ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

旅行・おでかけ・出張

一昨日は2ヶ月に一度の眼科検診。

今日は歯科通いで、欠けた奥歯の被せ物が新しいものに替わりました。

今年はお正月休みが明けると同時に病院通いで始まりましたが、とりあえずこの一年

眼も歯も現状維持でいけたら「はなまる」かと思います。



IMG_7285
昨日、コースを決定したクルーズ旅行、思い立ったが吉日で早速予約をしようと試みたのですが

釜山に立ち寄るコースなのでパスポートが必要になってきます。

そのパスポートも残存有効期間が6ヶ月以上ないといけないそうですが、ここでつまづきΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

私と夫のパスポートの有効期限は2026年12月なので、出発の日からだと半年を切ってしまうのです。




ところで2023年3月から、パスポートの更新をオンライン申請できるようになっているのですね。

今までは申請のときと受け取りのときの2回、窓口へ足を運ばないといけませんでしたが

オンライン申請すれば受け取りのときだけで済むようです。

これは便利!と説明を読み進めると、更新できるのは

パスポートの残存有効期間が1年未満となったときからだそうです。(オンライン、窓口とも)

私達の有効期間は約2年あるので、まだ更新できません。

どうすればよいか問い合わせてみようと思います。

ハッ==3 海外の個人旅行は、何歳までがんばって自分で手配ができるかな(^^;

結局、こういう手続き全般が間違いなくできているかどうかが不安になるから

旅行社のカウンターはいつも(特に年配のかたで)混雑しているのでしょうね。

だいたいのことは「間違えたけど勉強になったね!」で切り抜けてきたのですが

超々楽しみにしていた旅行が、自分の凡ミスのせいで行けなくなることは

自分が許せなくて何年も引きずってしまいそうです(;´Д`)

いつだったかの台湾旅行とき、空港へ行って飛行機が飛ばないことを知り

その場で他の航空会社のチケットをオンライン予約して予定通りに飛んだことがあった自分に惚れ惚れしちゃいます( *´艸`)

あの頃が、私の旅感覚のピークでした。

わたし、今まで旅行のドタキャンというものをしたことがなかったのですが

さきほどキャンセルサポートについて検討しているとき、「だよね~、直前に体調不良になることもあるよね~」と

若い頃には抱かなかった心配や不安がニョキニョキ芽生えているシニア世代。

久しぶりの旅行って、ドキドキです♡

行けるかどうかわからない旅行でも(^_-)

将来、夫とふたりで海外へ個人旅行なんてできるかなぁ。

今回のことはよい予行練習とボケ防止になりそうです( ..)φメモメモ

今日は娘が遊びに来ていました。つい数日前にも新年会で 来ていましたが

ソウル旅行の話などをゆっくり聞かせてもらっていなかったので改めて。

今回も新規開拓で美味しいお店や、素敵なバーやワインバーにも行け、楽しいグルメ旅だったようです。


main
私と夫に是非にと娘が勧めてくれる2026年クルーズ旅行、予約の一歩手前まできました。

「その時にサクラちゃんがいる、いないに関わらず、予約だけでもしておけば現実的な楽しみができるでしょ…」と

ある日ダイヤモンドプリンセス・クルーズのパンフレットを持って来てくれたのでした。

そうだねぇ、予約金はひとり6万円くらいだし、3ヶ月前までならキャンセル料もかからないみたいだし

それもありだねとクルーズ旅行の勧めに乗りました。

いろんなコースがありますが、夫の仕事が比較的混み合っていない時期を優先すると

自ずとコースが限られてきます。

その中には、行ったことのない地域の港に寄港するコースがあったので、それに決めました。

来年後半のクルーズです。

今のサクラを見ていると、来年のその頃はまだ私たちのそばにいてくれそうな気がするくらい今は元気。

あれ以来膀胱炎は再発していないし、ごはんも完食。散歩の時はまだ走れるので足腰オッケー。

クルーズ旅行に行けたら行けたで、新しい経験が待っているし

キャンセルしたらしたで、私達の生活の中心に18歳のサクラがいるということだし

どっちに転んでも幸せとは、なんと喜ばしいことでしょう。

IMG_7238
娘達からもらった韓国のおみやげ。

日本風に言うと「練り物」ですが、韓国風に言うと「おでん」だそうです。

私がいただいたのはピリッと辛く、韓国らしくて美味しい!

