ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2025年03月



unchi_character_yawarakai
昨晩は徹夜でした💦

夜の20時頃、そろそろ眠くなってきたサクラを布団の方へ誘導し、ほどなくイビキ寝息が聞こえ始めました。

サクラの平和な一日が終わったように見えたのですが

急にガバッと起き上がって、布団の上をぐるぐると駆け足で回り始めたのです(゜o゜)

もしや痙攣発作の予兆⁈ と一瞬焦りました。

しばらく様子を見ていると部屋の隅へ行って、オムツの中で💩をしました。

しかもサクラにしてはめずらしい軟便(粘液便)。

スッキリしたようでまた寝たら、数時間後に起きて再びぐるぐる。

口を開けて息も荒くなってきたので、痙攣の薬を口に入れました。

オムツでオシッコをして落ち着きましたが、またまた数時間後に起きてぐるぐる。

オムツで2度目の軟便💩 (粘液便)

少しうとうとして、ぐるぐる。

オムツで3度目の軟便💩 

オムツから💩がはみ出して敷布を汚したので、夫と共同作業で交換したりで夜中にバタバタ💦

最終的に明け方4:40にやっと落ち着いて寝ました😮‍💨

久しぶりに徹夜をした気分。

夫は8時には起きて事務仕事をしていましたが、私は9時まで寝ていました(^^;

サクラはきっと遅くまで寝るだろうと見越して、朝食も取らずに夫の仕事場へ行き

起きた20分後には仕事をしていました💦

サクラが起きたのはお昼の12時過ぎです。

昨晩のサクラの身体に起きた反乱は、いったいなんだったんだろう(・・?

大腸炎からの下痢
痙攣発作の予兆
徘徊

この三つが合わさったような症状でしたが、お昼過ぎに起きてからは通常に戻りました。

今晩は反乱が起きないことを祈ります🙏

ところで、昨晩夫とサクラを見守りながら、徘徊が始まったら毎晩こんな感じなのかと

老犬の徘徊を見守る飼い主の苦労をプチ体験したような気分でした。

たまにインスタなどでその情報を目にすることがありますが

こんな夜が続いたら本犬だけでなく飼い主の健康を害するのが目に見えます。

徘徊よりも恐れているのは夜泣き。マンション住まいなのでご近所迷惑を恐れています。

今のところ夜泣きも徘徊も大丈夫そうですが、昨晩は「ついに始まったか」と 一瞬ヒヤリとしました。

常に覚悟しながらも心配し過ぎずに、ストレスを逃しながらつきあっていこうと思います。

今夜はどうかな?ぐっすり寝てくれますように。

IMG_8383
今日は私にとって恐い出来事がありました。

夫が仕事だったので、サクラとふたりで午後の散歩をしていると

背後から自転車でやって来た女性に、「もしもし」と声を掛けられたのです。

サクラを見て、「元気ですね」とおっしゃるので

「もうおばあちゃんで…」と返すと、私達のことを知っておられるような口ぶり。

私がキョトンとしているので、「あぁ、勘違いかしら?よく似た奥さんだったので、ごめんなさい」と言ったあと

あることを思い出されたようで、さっきまでとは一転して自信を持った口調で

「前に、わんちゃんのお尻に草が刺さった話をされてませんでした? 
いつもご主人と一緒に散歩されてますよね?
朝はゆっくり歩いているのに、今日は元気だなぁと思って」

そこまで具体的に私達のことをご存知でおられるのです。

しかもサクラのお尻に草が刺さった事件は1年半も前のこと

そんな前から私達のことを知っていて

何が恐いかって、そこまで立ち入った話を自分がしておきながら、そのときの状況を忘れていることと

話した相手の人のことを思い出せない自分が恐かったのです(゜o゜)

「物忘れしてるのは私の方ですね、、、」と言うと

「マスクしてるから(わからなかったのかも)… 寒いのに引き留めてごめんなさいね」と言って自転車で立ち去られました。

マスクを外してもらうわけにはいかなくても

「わんちゃん、飼っておられるんですか?」くらい聞けばヒントになったかもしれない。

今でも夫と一緒に散歩しているところを見かけるようだったので、またお会いすることもあるかな。

いやーー、ほんと自分が恐い。

同じマンションの70代前半の女性は、お会いするといつもサクラのことを「何歳ですか?」と聞かれます。

個人差はあるけれど、年相応の物忘れは起こり得ること。

自分も今日の人から、「物忘れされているんだわ」と思われただろうか。

ある意味、とても恐いできごとでした(;´Д`)

