ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2023年09月

IMG_9480
今日から夫は一泊で滋賀県出張です。

ひとりごはんの時はスンドゥブを食べていることが多いです。

食べ終わった後の写真でシツレイします。

ソウルの梨泰院地区をただ歩くVLIVEを観ながら、韓国好きの人ならお馴染みのアルミ鍋とスッカラ(スプーン)で

スンドゥブをいただきながらひとり時間を満喫していました。

そろそろ娘が「韓国に行きたーい」と叫ぶ頃だと思うのですが、彼女にしてはよく耐えているなぁと思います。

年内は色々と忙しそうなので、気が紛れているのでしょうか。

行きたいと言われても、私もサクラのことがあって辛いところです。

老犬と言ってもまだ目が離せないほどではないので、旅行するなら今の内とも言えますが

前回のソウル旅行の時は最初のひと晩は深夜2時頃まで廊下をうろうろしながら私を探していたと聞いたので

またあんな思いをさせるのは可哀想な気もします。

でもあの頃と変わったことがひとつありまして、なぜか寝る時は夫のそばで寝ていることが多くなりました。

私は就寝時間が遅く、夫は早いので、寝る時の相棒に認定されたかな( *´艸`)





今日の夕散歩のときに、3人の方に声を掛けていただきました。

老犬の散歩は温かい目で見守っていただけて、幸せなサクラです。

その中のおひとりは実家がこちらで、今は島根県に住んでいらっしゃるとか。

島根の益田市は柴犬のルーツらしく、町には柴犬が多いというお話を伺いました。

柴犬がお好きな方には聖地なんですね。

「犬も歩けば棒に当たる」と言いますが、「サクラと歩けば幸運に出会う」ことを肌で感じる日々です。



job_kenchikuka_woman
終の棲家について、前にも考えたことがありました。

結論は出ていないのですが、わかっていることはサクラを見送り、ポチコも見送った後は

現在の(ペットと暮らせる)マンションに暮らし続ける理由がなくなります。

夫と私のふたり暮らしには部屋が余っているので、もう少し省スペースにしてお家賃を節約できるかと。

夫が仕事を引退したら、夫の仕事場マンション(持ち家)に戻るつもりですが

前にリフォームしてからかなりの年数が経っているので傷みもひどく、リフォームして気分一掃し

仕事を引退後の老後をそこで過ごすことになると思います。

昔からマンションの間取り図を見るのが好きでしたが、どんなふうにリフォームしようかと考えると眠れなくパターン(^^;

今はリフォームに関するYoutubeなんかもありますしね。

予算別のリフォームを解説してくださっているチャンネルがあって参考になります。

予算しだいでどうにでもなるという感じですか。

極端なことを言うと、マンションの外観は築50年でも、一歩玄関ドアを開けるとそこは新築マンション✨

というのも可能でしょうからね。もちろん私達はそこまでのことはしませんよ(^^;

マストはフローリングとクロスの新調、和室を洋室に変更、浴室、洋室2室を1室にする間取り変更…

なんて考えていると一体費用はいかほどに(;'∀') 急に現実に返ります。

70歳を過ぎた頃に数百万円をリフォームに出費することは、私達にとってはなかなか勇気のいることです。

老後を安心して過ごせるようにと、せっせと貯蓄してきた「お金」を

あと何年そこで暮らせるかもわからない家のリフォームに充てることは。

娘が貸してくれた本『DIE WITH ZERO ゼロで死ね』に書かれていましたが

老後のための貯蓄は、ほとんど使わずに終わる---のだそう。

そして「金は活きた使い方をすべきだ」とも。

自分たちの思い描いた部屋で余生を暮らせることは

ふりしぼった勇気に見合った、いえ、それ以上に「快適」や「居心地よさ」を得られるのではないかと

現時点では考えています。




前に「終の棲家」について書いたときと今とでも考え方が変わっているので

また数年後には考えが変わっているかもしれませんが

言えることは数年後には今より更に現実味を帯びているということでしょうか。


IMG_9465
今日は夫とファミレスモーニング。

先日のリベンジでロイヤ⚫︎ホストに行きました。

以前はよくこうやってファミレスモーニングに行ったものですが、もしかして今年になって初めてだったかも💡

久しぶり過ぎて、夫はまるで写真の英国風パンを初めて食べた人のように

「このパン、美味しいなぁ」としきりに言っていました( *´艸`)

