ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2025年02月

今日は掃除機のフィルター掃除
洗濯乾燥機のフィルター交換
電気ケトルの洗浄

小さな掃除をしました。


uranai_suisyou
占いや風水を信じますか?

良いことは信じて悪いことは信じない…そんな人が多いような気がします。

子どもの名前をつけるときは、一応 画数を気にしました。

姓名判断を受けたわけではなく、本を読んで独学でしたが…

名前のせいで運勢が悪くなることを、避けられるものなら避けたかったから。

手相は興味半分でYouTubeで観ることがあります。

統計論は少し信じられるような気がして。

運勢によって手相が変わるというのも信憑性があるような…



kasou

(画像は「家づくりを応援する情報サイト」さんより拝借)

家相というものがあるのを最近知りました。こちらも統計学的なものだそうです。

鬼門と言う言葉は知っていましたが、裏鬼門というものがあることも初めて知りました。

欠けと張りというのがあって、我が家(夫の仕事場マンション)は間取り的に欠けがあります(゚o゚;;

マンションでよくある間取りは長方形ですが、確かに我が家は欠けのせいでちょっと変わった間取りです。

ここで暮らしていたとき、子ども達はすくすく育ったし

ここで仕事をしている夫はお陰様で何とか暮らしていけるほどには順調に仕事をさせてもらっているし

やっぱり家相なんて気にすることないんだわーと思いたいところです。

が、その家に住んでいる数十年の間に全く災いや悪い出来事がない、なんてことはあり得ないわけで

それを家相のせいにするのはナンセンスだよと、自分に言い聞かせているところであります(^^;

まぁ、この先 家を売買することはないだろうと思いますが

もし身近な身内でそんな機会があれば、目立つ欠けや張りがある家は避けた方がいいんじゃない?

くらいのアドバイスはするかな(^^;

スピリチュアルなことを嫌う娘に言ったら嫌がられるだろうなぁ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


bird_uguisu
今日は日差しが暖かい一日でした。

あっという間に2月も明日で終わりですね。

2月はサクラの血尿があったけど、もう彼此6,7回目の慢性膀胱炎からの血尿なので慌てなくなりました。

良いことではありませんが(^^;