まだ今は笑っていられるけど、いつか笑えない日が忍び寄って来ているかも。

あー怖っ😮‍💨

タイトルなし
昨晩 娘から「ハワイのクルーズの番組やってるよ」と速報が入り、すぐにテレビをつけるも

残念ながらハワイは通過した後で、ふたりとも見逃しました。

2019年に飛鳥Ⅱの「ハワイ・アラスカグランドクルーズ」というコースがあったようで

そのサイトから画像を拝借しました。

ハワイは4島に寄港するよう。

アラスカも魅力的!



a
こんな景色が観られるなんて、ワンダフォーだわぁ(^O^)/

船上からでないと観られない景色もあり

「ママたちにもこういう海外クルーズ行ってほしいな。南極クルーズとかいいよね。」と娘が言ってくれます。

私 「感動して死ぬかも」

娘 「最高。その死に方がいいね。」

私 「え」

娘 「理想」

私 「嫁は感動して心臓発作 起こしましてん」(by 夫)

娘 「ネタとして最上級」

私 「でもその後に莫大な費用を請求される。やっぱりやめとく

つい悪乗りしてしまいました。

実は母娘の悪乗り妄想はこのあとまだ続きます(^^;

この話を夫にすると、「絶景が見える間に行かなあかんなぁ」と、目に問題がある夫の発言は超現実的でした(^^;

異国の日常の景色をたくさん見られるのも、息をのむような絶景を1回見るのも、どっちもいいなぁと、妄想は止まりません。

birthday_present
今日は夫 65歳の誕生日でした。

ついこの間、赤いちゃんちゃんこを着て還暦を祝ったばかりな気がするのに、あれからもう5年が過ぎたなんて驚きです。

晴れて年金受給!と、ひと昔前なら喜んだのでしょうが

繰り上げ受給やら繰り下げ受給やらと選択肢があって迷いの種でした。

迷った結果、夫は老齢厚生年金のみを65歳から受給し、老齢基礎年金は繰り下げることにしました。

現在も仕事をしているので、受給した老齢厚生年金は生活費に使わず

今後の旅行や臨時出費などに貯えるつもりです。

完全な年金暮らしになったとき、年金の中から旅費を捻出する余裕はないので

前もって備えを蓄えておけば気持ちに余裕が生まれるかなと思いました。

夫が少しでも長く仕事を続けられたら貯えも増えるのでしょうが

夫が「仕事をやめる」と言ったら、私は反対する気は毛頭ありません。

長い間 お疲れさまでした!と乾杯して、つつましい生活に切り替え

65歳から貯えておいた年金貯金で行きたいところへ旅行したり

たまには奮発してご馳走を食べたり、そんな老後を夢見ていますが

実際にはそううまく理想通りにはいかないものでしょうか^^;

老後人生を楽しむ与力と時間を残して仕事を引退しないと、有意義なお金の使い方ができないです。

体を壊して働けなくなって仕事を引退するのでは遅いということですね。

+

我が家のメインクレジットカードはJ⚫︎B。夫が社会人になった22歳からの長いおつきあいです。

そのJ⚫︎Bから某デパートの包装紙の送り物が届き

はて(・・? 何かキャンペーンにでも当選したのかな?と思いながら箱を開けると

立派な黒い箱の中身はペアグラスでした。

「長年のご愛顧への感謝の気持ちとして、ささやかですがプレゼントをお贈りいたします。」

と、メッセージカードに書かれています。

ちょっと調べてみると、条件にかなった場合、5年に一度いただけるプレゼントが2023年から復活したとか?