美味しくいただけることは幸せです♡

ちなみに夫とのランチも今年はほぼ行っていません。

夏前まではサクラのお昼さんぽもしていたので、夫と揃っての外出は難しかったのです。

(どちらかが散歩に連れて行かないといけなかったので)

まだひとりで寝ながらお留守番ができる今は、外出ができることがわかりました。

目が離せなくなったらそうもいかなくなるので、現状に感謝です。

モーニングのあと私は少し足を延ばして銀行まわり。

書店などに寄り道するほどの時間がなかったので今日はトンボ帰りでしたが

日中に歩いても汗をかかない季節になったので、また時々ウォーキングを兼ねて出かけてみようと思います。


TWNB5840
昨晩はここ最近で一番涼しかったです。

こんな時に油断すると風邪を引いてしまうかもしれないなぁと思いながらも

暖簾を揺らす風が心地よくて、つい無防備で寝てしまうのですが

サクラにだけはブランケットをかけておくのでした。

まるで赤ちゃん扱いだなぁ^^;



VCEF5137
肛門横の皮膚炎が治ってから、昼間に起きている時間が少し長くなったような気がします。

ペット保険を請求するに当たって、診療明細書に病名又は症状の記載をお願いに行って来ました。

肛門腺炎や肛門のう炎の疑いがありましたが、最終的についた名前は化膿性皮膚炎となりました。

最近は老犬仲間のインスタをよく拝見しています。

20歳のトイプーMちゃんは希望の星。

何歳まで生きたかが問題ではなく、そんなに長く一緒に過ごせるってすごいな👏って。

先日、過去一でサクラと酷似のトイプー君のインスタを見つけました。

娘にも見てもらったら同じことを言ってた。何も聞かずに写真を見たらサクラだと思ったって( *´艸`)

でも残念ながら少し前に虹の橋を渡ったと報告されていました。

最後の頃のお散歩の様子を動画に撮られていて、サクラとそっくりだからなのか

サクラの将来をイメージ出来て、覚悟が決まった気がしました。

こんなふうによろよろと歩いたり、フラフラしながらオシッコをしたりするんだ。尊いなぁ。

サクラがそんなふうになったら、おばちゃんがしっかり受け止めるからねと。

もちろん現在を楽しむことを一番大切に! 

可愛い、楽しい、笑えるわんこのインスタも拝見して、日々楽しませてもらっています。


タイトルなし
実家にお泊り中の娘と夫と3人で、ロイヤ●ホストにモーニングでも食べに行く?ということになり

モーニングのブランチ利用で車で向かいました。

入口のドアに本日休業の貼り紙がΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

明日は11:00開店で明後日からは通常営業のようです。



IMG_9426
夫は仕事の途中だったし、他にサクッと食べられるお店はないかなぁ…と

海手のほうにあるベーカリーカフェをのぞいてみましたが、ビーガンメニューなどのせいでしょうか?

物価上昇のせいでしょうか?コスパが悪く感じてしまい(^^;

コスパが良いと言えば、そのお隣にあるサイゼリヤでランチをすることにしました。

3人でランチは久しぶり。サクッと食べて夫は仕事へ戻り、私も少し遅れて夫の仕事場へ。

夕方からサクラの散歩を兼ねて娘を途中まで送って行きました。

私達は今日は通常営業です。

IMG_9385
昨晩も遅くまでリビングで仕事をしていた娘。

睡眠不足の娘を起こしてまで出かけるのは気が引けるけど

お気に入りの喫茶店は開店と同時を狙わないと、席に着けるかどうかは運試しのようなもの。

たった7席の小さな喫茶室「しじま」さん。今日も一番乗りでした。



IMG_9384
どちらも惹かれる♡

両方 頼んでシェアして、両方味わいたくなるよね♪



IMG_9390
どっちが好き?なんて他愛もない会話をしながら楽しみます。

スフレチーズケーキ、レアチーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、バスク風チーズケーキなど

チーズケーキは種類が多くて奥が深いですね。



IMG_9389
外は、まだ冷たいドリンクが飲みたくなる気温(^^;

