ありふれた毎日

家族はアラカンの夫と私
2022年に結婚した娘
スープの冷めないところに暮らす息子
トイプードルのサクラ(15歳)
旅行が好き♡
60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

カテゴリ: 外ごはん

IMG_4066
昨日は夫のお誕生会をしました。

コロナ禍になるより以前、夫と2度行ったことのある「鉄板市場」さんが夫のリクエスト。



IMG_4069
数席のカウンターと4人掛けテーブルが2つのこじんまりした店内です。



IMG_4006
以前、コスパ抜群のランチと、夜の居酒屋使いでおじゃましたことがありました。

今回はお誕生会ということで、4種類のコースの中から一番量の少ない恵みコースにして

一品料理を追加することにしました。



IMG_4064
娘と君が沖縄で購入してきてくれたネクタイをプレゼントしてくれました。

よく見ると空手の形のプリントなんです。沖縄と言えば琉球空手ですからね。

大会物販のときにぴったり👍

その場でネクタイを絞めたので服と合っていませんが^^;

そうそう、夫からは娘にホワイトデーのプレゼントを。

そんなことをしているとお料理が運ばれてきました。



IMG_3994
恵みコースはお刺身の盛り合わせでスタート。



IMG_3996
温かい煮物でほっこり。和食レストラン?と思いそうですが、鉄板焼き屋です。



IMG_3998
アワビはお刺身かステーキか選べましたが、4人ともステーキに。

柔らかく、バター醤油の味つけも👍



IMG_4001
サラダで印象的だったのはグリルしたコーンと生の茄子。



IMG_4004
お肉はサーロインかフィレで選べます。
ワサビと岩塩とガーリックとお醤油で、色んな食べ方を楽しみました。



IMG_4008
最後は梅のお茶漬け。



IMG_4010
追加は君が選んでくれた和牛イチボタタキ。イチボって初めていただきました。

牛のお尻の部分のお肉で、人間に例えるとお尻のえくぼの部分に当たる希少部位だそうです。



IMG_4011
フォンダンショコラのアイスクリーム添えをいただいてお開きに。

今年もこんなふうに家族でお誕生日をお祝いできて幸せでした。

昨年の夫の誕生日会から今年の夫の誕生日会までいろんなことがありました。

母との同居。そして母を亡くし、家ではサクラが待っている♪ そんなふうに私達の暮らしは少し形を変えましたが

こうやってみんなに祝ってもらいながら、ひとつひとつ歳を重ねていけることに感謝です♡

IMG_3015
京都市京セラ美術館を後にして、ランチの予約まで少し時間があったので岡崎の蔦屋書店に寄りました。

床や路(みち)の模様を集めた非公開のインスタをしていますが

最近おでかけする機会がめっきり減っていたので更新が滞っています。

昨日は久々のおでかけだったので、度々歩みを止めて路の画像を撮ることに夢中になってしまいました。

床マニアにはこちらのロームシアター京都の路の模様はたまりません♡



IMG_3016
目指すはホテル ザ・リッツ・カールトン京都。初めての訪問でしたが

高級ホテルのイメージともリッツ・カールトンのイメージとも違う建物の全貌に驚きを隠せません。

遠目には低層の旅館ふうに見えますが、「ホテルフジタ京都」という老舗ホテルの跡地を受け継いで建てられたそうです。



IMG_3071
表に面しているところには目立つエントランスはないので、ドアマンが立っているわけでもありません。

入口が目立たないのは敢えてでしょうか。



IMG_3020
水の流れに沿うようにして画像の正面からアプローチを歩いてくると



IMG_3019
ようやくエントランスが。町家風の格子エントランスの向こう側に期待が募ります。



IMG_3021
一見壁のように見える扉が開くので、思わず「開けゴマ!」を連想してしまいました( *´艸`)

