落ち着いていましたから(^^;

何度、ドレスサロンに付き添ったでしょうか(^^; 

確かに「ママはこのドレスを見るのは今日が最後だよ」は、そのとおりではありますが

本番を前に「最後」という実感は湧かないものです。

むしろ、こちらのドレスサロンに足を運ぶのはこの日が最後。

とてもお世話になった担当のWさんにお目にかかるのはこの日で最後だな…という感慨の方が強かったです(^^;

母ひとりに見守られているときよりも、本番当日、君と並んで大好きな友達の前でお披露目するときは

何倍も輝きを増すことでしょう✨

8月の時のドレスとはまたガラリと雰囲気を変えての装いです。

髪型、メイク、ブーケ、君の衣装は秘密にされているので、当日の写真を見せてもらうのがとっても楽しみ♡

娘好みの写真を撮ってくださるカメラマンさんにお願いしていると言ってたので

かっこよくてドラマチックな写真をたくさん期待しています。




ドレスサロンの後でお茶するのもお決まり。

ランチはアンティコカフェのパニーニにしました。


メニューは自家製パニーニとドルチェとカフェのみとシンプル。



IMG_E8163 
娘がチョイスしたスピナッチ(ほうれん草ときのこ)は、こちらの人気商品だったようです。

あとで知りましたが、どおりで娘も「美味しい!」を連発しておりました。

私のアウトゥンノは鶏肉のソテーとキノコをトマトソース味で。こちらも美味しかったですよ。


今日は実家へ行って来ました。

母もサクラもいない実家へ行くのはいつ以来だろう。不思議な気がします。

今日は少し気温が上がりましたが、それでもここ最近は急に秋めいてきたので

母の秋冬用の服や肌着をピックアップしに行きました。

あ、サクラのあったかい洋服も(*^^*)

母は大阪の自宅と我が家との二重生活なので、すっきり引っ越しというわけではありません(^^;

また大阪の自宅に戻れるくらい元気復活なることを祈りながら

暖かそうな部屋着や長袖の肌着や羽織物などを適当にバッグに詰めるのでした。




帰りにデパ地下でお寿司を買うこともリクエストされていました。

久しぶりに梅田を通過するのだから、ちょっとお茶でも飲んで帰ろうかな

でもまるで家出してきた人のように肩からも両手にも大きなバッグを提げているスタイルでは

オシャレなカフェに立ち寄る気分にもならず

まだ行ったことのなかった阪神バル地下へ行ってみました。

「スタンドましか」や「糖朝」なんかもある!鼻先がピクピク。



IMG_8053-1
今日のターゲットは茶寮伊藤園。



IMG_8054-1
フードコート風のカフェスペースで



IMG_8057-1
グリーンティーフロートにしたら、「甘さひかえめもあります」って(*^^*)

罪悪感が軽くなるのであります。束の間でしたが、気分転換ができました。


IMG_5750
昨日、娘とドレスサロン→サブウェイ→ZARA HOMEへ行ったあと

テラス席のあるカフェをのぞいてみましたが満席でした。

あまり時間もなく、あちらこちらさがす時間が惜しかったので

とりあえず近くにあったホテル インターコンチネンタルのカフェ



IMG_5758
パティスリー ストレスへ行きました。久しぶり♡

忙しくストレスフルな日々の生活の中でほっと一息。
驚きと遊び心に満ちたスイーツたちを、
緑と光にあふれた明るく静かな空間でお楽しみください。


カフェの名前にはこんな意図があるようですが、店名に「ストレス」というワードを使うのは斬新ですね(^^;

でも心配することなかれ、SSのところが私の目には♡に見えていたので

STRESSED とは読めていませんでしたけど(^^; 



IMG_5739
ソファ席に横並びで着席



IMG_5734-1
8月のテーマはピーチ&メロンだそうです。



IMG_5737-1
ショーケースの中は宝石箱のよう✨



IMG_5736
ピーチにも惹かれるし、そのとなりの北海道メロンのタルトレットの可愛さにもキュン♡



IMG_5735
結局ふたりとも北海道メロンとシャンパンのチーズケーキにしました。



IMG_5744
色んな風味が繊細に織りなされている感じで美味しい♡



IMG_E5742-1
コーヒーを飲むつもりでしたが紅茶に心変わり。

この紅茶を淹れる道具の名前は何というものでしょう?

