ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

カテゴリ: 2020 鳥羽わんわんパラダイス

無題
(画像拝借)
ホテルで地域共通クーポンを6000円分いただいたので、鳥羽1番街ショッピングモールや


original
鳥羽マルシェで気前よくお土産を購入できました。

わんわんパラダイスの帰り路、無料で買い物ができるなんて、これぞパラダイスだわぁ~(*^。^*) と思いながら

母は夕食用のお刺身なんぞも買っていました。

持ち帰り用の発泡スチロールの箱なども有料で用意されており、帰りの荷物は母が一番大漁(* ´艸`)


IMG_4114
いつもは駅構内のコンビニでサンドイッチや助六などを昼食に買って電車に持ち込むのですが

今回は鶴橋で遅昼を食べることにしました。

小腹を満たしておくために、テラスでアイスクリームやコーヒーフロートで休憩。

木のデッキの上は温かくて気持ちが良かったのか、サクラもお腹をつけてくつろいでいました。

話は変わりますが、この「小腹が空く」の感覚が夫は理解できないと笑うのです。

別腹とか小腹というものは女性特有のものなのでしょうか(・・?


IMG_4119
帰りもビスタカーのグループ席でサクラものびのび寝ている間に14時に鶴橋駅到着。

鶴橋で下車すれば寄っていかないわけにいかないのです。

母と私が行ったことのあるお店へ娘を案内し、遅めのお昼ごはんにしました。


IMG_4129
母の好きなホルモン。娘もすごく気に入って、後日買いに行ったそうです^m^


IMG_4131
私の好きなトッポッキ。


IMG_4134
娘の好きなネンミョン。


IMG_4133
興味があった甘鯛。どれも美味しくいただきました。

行くときと全く逆のルートで、天王寺駅の電車のホームまで母とサクラを送っていき

無事に楽しんで帰って来れたね、お疲れさまと言って別れました。

母とサクラが元気で過ごしてくれていたら、また来年も同じ旅をしたいなぁと思います。

これにて今年の鳥羽わんわんパラダイスレポは終了。

毎度代わり映えのしない備忘録におつきあいくださってありがとうございました。

明日は、素敵なアフタヌーンティーの画像をアップする予定です。

もしよろしければ、お茶のご用意をしてのぞいてみてくださいね☕

私はいつも何かしらのドリンクを横に置いてパソコンの前に座っています( ^ω^ )

IMG_4106
食事の後は恒例の撮影会場に行き、1枚を選んで無料サービスでプリントしていただきました。

今回の旅行の良い記念です。

母と私が大浴場に行ってる間、娘とサクラは部屋で留守番。

混雑を覚悟で行った大浴場は、途中から母と私だけの貸し切りになり

今年はゆっくり足を伸ばしてお湯に浸かることができました。

部屋に戻り、ドアを開けると同時にサクラのお出迎え。

娘が、サクラ、サクラと何度呼びかけても、ずっとドアと直面してお座りしていたそうです。

途中で娘も諦めたそう^^;  

これだから母は絶対にサクラより長生きしないといけないと思うのです。


IMG_4085
次の日の朝は気持ちの良いお天気でした。


IMG_4094
鳥羽湾はいつ来ても穏やかです。


IMG_4103
翌朝、娘が寝ている間に母とサクラと早朝さんぽ。


IMG_4072
湾を見ながらの散歩は気持ちが良いのですが

欲を言うなら、わんこと散歩できるコースが他にもあればなぁと思うのですが

にんげんもわんこも、日常を離れてのんびりするのがテーマというところかな?