大寒波もありましたが、毎週のように娘と君がやって来たり、アロハフェアにも行けたりで

気分的には温かい2月でした。

そ、そ、そう言えば数日前、近所でウグイスの鳴き声を聞きました。

春を告げにきてくれたのですね。



kome_fukuro
今日は広島に住む叔母からお米が届きました。

昨秋に新米が出回ってからも一向に安くならないお米。

叔母のお陰で、農家さんから安く手に入るお米を送ってもらえるので素直にありがたいです。

「お礼なんか要らないよ。おばちゃんも、してあげられる間しかできないから。」

母も同じようなセリフを言っていたなぁ。

母の次に、母に近い存在。私が子どもの頃から、親戚の中で一番大好きだった叔母です。

その叔母から犬にまつわる不思議な話を聞きました。

以前 叔母宅には保護犬がいたのですが、数年前に亡くなりました。

その直後、叔父さんの幼友達が入院することになって、その方が飼っておられたわんこを3ヶ月預かったことがあったそうです。

そのわんこも何か病気を抱えていたらしいのですが、無事に飼い主さんが退院して迎えに来られ

自宅に戻る車中で、わんこが息を引き取ったというのです。

飼い主さんにしたら、これから自宅でわんこと一緒に穏やかに暮らそうという矢先のショックなできごとだったかもしれませんが

わんこにしたら、飼い主さんが迎えに来られるのをずっと待っていて、望みが叶った安堵だったのかもしれないね

というお話でした。

IMG_8053
昨日の犬の肉球つながりの話題ですが

今日、娘が上のような記事のリンクを送ってきてくれました。

熱い地面やアスファルトの上を歩かせると肉球が火傷をする、というのは今や犬飼いの間では常識になりましたが

冷たい地面の上を歩かせるのも肉球がしもやけになったりするリスクがあるそうです。

犬の靴なんていうものもありますが、靴に慣れるかどうかは履かせてみないとわからないし

それ以前に靴を履かせることに少し抵抗があるのも事実。

この冬は足のガードはしなかったけど、しもやけにならず、何とか乗り越えられました。

夏は夕方6時を回ってからの散歩にしようかと、夫と話しています。




こんなサイトもあるそうです。「愛犬のための防災準備」

自宅マンションで、火災警報の誤報が2回ありました。

もういい加減にしてもらわないと、オオカミ警報器になりそうだわ。

「火事です!火事です!⚫︎階で火災が発生しました」

玄関ドアを開けると、同じようにドアから顔を出して様子を伺う人達。

中には⚫︎階まで様子を見に行く人も。

結果的には誤報に終わったのですが、もし本当に火災が起きたとシミュレーションするだけであわあわしてしまいます💦

災害に備えて最小限のサクラ用避難グッズは揃えていますが、確かにサクラ用の食器までは用意していませんでした。

7キロのサクラを抱っこしても、バッグに入れて提げて避難するにしても重くて結構大変です。

火事場の⚫︎⚫︎力が発揮されるかもしれないけど、他の荷物のことまで考える余裕などないかも^^;

夫がいたら夫に避難用バッグを任せ、私はサクラを抱えて逃げることだけ考えよう💨

IMG_8035
今日はサクラの17歳の誕生日でした。

ヒトの年齢に換算すると、84歳だそうです。

今日は寒さも緩み、トボトボ歩きですがサクラ的には元気に散歩している姿を見て

こんなふうに17歳の誕生日を迎えられて本当に良かったなぁと感謝でいっぱいです🍀

写真は、散歩から帰って陽のあたる暖かいマットの上でお昼寝しているところ。



IMG_8040
そんなサクラの誕生日をお祝いするために娘がやって来ました。

お昼ごはんは少な目のオムライス。

おやつにショートケーキを買いに行きましたが定休日だったので

近くのコンビニで写真のカップ入りのティラミスを見て、迷わずこれにしました。

娘はカットフルーツ。



IMG_8037
本物の肉球と並べてパチリ。

わんこが肉球マッサージが好きだなんて、わりと最近知りました。

サクラもマッサージしてあげると、嫌がらずにじっとしています。

今晩は君の帰りが遅いらしいので、娘は夜ご飯も食べて18時過ぎに帰って行きました。

・ポトフ
・カイワレと豚シャブ肉
・銀杏がんも

サクラと一緒に昨年お花見をしたとき

「この調子だったら来年もお花見できるんじゃない?」と噂話をしたとき、実は半信半疑だったのですが

噂が本当になりそうで、嬉しい誤算でした。

長生きが目標ではなく、サクラが痛みなく穏やかに暮らしてくれることが願いです。

いつもみんなの癒しの存在でいてくれてありがとう。

IMG_7366
ある日、夫が切ってくれたりんご。

カリッと噛むと歯茎から血が出る…というわけではないのですが

ここ数年 りんごは薄く切って、まるでお煎餅のように食べることもあるにはあります。

でもこの切り方は思いつかなかったなぁ( *´艸`)

私は半分に切ってから薄く切っていました。



IMG_7826
ある日、スーパーで見かけたバスクリン。買わなかったですけどね。

湯気ではなく、いつか現地でハワイの香りをいっぱい吸い込みたい(^O^)/



IMG_7506
こちらはたまたま見かけて衝動買いしてしまったワンコ用のボディブラシ。

サクラが気に入らなくてもポチコに使えるかな…と思って買いましたが

ポチコもお気に召しませんでした(^^; 気に入る子いるのかな(・・?



IMG_7990
長年ステンレスの鍋類を愛用していますが

以前、息子が自炊用に買ったT-falのフライパンが軽くて使いやすく、出番が多くなりました。

T-falも種類が多いのですね。

特にこだわりがなかったので、生協のカタログで大きさだけチェックしてポチしました。

これで3個目。取り扱いには気をつけているつもりでもコーティングは剥げてしまいます^^;

