ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2023年10月

IMG_0132
今日は娘の術後初めての通院日でした。先生とお話しして色々落ち着いたようです。

たまに痛むことがあるのも回復の過程なので、気にしなくて良いことがわかって安心しました。

手術の日の夜と次の日が肉体的に人生で一番辛かったと、すでに思い出話になってよかったね。

病院へ来た時にはいつも食べていた院内カフェのサンドイッチ。それを食べて帰るのもよかったけど

娘が美味しいお刺身定食が食べられるお店があると言うので、秋晴れの空の下をてくてく。



IMG_0135
お食事処ようちゃん。開店を待つ人が並ぶお店だそうですが

ランチのラストオーダー14時のところを13:15くらいに入店したので並ばずに入れました。



IMG_0133
単品メニューも豊富です。ここは夫も気にいるだろうなぁ。

毎朝、神戸中央卸市場で新鮮な魚を仕入れて来られるそうです。楽しみ♡



IMG_0140
娘おすすめのお刺身定食にしました。

いま写真を見ても、ジャーン!と書きたくなります笑



IMG_0141
斜めから見ても食欲をそそる色合いだわ(*^。^*)

9点盛りのお刺身は飽きさせず、お出汁の効いたお味噌汁、あら炊きと一緒に炊かれた柔らかいお野菜、どれもこれも大満足でした。

こんな美味しいお店と出会うと、お刺身が大好きだった母も連れて来てあげたかったなぁと思ってしまうのですが

母は最後に私に力強く伝えてくれた言葉は、「みんなによう(よく)してもらって喜んでると伝えて」でした。

弟にも、「みんなにようしてもらった。ほんまにようしてもらった。」と言ったそうです。

「もっとあぁしてあげたら良かった」とか「あれもこれも食べさせてあげたかった」とか思ってしまうけど

母はもう何も望むことはないから、親孝行の足りなさを責めなくていいと言ってくれているような気がするのです。

残された人に感謝の気持ちを伝え、感謝を残して天寿全うした母って、やっぱりすごい人だったなぁと

ようちゃんで食べているときは「美味しい!美味しい!」と夢中になって食べていた私ですが

いまお刺身の写真を見て母を思うのでした。

献立に困ったときは、かんぱちや鯛のお刺身に何か小さなおかずを添えるだけでご馳走だと満足してくれた母。

美味しいお刺身を食べると母を思い出し、幸せな気持ちになることに気づきました。





IMG_0064
コーンバーって言うんですか? クリスマスカラーだったので思わずパシャ📷

ハロウィンの次は紅葉狩り、そしてあっという間にクリスマスですね。

+

私、昨日実家へ帰る途中に駅の構内にあるベーカリーカフェでランチをして行ったのですが

わずか20分ほどの間に軽くショックを受けた出来事がいくつかありました。

トレーにドリンクとパンを載せて、どこに座ろうかとキョロキョロしていると

ホームレスのような風貌の女性が座っておられて、もう食事は終えて寝ておられました。

8割方は席が埋まっていたのですが、その女性の隣と隣は空いていて

私もその席は避けて着席しました。正直に言うと、無意識ではなく意識的でした。

代金を払って商品を買えば誰もがお客さんなので、お店の対応に問題はなし。

ジロジロ見ている人もなく、問題があるのは私なのかなとさえ感じた出来事。

+

それよりも私から2メートルほど離れた前方に座っていた若いサラリーマン風の男性が

スマホで動画を観ながら鼻をほじ始め、一向に止まらないのでものすごく不快でした^^;

