ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2023年11月

今日で11月も終わり、明日から12月ですね。

11月は気候も良く、娘とサクラと一緒にベーカリーカフェのテラスで2度食事をしたり

少し仕事が落ち着いた夫とモーニングやランチに行ったり

娘も泊まりに来たし、弟とポチコも泊まりに来たし

サクラは体調が良く、しっかり食べてしっかり散歩をし

私は奥歯の抜歯もし、夫の健康診断の結果も良しで

楽しく安定した月でした。

そう言えば昨年の11月もそうだったかな。

結果論ですが母は亡くなる2ヶ月前だったので体調が良かったとは言い難いですが

それでも安定していたので、車椅子で散歩も行ったし娘の家にも遊びに行ったし、まだ食欲もありました。

photo_omoide
こうやって昨年の今ごろは…と振り返るのもあと1、2ヶ月で終わりにしよう、終わりにしたいと思うのです。

折りに触れ、昨年の今ごろは…と母のことを思い

毎日仏様に手を合わせるので両親を想わない日など一日もなかったのですが

この一年は過去を振り返る日々だったかなと。

年明けに行う母の一周忌の日も決まりましたし、それが終わったら一段落。

あと2ヶ月くらいは母との暮らしを振り返り、来年は前を向く時間に重点を置いて暮らしていきたいと思います。




ちなみに昨年の今日は、母とサクラと一緒に娘宅におじゃましていました。

おせち料理も注文したって( *´艸`) 

あぁ、ブログ書いててよかったな。



今日も平穏な一日で、特記するようなこともないので

好きなCMとCMソングのことを書こうと思います。

この街に この家に こころは帰る
家に帰れば 積●ハウス♪

積●ハウスの創立50周年記念のリニューアルバージョンで、新たな歌詞がつけられたそうです。

歴代、何人かのアーティストさんが歌われていますね。




八代亜紀さんが歌われていたときのCM(CMソングも含め)も好きでした。

今は安藤サクラさんバージョンをたまにテレビで見かけます。

安藤サクラさんは大好きな女優さんなので、好きな女優さんが好きなCMに出られていて♡♡

安藤サクラさんの魅力って何なんですかね。

顔?表情?だけで惹きつけられるものを感じます。

人によっては「そうかな?」なのでしょうか(・・?

