ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2023年06月

IMG_7181
トイプードルです( *´艸`) 

窓から入る自然の風のエアコンが心地よく、耳を翻して気持ち良さそうに寝ていました。

昨晩10:30に、サクラが誰もいない暗い廊下の方へ行こうとするので電気をつけてあげると

玄関ドアを手で押したり、またこちらへ走って戻って来たりの繰り返し。

とても落ち着かない様子だったので外に連れて行くと

下痢でした( ノД`)シクシク…

室内で数回粗相をしたことはありますが、ウンチはさすがに罪悪感があったのでしょうか

外へ行きたいよーと知らせようとしてくれていたんだね。

下痢したことは心配ですが、ちゃんと外のトイレへ行きたいと意思表示してくれたことが偉かったねーと感心しました。

それにしてもサクラは正午過ぎまでずっと眠り姫でした。

生きてる?と、数回顔を覗き込んだくらい(^^;

わんこってこんなに寝る? こんなに寝ていいの? と心配になりますが、ぐっすり寝て体調も回復したようです。

雨雲レーダーを見ながら12:30に散歩に行ったときにはふつうのウンチに戻っていてホッとしました。

ごはんもしっかり食べました。昨晩のあの反乱はいったい何だったんだろう。心当たりはまったくなし。

昨晩からずっと気持ちのよい風が窓から入ってくるので、体感では涼しく感じるのですが

室温は28度あるので窓を閉めてエアコンをつけ、私は仕事に行きました。

高齢なので、これからはこんなふうにサクラにヒヤッとさせられることが増えていくんだろうなぁ。

こんなとき 母がいないので不安が募りますが、私が母の代わりにデーンと構えていなくちゃね。


IMG_7154
久しぶりに歩いた散歩コースに、エンジェルストランペットの花がたわわと咲いていました。

名前はとてもチャーミングですが、実は幻覚作用などを引き起こす毒性があるそうです。

今日はこの夏一番の暑さだったところが多かったとニュースから聞こえてきましたが

幸い夕方からはワンコの散歩に最適な曇り空でした。

明日はまた雨みたい。梅雨明けが待ち遠しいですが、明けたとたんに蝉が泣き始め

ぐんぐん気温が上がっていきそうですね💦

うちには老犬サクラがいるので、なんとかこの夏を快適に乗り越えさせてあげたいと思っています。



IMG_7156
昨日と今日、サクラのお昼の散歩をスキップしました。(サクラは青空トイレ派)

起こすのが気の毒なほどよく寝ていたので(^^;

夜は12時間以上トイレに行かなくて平気なのだから、昼間も8時間くらいは大丈夫かなと…

熱いアスファルトの上を歩かせ、口を開けて呼吸するほど体力を消耗するなら

今年の夏は昼散歩をスキップしてもいいかなと思い始めています。

昨年の夏は母がマンションを出たところで1回オシッコをさせたら散歩終了でした。

実家にいた頃も、家の庭でオシッコを1回したら部屋に戻ってきていたそうですから

この1回を無理なく我慢できるかどうか。

粗相をするようになったらまた対策を考えます。

今日は私達の住む地域では午後3時頃から雷を伴った激しい雨が降りました。

それにしても最近は便利になったと思うのは、天気予報のアプリが⚫︎分後に雨が降り始めますと知らせてくれるし

それよりも先にラインで知らせてくれる娘も近くに住んでいますし(^^;

そのとき夫の仕事場にいましたが、洗濯物を引き上げないといけないので早々に仕事を切り上げました。

タイミングよくサクラの夕散歩の時間帯は雨が上がっていたので助かりました。



タイトルなし
夕方の散歩のとき、同じマンションで最近愛犬を亡くされた顔見知りの方とお会いしました。

サクラを触らせてもらってもいい?と聞かれ、久しぶりに犬を触ったわぁと喜んでいただけました。

もうわんちゃん飼わないんですか?と聞いてみると

年齢の制限があって、もう飼えないとおっしゃるのです。

年齢の制限(・・?  