こうやってハッキリと不快だったと書ける一方で、前者の方にはハッキリそう書けない矛盾。

人間って難しい。

+

別の女性が、バッグをテーブルの上に置いたままで店内にある喫煙コーナーに行かれたので

私はそのバッグが気になって仕方ありません。

外国なら絶対にしてはいけないことと教えられてきましたからね。

日本は安全な国なんて、もう思えない時代ですよ。

ここまで書いてきて、人間ウォッチングでもしながら食べているのかと自分でもイヤになりますが

娘に言わせると周りが見えていないらしい私でも、短時間の間にこれだけのことが目につくってどういうこと⁈

ひとりだと手持無沙汰と言うか… 無意識に周りを見てしまっているのかもしれません。

お箸やフォークで食事する時はそうでもないのですが、パンとコーヒーだとつい目線が前を向いてしまいがち。

ひとりの時は視界が広い方を向いて座ることが多いですが、食べることや読書や勉強に集中したい時は

壁に向かって座る方がいいかもしれません、私の場合^^;

という、つまらない話でしたm(_ _)m

今月中に片付けておきたい用があったので、今日は実家へ行って来ました。

仏壇とお墓のことは私が責任を持ってするので、家の売却のことは弟に任せてあります。

そちらの方が数倍タイヘンですけどね💦

仏壇仕舞いをするにあたって、父の古めかしい遺影や仏壇の掛け軸などをいったん自宅に持ち帰り

専門の業者に送って魂を抜いていただいてからお焚き上げしていただきます。

その他の仏具などは分別して一般ゴミと一緒に処分

空っぽになった仏壇は、(仏壇に魂が宿っているわけではないので)大型ゴミとして処分しても良いそうです。

先祖代々をお祀りしているのではなく、父だけをお祀りしていたから簡単で良いわけではないですが

父はそのような形式的なことを尊重するタイプの人ではなかったので

こんなやり方でも笑って見ててくれるよねぇと都合よく解釈しています。

実は今日実家に行くのは少し勇気が要ったのです。

この3月に弟と立ち寄ったのを最後に、母のいない実家に私は一度も足が向きませんでした。

母がいた頃は2,3週間に一度は実家見舞いをしていたのに…

弟は何度か立ち寄ってくれていましたが

「玄関に入ったらオカンの小さい靴が並べてちょこんと置いてあるねん。見たら泣きそうになるで😭」なんて言うものですから…

その辺は弟より私の方が図太く、今日もいつもの母の定位置に座って

「かーかー、時々こっちに帰って来てるのかなぁ?サクラはうちにいるから、あっちに帰っておいでよー」なんて声に出して話しかけてみるのでした。

一旦わが家に持ち帰った父の遺影を母の遺影の隣りに並べると、やっとふたり並んだねと安堵しました。

位牌や過去帳に魂が入っているとは言え、いつも語りかけるのは遺影に向かってですからね。

「お父さん、うちに来たのは初めてやねー」と話しかけていました。

それと以前からお仏壇に飾っていた夫婦揃って写っている写真も持って来ました。

父は44歳の時に亡くなったので、写真のふたりは今の私よりも20歳ほども若い頃の2ショット。

でも不思議なもので、その写真を見るときの私自身も当時の20歳の頃の感覚に戻っているので、両親が自分より歳下には感じられないのです。

あの世の世界のことはわかりません。魂があっちとこっちを行き来できるものなのか

夫婦があの世で再び会えているのか

そうであってほしいなぁと現世の私は思うのです。



IMG_0107
実家にあったサクラ用のブランケット、まだ使えると思って持ち帰りました。

その辺にポンと置いておくと、サクラが気づいてものすごく熱心に匂いを嗅いでいました。

実家の匂いが懐かしかったのでしょうか。

今日は満月でしたね。娘が動画を送って来てくれました。

ずっと気になっていたことに着手できてホッとしたのか

