
ハワイレポを終え、3ヶ月振りに普段通り元通りの「ありふれた毎日」に戻ってみると
不要不急の外出は控え
兵庫大阪間の往来はまだしばらく自粛要請(兵庫県)の日々に着地しました。
外出はひかえ、外食もひかえ、職場とスーパーと
健康維持のためのウォーキングだけの生活になってみると
ありふれた毎日の中にもきらきらと光る小さな出来事や気づき
目に見えるものに限らず、自分の内側にも目を向けて
そういうものを見つけて暮らそうというモットーに基づき
自分の周りや内側を見つめ直す良いきっかけになったわけですが
今回のコロナの件で外出禁止令が出た場合に限らず
もし自分が病気を患ったり、足のケガをして歩けなくなって
外出ができなくなった場合のことを想像してみました。
そんな中でも私は自分なりに内に外に目を向け、心を傾けて
ありふれた毎日を綴っていくんだろうな、綴っていきたいな、綴っていかなきゃなと。
実はそう思わせてくれた失敗談がありまして・・
続きは明日(^_-)
+
志村けんさんが新型コロナでお亡くなりになられ
この前まであんなにお元気な姿をテレビで拝見していたのに
有名人でありながらも、まるで親しい人が感染で亡くなられたようなショックを受けています。
志村けんさん、2006年からブログを書いておられたんですね。
オレ ブログ始めたんだよね。
堅苦しいのは抜きにして、日常の出来事や日々感じたことなどを書いていこうと思う。
今、食べ物や健康などを意識しているんで、そんな内容を中心で書いていくつもりだ。
これからどんどん更新してくんで、この「Ken's blog」をよろしく。
引用させていただきました。
折りしもブログについて考えていた時期だったので、感慨深かったのです。
子どもの頃からたくさん笑わせてもらいました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
私は後で知ったけど、このタイミングで放送していたのが
何か因縁を感じる。
ほんと、今でも信じられない。
だいじょうぶだぁと言って
コントのように今にも生き返ってこられそうな気がする。
ハウステンボス、悩むところだね。
わかる、わかる。
なぜなら私も4月中旬過ぎに、娘と1泊で近場を予約してしまっているの。
それは大好きなホテルが目当てなので、観光はせずに
ずっとホテルで過ごすことがテーマなんだけど
海外からのお客さんは少ないだろうけど、移動の車中のことも気になるし
何より、こんな時に旅行していていいんだろうかという気持ち。
長崎県は・・そうだよね。
ハウステンボスはオープンして待ってくれているんだもんね。
ちなみに夫は、行っておいでと言ってくれています。
めちゃくちゃ好きだったし、
この間、だいじょぶだぁスペシャルを
見たばっかりだったから。
本当にコロナ疲れしますよね。
私は延期したハウステンボスをどうしようかと
悩んでます。
チューリップが目当てなので、今しか見れないし、
ハウステンボスは屋内施設は閉まっていますが、
他は普通に開いています。夜のイルミネーションも
やってます。
長崎県は兵庫県よりも全然感染者も少なくて、
(2人だったかな?)
これが東京ならすぐキャンセルしますが、
その辺も悩むとこなんです。。