敢えて少し早く到着したホテル好き母娘は、しばしホテル見学を楽しませていただくことにします。



IMG_3023



IMG_3024
ロビーは予想したよりもモダンな雰囲気。



IMG_3034



IMG_3035
ピアノの生演奏がどこかから聴こえてきます。階段を降りると



IMG_3037
こちらで男性の方がピアノ演奏されていました。

さきほどのロビーで、早く到着したのでレストランの予約時間を少し早めていただけるか尋ねると

確認して快諾してくださったので、ダイニングに向かうことにしました。



Mizuki_Overall1
会席 水暉 (画像はオフィシャルより拝借)

昨日は娘のお誕生日ランチだったので、レストランは主役が選び、予約は私がしました。

地下のダイニングなので景色は期待しなかったのですが

地下の空間をうまく利用して、窓の向こうは滝が見渡せるようになっていて感動♡



タイトルなし
ランチは平日限定の曙弁当。



IMG_3040
赤紫蘇のスパークリングティーが美味しかったので、今年は久しぶりに赤紫蘇ジュースを作ってみたくなりました。



IMG_3044
先付け



IMG_3045
造里
お料理はもちろん、器の美しさにも見とれてしまいます。



IMG_3048
一の皿



IMG_3051
またお正月をさせてもらってる気分( *´艸`)

そう言えば今年のおせち料理はゆっくり味わった記憶がなかったので、その分もじっくり味わいました。



IMG_3055
右側が上段と下段のお弁当



IMG_3060
デザートはピエール・エルメ・パリより。



IMG_3064
メッセージプレートをリクエストさせてもらいました。

着物を着たフロア係の方が、「お誕生日おめでとうございます」と言いながら(造花の)バラの花びらを娘の前にひらひらと降らせ

その上にデザート皿を置かれました。

メッセージプレートだけでも嬉しかったのに、可愛い演出をありがとうございました。

少し恥ずかしそうにではありましたが( *´艸`)

今年のお誕生会は母のことがあって娘の誕生月にできませんでしたが

このような形で京都のホテルでしっとり和食ランチができる年齢になったんだなぁとふと思います。

私達が美味しい食事をいただいている頃、夫はサクラの昼散歩に行ってくれていました。

夫は仕事が忙しかったのと、美術鑑賞はあまり…だったのと、サクラの散歩を気にして

ふたりで楽しんできて👋でした。

また夫も交えて家の近所で美味しいものを食べに行きたいと思います。



AGAG8398-1
今日は少し早めの家族の忘年会でした。

メンバーはいつもの夫、私、娘に加えて3年ぶりに母がカムバックし、娘婿の君も加わって

乾杯のグラスは5つに増えました。



MTSB5991-1
場所は水炊き「こはく」さん。



HZMZ9476-1
出張でお疲れの中、sono家の忘年会によくぞ参加してくれた君に慣れないお酌をしてさしあげます。
(お酌が下手な母娘でごめんね💦)



IABA6487-1
つきだしが美味しいお店は間違いないですね。



IMG_9948-1
一品料理の中から「3種の芋のポテトサラダ」と



IMG_9949-1
「ささみとアボカドのタルタル」 1品料理がオシャレすぎる♡



IMG_E9951-1
初めて見たときは誰もがこのビジュアルに驚かされると思います。

たっぷりのコラーゲンを含むぷるぷるのゼリー状のもの。その下に埋もれている骨付きの鶏肉。



GAFT2381-1
火にかけるとこの通りの白湯スープ。



IMG_9956-1
まずはスープを味見してくださいとサーブしてくださいます。

上品な旨味のあるスープで、このままスープだけをお代わりしたくなりました( *´艸`)

