ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

カテゴリ: 息子のこと

IMG_6724
先日見かけた、たわわと実が生っている檸檬の木。

+

数日前 弟よりLINEが届き、我が家で新年会をする日に蟹が届くように手配してくれたらしいです。

母が亡くなってからは私たち夫婦と弟の3人でお鍋を囲んでいたけど

来年は娘と君も合流できると言うので、賑やかになりそう。

そういう集まりにはことごとく参加しない息子は全くもってマイペース人間ですが

先ほど家に着替えを取りに来たときに、来年は久しぶりにおせち料理を食べたいと言うので

一緒にカタログを繰りながら、和洋のおせち料理を選びました。

いつも頼んでいる和のおせち料理に洋のオードブルがセットになっているものになりそうです。

おせち料理も決まったし、年賀状の発注は明日できそうだし、あれ?今年は意外に早く新年の準備が整いそう。

こんなことはとても珍しいです(^^;

あとは年明けの確定申告(夫の仕事関連)に慌てないようにぼちぼち準備しておこうと思います。

昨年12月はサクラの痙攣、その前の1月に母が亡くなり、確定申告前はなぜか落ち着かなくなることが続きました。

それでなくても1月2月3は早く過ぎる言いますからね。

できることはできるときに。
行けるところは行けるときに。
楽しめることは楽しめるときに。
食べられるものは食べられるときに。
会える人は会えるときに。

今日は朝9:30~夕6:30まで、娘が仕事持参で来ていました。

今晩は君の食事が要らない日なので、お昼ごはん、おやつ、夜ごはんまで一緒に食べて帰って行きました。

実家で仕事もはかどったそうだし、サクラともふれあい、私は先週の九州一周の出張の話を聞かせてもらい

こんな過ごし方で気が休まるならお安いものです。

夜ごはんはカレイの煮つけ、BuzzFeedで見つけた「玉ねぎと塩昆布とカニカマのチーズ焼き」

生協のカタログを見ていたときは、妙に魚の煮つけが食べたくて申し込んだのですが

今日はあまりその気分じゃない。でも冷蔵庫の中にはそれに代わるものもなく…

自分がその気分ではないときにそれを作らないといけない…というのは、テンションが上がらないものです。

主婦の醍醐味は自分の食べたいものを献立にできるところ?

もちろんバランスのことなども考えてはいますが、わざわざ自分の食べたくないものを献立に選ばなくていいですからね。


text_kyusyoku_kondate
息子が中学生の頃だったでしょうか。

部活から帰って来ての第一声は、「ごはん なに?」。

さかな…と答えると、「テンション下がるわーー」と憎まれ口をきいたっけ。

「食べたくなかったら、ごはん 食べんでいいよ」と、こちらも息巻いていましたが

まぁ、気持ちはよくわかりますよ。

文句を言わず感謝していただきます…はわかっちゃいるけど

正直、その時によって食べたい気分のもの、気分じゃないものってありますもんね(^^;

同居していた息子が自炊を始めた理由が、「自分の食べたいものが食べられる」でした。

まったく誉められたもんじゃありませんが(^^;

自分で作って食べることから学ぶことも大いにあるだろうからと任せることにしました。


syokuji_sakana_boy
さて、彼は何を学んだでしょうか(^^; ひとつ言えることは

さかなと聞いてテンション下がるーーと言ってた少年も

25歳を過ぎた頃には時々塩サバを焼いて、大根おろしを添えて食べるようになったということでしょうか(*´∀`)

manga
・マイナスをプラスに変える
・災い転じて福となす
・ピンチをチャンスに

そんな言い方がありますが、こんな言葉のようになった経験は誰しもおありではないでしょうか。

我が家も例に漏れず、夫が会社員を辞めて自営業に転向したときもそうでしたし

小さなできごとも含めると、けっこうあるような気がします。

小さなできごとと言えば、本当に小さな虫の小さなできごとがきっかけなのですが

最近、息子の部屋に発生したチャタテムシがきっかけになって、部屋の中を片づける気になったようです。

チャタテムシ・・・そう言えば、図書館で借りてきた本の中に小さな虫がいた経験があります。

ダンボールや紙類に潜んでいることが多く、カビを餌にするそう。

息子の部屋のベッドの下、カーペットの上に直置きしていた本にたくさんついていたようで

情けないほど虫が苦手な32歳男子(;´д`)トホホ

この虫はヒトに悪さをするわけではないのですが、ベッドの下に虫がいると想像しただけでアウト!な息子

これを機にベッドの下の本を含め、いろいろ処分し、部屋を大掃除する気になったようです。

彼が小学生の時に風邪をひいて家で寝ていたときに、私が頼まれもしないのにスーパーの本コーナーで買って来たコミックが

息子が愛読してしていたコミックと名前が似ていたけど違うものだったそう^^;