別の国ですから 似ているようで違って当然。

その違いがおもしろいと思うのです。

コレサオムッというお店は1963年に釜山で生まれた老舗とか。

娘は帰路に仁川(インチョン)空港を利用するとき、ロボットキンパでキンパッ(のり巻き)を買って帰り

家に着いてから韓国の余韻と一緒に味わうのですが

そのロボットキンパッのお店の隣にコレサオムッがあったとか。

空港も久しぶりに行くと、いろいろ変わっていそうですね。

娘から広がり、私も君も虜になった「ハンチュ」というお店の唐辛子入りピリ辛チキンは

渡韓するたびに食べたい一品ですが

今回の旅行でハンチュを越えるお店ができた!と言うので、それだけでいかほどかがうかがえます。

ソウルも行きたい、台湾も行きたい、香港も行きたい、バリ島にも行かなくちゃ

あ、ハワイは行きた過ぎて忘れていた!

北海道にも行きたい、沖縄にも行きたい、東京にも行きたい、鎌倉にも行きたい、長崎にも行きたい

行きたいところがいっぱいで、それが私の生きる活力です。



今日は娘が朝から来ていました。

旅行先で訪れたいレストランがあるらしく、予約が取りにくいほどの人気で

予約解禁日の今日、私も協力してウェブ予約を試みたのですが、恐るべし競争率。

今度はスマホを寸時にタップする練習をして臨まねば💦



IMG_6863
娘が梅田で買って来てくれたパンをお昼ごはんにいただきました。



IMG_6864
ふたりとも塩パンが大好きなので、白トリュフの塩パンと海藻バターの塩パン。

パンの中にトリュフバターを巻き込んで焼き上げられ、白トリュフの香りがたまらん!

白トリュフの塩パンは弾力と引きの強さを特徴としているのに対し

海藻バターの塩パンは口どけと軽さを重視したパンだそう。

娘のお陰で、街に出なくても美味しいものが食べられて感謝です♡

こちらのベーカリー、今月には香港にもお店がオープンするらしいです。

香港に想いを馳せたところで、香港のVlogを観て過ごしました。

背景に映る街の光景を見ていると懐かしく、やっぱり香港、好きだなぁと思います。

3回旅行しましたが、幸いにも良い思い出ばかり。

最後に行ったのは2018年、夫と娘と3人旅でした。

香港大学、Wホテルでのアフタヌーンティー、老舗の飲茶、街歩き、夜景、マッサージ、北京ダック、etc.

足腰が元気な内に、再訪したいところがいっぱい! 元気でいなくちゃね。





IMG_6767
テレビをつけると、いきなり目に飛びこんできた紅葉。

神戸にある布引ハーブ園でした。

子ども達が幼い頃に行ったきり、長らく訪れていません。



IMG_6769
ドローンで真上から見たところ。



IMG_6774


IMG_6777
この中継の時は曇っていたので、あまり見晴らしはよくないですが

紅葉の反対側には海も見えるのが神戸らしさ。

いつか布引ハーブ園で紅葉狩りをして、下山したら中華街で夜ごはんも良し




山の次は海へ。その名も、ハーバーランドumieへ行って、食事をするも良し。

そんな日が自分にも訪れたらいいなぁと思います。




ハーバーランドで楽しんだ後なら宿泊はホテル・ラ・スイート神戸ハーバーランド




三宮や元町で楽しんだ後なら神戸北野ホテルへ。

世界一の朝食もはずせません。と言うかむしろそちら目当て(^_-)-☆

ちなみに予算はまったく気にしていないプランですが、秋の女子旅プランを立ててみました(^^;

そう言えばコロナ禍のとき、旅行支援というのがありましたね。

ふつうならとても贅沢で敬遠していたホテルに、こんな時だから泊まれる! こんな時しか泊まれない!と

ラ・スイートや




ふふ奈良も2回、信じられないような破格値で宿泊しました。

現在は公式からの予約で、1泊朝食付きで10万越えです(^^;