後の水炊きが楽しみ♡



IMG_9957-1
ほろほろと身がほぐれる鶏肉は、もも肉とすね肉の2種類だそうです。



IMG_E9958-1
次はつくね。目の前でお団子状にしてスープに投入。



IMG_9960-1
ふわふわな食感。肉のすきまにお出汁が染みています。



HIWD9199-1
お野菜、湯葉、豆腐、そしてこちらにも鶏肉。

この鶏肉は生でも食べられるそうですが、しゃぶしゃぶで食べても良し。

私達はしっかり目にしゃぶしゃぶしていただきました。

木綿豆腐の表面のキメが細かく、肉厚の椎茸に見えたものはブラウンマッシュルームだそうです。

家では水炊きには白菜を入れますが、キャベツも美味しいものですね。

画像を撮り忘れた〆のラーメンも👍 母はラーメンまでは至りませんでしたが

私達が食べて飲んでいる間、季節のシャーベット(洋ナシ)を食べ、こちらも美味しかったようです。

こんなに時間が経っていた実感がなかったのですが、気づくと3時間も経っていて

母はサクラのことが気になるので、母と私はひと足先に退席。

ちゃん、家に遊びに来てねー」と、母はお気に入りの君に挨拶は忘れません( *´艸`)




IMG_8850-1
娘とランチをしました。イタリアンのジョヴァンニ。

道路側から見ると階段を数段降りた路地にあって、いい感じに隠れ家的な雰囲気。

お店の前は何度となく通りかかっていましたが、訪問は初めてでした。



IMG_8849-1
ランチは1,300円のAコースと1,900円のBコース。違いは



IMG_8835-1
こちらの前菜でした。どれも美味だったのでやっぱりBコースかな。



IMG_8833-1


IMG_8839-1
パスタは5種類から。



IMG_8837-1
私の茄子グリルとベーコンのパルミジャーノ
味良し👍 そして細切りのベーコンが食べやすく感じました。



IMG_8840-1
娘の海老と小松菜の白ワインソース
こちらも美味しかったそうです。



IMG_8845-1
ドルチェがついていたのでコーヒーを追加して、娘とゆっくり話をしたのは少し久しぶりでした。



IMG_8856-1
コーヒーは飲んで来たのに、にしむら珈琲でアイスレモンティーでおしゃべりの続き。

10月の結婚披露パーティーの話題が楽しかったです。

そしてやっぱり旅行の話題も楽しい。君と行く旅行の候補地にハワイの優先順位が低いので

ハワイはママ(達)と行く!と言ってたので、また楽しみができました。

これだけで楽しい気分になれるんだから、我ながら安いなぁ(^^;

今日、娘は我が家にお泊りし(君は出張)、明日は早朝より夫と仕事です。

早く寝ないといけないのに、Netflixで一緒に映画を1本観て、スマホをさわりながらおしゃべりは今も続いています( *´艸`)


IMG_8556-3
遅い時間のブログ更新になりました。

今日は弟とポチコが迎えに来てくれ、大阪の母の自宅へ2泊です。

弟の膝の上にはサクラがいます。

サクラをお迎えしたときは弟のジャンパーの懐にサクラを入れて運転してきたというから

サクラにしてみればデジャブみたいなものかしら? 

ポチコは全く焼きもちを焼くでもなく、大型犬だからよけいにそんなふうに見えるのかもしれないけど

気持ちに余裕があるように見えるから不思議。

サクラは私がポチコを可愛がるといじけるので、対照的です。

わんこの大きさが問題なのではなく、その子の性格でしょうかね?



IMG_8571-3
弟が、むかし家族でよく通った焼肉店を予約してくれました。

40年くらい前からのおつきあいで、最近は少しご無沙汰していました。

注文したとき、マスターの「Yes, Sir!」の返事は今も健在。



IMG_8574-3
我が家、約40年前に初めて食べた塩タンがこちらのお店でした。



IMG_8576-3
気前よく大盛に盛られた青ネギに添えられたレモンを絞って

大きめのタンでたっぷりのネギを包んでいただきます。

最高👍




IMG_8577-3
 弟が母のために「やわらかいところをお願いします」と注文すると

歯が半分ない母でも美味しくいただけるお肉で、大満足でした。

今晩は全部 弟の奢り! ごちになりました。



IMG_8567-3
その代わり、愛犬ポチコを実家に置いて行かれました💦

弟は友達が営むBarへ行くと言うので、「飲み過ぎなや」と後ろから言葉を掛ける母(^^;