実家に行っただけなのに、今日はなんだか少し疲れました。

先日からネットショッぷで捜し回っていたリビング用のラグカーペット。

条件はベージュかブラウン系、毛足が短く、クッション性があること。食べこぼしなどの汚れが目立つこと。

そこへ「高反発」という条件も加わりました。

娘がベッドの場合、低反発だとすぐに腰が痛くなると言います。

カーペットではごろ寝や昼寝をする程度で、長時間寝るわけではありませんが

そう言えば私も最近はサクラ目線に合わせて床で過ごす時間が長くなったし

先日も軽ーいギックリ腰のような症状でしばらく腰に違和感があったことがありました。

腰痛には高反発の方が良いという記事も見かけます。

以下のブログを参考にさせていただきました。




低反発ラグのメリット
◆なんと言っても、柔らかな踏み心地
◆衝撃吸収性に優れているので、遮音性がある


低反発ラグのデメリット
◆通気性が悪い
◆気温によって硬さが変わる
◆水を含むと重くなってしまうので洗えない


高反発ラグのメリット
◆耐久性・復元力がある

◆体圧分散性が高い
◆低反発より通気性がいい


高反発ラグのデメリット
◆低反発と比べると、踏み心地が硬く感じる



IMG_0070
ということで、高反発のベージュ系のラグカーペットにポチッとしました。

リビングのカラーは濃い茶×グリーン×ベージュです。

注文したカーペットはベージュとありましたが、少しカーキ色かかったベージュだったので期待以上でした。

低反発ラグに比べると硬く感じるというだけで、私には十分柔らかく感じます。

老犬になってからお座りしたり立ち上がったりする動作が鈍くなってきたサクラにとっても

沈み込んでしまう低反発より高反発にして正解でした。(結果論ですが)

そして早速写真のとおりです。頭隠して尻隠さず(^^;

冬はこのカーペットの上で一番過ごす時間が長いのは何を隠そうサクラさんですから

どうぞ高反発を堪能してね(^_-)-☆

IMG_0006
昨日は娘とベーカリーカフェで待ち合わせをして、一緒にモーニングをしました。

途中までサクラは朝さんぽを兼ねて歩き、途中からカートにお座りして向かいます。

空が青く、暑くも寒くもなくて絶好のテラス日和。



IMG_0001
サクラもこのカートに座ってお出かけするのは久しぶりだったね🐾



IMG_9996
こちらのベーカリーカフェは7:30からモーニングをしていて、テラス席の人気が高いのですが

タイミング良く席に着くことができました。

ベーカリーカフェですからパンの美味しさはもちろんのこと、10時まではドリンクのお代わり自由(770円)とあれば

人気が出るのは当然ですね👍 



OQFC2841
私達が贔屓にするもうひとつの理由は、わんこ連れOKなところ👌 

サクラと一緒に行ける貴重なカフェのひとつです。

娘と別れての帰り路、サクラはカートの中でお座りせずに立ち上がるという珍しい行動をし

危なくてカートから降ろすと、すぐに少し柔らかめのウンチをしました。

ごめん、ごめん(^^; カートの中でお尻がもじもじして座っていられなかったんだね💦

サクラはもしかすると「いつもと一緒」が一番なのかもしれないけど

久しぶりに芝生の上を歩いているときの楽しそうな姿

久しぶりにカートに座っているときのピンと伸びた背筋

外で食べる持参した朝ごはん

ほどよい疲れを物語るように、帰ってからの爆睡。

良い刺激になっていたらいいなと思うのです。

IMG_0011
昨日は歯科に行って来ました。

数週間前に奥歯の被せ物が土台ごと抜けてしまい、「今度欠けたときは部分入れ歯になりますよ」と予告されていたので

今回の通院は行く前からとても憂鬱だったのです(;´Д`)

取り合えず歯茎の下に隠れている部分を抜きました。

歯茎の下にまだこんなに大きな歯が残っていたのかとびっくり(゜o゜)