その点ステンレス製のはとてもタフで、気兼ねなくガシガシ磨けます。

一長一短ありますが、私は煮物にはステンレス製、炒め物にはT-fal。

魚を焼くのにもT-falを使っていたのですが、フライパン用のシートを敷くので油をひかずに加熱していたのが

コーティングに良くなかったのかなと思ったり…

どなたかご存知の方がいらっしゃったら、どうされているか教えていただきたいです。

+

写真を取り溜めていたのですが、ブログに書くほどのことでもないなぁと不採用にしていた写真シリーズでした。

IMG_0764
夫はサクラの朝散歩の前に外出したので、今日は朝も午後もふたりで散歩。

以前ならこんな日は、いつもと違う散歩コースを歩いたりしたものだけど

今日はまだ少し寒くて風もあり、夫不在のこんな日に限ってアクシデントが起きることもあるあるなので

変わり映えのしないいつもの散歩コースを歩きました。

書くことに困るほど平々凡々な一日。

サクラが夜寝る前には添い寝しながら、「今日も楽しい一日だったね」と話しかけます。

ごはんはうまうま
おやつはわくわく
散歩はるんるん
部屋さんぽはぶらぶら
ベランダ前の日向ぼっこでうとうと
テーブルの下でぐーぐー💤

朝起きた瞬間から夜寝た後まで、ずっと可愛いと言ってもらってるおばあちゃん犬

見方によっては、なんて退屈でつまらない一日でも、小さな幸せの瞬間がたくさん。

幸せのハードルが低いほど、幸せはたくさん感じられるものです。

人も然りかな。

歳をとっても、病んでいても、体が不自由になっても

サクラから学んだ「小さな幸せを感じる日々」を思い出したいです🍀

タイトルなし
数日前、娘経由でこんなイベント情報が舞い込みました。

そう言えば昨年も行って、短い時間でしたがアロハな気分を味わえたアロハフェア。



IMG_8012
某デパートのハワイフェアとは規模は格段に違いますが、アットホームな雰囲気が良かったりもします。


IMG_8022
娘が大好きなコンブチャが販売されていたので、飲みながら



IMG_8024
フラダンスショーを鑑賞。いつも思いますが、私より年上とお見受けするかたも

しなやかに踊っていらっしゃって、素敵だなぁと思います。

思いながらも私は習わないだろうな(^^; 

音の住環境さえ整っていたらウクレレは習ってみたいと思った時期もあったのですが…



IMG_8017
昨年、左のモンステラ柄のプレートを購入したのと同じお店で、今年は右側のマグネットを購入しました。

4個で2,000円ほど。良心的なお値段に感じます。

本当はモンステラと同じくらいの大きさのものがあれば、玄関ドアの外側に飾りたかったのですが

娘と君にも好きなマグネットをひとつずつ選んでもらいました。

時々見守りカメラでサクラの様子を見ていたのですが、家を出てから1時間半ほどの間は寝てくれていたのでサクラにも感謝。

パン屋さんでお昼ごはんのパンとデザートのプリンを買って、3人でサクラの待つ我が家に帰宅。

今日は早めに帰るようなことを言っていたのに、いろんな話で盛り上がり

持たせたカレーを提げて18時前に帰って行きました。

今日も嬉しいアロハな一日をありがとう(^^)/~~~


IMG_7997
お気楽おひとりさま夜ごはんの第3夜はスーパーのお寿司とお味噌汁でした。

今日のごはんは手を抜くが、明日用のカレーは作るという(^^;

ごはんの支度がほぼ出来ていることが気持ちに余裕をもたらしてくれる、この感覚が主婦には嬉しいのですよね。

3日間は本当にラクさせてもらいました。

明日からちゃんと栄養バランスを考えて、ここ数日不足していた野菜もたくさん食べようと思います。

明日は近所のとあるところへ娘と君におつきあいしてもらった後、サクラに会いにやって来ます。

「あさってが食べごろだけど、カレー持って帰る?」と聞くと

「もらうー❣」と返事が返ってきたので作り甲斐がありました。

家のカレーが気に入っていて、娘も同じカレールーで作っているようですが

3日目くらいが一番美味しく感じる=ということは3日連続でカレーを食べる・・・ということになります(^^;

スープが冷めない距離とはよく言ったものですが

我が家の場合、たくさん作ったから持って帰ってーと言える距離に娘達が住んでいることがありがたいです。

あ、ありがたいのはそれだけではないですけどね(^^;

