ありふれた毎日

家族はアラカンの夫と私
2022年に結婚した娘
スープの冷めないところに暮らす息子
トイプードルのサクラ(15歳)
旅行が好き♡
60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

カテゴリ: おいしいもの

-1
息子から「お好み焼きを作ってほしい」とリクエストラインが朝届きました。

内心 面倒だなーと思いながらも、夫の仕事の手伝いを少しとサクラの散歩しかしていない生活なので

これくらいはせねばね💦

サクラが朝の二度寝をしている隙にスーパーへ行くコツをつかみました。

老犬は寝ている時間が長く、食べたり散歩へ行ったりしている以外は殆ど寝ていると言っても過言ではありません。

サクラだけ?

先日、同じマンションの16歳のシーズーちゃんも散歩の時間なのに熟睡していて

なかなか起きないので無理やり抱っこして出て来ましたーとおっしゃっていました。

そう話している間もシーズーちゃんは腕の中で寝ていましたから、どこの子もよく寝るんだなぁと思って安心しました。

お昼前からフライパンでお好み焼きを1枚焼き、運び屋は息子に届けます。



IMG_3818
こちらは先日実家へ行った帰りにデパ地下で自分用に買った韓国のお弁当。

もうすぐ本場で食べられるぅ♪と思うと急に嬉しくなってきました( *´艸`)

娘がいくつかお店を予約してくれ、人気店で並ぶのはどこも同じなのでこれで安心。

最後に娘と海外旅行したのはいつだったかなとか

最後にソウルへ行ったのはいつだったかな…と、自分のブログ上をうろうろしていると

直近のソウル旅行(2019)で、生き生きしていた母に会ってしまってブログを書く手が止まります^^;

母とのソウル旅行はいつも同じパターン。

到着日の夜は東大門のタッカンマリで始まって、マッサージとデザートのパッピンス。

サウナでゆっくりして、夜に観劇。食べるものも定番料理から抜け出すことがなかったけど

娘との旅行では私が行ったことがないようなオシャレなお店、食べたことがないようなものが多いので

今回はそれが楽しみです。

食べると食べるの間にすることを決めないとねぇと、ついさっきライン通話で話していたところです。

食べる、散歩する、寝る…では、サクラの生活と変わらないなぁ( *´艸`)


IMG_3720
お正月用に買っていたあずき缶。

大晦日の夜更かし中や、お正月のおやつにおぜんざいを食べることの多い我が家。

理由は単純。そこにお餅があるから( *´艸`)

昨年の大晦日~お正月にかけては例外でした。

大阪の実家で母と過ごした最後の大晦日~お正月はおぜんざいどころか

取り寄せたおせち料理を片付けるのも精一杯でしたから(^^;

そろそろ春めいてきたし、おぜんざいの季節が終わる前に作っていただきます。

ただあずき缶のあずきとお水と塩少々を煮るだけのほぼレトルトぜんざい💦

缶に書かれている分量よりもお水は少し増やしてあっさりめに。

お餅がキノコのようにぷーっと膨れ、久しぶりのおぜんざいはとても美味しかっです。

+

今週は弟と一緒に司法書士事務所へ行って、実家の名義変更の手続きを完了させ

その後で実家へ回って貴重品などの整理をする予定です。

母が亡くなってようやく2ヶ月が経ちましたが、実家へ帰るのは初めてです。

初めは弟が、「また時間のある時に(実家に)行って、冷蔵庫の中とかゴミとか適当に片付けとくわ」と

気持ちよく言ってくれていたのですが、「なんかまだオカンがおるような気がして…」と

ひとりで実家へ行くのを躊躇しているようでした。

もうすぐ還暦を迎えようかという大きいオッサンですよ( *´艸`)

