ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

ショッピング

タイトルなし
サクラのぶつかり防止にバスマットかフロアマットのようなものが4枚欲しいと思いました。

100均グレードで充分なのですが、なかなか100均へ行くチャンスもなく

初めてダイソーネットストアを覗いてみました。

残念ながら理想のサイズのものが在庫切れ💦

それに気づく前に、ついでだからキッチンの消耗品も買おう、ポチコのおもちゃも買おう、文具も買おうと

ネットストアの中を練り歩き、100均の店内で買い物をしている気分で時間を忘れて楽しみました♪

支払の段階で、一番肝心のマットが品切れしていることに気づきΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

意味ないじゃーん!と拗ねて、すべての買い物を諦めました。

愚痴るのは、だからというわけではありませんよ🤭  

送料は11,000円以上の買い物をした場合に無料だそうです。

300円や500円商品もありますが、11,000円分となると、いったい何品買い物するかな💦

電車や車で買いに行く時間と労力を考えると、時は金なりと言いますから

送料の770円以上の価値を感じれば利用価値ありですね。

私は仕方がないから頼みのAmazonか楽天市場へ探しに行こうかな。

25日に宿泊出張だった夫。夜あたりから体調がすぐれず、1年の疲れが出たかなぁと思っていたら

26日に帰って来たときには風邪の症状が。

寝室を分けて、半隔離状態(^^;

年末年始に私まで風邪をもらいたくありませんからね。(本心)

27日に病院へ行ったら?と勧めるも、仕事に追われて言うことを聞いてくれません。

28日は土曜日で、病院も午後からしばらくお休みになるからと説得して強制的に行ってもらったら

インフルエンザA型でしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

高熱が出なかったので、インフルとは思わなかったようです。

薬を飲んで今日で3日目。ずいぶん回復して今日から平常運転。

私も息子も今のところ風邪の症状はないので、なんとか無事に平熱で年を越して

元気に寝正月を迎えられそうです🤣

今晩からまたサクラと川の字になって寝れる!と、夫がいそいそとお布団を運んでいました。


61JrtMHpS7L.__AC_SY300_SX300_QL70_ML2_
こんな日常で、今年はお店で買い物もままならず、ネットショッピングのお世話になることが多かったです。

今年最後の買い物は上の写真の鍋。直径が33cmで、4~5人向け。

新年会は5人でカニ鍋なので、ふだん使っている土鍋では小さいかと買い求めました。



11fUcESghkL._AC_US100_
もうひとつはこちらのアイスクリーム用スプーン。

我が家にはアイスクリーム用のスプーンはなく、ティースプーンを使っていたのですが

アイスクリームやプリンやわらび餅を食べることが多く、ちゃんとしたデザートスプーンが欲しいと思っていたんです。

断捨離と言いながら物を増やしたくはないのですが、不便を我慢するくらい買うべきかと。

今年最後の日まで宅配業者さんを働かせて申し訳ない気持ちに勝てず

思わず布団の中でポチしてしまいました^^;

IMG_6070[1]-1
昨年は通販のTe●uで、いくつか買い物をしました。

緑色のソファカバーはとても気に入っていたんです。

裏面に滑り止めがついているのでずれることなく、色も部屋のカラーに合っていたしサイズもぴったり。

あとはサクラ関連のものもいくつか購入しました。

ご存知のかたはご存知のようにとても安価で、たまたま私の好みのデザインが多かったのですが

あの安さは確かにちょっと怪しげでした。



IMG_6162
こちらはサクラのブランケット。薄手のブランケットが重宝することも多く

毛が伸びて熊化したときのサクラにそっくりのベア柄で、こちらも秋冬のお気に入りの愛用品だったのです。

が、こちらの通販会社はあまり良い評判を聞かないよと、娘にたびたび忠告されていました(^^;

セキュリティ面での危険性、商品の危険性に関する情報。

もうそれからはこちらでは買い物していません。直接肌に触れるものは使わないことにし

ブランケットもグレーのハンカチも大のお気に入りでしたが、サクラの思い出箱に収めました。



IMG_6164
代わりにこちらの(先述の)ブランケットを、娘がプレゼントしてくれたというわけです。

寝る時にブランケットに鼻先を突っ込んでよく寝ています。

赤ちゃんがお気に入りのタオルがあると安心して寝るのと同じですね。

夏はこういうシーンがなかったけど、これからの季節は暖かくして寝ている姿を見ると癒されます。

今日はニトリ通販サイトで、主にキッチングッズを色々と買い回りました。

前々から欲しいと思っていたD型のまな板
調味料ラック(同じものを2つ買って並べて使うつもり)
ホーローのケトル
ランチョンマット(6枚必要なので)
豆皿(2枚欠けていたので新調して気分転換)
長年使った脚の長いお風呂用の椅子を新調

本当はお店であれこれ手に取ってお気に入りを見つけたいのですが

老犬介護中につき行動制限がかかっている身なので、ネット通販が強い味方です。


589861101
(オフィシャルより画像拝借)
おまけはこちら。調味料入れだそうですが、なんと49円! 

