
世間で問題になっている紅麹ですが、先日 犬関連のあるYouTubeチャンネルを観ていると
い⚫︎ばペットフードが製造している「ちゅ⚫︎る」という商品の中に含まれている紅麹について説明されていました。

結論から言うと、「ちゅ⚫︎る」に含まれている紅麹は小⚫︎製薬の健康食品に使われている原料ではなく
他の複数の会社のものを使用している---ということでした。
わが家ではちゅ●るは習慣的に与えてはいませんが、苦い薬を飲ませるときに
ちゅ●るに混ぜて飲ませているので気になりましたが、安心しました。
写真のフードを夕食の時だけドッグフードと混ぜて食べさせてあげてと、亡き母からの申し伝え。
こちらにも紅麹が色素として使われるものらしいのですが、赤色というのは食べ物を美味しく見せる効果があるそうです。
が、犬は赤色は判別しにくいので、食品を赤色にしても意味がなく
要するに飼い主の目に訴えているということですね(^^;
さすがに青色の食品を食べさせるのは抵抗を感じるかもしれませんが
わざわざ色をつけなくてもなぁというのが個人的な感想です。
+
昨夕 サクラはいつもより少し長い距離を散歩したので、きっとよく寝るだろうなぁと思っていたら
逆に22時頃からちょくちょく目を覚まして寝苦しそうな感じでした。
深夜2時頃、お水を飲みに起きたのかと思いきや、少し軟らかめの💩をしました。
夜中に💩をすることはとてもめずらしいこと。
それで寝苦しかったんだな… 翌朝は遅くまで寝るだろうなと思ったら
いつもより早い目覚め。しかも廊下を行ったり来たりで落ち着きなく、痙攣の前兆かと一瞬ヒヤリ。
そんな日に限って夫は早朝より仕事だったので、ひとりで何とかせねば💦
思い切って散歩に行くと、再び軟便💩
でもその後はふだん通りの落ち着きを取り戻しました。
朝ごはんも夕ごはんも完食。今はこたつテーブルの下でイビキをかいて寝ています。
お腹を壊す心当たりはないのだけど、少し暖かくなって、季節の変わり目は人も犬も要注意かな。