アラ還になっても病身の母に心配されている大きいオッサンです(^^;

おとぼけポチコは暑がりで、今晩あたりは気温が下がってきましたが

それでも玄関の上り口で寝ております。サクラは毛布の上。

やっぱりわんこもそれぞれってことか。納得。

IMG_7719
今日は娘と君が行きつけの焼き鳥屋さんに誘ってくれたので、夕方から夫と一緒に出かけました。

肩の凝らないこういうお誘いはほんとに嬉しい。

仕事でおめでたいことがあったので、お祝いにシャインマスカットを下げてルンルン♪とお店に向かったのです。



IMG_7710
ポテトサラダ



IMG_7711
レンコンクリームチーズ



IMG_7712
ぽんじり



IMG_7713
つくね



IMG_7714
赤玉ネギ丸焼き



IMG_7715




IMG_7716
しいたけ



IMG_7717
ささみ(だったかな?)



IMG_7718
〆のラーメン

ここに至るまでに他にも画像に収まらない焼き鳥数品あり

どれを食べても美味しかったです!

娘達は結婚式の日の夜も、こちらでふたりで乾杯して食べたとか。

長男長女夫婦なので甘え下手かと思いきや、めずらしく「奢ってね」と初めから甘えてくれたのが嬉しかった。

遠慮なく甘えられる間が華。美味しいお店に連れて行ってくれてありがとう。

今日は何と言っても旅行のお土産話が楽しかったです。

最後の方は夫と私の馴れ初め話になって、こちらはまだ続編があるので

また誘ってくれたら続きはその時のお楽しみと言っておきました(^_-)-☆

確か私が初めて君を紹介してもらったのは昨年の9月。

ドキドキの嬉しい緊張で初対面したときのことは記憶に新しく

一年経ってこうして家族になり、一緒にごはんを食べるようになったなんて嬉しいなぁ。

またたまには誘ってもらえるように、美味しく楽しい時間を過ごせるように

鬱陶しい爺婆にならないように気をつけようと思うのです。


IMG_7605-1
今日は母と息子と3人で焼肉を食べに行きました。

西宮ガー●ンズの牛兵衛 草庵

母が発症する前に行った鶴橋の焼肉ランチ以来です。

私達が初めて塩タンというものを食べたのは、私が結婚する前でしたから1985年ごろ。

大阪の長居(ながい)という駅の近くにあった青瓦台という焼肉屋さんが行きつけでした。

薄く大きくカットされたタンは塩加減が絶妙で、山盛りの青ネギとレモン添え。

ネギの量も気前良く、たっぷりのネギをタンで巻いてパクッといくスタイル。

塩タンはどこで食べてもこうだと思っていたら、お店によって少し違いました。

タンの大きさも違えば、厚切りのこともあるし、ネギが添えられていないことも。

私達の中では青瓦台の塩タンがNo.1なのです。

たまに歯の悪い母には固くて食べにくい塩タンもありますが、今日のところの塩タンは美味しくいただいていました。

ネギが添えられていないのはもう慣れました(^^; それはそれで、タンそのものの味わいが楽しめます。

とろけるようなお肉を食べさせてあげたかったけど、さすがに特上ではなく上ロースや上カルビで。

あれ?こちらのお店は息子の22歳のお誕生会で家族4人で来たことがあって

あの時の感激ほどではなくなっていました。

私達のタン(舌)が肥えて贅沢になってきたかな( *´艸`)

息子は母に美味しいものを食べさせてあげることに積極的で、次は鰻を食べに行く約束を母と交わしていました。

どちらかと言うと鰻は息子の好物だけど?

