
我が家のパソコンデスクは引き出しのついていない長テーブルのようなタイプのもの。
紙類や雑多なものを収納する引き出しは必須なわけで。
結婚した当時にも同じことを思い、6段あるスチール製の引き出し棚を2個購入しました。
下着類やハンカチ、靴下を収納していたこともありましたが
使っている内にスチールが削れて粉が出てくるようになり、布類の収納には向かないとすぐに学習しました。
で、もっぱら文具や紙類などの収納メインで、今はパソコンデスクの左右に置いて引き出し代わりに使っています。
最近 夜時間を無駄に使っている気がし
夫とテレビニュースの話題をしたりしながらでも何か手を動かせることはないかなぁと思いました。
どこか1ヶ所場所を決めて、整理整頓、断捨離でもしようと思い立ち
2個で12段ある引き出しを1日1段ずつ整理することにしました。
まずは便せんや封筒、葉書類を収納している引き出しから。
メールやラインの時代になって、めっきり手紙や葉書を書かなくなりました。
そう言えば子どもの頃は便せん売り場が大好きで、新しい便せんを選ぶときはうきうきしていたなぁ。
その習性か、いまでもポストカードを選ぶときはうきうきしてる( *´艸`)
最近買い足した便せんはなく、目の前にあるものは全部むかし買ったもの。
中には色褪せているものも(^^;
この先使うことなんてないよね。。→切ってメモ用紙行き。
もう書くこともない履歴書や原稿用紙も処分しました。

さて、今晩はこちらの引き出しを整理するつもりでしたが、今晩はWBCを観ているので明日にします。
パスポートや海外旅行用の使い古した財布など、旅行関連のグッズが入っています。
奥の方に見える手に馴染んだ古い財布はコインの種類ごとに入れやすくなっているので海外用に使っていましたが
あまりに財布が汚くてバッグから取り出すのが恥ずかしかった経験があり、これもボツだな(;´д`)トホホ
それに時代はキャッシュレス。
左奥に見えるワイン色の財布は私の誕生日に母からもらったお小遣いで、釜山の空港の免税店で買ったもの。
一生使うわ!と嬉しくて母に言ったものの、数年で傷だらけに。
そんな思い出話をしていると、「無理に捨てんでいい」と夫が言ってくれました。
春が来るころまでには12段の引き出しが少し軽くなって、風通しが良くなっているはず。
冬の終わりは断捨離に持って来いの季節かも。
コメント