きっちりお誕生日に合わせて届けていただきました。ありがとうございます。



65歳になった夫へ

うんと贅沢はできないけれど、何の心配もなく今まで暮らしてこられたことに感謝します。

こんな言い方はこの時代には似合わないけれど、経済的には紛れもなく夫が一家の大黒柱でした。

家族の暮らしを支えてくれてありがとう。

もうそろそろ必死になって支えなくてもよい年齢にさしかかりました。

仕事が趣味と言うならば、無理にやめてもらうつもりはないけれど

これからも健康に気をつけて

仕事を頑張り過ぎず

残りの人生の旅を御伴してね♡

今日は朝早くから娘が遊びに来ていました。

出勤する君と一緒に家を出たそう。

睡眠不足のままやって来たので、我が家で寝ておりましたが(^^;

お昼ご飯は毎度おなじみのオムライス。

夜ご飯は野菜のスープ。(私はナポリタンも) デザートにイチゴ。



IMG_8358
そうこうしてる間に夫が出張から帰って来ました。

明日は夫の誕生日なので、娘と君からこんな可愛いタオルハンカチのプレゼント。

フェイラーって洒落っ気のあるデザインもあるんですね。

その名も「ハッケヨイ」というそうです。お相撲好きな夫のことですから、一生大切に使うと思います。

フェイラーだから、一生持ち堪えてくれるでしょう。

business_syucchou_man
夫は和歌山に出張で、今日で3連泊目。

はい、サクラとふたりで気ままな夜を過ごしております🌙

自分がいない日に限って痙攣発作を起こしたり、なにかイレギュラーなことが起きるのではないかと

夫はサクラのことが心配で💦 できれば今晩は帰って来たいと言っていたのですが

仕事が盛況で忙しく、「誠にすまんが 今日帰れそうにない。泊まる。」とラインがありました。

私は初めからそのように勧めていたので、全然OKです。

姫路や和歌山で連日仕事があるときはいつもなら宿泊していたのですが

昨年から夫の「サクラ心配症」が発症していて、日帰りして翌朝ふたたび現地入りをするようになりました。(片道2時間近くかかります)

気持ちはありがたいのですが、疲労が隠せないお年頃です、お互いに。

「姫路と和歌山は宿泊して!」と半ば強制にお願いしました。

幸い、サクラは落ち着いて過ごしているので、心配なく仕事に集中してきておくれ。

サクラは気のせいか、散歩のときの歩調がトボトボでした。時々立ち止まったりしながら。

もしかすると目の見え方が一段階悪くなって、外歩きが億劫になってきたかな?

食欲は◎なので、どこかが痛んでいるようには感じられないのですが。

部屋の中は普段どおりパトロールしております。

私はテレビで「昭和の名曲 伝説のスター13選」を聴きながら、のんびり過ごしています。

願わくば夫がこの仕事をしている間に、またふたりで以前のように物販の旅をしたいです。

ビジネスホテルの近くの居酒屋で食事をして、コンビニでアイスクリームを買ってホテルの部屋で食べ

夫は先に就寝。私は少しだけぐずぐずして遅れて就寝。

そんなお決まりの出張先の過ごし方が懐かしいです。

IMG_8337
サクラとの散歩のとき、数日前までパーカを羽織っていましたが

昨日あたりからそれも暑く感じ

急に暖かくなったので、サクラも薄い服に着替えました。冬用の服を片づけるとき

「次の秋も、また元気にこの服を着て散歩ができますように🍀」と願わずにいられません。

秋の前には夏を乗り越えなくてはなりませんからね💦

「黄砂がひどい間は、わんこの散歩もひかえた方がいいらしいよ」と、娘からの電話。

せっかく気持ちの良いさわやかな風も、黄砂を含んでいると思うと風に吹かれるのもためらわれますね。

洗濯物も外に干せないし、困ったものです💦

フランネルの掛布団カバーも、今日から綿のカバーに交換。

でも、洗って外に干せないという計画性のなさ💦



IMG_8333
この季節は毎年 夫の仕事でたくさんの手紙を発送するので、切手を購入してきました。

切手も春らしく、事務仕事もテンションあげていきましょう🌸

IMG_8324
タサン志麻さんのYouTubeを時々拝見します。

どこの家庭にもありそうな調味料だけで、これなら私にも出来そう!と思えるレシピがほとんどなところ

ちょっとしたコツみたいなものも教えてくださるところ

それから志麻さんのお人柄が大好きです♡

気取りがなくて、少し地味なほどに飾り気がなくて、温かくて、まじめそうで。

私も若いころからよく「真面目な人」と言われてきたような気がします(^^;

そう言われるたびに、面白みがないとか、融通がきかないとか、ちょっとそんなニュアンスも含まれているようで

あまり褒められているような気がしなかったものです(^^;