2分ほどしたら左の筒の中に引き上げるのですが、スタイリッシュ👍

ふつうの砂時計は似合わないけど、スタイリッシュな砂時計が添えられていたらありがたいです(^.^)/~~~

10時~14時の4時間デートでしたが、娘は心斎橋へ移動し、私はデパ地下で買い物をして夫の仕事場へと帰りました。

+

今日は母の車椅子をおしながら、母は座ったままでサクラのリードを引きながら夕方の散歩に行きました。


IMG_5473
昨日 夫と京都へ行くときに少し時間があったので、阪急梅田駅構内にあるTULLY'Sでお茶することにしました。



IMG_5470
夫はホットドッグを食べていましたけど(^^;

こちらのTULLY'Sは2Fにあって、構内を見渡せる位置にあります。



IMG_5475
電車が好きな人でなくても、発着する電車を見たり、行き交う人をぼんやり見ながら過ごすのは楽しい♪



IMG_5477
京都の目的地の近くに不二家のお店がありました。

不二家の店舗もペコちゃんも久しぶりに会えたので懐かしい気分。



IMG_5482
此処へ来たら毎回寄っているお寿司屋さんは、この日で3回目。

どこがどうとはうまく言えませんが、3回連続で来ているのはそれなりの理由があるからだと思います。



IMG_5483
最近お寿司をいただく機会が多かったので



IMG_5485
海鮮サラダと



IMG_5487
季節の天ぷらと、好きなお新香巻きにしました。

+

思えば夫と一緒に仕事に来たのは4カ月ぶり。

この春~夏は夫の仕事に帯同することができなかったので、色んな方に協力していただいたり助けてもらったりしました。

昨日は仕事をしている時間よりも移動と食べている時間の方が長かったですが、繁忙期のピークも過ぎ

ちょっとひと休みの良い気分転換になりました。



IMG_5276-2
7月と8月は出張が多いらしい娘婿の君。

今朝から出張なので、今日は一緒に遊ぼ♪ と娘からお誘い。

「遊ぼ」と聞いて思い出すのは子どもの頃、数軒隣に住む幼友達が

「so~no~ちゃん、あーそーぼー」とリズムをつけて家の外から呼んでいること。

家の中でその声をキャッチしたら、いそいそ外に出て行くという

なんとも庶民的な懐かしい光景でした、という余談話です( *´艸`)

君は、娘と私が仲良くしていることを以前から歓迎してくれているそうなので

遠慮なく一緒に遊ばせてもらいます。

10時に待ち合わせて、ベーカリーでモーニングを食べました。



-1
美味しそうなパンがたくさんありましたが



IMG_5280-1
モーニングセットにしました。ほぼコーヒー代でこんなセットがいただけるなんて、何とも嬉しい朝食♡

娘達の旅行の計画話など聞かせてもらって、こちらまで楽しい気分になります。

私も負けじと、今度いつかハワイに行ける時が来たら

ワイキキの東側のホテルと西側のホテルに分泊しようと思ってると話したり

やっぱり旅行の話をしている時が一番楽しい母娘です。

この後、アクセサリーショップで娘の挙式用のピアスを買い

書店では別行動して、それぞれが本を購入しました。



IMG_5292-1
娘と一緒に自宅に帰り、私が昼寝をしている間も母と娘の話し声が子守唄のように心地よく聞こえてきました。

母も私だけでなく、たまには娘などとおしゃべりするのが楽しそう。

4日前にうちに戻って来たばかりなのに、外来通院が終わったらすぐにでも自宅に帰りたい母と

昨日は意見の衝突がありました。この話はまた後日(^^;

私とふたりきりでいるよりも、たまには娘や他の人に分散する方が良さそうです。

母にとっても、私にとっても。

今日は他にも美味しいものをいただいたので、明日に続きます(^_-)-☆



IMG_5293
娘が可愛く撮ってくれた今日のサクラ。



IMG_5083-1
今日はパートが終わってから梅田でMちゃんとお茶しました。

今月はMちゃんのお誕生月。ここ数年はお互いの誕生月にはアフタヌーンティーをしながら

お茶とスイーツとおしゃべりを楽しんでいましたが、Mちゃんは感じているかなぁ(^^; 

スイーツもそうたくさんはいただけないし、ドリンクもそう何杯もいただけない歳が

じわじわと迫り来るのを感じているのは私だけ?(笑)

こうなる前に何度か一緒にアフタヌーンティー巡りを楽しめて良かったなーと思うのです。

あ、シニア用にちょっと量の少ないアフタヌーンティーというのがあれば嬉しい!(^^)!