かく言う私も、1月の終わりだったか2月の初めだったかに実家の所在地の市役所や年金事務所へ行ってるくせに

その帰りに実家に寄らずにさっさと帰ってきている始末。

10年以上前に両親を亡くしている夫は、その気持ちをわかってくれました。

空き家の風通しをするためにたまに実家へ行っていましたが、そう言えばいつも私が同行していたっけ。

母のいない実家は足が遠のくのです。

今度、弟と一緒に実家へ行ってどんな感覚に陥るか予測不能ですが

泣くと血圧が上がる厄介な癖が発症した私は、なるべく泣かないように事務的に用を片付けてこようと思います。

IMG_3700
最近買ったお菓子2種。

不二家から カントリーマアムの「チョコまみれ」と、ホームパイの「チョコだらけ」。

カントリーマアムもホームパイも子どもが小学生の頃はたまに買っていました。

敢えてチープっぽいデザインに見せかけて、こう見えてお安くはないのです。

箱菓子くらいのお値段はするので要注意。



IMG_3705
「チョコだらけ」はホームパイをチョコ沼に入れて誕生したそうですよ。



IMG_3706
みんなの憧れのまみれさんは「ひとくち濃厚チョコ味カントリーマアム」と言われているだけあって

甘いものを欲するとき、ひとつ食べるだけで満足できるくらいチョコにまみれています。

リピするのはチョコまみれの方かな。ここまで来たらいっそまみれたい。

そんなにチョコが食べたいならチョコレートを食べれば良くない?という話ですが

口溶けの良いチョコレートと違って、口の中がチョコレートでまみれて口溶けが悪いといったらありません(笑)

口の中に残ったチョコレートを熱いコーヒーで溶かして2度美味しいけど

お子ちゃまのお口はまみれさせたくないお菓子かも(^^;

ある意味、おとなのチョコレート菓子かな。

今日の夕方から2泊で娘が来ています。

娘は明日、終日夫の仕事を手伝って、明後日は法事という流れ。

今月は君が出張だったので、毎週のように実家に来てました。

いたら賑やかしく、いなければ寂しいのが娘の存在。

今日はサクラの15歳の誕生日。

娘がネットで服を買ってプレゼントしてくれたので届くのが楽しみー♡


IMG_3469
今日は具が少なめの塩おでん。底の方に大根と豆腐が潜んでます。

土鍋なのでたくさん入らなくて、明日用にじゃがいも、たまご、こんにゃくがスタンバイ。

前に塩おでんを作ったとき、生姜天を入れたら美味しかった!

生姜天って近所のスーパーではある時とない時があって、今回は手に入らず。

練り物が多くなってしまうのが難だけどね(^^;

彩りにブロッコリーを入れてしまおうか( *´艸`)

最近はしょうゆベースのおでんよりも塩おでんが気に入ってます。

IMG_3453
つい先日、たまたまついていたテレビでやっていたお料理「大根と手羽のポン酢煮」。

あぁ この番組、お母さんがいつも観てたやつ…と思いながらしばらく観ていたら

相葉君が料理を作り始めた。

イチョウ切りした大根と熱湯にくぐらせた手羽中を、ただ1:1の分量の水とポンズで煮るだけ。

番組のレシピを後で見直すと大根は1センチくらいのイチョウ切りとあった。

私は薄く切ってしまったけど。



IMG_3455
我が家のポン酢はこれ。大阪の八尾市で作られている旭ポンズ。

結婚した時に、夫の実家のポン酢は何を使ってる?と聞きもせず

私の実家で使っていた旭ポンズをそのままsono家の定番ポン酢にしてしまった。

今では私より夫の方が気に入ってる( *´艸`)

35年くらい前にすでに700円以上していたと思う。

まぁ、日本の物価はあまり変わってないけどね(^^;

だんだん人気に火が着いて量産できるようになったのか、今の方がお安く手に入るようになった。

スーパーでも簡単に手に入るようになったけど、もしかすると人気があるのは関西ローカルだけなのかな?