おまけと呼ぶにふさわしいお値段でしょ( *´艸`)

一輪挿しにしようと思います。

ニトリ通販は11,000円以上で送料無料。

細々したものを色々買うと、計ったように12,000円足らず。

妙にスッキリ!した通販日和でした。

IMG_5760
ほんの2年ほど前までは、フローリングの床の上をふつうに歩いていたサクラですが

段々と滑るようになりました。

それを防止するために、廊下には写真のように薄いカーペットを敷いていますが

油断をするとカーペットの両脇のフローリング部分で足を滑らして、うまく立ち上がれない場面を

見かけるようになりました。

それが?と思われるかもしれませんが、老犬はそんなことがきっかけでパニックになる可能性もあるので

廊下の横幅いっぱいのカーペットを新調することにしました。

今まではベージュ系ばかりでしたが、今回は柄物。

無駄に長い廊下なのでサイズ違いのものを2種類、Amazonのタイムセールや割引を利用して購入できました。

写真のカーペットはまだ使えそうです。こちらは好みのサイズに切ることができるので

キッチンなどのフローリング部分を覆うのに再利用します。

そんなこんなで家の中がカーペットやマットのパッチワーク状態になるわけですが

我が家はサクラ仕様なので(^^; と、部屋の乱れを何でも都合よくサクラのせい。

まぁ、身内以外にお客様が来られることもないから…と見過ごしてきましたが

年内にお客様がおみえになるかも⁈

室内を整える良いきっかけになりそうです。

IMG_4039
愛用されているかたも多いかと思いますが、サンサンスポンジ、私も愛用者のひとりです。

へたりにくさ、清潔さ、泡立ちの良さと水切れの良さがセールスポイントですが、どれも実感。

特殊高級ポリウレタン素材が使われているそうで、特にへたりにくさにおいては

まだまだ使えるのだけど、衛生面のことを考えるとさすがにそろそろ交換しないといけないかな…と思って無理に交換するくらい。

清潔さにおいては、スポンジにカレーやケチャップなどの色写りがしにくく、色写りがしてもすぐに落ちるところが気に入っています。

先日、4個セット(4色)を購入して、娘に好きな色を2個選ばせてあげました。

食洗機の購入は後回しになっているので、まだしばらくはスポンジに頑張ってもらおうと思います。



IMG_3390
娘と君が愛用しているユニクロのUVカットパーカがとても重宝すると勧められていました。

その内ネットで買うつもりでしたが、その内…なんて言っていると人気商品はすぐに売り切れてしまいますね。

たまたま通りかかったユニクロの店舗にあったからと、買って来てくれました。

娘は白で、君はグレーを着ていましたが、私も白にし、夫にはネイビーをお願いしました。

UVカットしながらサラリとして着心地が良いので、これからのサクラとの散歩に手放せなくなりそうです。

これで今年は腕と首周りの日焼けが防げるかな。

裾を絞れるようになっていて、少し短く調整してスカートにも合わせやすいところも気に入りました。

とても薄くて軽いので、ちょっと肌寒いときの防寒にはなりませんが(そもそもそういう目的のものではないですね(^^;

半袖で寒いときに羽織ったりするのには役に立ってくれそう。

ユニクロの店舗にもなかなか足を運べない生活ですが、先日、生協の共同購入でチュニックを1枚申し込んだのと

インスタに勝手に現れた広告に釣られ、普段使いの綿麻スカートパンツを注文してしまいました💦

普段着は増やすまいと決めていたけど、細身のパンツ+チュニックはもう流行らないよと娘に言われ

まぁ、流行を気にするタイプでもないのですが、たまには自分の洋服を買うのも気分が上がって良いですね。

今朝7時前に物販会場へ向けて出発した夫。

今日は娘が販売補助で手伝ってくれました。

こんな形で父娘が一緒に仕事ができる場面があって、母としてはちょっと嬉しい( *´艸`)

親子ならではの「あるある」はありますが(^^; 

今日は仲良く仕事ができたかな?( *´艸`)

ゆっくり話している時間もないくらい忙しかったと夫は言っておりましたが。



16c30b88
お昼前からずっと小雨が降る日曜日。私はというと

前にも書いたのですが、(写真の)ポリプロピレン素材のイグサ風カーペットはサクラが滑りやすかったので

夏に向けてリビングの夏用カーペットをネット市場で探し歩いていました。

このカーペットは気に入っているので、今年は和室で使います。

初めはタイルマットを探していましたが、よくよく考えてみると

サクラは24時間マナーパンツを履いているので、床の上で粗相をすることもなくなり

食事コーナーはカーペットから外れているので、食べ物や水で汚すこともなく

強いて言えば、たまに嘔吐したときに汚すくらいでしょうか。

それなら別に部分洗いができるタイルマットにする必要はないかなと思い始め、普通のカーペットにすることにしました。

いろいろ探し歩いていると、涼感素材のカーペットが目に留まりました。

サクラは午後はカーペットの上で寝ていることが多いので、涼しい方がイイ!と思いましたが

涼感カーペットは色やデザイン的に惹かれるものがないのです(^^;