そう言えばずいぶん昔に抜いた親知らずの歯を見せてもらった時にも

あまりに歯の根が長いので、見た時には悲鳴を上げそうになったことを思い出しました。

1週間後に状態を見ていただいて、今後の治療について相談します。

温存しておいた親知らずを使ってブリッジにするのか、奥歯を抜いたままにしておくのか

部分入れ歯にするかの3択かと思っているのですが…


dai_byouin2
9月はサクラの病院通い(化膿性皮膚炎)、10月は娘の手術と私の抜歯、11月は夫の健診と私の歯科通い。

昔はありがたいことに病院と縁のなかった我が家ですが、最近は母や弟も含め、病院とはとても仲良く付き合っています(;´д`)トホホ

とは言え、それほど悪いことばかりではありません。

病院嫌いだと健康に不安があってもついつい先延ばしにして治療を遅らせたり、最悪は手遅れになったりしますが

病院へ行くことに慣れていると、どこか健康に不安を感じた時にはすぐに病院に足が向くようになりました。

もちろん行かずに済むことが一番幸せなことなんですけど

病院と縁がないほどずっと元気だったら不死身の爺ちゃん婆ちゃんだらけになってしまいますもんね。

IMG_9938
昨日の続きです----

用事が終わった娘と合流してアンティコカフェに向かいました。

わけあって昼食を抜いて来ていた娘は、スイーツよりもパニーニが食べられるお店をチョイス。

どれも美味しくて、ふたりとも好きです♡

こちらはホットドリンクの量は一択ですが量が多めなので、長めのカフェタイムのときは有り難いです。

そのせいかカフェでゆっくりし過ぎてしまい、その後は帰る時間を気にしながら駆け足で回りました。

昨日は娘の体調も良く、少し自信がついたようです。

仕事の方も遊びの方も、少しずつ予定を入れていくと話していました。

そして私は娘と別れて自宅に帰りながら、こうやってサクラの散歩を夫に頼んで夜道を帰宅するのは何か月振りかな?と考えていました。

私にとってこんな日はリフレッシュになるように、サクラもいつもと違う日を楽しんでくれていたらいいのですが

私が帰ると大はしゃぎしている様子を見ると夫はホッとするやら

「やっぱりsonoがおらんかったらアカンな。。」と、ちょっと嘆いたり?

そりゃあ一緒に過ごしている時間が違いますからね。



IMG_9962
秋は夕暮れと言いますから、夕陽がきれいな日が多いですね。

西陽と睨めっこしながら歩くことにもなりますが、今は気候が良いので散歩が快適です。



IMG_9955
昨日サクラと散歩した夫も、「サクラちゃんは歩くのもゆっくりやから、こっちものんびりしたわー」と話していました。

サクラとの散歩でもなければ、私もこんなふうに立ち止まりながら、ゆっくりのんびり歩くことはなかったですからね。

今日は娘が術後初めて梅田に用があるというので、付き添って出かけました。

娘が友達の結婚のお祝いにペアのグラスを購入している間、私もちゃっかり自宅用のグラスを2つ購入。

(滅多に物を買わない)ママにしたら珍しいねと言われました。自分でもそう思います( *´艸`)

海外旅行先で買ったお気に入りのグラスを2個欠けさせてしまい、買い足したいなぁと思っていたところだったのです。

グラスは同じ物で揃えるのではなく、2個くらいずつ、色んな種類のものがごちゃ混ぜ。

性格的になんでもきちっと揃えたい方だけど、意外にこんなところで不揃いを楽しんで

それで案外バランスを取っているような気もします。

ユニクロでトップス2枚も購入。なんだか今日は購買欲が旺盛な日でした(^^)

娘が用をしている間、近くで時間を潰してるねと言って別れました。

気候は最高。

久しぶりの梅田だし、空は青いし、カメラを片手に歩くだけでも楽しいんだけど

悲しいかな、最近は以前のようにタフに歩き回れません(;´Д`)



IMG_9933
娘が穴場のSE●TTLE'S B●ST COFFEEを教えてくれたので行ってみると、穴場なのに人気で空席なし(笑)