ま、人それぞれということで…

話したら更に魅力的な人間味が溢れて、2023アカデミー賞助演女優賞のスピーチは最高でした👍

大女優になる人ってこういう人なのかなぁと密かに思っています。

男優さんの中でかつてそれに近い感覚を抱いたのは大泉洋さんでした。

特にファンというわけでもなく、出演された映画やドラマをよく観ているわけでもないのですが

なんとなく私が自分勝手に感じたものです。

私はほとんど日本のドラマや映画を観ないので、きっと他にも魅力的な俳優さんがいらっしゃるんでしょうね。

しばらくNetflixも観ていないし、映画館に足を運ぶこともなかったですが

久しぶりに心に染みる映画を観てみたい気分になってきました。


IMG_0696
朝はポチコと散歩。「落ち葉とポチコ」を気取って写真を撮りました。

今年は2ヶ月に一度の割合で弟とポチコが我が家に泊まりに来たような気がします。

次回は年が明けてからの1月2日に新年会をすることに決まり、帰るときには

①ポチコの手作りジャーキー

②広島の叔母が送ってくれたお米を7キロほど

③実家の仏壇に飾ってあった亡き父が愛用していた葉巻

④父が私にしたためてくれた手紙のコピー

⑤娘からポチコにプレゼントしたスヌーピーの人形

これらをお土産に持たせて、帰って行きました。


しばらく抱えていた問題事が解消して肩の荷が下り

近所にある行きつけのお好み焼き屋さんでお酒を飲みながら食べているとき

ふと「姉ちゃんちに行こう」と思って、夜の10時過ぎにLINEをしてきたそうです。

そういう話を聞かせてもらうのは幸せです。

困ったときや苦しいときに顔を見て話をしてラクになったと言ってもらえることも嬉しいですが

今回のように、万事落ち着いたときにふと行きたくなる場所であることも、身内としては嬉しいことです。

+

ところで【曰く】と言う言葉には 「隠れた事情や理由」という名詞的な意味もあるそうで

物事には何かと【曰く】があるんだなぁと思うわけです。

【①の曰く】

夜10時過ぎのLINEのときに

「いつもポチコ用に作ってくれてるジャーキーあるかな?あいつ、世の中の食い物であれが1番好きみたい。」

と、これもまた嬉しい言葉に踊らされ、大量に「しゃぶしゃぶ用の胸肉」を買い込んで

昨晩0時を回ってからオーブンで焼いて持たせたのでありました。


【②の曰く】

見ていたかのようなタイミングで、広島の叔母が昨晩の宴のときに電話をしてきてくれました。

途中で電話を弟に代わると、「来年は姉ちゃんとそっちに遊びに行こうって話してるねん。
(むかし一緒に仕事をしていた)おっちゃん(叔母の夫)と、昔話もしたいし。」

なんて調子の良いことを話してる^^; どうやらふたりともお酒を飲んで気持ちよくなって話している模様( *´艸`)

ほろ酔い同士の話は半分か?(笑)


【③の曰く】

仏壇仕舞いをするにあたって仏壇の中を整理した日、一旦我が家に持ち帰って来た父愛用の葉巻のパイプ。

これは私よりも弟が形見として持っている方が良さそうなので、「これ要る?」と聞くと

間髪入れずに「欲しい!」と返事が返って来ました。


【④の曰く】

父は書くことが得意だったので、私にも弟にも折に着け手紙を残してくれました。

私にしたためてくれた手紙を見せると、「うわぁ、オヤジの字や」と言って既にポロポロ泣き出す弟。

「コピーするから、家に持って帰ってゆっくり読み」と、持たせました。

ちなみに父が亡くなる前の入院中に弟にしたためた手紙には

「男たるもの・・・」のようなことが書かれていて、それが手元にないので

実家を壊す前に真剣に探さなアカン💦 と焦っておりました。


【⑤の曰く】

娘がポチコの7歳の誕生日に買ってくれたスヌーピーのお人形。

わが家に来たとき用に置いておくかな?と思っていたら、弟がちゃっかり持って帰ろうと探していました。

私が見つけてビニール袋に入れてあげようと台所へ袋を取りに行くと、ポチコが私の後を追って人形を取り返しに来ました。

自分の宝物だと認識している様子( *´艸`)

やりたいこと、行きたいところ、会いたい人、etc.

悔いが残らないように来年はひとつひとつ消していこう 

そんな話をしながら、昨晩はずいぶんと早い忘年会のような夜でした。

IMG_0676
昨晩22時を回った頃に弟からLINEが届き、今日ポチコと一緒に泊まりに来ることになりました。

もともとは先月、私の誕生日を祝ってお肉持参で来る予定だったのですが

仕事の都合で延期に。

16:30から18時まではふたりで近況報告と雑談。

途中 娘から電話があって、ポチコの様子をビデオ通話で見せてあげました。

写真の右のほうに映っているスヌーピーのおもちゃは、先月のポチコの7歳のお誕生日に娘からプレゼントしたもの。

7歳になっても、大きな体をしていても、することや反応がサクラに比べると幼くて

期待以上にNewおもちゃを気に入ってくれました。

トリミング前で髪が一番伸びている状態らしいけど、頭から草も生えてきたみたいだね( *´艸`)

弟はキャンピングカーとまではいかなけど、ゆったりと車中泊ができるようにして

車が大好きなポチコと一緒に国内を旅行するのが夢だと話していました。

とっても素敵な夢♡ ポチコが元気な間に是非実現してほしいなぁ。




IMG_0237
こたつに限らず、お布団が大好きなサクラさん。

こたつの掛布団の代わりに使っているグリーンの布は、ひざ掛けくらいのサイズですが

これくらい軽い素材だと暖簾をくぐるように頭で布を押してテーブルの下に潜っていきます。

そして突き当りから逆に頭だけを出して



IMG_0271
(昨日の記事に使った写真ですが)こんなふうに寝ていることが多いサクラです。

通常のたっぷりした掛布団だと潜っていきにくそうにしていて

人が布団をめくってあげないといけないことがよくあります。

なので、少し薄手でボリュームのない掛布団を探していたら



IMG_0668
省スペースタイプの掛布団があることを知りました。しかも布団も軽そうで、洗濯しても乾きやすそうです。

ふつうのタイプの掛布団でしたら特にサイズにこだわらないのですが

コーナー部分が画像のようになっているので、できればテーブルのサイズに合っているものの方が

掛布団のスリット位置がテーブルのコーナーにジャストフィットすると思ったのです。



IMG_0664
後ろに見えているのは母と一緒に暮らすようになったとき、母の部屋用に準備したこたつ。

敢えてコンパクトサイズ(80×60cm)のものにしたのですが

このサイズに合った180×160cmサイズの掛布団がなかなか少ないのです。



IMG_0669
(画像は「イ草屋さん コタツ屋さん」の楽天市場から拝借)