IMG_4078
コロナの関係で、朝食はビュッフェではなく和定食。

コーヒー、紅茶、ジュース、ミルクはお代わり自由です。


IMG_4079
蓋を取るまでは湯豆腐かなと思っていたら、カニのお出汁がよく出たお味噌汁でした。

朝から幸福な朝食。ごちそうさまでした(^u^)

お部屋でゆっくりして10時にチェックアウトし、鳥羽駅までの送迎をお願いしました。

+

今回の旅行は楽天トラベルからの申し込み

【楽天スーパーSALE】30%OFF!
満足度No.1の会席をお得に♪豪華三代味覚プラン【神楽会席】


  -3,000円  秋旅クーポン
-13,885円  GoToTravelクーポン
  -1,000円  9月~1月の宿泊クーポン

合計料金 42,672円のところ 差し引き支払料金24,787円 

更に6,000円の地域共通クーポンのお土産つきで、ひとり8,262円で楽しませてもらいました。

さて、鳥羽駅でお土産を買って帰ります。

+

今日は今週唯一のoff日。

まぁ、夫の仕事場でちょこっと事務仕事しながらブログ書いて遊んでいますけどね(^^;

ウォーキングついでにファミリーマートでGoToEat大阪の食事券(娘の分)を発券しに行って来ました。

私が申し込んだ分は数日前に発券できたのですが、今日は券のストックがなくなったそうです。

娘の退勤後も入手できないみたい。しばらくはこんな状態が続きそうですね💦

兵庫県でも食事券を発行するそうですが、外食の回数が増えるから様子を見ようと思います。

感染者数もちょっと不気味なグラフを描いていますしね(^^;


299f24a547988217e3a883401ef0c89e
鳥羽わんわんパラダイスのお料理のコースは4種類あります。(オフィシャルサイトより画像お借りしています)

これまで7回宿泊しましたが、4回目まではお料理の量が一番少ないコース(上の画像)を選んでいました。

こちらで十分に満足していたのです。


788ba0beb40005047f9c7aee1e6582c7-e1583029354356
5回目のとき、同じ料金でお料理がアップグレードされる旅行プランがあり

初めて画像のコースをいただくと鮑の陶板焼きがついていて感激しました。

まさに味をしめるとはこのことで、6回目は料金を足して前回と同じお料理にしましたが

この年は鮑がついてなくて悲しかったという笑い話(泣笑)


secito_00004
そして今回はGoToTravelの恩恵に預かって更にアップグレード。

人は知らぬ間に贅沢になるものですね(^^;

贅沢になるのはにんげんだけでなく、お犬様も同じようです。


f389d069
何度目かの滞在の時、サクラにもホテルのお料理をリクエストしました。

ササミとブロッコリーとにんじん。サクラはあっという間にペロリといただき

こんなに喜ぶのならと、母は自宅でもササミを湯がいて細く裂いたものを少量

夕方の食事のときだけドッグフードと混ぜるようになりました。

その後の滞在のとき、あんなに喜んだこちらのディナーを残したのです。

いつも食べているササミは、サクラにとってもはやご馳走ではなくなったというわけですね。

人も犬も、贅沢を知ることは悪いことではないけれど

贅沢に慣れてしまうことは残念なことを生み出す場合もあるということでしょうか。

以前は美味しいと思えたものが思えなくなったり、以前はご馳走に見えたものが見えなくなったり。

私達にとって松阪牛も伊勢海老も鮑も日常ではなく特別な日のお料理なので

贅沢な味覚に慣れてしまうことはないけれど

サクラのササミは日常の食べ物になってしまったからですね。

ここ数年は母もサクラも高齢につき、いつも「これが最後かな」と思いながら旅行を申し込んでいます。

最後になるかもしれないからと奮発している内に、少しずつ贅沢になるというパターン。

今回は伊勢志摩の三大味覚を一度に味わえる神楽会席。

肉の芸術品とも呼ばれる「松阪牛」と、海の食材「伊勢海老・鮑」を使用した

料理長こだわりの「三代味覚会席」だそうです。感謝して味わっていただきました。

以下は備忘録ですのでスルーくださいませ_(._.)_


IMG_4023
ノンアルコール梅酒
旬の肴 五種盛り


IMG_4024
三重県の伊勢海老 鯛焼霜造り 黄肌鮪 間八。伊勢海老、最高!


IMG_4026
土瓶蒸し 松茸いただきましたー(^u^)


IMG_4034
鮑ステーキ (アーリオバター 肝ソース)
念願の鮑が洋風にせめてきたのが意外でした。


IMG_4036
秋茄子オランダ 小芋 蛸やわらか煮 ←驚くほど蛸がやわらかかった!


