
今日は皮膚科でピアス穴を開けてきました!
ホールが完成して落ち着くまで約2ヶ月かかるというので
今日から8月中頃まで、私の耳たぶにはファーストピアスが装着されています。
なんで夏に向かうこの時期に⁈ と言わないでね^^;
これが私にとって自然に訪れたベストのタイミングだったようです。
思い起こせば2013年(私52歳)、ピアスに初めて気持ちが動きました。
このブログにもちらりと書き残しています。
時期を同じくして友達は行動に移して、会った時にはファーストピアスではなく
ちゃんとしたピアスが揺れていました。
その後もお店でピアス選びに参加させてもらい
「sonoも気に入ってるからこれにするね」と嬉しいことを言ってくれたのを覚えています。
ピアスを楽しむ友人をそばで見ながらも、その時も私はピアス穴を開けなかった。
今から数年前、ふたつ年上の友達が還暦を迎えたのを機にピアスを開けたよーと聞き
そういうきっかけも素敵だね♡と心から思った時も、自分もそうしよう!とは気持ちが動かなかった。
それなのになぜ?いま?このタイミングで?
我ながら不思議でなりません。
タイミングというものは何の前触れも、たいした理由もなく、ある日突然訪れるものです。
これという(やらない)理由がないものほど厄介なもので
そういう類のものは逆に実行する時にもコレという決定的な理由がないものなのかもしれません。
昨年の11月にもピアスに興味があることをブログに書いて、自分で証拠を残していました^^;
開けるなら冬がいいですよとアドバイスまでしてもらっています。
そうアドバイスしてくださったスタイリストさんに、先週髪をカットしてもらいながらピアスの話題になり
何かの記念日とかに開けるのもいいですねと言われました。
記念日とか記念年とかね。
そろそろ何かを変えたい衝動の表れか⁈
今年はピアスを開けて、白内障と緑内障も手術して、自分を再生する年にしよう!
ところで横向きで寝ることが多い私、2ヶ月間つけっぱなしのファーストピアスが気になって
慣れるまでは寝づらいのが悩みの種💦
コメント
コメント一覧 (6)
その気持ち(タイミング)わかります!
私は30歳でピアスデビューです。下の子を出産して断乳したのをきっかけに耳に穴を開けました。 院内で処置していただくのが安全に決まっていますが 当時はその知識なく 実妹にピアッサーで開けてもらいました。 私の娘は(当時、私が皮膚科で働いていたので そこの)皮膚科で・娘の高校卒業タイミングで処置していただきました。開けた年の夏は汗でかぶれたりするので 消毒とオロ○インを併用していました。
私は今 滅多とピアスはしないんですが 穴は塞がらないです。最初が肝心なので ファーストピアスは1日1回はクルクル回して消毒を怠らないように(と、当時勤めていた皮膚科の先生が言ってたかな?)
ピアスをつけると 気持ちが上がりますよ〜
宝石箱に ピアスが 沢山増えそうですね!
お会いする日があれば 耳元を拝見するのが楽しみです!
sono1019
が
しました
わたしは40代初めに髪をショートにしてから行いました。
今は亡き母に「お母さんから頂いた体に穴を開けます」と断って(笑)
当初は張り切ってデパートでお高めのものを購入したりしていましたが、
なんせすぐ無くなるんです。
その後某ネットサイトで1万から2万円くらいを購入していましたが、
結局今では1000円くらいに格下げ(笑)
マスク着用の職場なのでとにかく引っかかるんです。
それでも安くても気分が上がるのでつけております。
かぶれたりしないといいですね。
sono1019
が
しました
私は20代の時に自分で左右1ヶ所ずつ
開けて、その後左にもう1ヶ所開けてました。
なぜ1つ足したかと言うと、ピアスってよく
片方だけ失くす事があって、もう1つ開ければ
1つしかないピアスを使えるなと
思ったからです(笑)
でも特別金属アレルギーでもないのですが、
開けた穴周りがかゆくなったり、
皮膚が荒れてガサガサになったりしたので
しなくなり、もう今は埋まってしまってます。
実質1年もしたかな?と短いピアス人生でした。
sono1019
が
しました