
和歌山2日目のランチは、和歌川にかかる新町橋の近くにあった「精進cafeふぉい」さんへおじゃましました。

丸い建物が目をひきます。

祝日の午後で、駅から少し離れているせいかこの時は空いていましたが、このあと続々と来店されました。

空いている間に店内をうろうろしながら画像を撮らせていただきます。

お正月のお花も可愛くて素敵。


本日のランチにしました。酢豚かしょうが焼きから選びます。

野菜のおかず、添え物、サラダ、スープ、ドリンク。酢大豆はご自由に。

酢豚がとても柔らかくて美味しかったです。
ごはんは酵素玄米か雑穀米かハーフの中から選べるので、ハーフにしました。

ドリンクは豆乳のチャイを。
そしてメニューにあった、白玉団子とピーナツ入りの豆花はスルーできず追加しました。
五葷とは…
ねぎ類、にんにく、にら、らっきょう、あさつきのことを言います。
五葷はその強い刺激成分が神経を興奮させ、欲望を旺盛にしたり、のぼせの原因となるため、
真空・無我の境地に至ることを目標とした仏教修行者にとっては不適切な食物と考えられていたようです。
身体がのぼせやすい人、神経が高ぶりやすい人、体力が充満している人はあまり食べないほうがいいと思われます。(オフィシャルサイトより引用)
あらあら、あいにく私はねぎ類やにんにくが大好き(^^;
体力がない人や身体が冷えやすい人には、身体を温めたり、体力増強の効果があります。
また、ねぎ類やにらは旬の時期になると甘味を増し刺激性がなくなります。五葷に限らずすべての食物にいえることですが、その人の体質に合った食物を旬の時期にとるのが健康の基といえそうです。
(オフィシャルサイトより引用)
なるほど。食物は健康の基ですね( ..)φメモメモ
コメント