IMG_4041
太刀魚アスパラ巻き 青唐 梅塩で


IMG_4047
松阪牛の寿喜焼 お肉が柔らかくて美味!


IMG_4050
木ノ子の養老蒸し 


IMG_4054
三重県産こしひかり 香の物 袱紗仕立て 


IMG_4059
柿の嶺岡プリン


IMG_4053
他のわんこさん達、たくさんいますね。


IMG_4044
おかあさん達、ご馳走ですね。私はいつもと同じごはんでしたよ。


IMG_4046
わたしも松阪の牛肉、食べたいです。



IMG_4052
まだかなぁと退屈してきたサクラさん。


IMG_4060

マスクホルダーのサービスは気が利いていますね。

IMG_4083
鳥羽駅から送迎をお願いし、車に乗って3分ほどでわんわんパラダイスに到着。

もう7回目にもなると、ホテルの外観やロビーなどの画像もありません(^^;

エレベーターを待っている間に、いつも同じこのアングルの画像だけは撮っていました。


IMG_4017
なので部屋の画像も改めて撮っていなくて

サクラが座布団に後ろ足をのせてごはんを食べている画像くらいしかありません(^^; 

3人なので、洋室と畳6畳が一緒になった海の見える和洋室をリクエストしました。


今回は上層階の角部屋でしたが、少し古いタイプの部屋。


ベッドは娘が使い、母と私は和室にお布団を敷いて寝ました。


IMG_3894
8階のお部屋からの眺め。
今までは5階が多かったと、母が意外なことを覚えていました。


IMG_3896
16時を回っていて、曇りの日でしたが


IMG_3889
雲がきれいな絵を描いています。

昨年は食事のあとで大浴場に行くと、あまりに混んでいたので部屋に引き返し


朝風呂にしたとブログを読んで思い出しました。
今年は食事の前にお風呂に行こうか、そうだね、それがいい、なんて話していたのに


部屋でぺちゃくちゃ喋りながらなんだかんだしていると、あっという間に夕食の時間になりました。


食事は2部制で、普段17:30に夕食をとる母に合わせて前半の17:45にしました。


食事会場に向かいます。




今日はMちゃんと女子会。素敵な場所を予約してくれていました🍀

IMG_3843
天気予報では旅行の前日までは雨で、当日は晴れる予定だったのです。

半日後倒しになったようで、お伊勢さんに着いた頃には傘をさしている人も さしていない人もいる程度の小雨でした。

いつもはバスで行ってたけれど、今回はタクシーでおかげ横丁の近くまで行ってもらいました。

行きも帰りも1,000円ほどです。


42537fac
おはらい町の だんご屋さんでみたらしだんごを買い、そばにあったテーブルでいただきました。


IMG_3838
ほぼ食べ終える頃に気づいたのですが、コーヒー豆が入っている瓶に五十鈴川カフェと書かれているので

カフェのテラス席だったようです。すみません🙏


IMG_3853
今回は娘が内宮の御朱印をいただくという目的があったので

母とサクラにベンチに座って待ってもらってる間に、急ぎ足で行って来ました。

前日の雨で水かさが増していた五十鈴川。


IMG_3856
雨上がりの金曜の人の出はこれくらいでした。


IMG_4168[1]
さほど並ぶこともなく、無事に御朱印をいただきました。

御朱印をいただく場所をリサーチしたときに、伊勢神宮では7種類の御朱印があることを知り

その御朱印も画像のようないたってシンプルなものなので、初めはとても意外でした。

この書体は「篆(てん)書体」という古代の書体で、パスポートや紙幣のハンコなどで使われているそうです。

昭和までは丸印で、平成から角印になったそう。

墨書きが入っている御朱印を見慣れていたので

印と日付のみの御朱印はなにか物足りなさを感じたのが正直な印象だったのですが

見れば見るほど、これ以上無駄のないシンプルな御朱印に風格と伊勢神宮の特別感を感じ、大好きになりました。


IMG_4180
母とサクラをおはらい町で待たせていたので、「あと7分くらいで戻るよ」とメールをすると

「ゆっくりして来てや」と返信がありました。

あるお店の前のベンチで私達を待ちながら、道行く人を眺めたり、おばあちゃん犬のサクラに

「可愛いね」と声をかけて下さる方と二言三言おしゃべりをしたりしていると、あっという間だったそうです。

さて、そろそろお伊勢さんを後にして、ホテルに向かいます。夕食が楽しみだぁ(*^。^*)


