
今日で6月も終わり。明日から7月ですね。
今日はものすごく湿度の高い一日でした。
今年の半分が終わったことになりますが、皆さんにとってはどんな今年の前半だったでしょうか。
私にとっては、昨年末にサクラが初めて痙攣発作を起こしたので、ヒヤヒヤしながらその後を見守る前半のスタートでした。
その後痙攣が起きていないことが本当に有り難いことです。(油断はできませんが)
サクラも16歳になり、目の充血、膀胱炎とその再発、外陰部の腫れと痒みなど、今じゃすっかり動物病院と仲良しになりました。
+
娘と

ハワイに行かない私がどうして?というところですが、わくわくを共有させてもらい
「いつか行くとき」のために妄想旅行計画です( *´艸`)
お陰でハワイがさほど遠くに感じないというハッピー還元。
他にも、娘が遊びに来たときや泊まりにきたときには、ソウル、台湾、香港などのVlogを観て楽しむことが多かったです。
電車に乗ってのお出かけは、この半年で両手で数えるくらいしかしていませんが
妄想旅行と、何よりまだ元気でいてくれるサクラのお陰で気分的には明るいスローライフを送った半年でした。
+
つい先日にも娘と話していたのですが、ペットを看取った人達が共感できる想いは
ペットがいなくなって、確かに電気代もペット関連費用もかからなくなったし、散歩に行かなくてよくなったり
外出や旅行も自由に行けるようになったけど、やっぱりペットと暮らしたあの頃が良かった…ということだそうです。
だから多少自由が利かない生活を送っていても、私はいま幸せの渦の中にいて
幸福感に鈍感になっているんだろうなと思うのです。
身内の介護や看病、病院見舞い、はたまた自分の通院に追われる日々でもなく
自分が働かなくても不自由なく暮らせる生活環境(夫のお陰)があって、感謝のひとことに尽きます。
そんな半年でした。
この調子ではあっという間に年末の振り返りをすることになりそう💦
そうそう、同じことの繰り返しの毎日でも、1日も欠かさずに何かしらブログを綴ってきた自分を誉めてあげようと思います。
ブログタイトルを地で行くような毎日の中で、書くことをよく見つけるねって(^_-)-☆
一日一日を大切にというけれど、大切にする仕方がわからないと前に書いたことがありますが
一日を振り返って、ふつうなら忘れてしまいそうな今日のカケラを拾って書き留めることが
私なりの「大切にする方法」なのかもしれないということに、いま気づいた気がします。