コンパクトサイズだと90×60cmが多いようで、掛け布団も190×160cmが多いような気がしました。

こうなると色や柄を選ぶ余地はなく、サイズに合うものをやっと見つけたと思ったら納期が12月下旬(^^;

でも注文しました。寒冷地ではない上にマンションで室内は暖かい方なので

サクラにはしばらくグリーンのひざ掛けクロスで我慢してもらいましょう。

もともとリビングにこたつはなかったので、今年はこたつの電気を入れずに過ごそうと思っています。

サクラがモグラのようにずっとこたつの中に潜って寝るのです。

人間の体に良くないものは犬の体にも良くないような気がするし

私のこたつでうたた寝防止になりますからね(^^;;

IMG_0658
夫のお誘いでファミレスモーニングへ。

モーニングは10:30までのお店が多く、11時までとなるとファミレス頼み。

朝食なんだから10:30は余裕でしょう? そう思うところですが

最近、サクラさんのお目覚めが遅いのです(^^;

温かいお布団から出たくない季節に向かっているからでしょうか。



IMG_0271
この写真は他の日に撮ったものですが、鼻先だけ器用にお布団から出してスヤスヤ(-_-)zzz

冬は1時間でも散歩の時間が遅い方が暖かいので良いのですが。

散歩から帰って朝ごはんを食べ、しばらくうろうろしてから二度寝です。

シニア犬なので寝ている時間が長くなりました。

二度寝をしたタイミングで夫に連絡をしてファミレスへ向かいました。

お客さんの中には七五三の行き帰りの方らしきファミリーがいらっしゃいました。

2人のおじいちゃん、2人のおばあちゃん、パパ、ママ、赤い着物を着せてもらった主役のお嬢ちゃん。

4人の女性は皆さんお着物。おばあさまのおひとりは帯を気にされてか背もたれにもたれずに座っておられ

凛とした美しさに見とれました。

あれ?おばあさまと書いて気づいたけど、3歳のお孫ちゃんがいらっしゃるということは

もしや私と同じ世代では? 

着物、長らく着ていません(^^; 最後に着たのは義母のお葬式の時だったかな。

着付けまで習い、若い頃は年に数回のお茶会や結婚式のおよばれと着る機会は多い方でしたが

着物は私の生活に溶け込みませんでした^^;

今では着物は着るものではなく、眺めて目の保養をさせていただくものに^^;

IMG_0642
「きなこ餅」大好きなお菓子のひとつです。

と言いながらも、長らく(数年)買っていませんでしたが

スーパーのワゴンセールで見かけたので、久しぶりに買ってみる気になりました。

夕飯を食べて、サクラの最後のトイレ散歩から帰り、台所を片づけてノートパソコンの前にスタンバイ。

ほっとひと息つく時間です。(夫は空手教室で、食事も要らず帰宅は21:30頃)

そうだそうだ、きなこ餅のおせんべいがあった♪

おせんべいから連想するバリバリ感とはほど遠く、和三盆糖をふわりとまとった口どけの良いおせんべいなので

思わず食べ方がお上品になりますのよ( *´艸`)オホホ 

袋を開けてびっくり!



IMG_0647
1枚1枚、まるで着物柄のような美しい袋に包まれていました。

いつの間にこんなに綺麗になっていたの?



eafadbc8
こちらの写真、以前に記事にしていた時のブログから引っ張ってきました。

こんなに素朴だったのに、まるでサナギが蝶になったみたいだわ(*^。^*)

ところで以前は21枚だったのね。今は19枚。そんな気づき、要らない?