いま思うと、もっと他にもいろいろ泊まっておけばよかったなぁと思うのですが

とは言え、コロナ禍に旅行するのも気が引けたものでしたから、あれで精一杯だったような気もします。



コロナ禍に強行した京都ひとり旅×暮らし。




IMG_6782
こんなふうに人ひとり写真に写り込まない二年坂〜三年坂



IMG_6779
席が選び放題だった二年坂のスタバ。



IMG_6781
花見小路

こんな京都の風景はどれもこれも異世界でした。

こちらもコロナ禍に思い切って行っておいて良かったと思うひとり旅。

ふだんできない経験ができたこと、ふだん見れない風景を見れたことは、私の中の一生の思い出です。

IMG_6551
昨日、サクラの顔を見るために遊びに来ていた娘。

君のご実家からたくさんいただいた柿、良い具合に熟れた最後のひとつを一緒にいただきながら

ダイヤモンドプリンセスのクルーズのパンフレットを見たりしました。



IMG_6564
娘の予想では、今後ますますクルーズ旅行が注目されるのではないかと。

話を聞けば聞くほど、高齢になってからの船旅は魅力的です。

自分達の足で行動する場合、飛行機の旅はやはり体力のある間しか無理かなと思います。

移動手段が至れり尽くせりならかなり高齢でも可能かもしれませんが、それは私が考える旅のスタイルとは違うので

そうなったら船旅でのんびりもいいなぁと。

60歳代の内に一度お試しで経験しておいて、気に入ればリピートも良し

動ける間は海外に旅行して、空の旅がキツくなったら海の旅に切り替えてもいいなぁと思ったり。

プリンセルクルーズのパンフレットを見てからYouTubeでクルーズのVlogを観ると、また見方が変わって楽しかったです。

もう2026年のパンフレットが出来ているんですね。

「サクラちゃんのことは別にして、予約だけでもしておいたら?」と娘からの提案。

予約するだけで、楽しみがぐっと現実に近づく気がします。

今すぐには旅行ができなくても、夢の旅はいつからでも出発できますからね。

text_ryokou
先日 弟が泊まりに来たとき、鉄板焼きを食べながら~お酒を飲みながら~良い機嫌になりながら〜あれこれ世間話や雑談。

「将来サクラを看取ったら、2週間くらい娘とソウルに行って来るよ」

これは実際に娘から提案されていることで、サクラがいなくなった寂しさに暮れる間もなく

すぐにどこかへ飛ぼう。とりあえずソウルに。

サクラロスの寂しさを紛らわすためと、この数年間、行くに行けずに溜めていた「旅欲」を発散させるため。

「ひとり旅暮らし」を60代のテーマにしていた私に、突然の雨のように降って来た「ふたり旅暮らし」の提案は

晴れた空からキラキラ反射しながら降ってくる雨のように魅力的に思えるのでした。

それはともかく、一度も海外へ行ったことのない弟のパスポートの期限が残り4年くらい?に迫っていて

一度は海外に連れて行かねば悔いが残りそう。

コロナ禍が始まった年の4月に、母と私と弟とでソウル旅行を予約していたのに

泣く泣くキャンセルしたという経緯を経験しているので…

「僕をいっぺん海外に連れて行ってください」と、大きなオッサンに頼まれています( *´艸`)

乗りの良い夫はお酒のせいで更に大乗りで、「行きまひょ!どっから?」。
標準語訳:行きましょ!どこから?」( *´艸`)

で、現実的に考えてどこに行きたい?と聞いてみました。

友人から、「グアムで射撃をしたら、めっちゃストレス発散!」という話やらを聞くらしく

近場のリゾートでグアムが候補にあがりました。

「ハワイは?」と聞くと、もちろん「ハワイもええなぁ」。

①ハワイの次にグアムに行くと、少し物足りなさを感じるかもしれないので、やはり順序としてはグアムで弾みをつけてからハワイ。

②まずはグアムから…と考えると、次のハワイのチャンスが巡ってこない可能性もあるので、いきなりハワイへ行く。

これねぇ… 残された時間がたっぷりある年齢なら①なのですが

不摂生な生活をしてきて、糖尿病持ち、長生きする自信のない還暦過ぎの弟が主役ですから

「この次」案は避けるべきでしょうか。

最近、グアムの旅行記やVlogから遠ざかっていたので、しばらく私の情報収集のお遊びには困らなそうです。

IMG_4139
昨日の続きです。

ハワイフェアが梅田阪急で開催されるのも、今年で10回目だそうです。

その内、何回行ったかな?

