
ポチコが来てるよー(^O^)/ と知らせると、娘がやって来ました。
娘が来たときのポチコの喜びようが笑えるほど派手( *´艸`)
娘がバレンタインのチョコレートやお菓子をプレゼントしてくれました。
どれもパッケージが可愛いです。
左上のTartine(タルティン)はみんなでいただきました。
右上の猫の缶(モロゾフ)は夫へ。
我が家で猫と言えば夫でしたが、最近は猫と犬の両刀使いになりつつあります *´艸`)
左下の赤いバッグ型(ゴンチャロフ)のは私へ。ヴェリー キュート♡
よくこんな可愛いのを見つけたね♡ と感激しました。
右下の風月堂のゴーフニャはお裾分け。神戸元町本店のみの数量限定販売だそうです。
本店内でひとつひとつ焼き上げた生地に、香り高いバニラとカソナードシュガーの食感が特徴のバタークリームをサンドしました。蜂蜜入りの生地に、香り高くコクのあるバタークリームが日を追うごとに、しっとりと染みわたり味わいが深まります---とあります。
パリッとしたゴーフルのイメージを良い意味で裏切った「ふにゃ感」
で、ゴーフニャ? 老舗洋菓子店のふにゃっとした柔軟な発想がとても素晴らしいです👏
バレンタインの番外編でしたが こちらがとっても美味で、機会があれば買い求めたいです。

パッケージの中はこの通り。開けて2度目の感激、食べて3度目の感激♡
ほんと、バレンタインは♡が飛び散りますね。

タルティンのプラリネチョコも美味でした。
チョコレートとヘーゼルナッツのタルトを1個食べたのと同じくらいの満足感。
私からもささやかなチョコレートをプレゼント♡
とてもチョコレート売り場へ足を運べるような暮らしぶりではないのですが
ネット通販を使わない手はありません。いつもプレゼントしてもらうばかりなので。
娘がまったく予期していなかったようで、喜んでくれました。

私は食後にいただきましたが、久しぶりにいただいたモロゾフのプリンはやっぱり美味しいなぁ♡
1932年にバレンタインチョコレートを広めたのもモロゾフさんでしたね。
時代とともにバレンタインデーの意義が変わってきたけれど、永遠にチョコレートは幸福の味。
+
今日は炊き込みご飯をたくさん炊いたので、帰りに持って帰ってもらいました。

コメント