IMG_9929
後ろを振り向くとビルの向こう側にはJR大阪駅。



IMG_9935
地下に潜ると梅田ディアモールという地下街。



IMG_9922
地下街をうろっとすると無性に抹茶の気分で、nana's green teaに落ち着きました。



IMG_9924
弟が勧めてくれた本『少年と犬』も持って来ているし、スマホと本があれば75分なんてあっという間。

娘の用も終わったので再び合流。明日に続きます。

皆さんのお宅では、もうカーペットの冬支度をされましたでしょうか。

わが家ではリビング以外の部屋は、エアコンをつけなくなった頃に井草カーペットから冬用のカーペットに替えたのですが

リビングだけは未だ井草カーペットのままです(^^;

もともとリビング用に使っていた冬用のカーペットを もと娘の部屋用にしたので新しく購入しないといけないのですが

なかなかコレ!というものが見つからなくて、いよいよ涼しくなってきたので焦ってきました💦

もともと使っていたものは毛足が長いカーペットでした。

サクラが寝ながら伸びをした時に尿漏れをすることがあり(最近は日中もオムツを履かせています)

毛足は短いけれどサクラの足の為にはクッション性がよく、欲を言うなら撥水性があり

汚れや食べこぼしが目立つほうが良いかな…と思いながらネットショップ回りをしています。

探し物というのは成果があったときは良いのですが、成果がないときは気がつくと時間ばかり無駄に過ぎていて疲れますね(;´Д`)

サクラの好きなこたつを置くと、カーペットの見える部分はほんの少しなので

今晩あたり適当なところでポチッとしたいところです。



IMG_9913
画像はコーナークッション。

サクラが夜中に目が覚めた時に、私がまだリビングの明かりをつけてテレビを観ていたりすると

寝ぼけた様子でリビングをうろうろ🐾

軽い白内障で見えにくくなっている上に寝ぼけているので、テレビ台のコーナーにぶつかりそうになりながらふらふら歩いています💦

心配性の娘に言われてネットで購入しました。

そう言えば我が子達が赤ちゃんの頃にも似たようなものを使っていましたが、こんなスッキリしたものはなかったような…

大ケガをすると、老犬の場合は体力的に麻酔をかけられないので手術も受けられないことがあります。

人間もそうですが…

なるべくケガをしないように防ぐことができることは防いで、温かくしてサクラとの冬に備えようと思います。


fashion_fuku_seiri_woman
予定通り、今日は衣替えのついでに緩~い断捨離をしました。

処分したもの

スカート 2着
夏用半袖ニット 2着
トレーナー 1着
カーディガン 2着
夏用チュニック 2着
冬用チュニック 2着
長袖チェックシャツ 1着

今日は私にしてはこれでもたくさん処分したほうです💦

スカートはひざ丈のもの。夏でもロング丈のものが殆どの中に、少し短めのスカートがありました。

もう履くことないなぁ。。と思って処分。

トレーナーって、私が若い頃は流行ったことがありましたが、最近はいかがなものですかね?

最後の1枚となったグレーのトレーナー。

いくらカジュアルとは言え、もう外には着て行けないよれ具合なので自宅用にと取ってあったのですが

最近自宅ではフリース素材のものが柔らかくて着心地が良いので

もう着ることないなぁ。。と思って処分。

その他のものはほとんどが毛玉が理由で処分です。

その服が気に入っていようとお構いなく毛玉ができてしまいます(;´・ω・)

天然素材(ウールや麻など)100%のものは毛玉になりにくく、なっても取りやすい。

化学繊維は毛玉になりやすく、なると取りにくい---のだそう。

家でも洗濯しやすく、買い求めやすいお値段のものは化学繊維混合のものが多いので

気がつくとクローゼットの中には毛玉の服が多くなっていました(^^;

もう着ることないなぁ。。と思って処分。

あと、処分するにできないセーターやベストが5着ほどあります。

広島に住む叔母がかぎ針で編んでくれたセーター。

いつの時代も「手編みのセーター」の処分は悩ましいものですね。

でも今日は少しスッキリしました。次は肌着や靴下類に着手です。



↑このページのトップヘ