この後、駅直結のショッピングセンターで買い物をしたり、書店で本を買ったりしました。

今晩も娘さんはお泊りで、私達は辛いお鍋、夫はゆず風味のお鍋。

鍋の季節だねえなんて昔は言ってましたが、最近は年中お鍋を食べているような…



IMG_9379
娘とバスを待っているとき見た 飛行機雲の足跡。

今日は美容院へ行きました。

夏の間は襟足の髪を少し長めにしていましたが、秋冬になると短くしたくなります。

襟付きのシャツやハイネックのセーターの季節ですからね。

とは言えまだ日中は暑くて、今日もTシャツでうろうろしていました。

君が出張中につき)今晩から娘がやって来るけど、献立はなににしよう(・・?

カラーリングの間、何かヒントになるかな💡と思いながら、目の前に並べてくださった雑誌をぺらぺらしてみる。

手にした雑誌では牛カツ特集を組んでいてとても美味しそうだったので、とりあえずお肉にしよう!

food_niku_yakiniku_set
もう少ししたら自宅での仕事を終えた娘がやって来ます。

一緒に食べることはできなかったけど、焼肉用の肉の盛り合わせがお安くなっていたので

久しぶりにホットプレートをスタンバイさせて待ち中。

万年ダイエッターなので量は少しでイイんです。

不思議なのですが、娘が結婚する前に実家住まいだったころ、仕事を終えて帰ってくる娘を待つ気分と

結婚してから仕事を終えて帰ってくる娘を待つ気分はどうして違うんでしょうかね。

さっき、サクラに話していました。

サクラは前はお母さんとふたり暮らしだったけど、今は3人暮らしだね。そして時々賑やかなお姉さん(娘)や

大好きな兄ちゃん(私の弟)や大きな妹分(ポチコ)がやって来て、最近賑やかになったねと。

そろそろ本格的に寝ようとしているところに、もうすぐ「サクラちゃーん!!」と言いながら賑やかな人がやって来るよ。



IMG_9347
昨晩は涼しく、エアコンを切って窓を網戸にして寝ると、半袖半ズボンでは冷えてしまいそうでした。

私の薄い肌掛け布団をサクラにも掛けて寝たほど。

朝10:43になってもまだ27.4度。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものですね。

サクラが寝ている間に、ウォーキングを兼ねて夙川方面へ歩いてみました。



IMG_9355
コスモスかと思いきや、夏から咲いていたので、もしや他の花?とググってみると

キバナコスモスといってコスモスの仲間ではあるけれど、ピンクや白のコスモスと違って6月~11月にかけて咲くのだそうです。



IMG_9350
久しぶりに行くと、あったはずの鰻屋さんが餃子専門店に変わっていました。

鰻屋さんには一度も行けずじまい(^^;

餃子の方は神戸みそだれと暖簾に書かれているので惹かれます。

その内ね、なんて思っているとまた他のお店に変わっているかもしれないので、早めに行かなくては💦

またウォーキングを習慣にしたいところですが、サボらずに歩かなきゃと、あまり自分に負荷をかけずに

気まぐれにやっていこうかなと思います。

決めたことや始めたことはサボらずにコツコツ続けるのが自分の数少ない長所だったのですが

長所を手放したとたんに悪い人になるわけじゃないのだし( ´∀` )

自分の長所を手放したら、こうでなきゃと決めていた自分から解放されて

ふっと軽くなれるんだなと気づけたことは、初秋の大きな収穫でした。


IMG_9319
今日はサクラの通院日。

前の日曜日に肛門横から皮膚の中に入り込んだノギというイネ科の植物を取り出すことができ

それから日に日に調子が戻ってきました。

気温が下がってきた影響もあるかもしれませんが、最近は体調が良くて

散歩に行くときもギャロップをして飛び出して行きます。



IMG_9321
そんなにハッスルして大丈夫⁈と、こちらがヒヤヒヤ^^;

病院では、皮膚の経過も良いので一旦今日で最後にしましょう、ということになりました。



私はサクラとポチコのペット保険を契約していますが、どちらも免責(14,000円)があるプランです。

今回はそれ以上になったので請求することになりました。

保険によっては免責がなく、そして後ほど請求するのではなくて

窓口でわんこの保険証を提示すればその場で3割や5割負担になるタイプもあるようですね。

便利な分、保険料もお高い設定になっているのでしょうが、うちのように契約者が私で被保険者が弟という場合などは

手続きのやりとりが面倒なので、窓口請求できる保険に乗り換えました。(ポチコだけ)