でも読んでみたら面白かった、そんな思い出があって、それもベッドの下にあるんやけど…と言うので

そんなコミックを20年以上も保管していたことも驚きだったし、母は嬉しかったけど

それも捨てなさいと言いました。物はなくても、思い出だけあれば充分と。

小さな虫の災いが転じて、そんな思い出話も聞けました。



yukata_kids_group
今日は野菜の焼き浸しを作りました。

毎年 夏野菜を見ると、夏の間に1、2度 必ず食べたくなります。

そしていつも通りサクラと散歩して、夫の仕事場に行って、普段と変わらない1日を終え

ブログに書くことを見つけるのに困っていたら

息子が、「サクラが寝てるんやったら、祭り、ちょっとだけ見に行かへん?」

私が返事するより先に、「行ってこい、行ってこい」と、まだ食事中だった夫に促され

サクラが起きたら見といてあげるからと言ってくれたので、それじゃあ雰囲気だけでも見物に行こうかなと

息子と夜道を歩いたのはとても久しぶりだった気がしました。

最後に一緒にお祭りに行ったのは彼が小4か小5のとき。

まさか30歳を過ぎた息子とお祭りに行けるなんて。

「子連れで来てる友達と会いそうやなぁ」と言う彼も、いつしかそんな年齢になったということ。

昔と変わらないお囃子、パタパタと仰ぐうちわが、20年以上経って随分と風貌が変わった照れくさい親子に

手招いてくれているような気がしました。


IMG_3664
最近このブログへの登場回数がめっきり減っていた息子ですが、息子は夫の仕事場マンションで暮らしております。

とは言え、毎日仕事で親と顔を合わせるし、その親はスープの冷めない距離に住んでいるので

都合の良いプチ独り暮らしといったところでしょうか。

書くに足りないくだらない訳が発生し(^^; 今晩より息子が帰ってくることになりました。

急に決まったことなので、先ほどから寝具や冷蔵庫の中のものを運ぶのを手伝っていましたが

まぁ、これもいつまでのことなのかもわからないので、旅行程度の荷物を提げて移動して来ました。

食べることはほぼ自分でやりますし(同居中から息子は別メニュー)

たまに作って欲しいものがあるとリクエストされることはありますが

取り立てて私の仕事が増えることはなさそうです。

そして!亡き愛兎との思い出がいっぱい詰まった息子の部屋には、まだティンちゃんのゲージなどがそのままで^^;

この機会にやっと片づける気になったようです。

久しぶりに家庭の雰囲気を味わってくれたらいいし、気分が変わって良いかもしれません。

私の気分もどんなふうに変わるか楽しみです(^◇^;)

IMG_8831
今日は息子の用につきあって元町に行きました。

写真は非公開のインスタ「ありふれた毎日の道」用に撮ったもの。

用が終わったのが14時。おしゃれカフェに寄るわけでもなく

デパ地下でスイーツを買って帰ろうと息子が言いました。

自販機でドリンクを買って飲んだ後だったので、私もカフェは求めていなかったですがね(^^;

息子と繁華街を歩くこと自体が非日常なので、元町から三宮まで歩くだけで母は十分楽しかったです。


food_unagi_kabayaki
デパ地下でスイーツだけでなく今晩のごはんも買って帰ると息子が言いました。

そう言えば先月の息子の誕生日には特別なことは何もしてあげなかったし

今日はお母さんが奢るよと言うと31歳の息子が嬉しそうな顔( ̄▽ ̄)

鰻が第一候補かなぁと言いながらデパ地下を2周して見て回ります。

鰻の合い間に塩気のものも食べたくなるからと、串揚げのお店で3種だけ買って塩で食べると言っていました。

なんかデパ地下の買い物が慣れてるなぁ、息子( *´艸`) ←たまにひとりで買い物しているようです。

今日は夫が夕飯が要らない日でした。

ならば私も今晩はデパ地下のお惣菜でラクして美味しく食べよう!と意気込んで

ガーリックシュリンプとヤンニョムチキンを少量ずつ買いました。

そして3人用のデザートはケーニヒスクローネ。

自分の財布から買うときと違って、母の奢りで、しかも自分の誕生日祝いという名目があると

4000円近くもする鰻を買ったりする遠慮のなさが可愛いと思ってしまうのです。

親も年金暮らしになれば、いつまで大判振る舞いができるかわからないので

まだ経済的に余裕のある今を楽しもうと思います。

そう言えば私の母も人に振る舞うのが好きでした。

何か臨時収入が入ると、焼肉を食べに連れて行ってくれたり、「私が奢る」と言えることを喜んでいたような気がします。

反面、子どもにご馳走になることが増えてくると「美味しゅうございました」と茶目っ気たっぷりに感謝してくれるのですが

太っている母の身体が小さくなっているように見えました。

ところで私の今晩のおかず、ガーリックシュリンプとヤンニョムチキンはどちらも甘く

残念ながら私が求めていた味とは違いました(^^;