お値段を抑えるか、量を減らすか。でも人気は下がらないおせんべいです。




昨日はおでんを作っておいたので、今日はよく味の染みた2日目のおでん。

と言うことで、午前中の買い物(スーパー)と料理の下ごしらえをしなくてよいだけで

ずいぶん気持ちと時間に余裕をもたらしてくれます。

廊下の物入れの中を見渡し、緩い断捨離をしたけれど、たいして物は減りません(^^;

娘がひとり暮らしをするときに置いて行った雑誌類、まだ要るのかとラインしてみたら要るらしい。

今度は娘達の家の方が広くなるのだから、うちに置いていったものは持って行ってよね==3 と、鼻息が荒くなります。

サクラとポチコがいなくなったらこのマンションを離れるつもりなので

結局そのときが訪れるまでは思い切った断捨離はできないのかも^^;

そうそう、おでんの話に戻りますが、少し前までは「塩おでん」に凝っていました。

今年は「白だし」で作るおでんが一番簡単で気に入っています。

宿泊出張から帰ってきた夫が喜びました。

この冬は何回おでんが食卓にあがるかな。


IMG_0608
今日のサクラさん。

今年の夫の健診の結果、大腸の方も異常なしでひと安心。



IMG_0590
毎朝、落ち葉を集めて掃除してくださっている清掃の方々、ありがとうございます。

そう言えば以前 私の弟がうちの近所を歩いたときに、ゴミひとつ落ちていないことに感動していました。

この辺りはマンションが多いので、それぞれのマンションの清掃員の方々の毎日のお務めの賜物だと思います。

+

サクラは最近、他のわんちゃんと鼻チュンで挨拶したり、先日などやんちゃ盛りの2歳の小さなトイプー君が

サクラの胴の下をもぐったりしても知らんぷり。単に鈍いだけ(・・?

以前は犬と見たら吠えていたのに、そう言えばここ最近はわんこを見て吠える姿を見ていないなぁ。

15歳にしてワンコとコミュニケーションする楽しさを覚えたかのようです。

そんなサクラの姿を知らずに逝ってしまった母は、サクラは犬嫌いだと決め込んでいて

ワンコに近づけていなかったのかもしれません。

私も最初は恐る恐るでした。「臆病なので、吠えたらごめんなさい」と前置きして近づけると

戯れるところまではいきませんが、吠えずにじっとしているだけでも驚きでした。

サクラと散歩していたら、自分のマンション以外の清掃員の方とも挨拶を交わすようになりました。

人と人がおはようございまーすと挨拶するのと、わんこ同士の鼻チュンは同じようなこと。

サクラと私のそれぞれのコミュニケーションの輪が拡がってきたのは、私のお陰であり、サクラのお陰(*^。^*)


IMG_0584
サクラおばあちゃんが意外にお転婆でして・・・と書いたところで

お転婆って、転ぶ婆と書くのですね( *´艸`) 

語源は違うようですが、まさに転ぶおばあちゃんを守ることを書こうと思っていたところでした。

散歩から帰ってウエットティッシュで足の裏を拭き、リードを外すと

サクラは廊下をギャロップしてリビングの方へ走ります。

11月になった頃からリビングに続くドアを閉めるようになりましたが、サクラおばあちゃんは目が悪いので

このドアに突進してはいけないと、とりあえず座布団を立て掛けました。



IMG_0586
ある時は、玄関に近いところにあるドアに勢いよく正面衝突し

キャイーン!と鳴いてひっくり返ったところを娘が目撃したので、ここにも、隣の洋室の入り口にも座布団を。

探せば他に良いガードの方法ががあるのでしょうが、座布団が広い面積をガードしてくれるので

見た目は良くないですが案外これでいいかなと…

断捨離しようとしていた座布団が意外なところで役に立ちました。



IMG_0582
サクラ目線で部屋中を見渡すと、あっちこっちに危険が(゜o゜)

そういえばダイニングテーブルの脚でもよく頭をぶつけています。

夫が応急処置的にガードしてくれました。

人は暗闇を歩くとき、手で周りを探りながら歩きますが、サクラは鼻先や頭をあちこちに軽くぶつけながら

確認するようにして歩いています(^^;

まぁ、歩く速度が速くないのが幸いで、それほどの衝撃はないようなのですが



IMG_0580
ぶつけても痛くないように、俗に言うプチプチを買って



IMG_0583
こんなところもガード。他にもガードするところがあるので、追い追いやっていきます。

もう人を呼べない家になって来ました。まぁ、身内以外は誰も来ませんがね(^^;

インテリアなんかに構っちゃいられません(^^;

お転婆サクラおばあちゃんが安全に暮らせることが最優先のsono家です。

↑このページのトップヘ