そう言えば涼感の寝具もそうですね。

理由があるのでしょうが、開発が進んでもっとバリエーションが多くなることを期待します。



81GUHHEVwyL._AC_SL1500_
(Amazonのサイトより画像拝借)

最終的にオールシーズン使えるカーペットを探すことにしました。

ヘリンボーン柄で色も気に入り、値段も手頃なものが見つかったのですが、販売国は某国。

日本製のものに比べると価格が半分以下で、安ければ安いで心配になる面倒くさい性格(^^;



818W+SqwLwL._AC_SL1500_
(Amazonのサイトより画像拝借)

私は日本信者というわけではありませんが、サクラが顔をつけて横になるカーペットですから安心が一番。

色が、柄が…と言っていたわりに、何だかネット市場の中を探し疲れてしまい

結局は無難な無地に落ち着きそうな感じです(^^;

IMG_2194
向日葵に代表されるように、黄色い花はおひさまを連想させるからでしょうか

明るくて、春の訪れを感じます。



IMG_2199
サクラも黄色の服を着て、この冬は一度もスイッチをつけることがなかったこたつの中で居眠り中。

こたつはサクラの安全基地。

ふつう春夏はこたつカバーをはずして座卓として使われるご家庭が多いと思いますが

わが家は年中こたつカバー的なものを使って、サクラが隠れられるようにしています。

夏は通気性の良いカバーで。

春夏に向けて、フリークロスを新調しようかな♪ 

最近、ネット通販で3,000円~5,000円くらいの買い物をすることが増えてきました。

罪悪感がない価格帯なんですよね(^^; 2つ、3つ買えば10,000円を超えてしまうんですけど

行動制限中の私は、外食費や娯楽費がめっきり抑えられているので、これくらいイイよねと納得。

消耗品や必需品ですが、自分のものなら「まぁ、なくても困らないか…」とか

「今あるもので工夫しよう…」となるところが

サクラ関連のものとなると何のためらいもなくポチッとしています(^^;

そこへ夫までが、「買ってあげて、買ってあげて!」と後押しするものですから

どうしてこうもサクラにはみんな甘々なのでしょうか。

明日も、注文しているものがひとつ届きます( *´艸`) もちろんサクラ関連グッズ(^_-)-☆

IMG_0237
こたつに限らず、お布団が大好きなサクラさん。

こたつの掛布団の代わりに使っているグリーンの布は、ひざ掛けくらいのサイズですが

これくらい軽い素材だと暖簾をくぐるように頭で布を押してテーブルの下に潜っていきます。

そして突き当りから逆に頭だけを出して



IMG_0271
(昨日の記事に使った写真ですが)こんなふうに寝ていることが多いサクラです。

通常のたっぷりした掛布団だと潜っていきにくそうにしていて

人が布団をめくってあげないといけないことがよくあります。

なので、少し薄手でボリュームのない掛布団を探していたら



IMG_0668
省スペースタイプの掛布団があることを知りました。しかも布団も軽そうで、洗濯しても乾きやすそうです。

ふつうのタイプの掛布団でしたら特にサイズにこだわらないのですが

コーナー部分が画像のようになっているので、できればテーブルのサイズに合っているものの方が

掛布団のスリット位置がテーブルのコーナーにジャストフィットすると思ったのです。



IMG_0664
後ろに見えているのは母と一緒に暮らすようになったとき、母の部屋用に準備したこたつ。

敢えてコンパクトサイズ(80×60cm)のものにしたのですが

このサイズに合った180×160cmサイズの掛布団がなかなか少ないのです。



IMG_0669
(画像は「イ草屋さん コタツ屋さん」の楽天市場から拝借)

コンパクトサイズだと90×60cmが多いようで、掛け布団も190×160cmが多いような気がしました。

こうなると色や柄を選ぶ余地はなく、サイズに合うものをやっと見つけたと思ったら納期が12月下旬(^^;

でも注文しました。寒冷地ではない上にマンションで室内は暖かい方なので

サクラにはしばらくグリーンのひざ掛けクロスで我慢してもらいましょう。

もともとリビングにこたつはなかったので、今年はこたつの電気を入れずに過ごそうと思っています。

サクラがモグラのようにずっとこたつの中に潜って寝るのです。

人間の体に良くないものは犬の体にも良くないような気がするし

私のこたつでうたた寝防止になりますからね(^^;;

↑このページのトップヘ