ハワイのグルメ、衣類や小物、アクセサリー、フレグランス、植物など、とにかくハワイを感じられるものなら

何を手にとってもハッピーなのです♡



IMG_4122
ちょうど家の姫モンステラが大きくなって、ひと回り大きい鉢に植え替えないといけないなぁと思っていたところ

ハワイ柄の布をまとった鉢が目にとまり、しばし悩みました。

うーん、ちょっと器用な人なら真似て作っちゃうんだろうな…とか

家にハギレがあればいいけど、わざわざ買ってきて真似るのは手間だな…とか

プラスチックの鉢のわりに2,980円は高いなぁ…とか考えて、買わずに帰ってきてしまいました(^^;

さすがの私もここは冷静で、ハワイマジックにかからなかったようです(^^;



IMG_4116
ハワイフェアでは「アートで感じるハワイ」も楽しみにしていました。




いろんなアーティストさんの作品が楽しめます。



IMG_4115
娘はアートステージの中で、タカ ノグチさんのアートを1枚購入していました。

ご本人がいらっしゃっていたので作品にサインをしていただいて娘も嬉しそう。

少しお話をさせていただいて、一緒に写真を撮っていただいていました。

私、今回のハワイフェアではいろいろ買うぞーと意気込んでやって来たのですが

自分の買い物はポストカードしかしなかったので、このアートは私から娘にプレゼントしました。

ハワイではいろいろ買い回って来てくれたし、ハワイの風を運んでくれたのでハワイ返しです。



IMG_4127
フェイクとわかっていてもグリーンはイイなぁ。



IMG_4124
何気ないフェンスもまるでハワイの街角のようでキュン♡

買い物リストには石鹸もありました。

今回は時間切れでハワイの香りを持ち帰ることができませんでしたが

またどこかでハワイの催しがあるときの楽しみに取っておきます。

マラサダを買って帰りたかったですが、ものすごい列だったので諦め



IMG_4141
デパ地下のグラマシーニューヨークでコーヒーゼリーを買って帰りました。

夫に見守られながらサクラも良い子で留守番してくれていたし

久しぶりのお出かけ、しかもハワイをたくさん感じられて楽しい時間でした。



IMG_E4072
(オフィヤルより画像拝借)
大阪の梅田阪急百貨店で、7/3~8と7/10~15に  ハワイフェア2024が開催されているそうです。

先日 ハワイへ旅行してきた娘ですが、私がハワイに飢えてカピカピに乾いていると心配してか?

来週中に行こうと誘ってくれました。

ハワイフェアには何度か行ったことがありますが、会場をぐるーっと一周して特に何を買うでもなく

なんとなくハワイを感じて終わりと言う感じでしたが、今年はやけに気合いが入っています。



IMG_E4073
(オフィシャルより画像拝借)
イートインコーナーもあるそうなので、軽く食べるならあのお店のあれ、がっつり食べるならあのお店のこれと

スマホの中にメモもしました( ..)φメモメモ

私の勘違いでなければ、今年になって梅田に行くのは初めてかも⁈

都会の風とハワイの風に吹かれてフラフラしそうだなぁ( *´艸`)



kuroshio-1
今日、夫が和歌山県で仕事があり、大阪駅から湯浅駅までのくろしお特急の指定席を取ってほしいと頼まれました。

前回「くろしお特急」を使用した頃、夫は繁忙期で疲労していたため、少し贅沢をしてグリーン席を手配しました。

グリーン席には2人席と1人席があって、1人席は人気なのかそのときは空いていませんでした。(上の図)

が、夫が言うには同じ1号車の中で、グリーン席の並びの普通指定席に、1席だけ1人席があったというのです。

上の座席図を見て理解できました。6Dの部分ですね。何らかの理由で6Cの席がないようです。

今回は当日の手配にも関わらず、運良くその席が取れました。



IMG_3880
夫から送られてきた写真。行きはラッキーでしたが、さすがに帰りまではその席は空いていませんでした。

15席あるグリーン席より競争率が高いです💦  帰りは普通の指定席を取りました。

さほど混んでいなくて、その中でも前後左右に空きがある席を選んだのに

夫いわく、いくらでも空いてる席があるのに、自分の隣だけ人がいた( ̄◇ ̄;)のだそう。

なんか前にも同じようなことがあったなぁ。

何で?私のくじ運がここまで悪い?

今日など出発の10分前に席を取って、その時には空いていたのに不思議でなりません。

同じタイミングに同じ考えで席を取るか座席変更する人がいるということでしょうか。

↑このページのトップヘ