+

今日のサクラの午後さんぽのとき、みぞれ混じりの雪が降りました。

寒いのもあと数日の辛抱のようですね。

とりあえず最高気温が10℃を越えてくるとホッとします。

来週は10℃どころじゃないみたいだけど(^O^)/


4902715401003-10
今日は夫のごはんが要らない日の2日目。

私ひとりでスンドゥブを食べました。

レトルトのスンドゥブ(辛口が好み)に、冷凍庫にあった豚肉やしめじ、

豆腐、卵、ネギ、お餅を加えただけ。

タンパク質も野菜も不足しているのはわかっちゃいるんですが、まぁまぁまぁまぁ(^.^)/~~~

食べ始めた頃に夫からメールが。

大阪の難波にあるショップでお客様と待ち合わせをしていたのですが、お客様の急な事情で日を改めることになったと。

夫はすでに難波へ向かう車中にいたので、改札を出ずにUターンすると連絡してきました。

本当なら仕事の後、久しぶりに難波でごはんを食べて帰る予定だったのです。

むかし、ショップ勤務をしていた頃にたまに通っていたお店で。

「スーパーで何か買って帰るか、久しぶりにひとり焼肉でもしようと思う」と言うので

私が勧めたのは、もちろんひとり焼肉の方( *´艸`)

自分だけこんな贅沢して悪いなぁと言うので

いやいや、いま溜めている分、私もいつかははじけて あっちこっち行くから大丈夫👌

どうぞ遠慮なく(^_-)-☆

かく言うわけで、今晩もお気楽おひとりさま夜ごはんを満喫することができました。

こんなふうに書くと、私が夫と一緒に過ごすのをすごく嫌がっているように聞こえるかもしれませんね(^^;

そういうわけじゃないんですよー(^^;

今日はごはんいらん!と言ってた人が急に帰って来ることになったとき

冷食か残り物しかないよーと言って、ちゃちゃっと食事の支度をしてくれる奥さんやお母さんがイイよねー。

私もそう思う(^^;




今日から3日連続で、夫は食事が要らないらしい。

この気楽さはいったい何なんだろう( *´艸`)

栄養バランスが悪くても、たまのことだからと罪悪感なく適当な食事で済ませられるから?

準備も片付けもラクだから?

たまにはUberなんかしちゃう?と調子に乗ってもオッケーだから?

今は夜の外食はできないけど(サクラに遠吠えで呼ばれるから)

そうでなければ私も近所で外食しよう、なんてことも自由だから?

夫と一緒に食べる夕食も、たいしたものを作るわけではないのです。

なにを作っても文句を言う人ではないし

私の背後で「旨い!」と唸っているので

ハテ? 旨いと言ってもらえるようなものを作った覚えはないんだけど思いながら

「なにが?」と聞いてみると

ただ魚を焼いただけのもののことだったりする^^;

これだから私は料理の腕が上がらなかったんだろうなぁ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

おひとり様ごはんが嬉しいと書いて、ちょっと夫に申し訳ない気持ちになったけど

いや 待てよ⁈

以前私の帰宅が遅くなったり、娘と夜ごはんを食べて帰ることになったときなど

夫に夜ごはんを適当にしておいてもらうことが何度かあったけど

あのとき夫もやけに嬉しそうだったなぁ。

コンビニとスーパーを梯子して、夫の好きそうなおでんやお惣菜などを余るほど買い込み

私が帰宅すると、座卓でリラックスした様子で食べていたことを思い出しました!

そう言えば以前友達が、好きなものを買って食べておいてねと子どもに夕食代を置いておくと

普段は食べられないコンビニフードなどが食べられるので喜ぶのだと話していたっけ。

お気楽おひとりさま夜ごはんが嬉しいのは主婦のあるあるかと思っていたけど

案外だれしもが感じる「ハメをはずせる嬉し楽しい食事」なのかもしれないと思ったのであります。

でもそれは、たまに…だからなのかもですね。

おひとりさまが普通になったら、たまに「みんなで食べるごはん」は美味しいと、亡くなった母がよく言っていました。

food_wafu_hamburg
というわけで今晩はおひとりさまお気楽夜ごはんの第一夜

豚バラ肉と白菜の蒸し煮(昨晩の残りもの)
スーパーで買った豆腐バーグ
前に作って冷凍しておいた炊き込みご飯

そう言えばこれまたむかし子どもたちに不評でピタッと作らなくなった豆腐バーグのことを、すっかり忘れていました。

シニア家族の食卓にはピッタリではありませんか。

きょう久しぶりに食べて美味しかったので、今度レシピを探して作ってみよう。

↑このページのトップヘ