免責の14,000円もどう捉えるかなんですよね。

医療費が免責の金額の範囲内で納まることが多いと保険の出番がなく、何のための保険か…ということになる場合もありますし。

14,000円くらいならサッと出せるから、免責がある代わりに月々の保険料が安くなることをメリットと捉えることもできます。

人の医療保障も最近は日帰り入院から保障されるのが主流になっていますが

少し前までは5日目から保障されるのが主流でした。

保険会社の担当者から、1日目から保障されるプランに変更を勧められましたが

4日分くらいの支払いには困っていないから、それで月々の保険料が安くなるなら今のままで大丈夫です、と言い続けて

結果的には私は一度も入院保障を使わずに保険料払い込みの満了の日を迎えました。

保険は使わないに越したことはないので、めでたしめでたしと喜ばないといけませんね。

あ、静脈瘤の日帰り手術の時に一度だけ手術保障を受け取ったことがあります。

 ポチコは来月で7歳になりますが、今回預かったときにポチコが以前よりも寝ている姿をよく見かけるようになり

この子も歳を重ねてきたんだなぁと感じました。

もしポチコが病気にかかったとき、弟が仕事に出ている間はポチコは家でぽっちなんだと思うと

にわかに可哀想になってきました

ポチコから目を離さない方が良い状況のときに、経済的な負担を気にすることなく入院させてあげられたらと思って、保険の見直しをすることに。

我が家は愛兎のティンちゃんの時に、数ヶ月間かなりの頻度で病院通いをした経験があります。

あの時に保険に入っていなかったことをとても悔やみました。

人それぞれ、自身の経験をもとに考えますから

ペットが亡くなる直前くらいしか病院のお世話にならなかった人には、保険の必要は感じられないかもしれません。

ティンちゃんを迎えるまでの私がそうでした。

弟に頼まれたことなど一度もありませんが、私がポチコにしてあげられることはこれくらいかなと思って勝手にしていることです。

ところで先ほど私のブログを読んだ娘から

「犬の毎日?」「今日のわんこ?」「カテゴリー、犬だね」とLINEが届きました。

最近のブログはすっかり「ありふれた毎日の犬」です( *´艸`)

IMG_9294
あれ?サクラさん、お鼻になにかついてるよ。



IMG_9293
可愛いけど、肛門横にノギが突き刺さったことがあるから、あんまり笑えないね^^;



今日は細かい事務作業をしていました。仕事ではなくプライベート空間の方💦

気の向いた時がチャンスなのです☝️

この前ペーパー類の整理をしたところだと思っていたのに、トレーの中は処分待ちの書類が溜まりかけ

デジタル保存すれば散らからないし見た目にはスッキリしますが

スマホの画像や動画も気がついたときに整理していかないと

私のスマホは容量に余裕がありません。

まぁこちらの方は、待ち時間などの隙間時間にちょこちょこ削除すれば良いのですからラクです。

シュレッターもゴミ箱も要りませんからね。

いずれにせよ整理整頓は永遠について回ります。

先日 実家の遺品整理と、家を処分する前に自分達の思い出のもの、私ならアルバムや日記帳を引き上げに行かないとね

と、話していたところです。先日弟が実家に立ち寄ってくれましたが

玄関に亡き母の小さな靴がちょこんと揃えて置かれてるのを見たら泣きそうになるよと話していました。

お仏壇関係の整理は私が責任を持ってすると約束したので、もう少し涼しくなったら実家に行くつもりです。

行って、一度は泣いて来ないといけないかなぁと思っています。

サクラを連れて行くかどうしようかで迷っています。

サクラを自分の道連れにしたいわけではないのですよ(^^;

サクラに実家の場所と匂いを思い出させることは、ここでは敢えて動物と書かせてもらいますが

そういうことって動物にとってどうなのかな…って。

サクラを動揺させることになって酷なことなのか

もう一度懐かしい場所、懐かしいお母さんを感じられるのが良いことなのか…

明日は動物病院へ行く日だけど、病気を治せる先生に聞いても難しいことですよね(^^;

↑このページのトップヘ