シニアだってアフタヌーンティーはしたいのです。量さえ控えめであれば(^^;

今日はHARBS大丸店へ行きました。

HARBSのケーキは大きいけど、軽いので意外にペロリといただけます。

紅茶はポットで、コーヒーはノンカフェインも含めた4種類のブレンドコーヒーならお代わりができることは

知る人ぞ知る? メニューのどこにもそんなことは書かれていないし

オーダーした時にスタッフさんが教えてくれるわけでもないので不思議だね(^_-)-☆と、Mちゃんとひそひそ。

1杯600円のコーヒーがお代わりできるのでお得感があるともっぱらの噂です(*´艸`)

Mちゃんは白桃のレアチーズケーキ、私はレモンヨーグルトケーキ。

わずか2時間ほどだったけど、楽しいお茶の時間でした。

たとえ自分たちが健康でも、家族の誰かが患っていたら家をあけてお茶することも

Mちゃんの好きなコンサートに行くことも、私の好きな旅行をすることも叶えられなくなるのだということを

わかっていたようでいて、ちゃんと実感していなかったところがあります。

それができてきたこと、今も何とかできていることは実はとても幸せなことなんだよね

と思えたお茶の時間のおしゃべりでした。



IMG_4614

今日は月一の台湾甜商店のスイーツランチの日と自分で勝手に銘打って、パートのお昼休憩に向かいました。

冷たい豆花が恋しくなる季節♡

お目当てはほぼ伝統豆花に決まっていたのですが

店先のポスターの前で5秒迷い、初めての檸檬豆花にしてみました。



IMG_4599
輪切りのレモンを軽くつぶしていただきます。

小さくカットされたレモンゼリーのようなものもところどころに隠れていて、夏向きのさっぱりとした豆花でしたが

最後に残るスムージーは私には少し甘かった(^^;

+

月曜まで母とサクラは大阪の自宅にショートステイ、夫まで岡山出張中。

せっかくの自由な身だったのに、お買い物に行くわけでもなく、友達を誘ってお茶するでもなく

行った場所は市役所の本庁。つくづくつまらない性分だなぁと思いますよ^^;

前々から気になっていた用を果たしたかったんだす。

父のお墓の名義変更をするために、私の印鑑登録と印鑑証明が必要でした。

ついでにマイナンバーカードの申請もしました。やっと💦

結婚後、娘が申請したマイナンバーカードの写真がとても良く映っていて、「これは詐欺だね」とからかっていたのですが

私のも若干詐欺がかっているかも^^;

市役所で撮影するカメラって、何か特殊なんですかね?

運転免許センターのカメラも見習って欲しいなぁ。

今夜はひとりでのんびり過ごしています。

実家には私の弟とポチコも行って、母と叔母と賑やかに食べて飲んでいるはず。

先ほど叔母は電話で、また来るからねーと言ってくれていました。

ほんの数日でしたが、叔母の存在にどれだけ救われたか。本当にまたすぐにでも来て欲しい😂

今はYouTubeでお気に入りのハワイのvlogを流しながらブログを書いていました。

Netflixの方も観ていたドラマが昨日でちょうど終わったので、今晩から新しいドラマ。

娘に勧められているドラマにしようかなぁ。

観ながらうとうとうたた寝するのも至福なのです。すでに寝る気満々発言とも取れます^^;

4/8(金)のこと

IMG_3403
友達Mちゃんが夙川まで足を延ばして来てくれました。

いつも大阪や京都で会うときはMちゃんがお店をリサーチしてくれてるので

神戸方面で会うときくらいは私が案内しなくちゃねと

このブログでお馴染みの「喫茶室しじま」さんへ案内しました。

わずか7席の小さなカフェ。

午後2時過ぎのお茶の時間なので席が空いていればラッキー🍀と恐る恐るドアの向こうを窺ってみると

この日の私達はラッキー🍀でした。



IMG_3389-3
レトロな喫茶室がお好きな若い方にも人気のカフェですが

店主さんいわく、空いているのは春休みが終わったので…ということだそうです。



IMG_3393
ムースのような口溶けのチョコプリン。



IMG_3391
この日は初夏のような陽気だったので、ふたりともドリンクは思わず冷たいものにしましたが



IMG_3401
温かいドリンクならこんな可愛いレトロなカップが用意されています。



IMG_3405
同じビルの1Fの店先にはにはたくさんの種類のお花が飾られています。美容室のようでした。



IMG_3407
鉢やプランターでも上手に育ててあげればこんなに生き生きと育つんですね。



IMG_3413
この後、夙川沿いのベンチでタイムリミットまでおしゃべり。コロナ禍のお花見で唯一良いことは

桜の写真を撮った時に青いビニールシートや飲食している人が映り込まないことだねってMちゃんが話していて強く同感。

日本のお花見スタイルは少し間違った方向に進んでしまったように感じていたひとりです。

もちろん綺麗な写真を撮りたいから言っているのではありません、悪しからずm(__)m

日本の文化と言われればそうなのですが… 

ただ飲みたいだけのグループや明らかに桜を愛でてないよねという人達(^^;

コロナ禍の静かなお花見を見直して、これを機に少しお花見スタイルの修正ができないものかなぁと思うのです。


↑このページのトップヘ