この年齢になって気づくのは遅すぎかもしれませんが

私は基本的に真面目な人としか仲良くなれません。

もちろんユーモアがあってウイットに富んでいて、楽しみ方を知っていてよく笑う人は大好き♡

でも、人間的に根は真面目な人でないと私はダメ。

だから今なら真面目は美徳だと受け止めています。

話がそれ過ぎましたね(^^;

で、タサン志麻さんのお台所の雰囲気も、志麻さんらしくて大好きです♡

私はインテリアを語れるような暮らしぶりではありませんが、それでも基本的に片づいている部屋が好きです。

が、が! キッチンだけは手の届くところに調味料やキッチン道具が配置されていて

美味しそうなものができそうな台所が大好きです。

そう、キッチンというよりも、台所と呼ばれるのが似合う雰囲気。

志麻さんのお台所はそんな感じがしました。

今日観た動画は「野菜のスープ」で、調味料は初めに野菜を炒めるオリーブオイル、塩、コンソメのみ。

IMG_8318
自分の持ち物を断捨離する前に、そろそろ亡き母の衣類の決着をつけなくては!と急に思い立ち

クローゼットを開けました。(母は我が家と実家の二重生活だったので、我が家にも衣類や肌着類が少しありました。)

まず勢いをつけるために、肌着類からゴミ袋にポイポイと入れていきます。

ハンドタオルが出てきたところで手が止まりました。

サクラ用に使えるかな・・・(^^;

ズボン類はビッグサイズなので、容赦なく処分。

見覚えのあるセーター類は難関です。

「(チワワちゃんの柄のセーターは)可愛いからママが着たら?」と、あの日 娘に言われたっけ。

最後のお正月、母はこのセーターを着て過ごしました。

左側の薄い色のはベスト。冬はセーターの上からこのベストをよく着ていたっけ。

母は特に上半身がとても大柄な人だったので、3Lや4Lサイズのタグを見て思わずクスッ( *´艸`)

服選びに苦労したんだろうな…と。

限られた「大きなサイズ」の中からお気に入りを探すのが上手な人でした。



IMG_8316
さてチュニック類。

2年以上引き出しの中に収納したままだったので皴くちゃで、やはりどれも大きいわ( *´艸`)

鏡の前で羽織ってみたりなんかしました。

うーん、着れなくはないな…と、断捨離の足を引っ張る思考^^;

特に一番右のと、左から2枚目のは旅行先でも着ていて思い出深い。

私と違って、買い物好きな母でした。

安くてシャレたデザインのものを見つけると、その日の夜に上機嫌で私に電話をしてきたものでした。

数枚は私のクローゼットに移動(^^;

私は母を着て、もう思い残すことはないでしょうと思えるほど とことん着て処分できたらいいのだけど。

これはごく一部であります^^;



IMG_8321
さすがに帽子は処分しました。どれも思い出深いので、写真に残しておきましょう。

年内には実家を解体するので、実家仕舞いのことを想像すると途方に暮れます(・・;)

IMG_8311
暖かくなるとは聞いていましたが、天気予報は裏切りませんでした(^^)v

この春 初めて換気窓を開けて換気しましたが、窓を開け放つまではもう少しでしょうか。

廊下からリビングへのドアも開放して、その代わりサクラの「通せんぼネット」を設置して

少しずつ室内も春仕様に。

また夏が来ればドアを閉めてエアコンをつけっぱなしになるので、開放できる季節は短いのです。



IMG_8303
先日、ダイソーネットストアで在庫切れだったバスマットですが

「ダイソーまとめ買いオンラインショップ」というのを見つけて、最少枚数が6枚でしたが購入できました。

サクラのぶつかり防止で、上の写真のようにして使いたかったのです。

夫がしてくれました。

サクラがあっちこっちでぶつかっていることを、夫は私以上に気にしてくれているのでありがたいです。

他にもガードしたいところがいくつかあるようで、段ボールにタオルを巻いて工作中。



IMG_8305
サクラとのお昼の散歩中、娘から電話があったので

ビデオ通話でサクラの様子を見せてあげることができました。

歩いているところを見るだけで癒されるのですから、わんこの持つ癒し効果ってすごいなぁ。

私達は毎日どれだけの癒しをもらっているんだろう🐶

↑このページのトップヘ