今日は阪神・淡路大震災から30年目の日。
30年という大きな節目の年だったからか、そんな特番も多く、私も目にする時間がありました。
震災が起きた時間が午前5時46分。
私達の暮らす市では、午後5時46分から10分間、追悼の花火が上がりました。
それぞれの場所から阪神・淡路大震災に心を寄せるための灯になることを祈って---ということだそう。
家のベランダからは見えなかったので、私はYouTubeでLive観覧。
それぞれの想いで、同じ花火を見上げている人がいるんだろうなぁと思いました。
私は被災を経験していないので、100%寄り添えていないかもしれないけど
「ただ泣く日」ではなく、笑顔に戻れる日々でありますようにと願います。
危機意識が薄れかけることがあり、娘にも注意されていることもあって
寝室にしている和室のチェストと、その上の半円の鏡をなんとかしなければと思います。
昨年のお米騒動からは、余分に5キロのお米は常に備え
お水とカセットコンロのボンベもオッケー。非常食はあまり備えてないので見直しを_φ(・_・
非常食を忘れても、サクラのフードとオムツの予備は忘れません。薬も余分にいただいています。
娘は簡易トイレまで備えたと言ってたっけ。小学生の頃から防災学習を受けてるからか、親より危機意識が強いです。