母の為の鰻か、息子の為の鰻か…?

母は孫息子のためにと思っているし、息子は祖母のためにと思っているけど?

美味しいものがつないでくれる思い合い、思いやり。

やっぱり美味しく食べられることは幸せなことだなぁと思うのです。




IMG_7199
今日は夫と息子と3人で神戸元町の居酒屋でごはんを食べて来ました。

珍しい顔ぶれです^^;

先日、母もあわせて4人で外ごはんした日に、息子のスイッチが入ったよう💡

でも祖母が大阪の自宅から帰る10日前になったら、不要不急の外出は控えるそうです。

高齢者との暮らしで、感染対策に一番気をつけてくれているのは息子かもしれません。



IMG_7208
居酒屋もボックス席のあるお店をネットで探していました。和牛のタタキや



IMG_7214
くじら赤身

ハラミたれ焼き、手羽先甘唐揚げなど、息子と行く居酒屋では肉率高し。


コロナ禍でいつの間にか家呑みを覚え、前よりお酒も飲めるようになっていた息子。

私の弟は16歳の時に父親を亡くしていて、「親父と一緒に酒が吞みたかった」とよく言っていました。

そんな話を私の結納の時だったでしょうか、夫のお父さんの前でもしたことがあって

弟は夫のお父さんによく可愛がってもらいました。(ちょっと義父の仕事を手伝ったこともあり)

大阪の難波がミナミと呼ばれていた時代、何度かお父さんに飲み歩きに連れて行ってもらったことがあるそうです。

実の息子である夫や夫のお兄さんでさえ、そんなことをしてもらったことがないので

嫉妬されてもおかしくないほど可愛がってもらって恐縮でした。

「親父と一緒に酒が呑みたかったなぁ…って思います。」と話したことを覚えてくださっていて

そんな真似事をして下さっていたのかなぁなんて、今頃になって気づくのです(^^;

我が息子もいつか父親とふたりで呑みに行くことがあるかな、なんてふと思いました。

いつでもできる環境の時は、それが最高に幸せなことだと気づかないものですね。



1
昨日は夫、私、母、息子という珍しい顔ぶれで、日本一予約の取りにくい串カツ屋さんで有名な

「あーぼん」さんへ行って来ました。

娘が執念の電話攻撃で予約を取ってくれ、彼女は君と10日ほど前に先行で訪問しました。

ひとつしかないテーブル席が取れたので、私達に譲ってくれたわけです。

油や乳製品によってはお腹を壊す息子は普段は外食を控えていますが

声をかけてみるとめずらしく「行こうかなぁ」という返事。

珍しい顔ぶれでお店に向かうところを息子がビデオや写真に撮ってくれましたが



IMG_5807-1
いやいや、キミがここにいることが一番めずらしいんだよ(^^;

言われるままポージングする人たち。

「インスタにこんな写真があったから」と、思わずはしゃぐ私です(^^;



IMG_5809-1
歯の悪い母も、「うち、こんなん初めて」と言いながら創作串カツを美味しくいただいておりました。



IMG_5808-1
テーブル席では2本ずつサーブされ、食材の説明もしてくださいました。



IMG_5812-1
カウンター席では1本ずつ、食材は食べながら謎解きするのを楽しんでいたような…



IMG_5813-1
半分と少し頂いたところで串休めの茶そば。

いったん串を休めると、母がここらへんで満腹を感じてしまい



IMG_5814-1
その後の母の分の串は他の3人でいただきました。



IMG_5815-1
手前にある、母の好きなごま豆腐も



IMG_5816-1
ハモも美味しかったのに、食べられなかった母も



IMG_5817-1
アイスクリームやシャーベットは別腹。

でもまたチャンスがあれば行きたい!という感想が聞けて良かったです(*^。^*)