それは良いとして、夫がひとり鍋のときも無駄に余らせないように大事に大事に使っている旭ポン酢を

気前よくレシピ通り一気に(全360ccの内の)200㏄をお鍋に投入。



IMG_3458
30分くらい煮つめたらこうなった。

調味料はポン酢だけだけど、考えてみたらポン酢ってお出汁、醤油、柑橘果汁、みりんなどが入ってるから

ポン酢のみとは言っても色んな旨味が入ってるよね。

さっぱりとして美味しいけど、じゃっかん大根が酸っぱいかな(^^;

途中で味見をしてみりんを足せばよかったんだけど。

旭ポン酢がおとな向けのポン酢だったから、この次リトライするときは

お子ちゃまでもイケルようなもう少しだけ甘味のあるポン酢を使ってみよう。

きっともっと美味しくできるはず👍


IMG_3393
昨日 娘と大阪の中之島にある国立国際美術館へ行ったあと

本当は久しぶりの中之島界隈でヘルシーランチでも…という予定でしたが

娘が美味しいコーヒーが飲みたくなったと言うので

ふたりのお気に入りのANTICO CAFFEへ行きました。



IMG_3396
こちらのパニーニも大好きなのです。

スピナッチ(ほうれん草ときのこ)のパニーニがとても美味しかった。

黒ゴマ入りのバンズの固さ加減?やわらかさ加減?が好み♡

それにしても私は遊び疲れやすくなったような気がします。

昨日もランチの後はユニクロへ行って、4月の旅行用の服を買う気満々だったのですが

いざユニクロへ行ってみると何を見てもトキメクものがなくて収穫なし。

きっと疲れていたんだわ(;´Д`) 

普段はスリッポンや軽いスニーカーしか履かないので、たまにブーツを履いて長時間歩くとこのざま(;´д`)

コロナ禍で遊ぶ機会が減って、遊び筋が衰えまくり。

サクラとの暮らしの中で朝から夜まで出歩くことはゼロに等しいので

こんな調子で旅行を満喫できるか心配です(^^;



IMG_3410
今日のお昼ごはんは娘がポックンパ(キムチチャーハン)を作ってくれました。

韓国唐辛子とオイスターソースが良い味を出して、とっても美味しかったです👍

また作ってね(^_-)-☆

と思ったら、いつの間にか私のスマホにレシピが届いていました。

はい、今度は自分でも作ってみます。

中華風チャーハンと違って、タマネギやハム類を切ることもないのでまな板や包丁要らず

フライパンひとつでできるところもグッドだね👍


IMG_2861
君が今月は出張が多いので、週に1回は実家に帰ってくるよ!と公言している娘が帰って来ました。

今日は娘が韓国料理のプデチゲを作ってくれると言うので楽しみにしていました。

中央に見える赤いタデギ(辛味噌タレ)を娘が作ってくれている間に、私は材料を切ります。



IMG_2890
最近は国内のスーパーでも簡単に韓国の調味料が手に入るようになりましたね。

やはり韓国産の唐辛子や調味料(牛肉だしの素のダシダ)を使うと、すっかり韓国風味~!



IMG_2863
グツグツ煮えてきたところで



IMG_2865
サリ麺(鍋用インスタントラーメン)とチーズを投入。

この麺が不思議と伸びないんですよね。私の好きなトック(餅)も柔らかくなって食べごろになったので



IMG_2868
レモン酎ハイで乾杯してペロリといただきました(^u^)