どちらも本場に行って食べなければ!という思いが一層強くなります。

+

今日もコーヒー水を2杯。

もうこれは薄いアメリカンコーヒーではなく、ほんのりコーヒー色のついたコーヒー水なので

飲んでいるボトルコーヒーの量はほんの少し、飲んでいるのは殆ど氷水という感じ。

水の摂取量も増えて一石二鳥です。

そんな一日でした。

明日は娘が日帰りでやって来ます。

私は子離れしたいのに、子離れさせてくれない娘と息子^^;

はい、しあわせかな♡


IMG_E8681
今日は日曜日。

夫は朝から空手関係の行事に向かいました。夫の仕事のほうはお休みですが

こんな日に限って息子から「お好み焼きを作ってほしい」とリクエストLINEが飛んでくるのです(^^;

昨日作ったカレーがあるから、あとは副菜を1品作るだけ~~のつもりで

すっかりおだらけモードに入っていたのに、またスーパーにキャベツを買いに行かなアカン(`・д・´) 

しかもお好み焼きって地味に面倒💦

「そこに愛はあるんか?」「母に日曜はあるんか?」と息子の前でつぶやいてみる。

「そっちも夜ごはん、お好み焼きにしたらいいやん」と言うので



IMG_8658
「こっちはカレーで手抜きするつもりやったわ」と言いながらも、ちょっと動かなね💦

へいこらとスーパーへ行くのでありました。

+

夫の仕事場から自宅に戻る16:30 暑いし蒸すし、まだ残暑厳しいわぁ(;´Д`)

サクラの夕さんぽは17:30を回ってからにしようなんて悠長に構えていたくらいでしたから

雨が降るなんて1ミリも疑っていませんでした。

そうしたら竜巻注意報は出てくるし、いきなりものすごい雨と雷⚡

ベランダの窓からも大粒の雨が斜めに降っているのがはっきり見える雨風。

雨雲レーダーは緑や黄色やオレンジや赤色ととっても刺激的でびっくりするわ(゜o゜)

この辺りは明日からしばらく最高気温が33度で、2度ほど下がる予想。

暑さのピークは過ぎるかな。

疲れがじわーっと出ませんように。

残暑お見舞い申し上げます。


medical_ikamera_kuchi
昨日 息子は内視鏡専門の病院で大腸と胃の検査を受けてきました。

数週間前に右側の腹部に軽い違和感を覚え、しばらく続いたので検査してみる気になったようです。

数年前から乳製品や豚肉の脂、ごま油でお腹が緩くなるようになりました。

それでも乳製品は好きなので、乳製品を飲食する1時間ほど前にそれ用の薬を飲んでおくと大丈夫のようです。

豚肉を使う料理はもっぱらこま肉で我慢。

でもラーメン屋さんのラーメンを食べなくなって久しいようです。

どれもこれも以前は全くへっちゃらだったのに、体質って途中で変わるものですね(^^; 良くも悪くも。

息子は健康診断というものを5年ほど受けていなかったので、それも兼ねて一度きっちり調べてもらう良い機会になりました。

胃も大腸も異常なし。炎症も全くなかったようです。


syokuji_boy_silent
そう言えば親が作ったものを食べてた頃は、こんなに調子が悪くなかった・・・ことに気づき

今は自分の食べたいものだけを食べているので栄養のバランスを崩しているのかもと思い立ち

これを機に息子は腸に関心を持って、食事の内容を見直す気になりました。

良きことですが、「●●作ってほしいなー」と言われることが増えそうな予感(^^;

今でもひじき煮やごぼうのキンピラなどの副菜をたくさん作った日には、夫の仕事場で暮らす息子に運ぶようになりました。


kenkoushindan_ketsuatsu (1)
で、私の方は6月に市の健康診断を申し込みました。

今回は特定健診に加えて、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、肝炎ウイルス検診(これは無料)もつけました。

それが終わったらもう1ヶ所診察を受ける予定です。

母が亡くなって泣いたときに瞬間的に血圧がビューンと上がって頭痛がした場合、何科で診てもらったらいいか

来月の健診のときに先生に相談してみようと思います。

あのとき娘が私のそばにいて現場を見られていただけに、病院へ行け行けと急かされています。

何なら一緒に行くからねとまで言ってくれていますが、病院に付き添ってもらうのは10年早いよ。

労わってもらうと安心してしまって気が緩み、母は老けてしまうかも。

親に達者でいてもらうには、「頼らないでね。自分でしっかりやってね。」と少々突き放しておくのがコツかもね(^_-)

