

娘のプレゼンテーションのテーマは『自分の国の昔話』
他の日本人留学生と重複しないように考えながら
彼女は古典の中で一番好きな落窪物語を選んだらしい。
これが一番好きだったなんて・・そんな話は聞いたことがなかったなぁ。
私だったら何を選ぶんだろう。。
あれだけ子ども達に昔話を読んで聞かせていたのに
すぐに「これっ!」と選べないのがもどかしい。
かぐや姫? 桃太郎? 鶴の恩返し? 花咲じいさん? したきりスズメ?
それにしても彼女のイラスト、これをモニターに映し出すんだな。
うまい下手はスルーして(汗) あまりの娘らしさに笑ってしまった。
この十二単の略し方って(爆) 母はスキだけどね。
めでたし、めでたしだなぁ~♪
+++++

今日はスーパーへ行くと、何故かむしょうにゴーヤが食べたくなりました。
体が要求していたのは苦味なのか?青味なのか?ビタミンなのか?
ゴーヤの半分をおひたしにしてみたけど、間違いなく私しか食べないだろうな。
コメント
コメント一覧 (11)
このシンプルさがまたいい味でてますなww
あたしやったら何にするかなー。
個人的にオオカミ少年は、リアルですきですけどww
うそついたらあかんでー的な(笑)
んーでも夢もって竹取物語とかにするべきなのかな(笑)
sono1019
が
しました
特別に絵がうまいわけじゃないんだけど、私、
なんか娘の絵が好きでね(笑)
オオカミ少年とは意外なのが出てきたね。
あの物語、子どもにはすごく説得力あったよね。
sono1019
が
しました
これ、仕事にできるんじゃない??
昔話ね~ ハッピーエンドが好きなので…
ねずみの嫁入り。
地味やね(笑)
sono1019
が
しました
Lanaさん、おだてたらダメですよ(笑){バイバイ}
この程度の絵だから、私は保育士を勧めたことはあるんだけど、
気が向かないみたいでした{ショック}
>ねずみの嫁入り
これは思いつかなかった! この本、私、子ども達に読んで
なかったかもしれない{わお}
sono1019
が
しました
ほんと うちの{雪}が羨む才能だよ{ラブラブ}
今回のオリゼミでも、冊子や先輩達に渡す写真帳みたいなもの?に
文章にちょっとイラストを・・という時、何かを模写するのが精一杯でね{ハッピー}
{雪}ちゃんみたく、創作センス皆無の{雪}は四苦八苦してて(笑)イラストの本
を買ってたきてたよ
またまた「落窪物語」とは・・・
おばちゃんも好きだ{ラブラブ}(笑) (読んだのは子供時代じゃなかったけど)
一見和風シンデレラみたいなお話だけど、 シンデレラと大いに違って
王子様が愛する姫をいじめてた人たちに、ちゃんとお返しをするところ
おばちゃん的には、そこが胸がスっとして好きだったりして{笑}
昔話かぁ・・・
うんと幼い頃、父親が語ってくれた(本読み、昔語りは父さんだったな{スマイル})
「岩見重太郎の狒々退治」のお話。 わはは 何だ?それ!?
(なんか 妙に好きで(笑)、何度もねだって話してもらった気がする)
東映アニメで観た「安寿と厨子王」「わんぱく王子のおろち退治」「西遊記」・・・
普通(笑)の昔話も一通り覚えてるから、誰かに読んでもらったり、見たり
してたんだろうけどね。 う~ん どれが一番だ!?
sono1019
が
しました
ほんと、これじゃあ十二単かチマチョゴリかよくわからんね(笑)
いや、私も{雪}ちゃんと同じタイプだから、気持ちはよくわかるよ。
この母から、そして私以上に絵心のない父から絵の描ける娘が
生まれたのが不思議で仕方ない{考えるひよこ} だから私はこの程度の絵
にも感激するんだよね。
>岩見重太郎の狒々退治
>安寿と厨子王
>わんぱく王子のおろち退治
またまた知ってる人の少ないマニアックな昔話をありがとう(笑){だるま}
いったいぴぃちはどんな子どもだったんだーーー{赤ちゃん}
sono1019
が
しました
パパさんに言われたよ(笑)
で、私の記憶も怪しいので検索かけてみたら(かけるか?)これが創作じゃ
なかったのよ~{ハッピー} ちゃんとしたお話が存在しておりました(笑)
因みに・・
夕飯の時パパさんと に、「思い浮かぶ昔話」を尋ねたら、なんと二人とも
『 もも太郎 』 だって
{さる}は「猿かに合戦」もあげてたけど、猿年だから~?(笑)
で、バイトから帰ってきた に聞いてみたら、なんと<太>「もも太郎」</太>だった
どんだけ、退治したいんだー(笑)
sono1019
が
しました
名前が(絵文字)が抜けたままだし{汗}
sono1019
が
しました
<リンク:http://www.chuen.net/mukashi/mukashi_025.html>こんな昔話</リンク>があったなんてしらなかったよ。しかもあらすじを読むと
64歳まで生きた老女・・となってる(笑) 昔は寿命が短かったから
64歳は老女だったってことに、一抹のショックを受けてしまったよ。
も~~も太郎さん♪ も~も太郎さん♪ていうあの歌も
どんぶらこ~♪ どんぶらこ~♪という掛け声も効果大だよね。
しかも今思うと、桃太郎って男気があって優しくて勇ましい{ガッテン}
いい男だったんだ{グッド}
sono1019
が
しました
母は今は 「もも太郎」 ならぬ 「モモタロス」が好き(笑)
<小>※「モモタロス」は仮面ライダー電王に出てるイマジン(怪人みたいなヤツ)(笑)
ストラップ用にフィギュアが欲しくて、幾ら「ガチャ」に投資?したことか!?(笑)</小>
その名もずばり(笑)「讃岐屋」さんてお店なんだけど、
<太>肉うどん</太>が好きなのは{さる}で、{雪}は大蒜たっぷり(笑)の
<太>スタミナうどん</太>が大好きだよ{笑}
(ただ食べた後は、年頃の娘が発してはならない匂いが・・・)
sono1019
が
しました
得意のネット検索してみたら、桃太郎のイメージとは
かけ離れていたからびっくりしたよ。
>仮面ライダーキバのチーフプロデューサーの武部直美によると
>10年に一度生まれるかどうかの特殊なキャラクターだっただけに
>今後東映のマスコットキャラクターとして育てて生きたいと考えがあるそうだ。
↑
どおりでぴぃちがフィギュアのガチャに投資したわけだなぁ(笑)
お{さる}ちゃんが肉うどんで、{雪}ちゃんがスタミナうどんね。
メモメモ{メモ}
sono1019
が
しました