IMG_7759
今日は美容院へ行って、カットとカラーをしてきました。

私は無言でしていただいてもOKなタイプですが、スタイリストさんがお話し上手なかただと

ついつい話が盛り上がってしまいます( *´艸`)

お子さんがいらっしゃるスタイリストさんとは、こどもが習い事を辞めたいと言ったときにどうするかという話題でした。

子どもの性格や辞めたい理由などによって答えは変わってくるのでしょうね。

たいしたアドバイスはできませんでしたが、ひとつ言えることは

親のポリシーや意地で続けさせることは何の役にも誰の為にもならないということでしょうか。

昭和30年代生まれの私は、「途中であきらめないこと」や「継続は力なり」を美徳として育ちましたから

その精神が妨げになっていた部分もあったかもしれません。

高校3年生まで続けた娘のピアノは本人に任せていたので、やめると言ったときにひと言も引き留めませんでした。

中学2年生まで続けた息子の空手に関しては、やめたいと言ったときに引き留めてしまいました。

自分の意志で続けていない空手の稽古や試合に魂がこもるはずがありません。大いに反省しました。

最近キッズの間で流行っているYouTubeを教えてもらいました。

今や はじめしゃちょーさんやヒカキンさんの動画の登録者数を越えて人気なんですってね。

他に、アンパンマンのおもちゃで遊んでいるところを流している動画も人気らしく

人が遊んでいるのを見て何が楽しい?と親は思うのだそうですが

今これを書きながらアンパンマン系のYouTubeを観てみると

アニメよりもリアルで、妙に引き込まれる世界( *´艸`)

と言うか、こうやって「ごっこ遊び」をするのかー、なるほどー、すごいなー、うまいなー

そんな目線でもあります。

でもこれで自分が遊んでいる気分になっているのだとしたら、ちょっと寂しいな…と思ったのも正直な感想です。

他にもお勧めのNetflixの韓国ドラマを教えてもらったので

「今日は収穫が多い日でしたー、アンパンマンとか笑」と、お話が楽しすぎて

前髪を短めに切ってもらうことを忘れて帰ってきてしまいました。