昨年は母のことでいっぱいいっぱいだったので、今年は自分の身体のケアもしなくては…と思うのです。

IMG_5823
昨日は母の誕生日をクローズアップしてしまいましたが、世間では子どもの日でしたね。

娘と🐧君はGWを楽しんできたようで何より。夜に電話もくれましたが子どもの日をスルーしてしまって申し訳なかったね(^^;

大きな子どもになってからは桃の節句も端午の節句も、我が家では特になにもしなくなりました。

あ、スーパーへ行くと柏餅や ちまきが目に入るので、気が付くとカゴの中に入っているけど(^^;

すまんねm(__)m 

でも世の母は1年を通して365日、いつもどこにいてもこどもの幸せを願っています。



IMG_6008
そんなこどもの日でしたが、ひとりだけ恩恵を受けた人が。

スープの冷めないところに住む息子(^^;

「急にロ●ホのパフェが食べたくなったからつきあってや」と言われ、息子はたまにしか外食しないので

むこうから行こうと言ったときは100% Let's go!です。

GWだし、ファミレスは混んでるんじゃない?と言いながら向かいましたが

皆さんお出かけ先で食事をされているのか、それとも散財後は家で食事されているのか、意外に空いていました。

そう言えば、昨日の国道は車の量もとても少なかったです。



IMG_6014
はい、お目当てのパフェを目の前にご満悦の30歳。

私はコーヒーゼリーサンデーが大好き♡ 写真の手前にはご満悦の61歳(*^。^*)

 IMG_5254
祭基洞(チェギドン)という駅から京東市場へ向かう路です。

ソウル薬令市場のゲートがありました。この奥には韓方材店や韓方医院などがたくさん集まっているそう。



IMG_5255
市場の雰囲気を楽しみながら



IMG_5259


IMG_5261


IMG_5266
京東市場のアーケードの方へ進みます。隣の駅までずっと市場が続いているそう。

私、市場は大好きなんですが、途中で飽きてしまうんですよね(^^;



IMG_5271
でもこの日は飽きるほど市場を見学する時間はありません。



IMG_5274
目的はこちらでした! 市場の中でもすぐに見つけてしまうスタバマークの看板。



IMG_5278
この階段を上がってUターンすると



IMG_5281
一度に世界観が変わりました。スタジオっぽいかっこいいドアの横にはSTARBUCKSの文字が。



IMG_5296
1960年代にできた劇場で、30年間閉鎖されていた映画館が「スターバックス京東1960店」として生まれ変わったそうです。



IMG_5329
1Fはテーブル席で



IMG_5300
上段の方へ行くとソファ席もあります。初めはこのセンターの特等席に座っていましたが

ここから写真を撮りたい人は多いはず。



IMG_5313
ちょっと気分を変えて席を変えてみました。

早く到着したかったのは、オープン直後の目覚めたばかりのカフェの雰囲気が好きなのと

まだ人がまばらの店内の雰囲気を撮影したかったから(^_-)-☆



IMG_5317
通路の正面、すなわちスクリーンのあったところがカウンターになっています。

この上の飾りの是非についてや、自分ならどんな飾りにするかとか、娘と好き勝手に話したり(^_-)



IMG_5291
美味しそうなパンがたくさんありましたが



IMG_5298
この日は早めランチを予定していたので、ここはぐっと我慢して



IMG_5303
ドリンクだけにしておきます。



IMG_5328
上から見るとこんな感じ。



IMG_5309
おもしろいと思ったのは、オーダーしたものが出来上がると、レシートに書かれた番号が壁に映し出されるところ。

これならどこに座っていても気づきますね。



IMG_5320
興味深かったのはこちら。劇場の2階サイドに通路があり



IMG_5333
こちらにも椅子が置かれていますが、敢えてこの席を好む人はいるのかな?と思ったけど

近くに人が少なければ最高に静か。



IMG_5327
そして眺めはなかなかおもしろくてマニアック。



IMG_5337
もっと長居したい居心地の良さでしたが、旅の途中なのでそろそろ後にします。

+
+
+

きょう息子は胃腸内視鏡クリニックへ行ってきたそうです。

25歳頃から体質が変わってきたのかお腹のトラブルが多く、乳製品や豚肉の脂、ゴマ油でお腹を壊すようになりました。

サプリを飲んだり、自分なりに食事の工夫や制限をしながらやっているそうですが

この10日間ほどお腹の張りや違和感があるので受診してみることにしたそう。

今日は初診だったので問診と血液検査(本人希望)のみ。

過敏性腸症候群ではないかなぁ…と先生はつぶやいておられたそうですが

健康診断を5年ほど受けていないので、今回はそれも兼ねて受診する気になったようです。

検便をスキップして内視鏡検査を希望し、最短で連休明けの予約になりました。


↑このページのトップヘ