お鍋はついつい材料をたくさん入れ過ぎて食べ過ぎてしまいますが

今日は娘がうまく適量に抑えてくれました。

和風のお鍋では寄せ鍋も色んな旨味が出て美味しいですが、最近は肉か魚を1種類テーマを決め

野菜などの材料も数品だけにしていただくお鍋も気に入っています。

白髪ねぎをたっぷりお鍋に投入し、豚しゃぶで白髪ねぎをくるんでいただくのをテレビで見て

さっそく真似てみました。

上沼恵美子さんのYouTubeでは豚肉と水菜だけのしゃぶしゃぶでした。

その動画の中で、むかし映画の失楽園で観た鴨とクレソンのお鍋について

上沼さんらしい楽しいおしゃべりをしながら食しておられました。

数少ない食材に絞ったお鍋は、冷蔵庫整理をしながら何でもぶち込んでしまう入れてしまう寄せ鍋よりも

上品で贅沢なお鍋なのかもしれませんね。



IMG_2871
そして娘からチョコレートをいただきました。

何で今日?と思いましたが、来週会うのはバレンタインデーの後だからね。

去年も今年も(大阪)梅田阪急でsold outで買えなかった自分用のチョコレートがありまして



IMG_2878
(神戸)三宮の阪急では買えたからと言ってプレゼントしてくれました♡

カフェ好きのハートを捉えるこのビジュアル。



IMG_2882
美味しいコーヒーを淹れていただきましょう☕



IMG_2883
私はキャラメル風味のナッツクリームを、娘にはコーヒー風味のプラリネをおすそわけ。

可愛くてほろ苦くて甘いチョコレートでした。



IMG_2774
以前娘がニセコに旅行したときに、乾燥とうもろこしをお土産に買ってきてくれました。

これでポップコーンが作れるんだってぇと言いながら。

なかなか作るタイミングがなかったのですが、昨日娘が来ていたときに急に思い立ちました。

が、コーンをこそげるのがなかなか大変💦

ピアノと手動タイプライターで鍛えた指の力には自信があるのですが、爪が割れそうです(^^;

とりあえず1本の1/4ほどをこそげ、フライパンでバターと一緒に炒りつけると

ポンポン♪と楽しそうな音が聞こえてきました。

そう言えば昔よく家で作ってたねぇと娘と言いながら。



IMG_2787
もともととうもろこしが入っていた袋の上から指先でこそげると、爪へのダメージも少なく

わりと簡単にコーンをポロポロ取ることができました👍

画像ではコーンが少なそうに見えますが、これだけあれば結構な量のポップコーンができるはずです(^^♪

+

今日は朝9時からリフォーム会社の方が来られ、洗面所の天井のクロスを張り替える工事でした。

昨年の夏に上の階から水漏れが起き、いろいろあってやっと今頃の工事。

生活に支障はないとは言いましたが、ちょっと間が開き過ぎではないですか^^;

自分の持ち家なら急かすんですが、オーナーさんが決めることなので発言は控えていました。
 

IMG_2691
先日、娘と君がお土産を届けに来てくれた日

今度うちにお鍋でも食べに来ない?と、急な思いつきで誘ってみたのでした。

計画していてもなかなか叶わないこともあれば

今回のように急に実現することもあるものです。

骨付きの鶏肉、もも肉、真鱈、牡蠣を用意しましたが



2017_amaebi_003
頂き物の冷凍の子持ち甘えびが間違いなく今日の主役。

(画像は楽天さんのサイトよりお借りしました。)

自然解凍ではなく食べる直前に流水解凍とあります。

解凍時間が短かったので身がシャリシャリしているのでは?と思いながらいただきましたが

意外にそんなこともなく、そのままいただいても美味しく、後半はお鍋に入れて二度美味しかったです。







食後のコーヒーとアイスクリームで21時過ぎまでおしゃべりして帰って行きました。

毎度ご馳走は用意できないけど、こうして近くに住むことができる間は

ふつうのおうちごはんを食べにまたおいでよね。


IMG_2607
昨夕 広島から帰って来た夫は、今朝から和歌山へ向かいました。

今からこんなに忙しく動いていたら、春からの繁忙期はどうなるだろうと

嬉しい悲鳴と同時に夫の体調を案じます。

夫が宿泊出張の日の夜ごはんは私ひとりなのでスンドゥブにしました。

母がいた頃は唐辛子辛い食べ物は気管に入るといけないので避けていたから久しぶり。

この家でひとりで夜を過ごすのも、一昨日の夜が久しぶりでした。

年甲斐もなく寂しいとは言いませんが、正確にはサクラが同じ布団で寝てくれるのでひとりではありません( *´艸`)

ははぁ~ん。。母はサクラがいたから寂しくなかったのかも。

サクラがいなかったらもしかするともう少し早い時期に私達と同居を始めていたかもしれないなぁと思いました。

小さくても大きな存在だったのでしょうね。



IMG_2611
スーパーでこんなシュークリームを見つけました。2個入りで販売。

一六本舗の自家製餡シュークリーム。

一六本舗は愛媛県松山市にある和洋菓子のメーカーだそうです。

中には餡とホイップクリーム。

シュークリームに餡って、ありそうでなかったかも(^^♪

私は好きです♡


↑このページのトップヘ