ところで、苦手な食材はありますか?と初めに聞かれたとき、息子が「豚の脂」と答えると

「ラードを使ってますが…」とおっしゃいました。(ラード=豚の背脂)

あーぼんさんのサイトには確かに「世界一の油と語られるオランダ産のラード」と書かれています。

驚くほどに軽やかな串カツの秘密が、油の質と大将熟練の技にある---とも。胃もたれしないんだそうです。

腸にも優しいですか?と聞いてみると

「胃やお腹を壊されたお客さんは今までなかったけど、もし途中で何かあったら教えてください」と、自信ありげな返答。

そして食事中にも2度、食後にもお腹の様子をうかがいに来てくださいました。

ビールのせいか?息子が途中で2回トイレへ行ったときには、もしかすると心配してくださっていたのかもしれません(^^;

その辺の目配りやホスピタリティは💮なあーぼんさんです。

よかったです!と安心してくださいました。

そして油の中で串を回転させて油を飛ばすようなことを教えてくださいました。

熟練の技の一コマでしょうか。

さすが、あーぼんさんですね(^_-)-☆とお礼を申し上げて、気持ちよくお店を後にしながら

「豚の脂でお腹を壊す人でも、うちのラードは大丈夫でした」と自信をつけたかもしれないねと

お腹を壊したら途中退場するつもりだった息子が上機嫌でした。

席を予約してくれた娘にも感謝して、ごちそうさまでした(^u^)

今日は娘のウエディングドレスの最終チェックに付き合って来ました。

挙式用のドレスは君はファーストミートするので、衣装選びからずっと私が立ち会って来たのですが

はい、楽しい思いをさせてもらったと思っていますよ。

最後まで飽きることはなかったです。

もうこちらのドレスサロンに足を運ぶのも今日で最後かな?と思ったら

10月の披露宴用のドレスで、あと1回チャンスがあるかもよと言われました( *´艸`)

君は出張が多いので、お呼びであらば。



IMG_5723
ランチをするためにグランフロントに向かいました。

向かいながら、「今日は客層がいつもと違うような気がする。男の人が多くない?」と娘が言った直後

ガンダムのスペシャルイベントが行われていることに気づきました。

男のロマン?( *´艸`)



IMG_5727
挙式までカウントダウンが始まったので、それまではダイエットで体型維持。

できれば1ミリでも腹囲を減らしたいのが女心ですよね。

というわけで、ランチはヘルシーなサブウェイにしました。

サブウェイ、私はとても久しぶりだったんです。

カスタムオーダーに苦手意識があって(^^; 娘と一緒の時しか行きません。

と言うわりに、チリコンカン&チキンに即決しました。何だか異国の風味を感じられそうなので。

娘はBLTがお気に入りだそう。

パンの種類も「お勧めは?」と聞けば教えてもらえるとのこと。

セットメニューのバリエーションも多くてイイですね👍

うーん、慣れればひとりでも行けそうだ(*^^*)

NETFLIXのドラマによく登場するサブウェイ。

デートシーンやランチシーン、食べながら勉強するシーン、テイクアウトするシーンなど。

美味しそうに食べるシーンを見るたび、食べてみたかったんですよね。

まんまとスポンサーの罠にかかっているめでたい視聴者です( *´艸`)



IMG_5732
娘がZARA HOMEにママの好きそうな食器があったよーと言うので立ち寄りました。

ヤシの葉をモチーフにした食器やランチョンマットなど。

これだけでボルテージがキュン♡と上がるのですから、お安いなぁ、ワタシ( *´艸`)

この中のある食器を2個だけ買い求めました。

またいつの日かブログに登場すると思います(^_-)-☆

さて 今日は娘が14時に予定があったので、残り1時間少しでお茶することにしました。

最近、こんなふうに華やぐ時間が少なかったので、良い気分転換になりました。

もったいぶって分割しちゃおう( *´艸`) 続きます。

↑このページのトップヘ