IMG_8024
旅の備忘録におつきあいください。

10/23(金) 9:40に娘と梅田で待ち合わせ。

まだデパ地下はオープン前なので、JR大阪駅構内の「旅弁当」でお弁当を購入。

天王寺駅のホームで母とサクラが下車してくるのを待ち構え

鶴橋駅から11:16発の近鉄特急で一路 三重県伊勢市の五十鈴川へ。

彼是7回目の鳥羽わんわんパラダイス旅と言うのに、初めてビスタカーのグループ席というものを利用してみました。

ビスタカーは一部が2階建て車輛になっていて、階下が画像のような席になっています。

3~5人が利用でき、普通の特急料金以外に特別料金がかかりません。

無理やり難点を挙げれば、リクライニングができないことと、コンセントがないこと以外の短所は見つからず

それも私達には全く問題ないので短所とは感じませんでしたが。

どうして今までこちらを利用しなかったんだろうと悔やんだくらいです。


IMG_3759
電車が発車してひと息ついたら、まずはサクラの食事を済ませて落ち着かせ


IMG_3763
私達のお弁当をオープンすると


IMG_7914
ガン見してくる視線を感じました。


IMG_7915
おかあさんたち、ごちそうでいいですね。


IMG_3766
母と私の「旅の幕の内弁当」。


IMG_3768
娘の「栗おこわ弁当」。


IMG_7966
お腹もふくれたので おかあさんのお膝で甘えます。

私の母も相当貫禄がある体型ですが、その母が抱っこしてこの大きさ( *´艸`)

たまにミニチュアプードルですか?と聞かれますが、正真正銘トイプードルです。

太っているのは間違いないのですが、どうやら骨格も大きいよう。


IMG_3813
何やら娘がテーブルの下から盗撮。


IMG_7978
いつも決まった時間にお昼寝するおばあちゃん犬のサクラさんです。


IMG_7982
今回は窮屈なキャリーじゃなくて、わたしカイテキです・・と思ってくれてると思おう。


IMG_8002
すやすや~

この日のために、カートの中にすっぽり入るサイズのドライブボックスを準備しました。

一面が画像のようにパタッと開くので、ペットの出入りも容易で、我が家には使い勝手が良かったです。


IMG_3824
車内ではこんなふうにくつろいでいましたが、2度ほど見回りに来られた車掌さんも黙認して下さり有り難かったです。

一応シートの上には持参した布のシートを敷き、その上にボックスを置いています。


IMG_3834
お昼寝から目が覚めて、すっきりした表情のサクラさん。

おかあさん、わたし熟睡しました。

13:00 五十鈴川駅到着。もうエレベーターや、コインロッカーや、トイレなどの場所も熟知しているので

新しい刺激は少ないですが、母とは慣れた場所の旅がちょうど良いです。

だから人は海外でもお気に入りの場所が見つかると、そこばかりになるのかなぁとふと思ったり。

当面は海外は行けそうにないので、こんな国内旅行を楽しもうと思います。


IMG_4138
鳥羽1泊旅行から帰って来ました。

伊勢でなくても、大阪でも購入できる赤福ですが

やはり伊勢の近くで買ってくることに意義があるとかないとか(・・?


IMG_4143
取り敢えず赤福は買うのです。

昨晩から今日のお昼にかけて美味しいものを食べ通しだったので

赤福2個は今晩の私の夕食。

明日から旅の備忘録におつきあいください。

毎度毎度同じルーティンな鳥羽の旅ですが_(._.)_

image
今日から母と娘とトイプーのサクラと一緒に三重県の鳥羽に来ています。

大阪駅の構内でお弁当を買うと旅の気分が一気に上昇。

お伊勢さんを参拝し、サクラのパラダイスにチェックインしました。

もう少ししたら楽しみな夕食です。

伊勢志摩の三大味覚だって、おかあさーん(^^)



↑このページのトップヘ