私達が暮らす市の条例で、数年前から70歳以上は犬を飼い始めることができなくなったそうなのです。

そんなお話を聞きながら、それとも知らずに飼い始めた人はどうなるのかなぁと疑問だったので

市のホームページを見てみましたが、幸か不幸かそのような情報は見当たりません。

近々市役所の環境課へサクラの登録に行くので、そのついでに確認してみようと思います。

もう、わんこを新たに飼い始める予定は全くないのですが、情報として知っておきたいので。






QOJQ9021
昨晩の電話で、「またサクラちゃんに会いたいなー」と言う娘。

銀行廻りするから一緒に行く? で、約束成立。

サクラは一度カートから飛び降りたことがあったので、カートに乗せたままで待たせておくことができなくなりました。

カートのカバーをして外に出ないようにすれば良いのですが、今の時季は暑いですからね💦

涼しい場所のベンチで娘とサクラが待ってくれている間に、私は足早に3ヶ所の銀行を回りました。

用を済ませて彼女らの元へ戻ると、少し遠めに見るとどこから見ても

ベビーカーの傍らに座ってお子ちゃまをあやしているママに見えるのですが

よく見るとカートに座っているのはわんこという( *´艸`)

そんな可笑しさのせいなのか、よく笑いかけてくださったり、話しかけてくださったりします。

今日も地方から娘さん宅に来られているお母様と20分くらい会話がはずみました。



KSFS9957
私はローゲンマイヤーへパンを買いに行き、娘はスタバへドリンクを買いに行き

ちょっとした休憩コーナー的なスペースでランチをしました。



IMG_7109
夏になると必ず飲みたくなる ゆずシトラス&ティー。今年もこの季節が到来です。



LDHM7354
座り方( *´艸`)

今日は50mほど歩く間にサクラは大小してくれたので、それ以外はずっとカートに座っていたのですが

この表情が暑さを訴えかけています💦



IMG_7105
サクラにもまめに水分補給をしました。

どうやら熱中症警戒アラートが発令されていたらしいと、後から娘に聞きました。

帰宅してすぐにエアコンをつけると、サクラは普段寝ることのない和室のイグサカーペットの上で寝ました。

疲れたようで、今日はサクラ同伴でおでかけするには適さない日だったようです(^^;

ごめんね、サクラm(__)m

+

昨年までの20年間は14時にパートを終えると夫の仕事場へ直行していたのですが

夏場は一番暑い時間帯を日傘をさして15分ほど歩いた後は、生あくびをしながら仕事をしていたことがよみがえりました。

あれは軽い熱中症状態だったのかも^^;

今年はそんなこともなく、いつも爽快に仕事ができるはず(^^;

爽快かどうかはわからないけど、生あくびは出なくなりました(^^)v



私はグリーンカレーというものを食べたことがありませんでした。

何年か前に息子が初めて食べたレトルトのグリーンカレーの感想が良くなかったので

よし、私も食べてみよう!とはならなかったのですが

やはり一度は自分の舌で味わってみなければねと、スーパーのカレーコーナーの前。

初心者は、そもそもグリーンカレーとは…から入門。上のサイトさんがとてもわかりやすかったです。

※グリーンカレーとは、プリッキーヌと呼ばれる世界で一番辛いとされる青唐辛子と、ココナッツミルクをベース作るカレーのこと

※タイにはレッドカレーとイエローカレーもある

※レッドカレーとは甘口唐辛子を使用したペーストを使って作るもの

※イエローカレーとはココナッツミルクとココナッツペーストの両方を使い、ターメリックを加えて作る

※タイカレー初心者はグリーンカレーではなく、イエローカレーから食べ始める方がなじみやすい

とのことです。

グリーンカレーどころか、私も息子もそもそも「タイ料理」というものをちゃんといただいたことがない

超初心者でございましたm(__)m



IMG_7093-1
グリーンカレーは煮込む時間が短く、家でも簡単に作れると書かれたレシピもありましたが

多国籍料理(韓国料理でさえ)があまりお箸が進まない夫との二人暮らしなので

せっかく手間暇かけて作っても、私ひとりで引き受けることになっては困ると思い

まずはレトルトのグリーンカレーという便利なもので試してみることにしました。

私のあてにならない嗅覚ですが、右の方がなんとなく本格的な匂いがします。

左のS&Bから出ているものの方が馴染があるし

たぶん日本人の口に合った風味になっているような気がしたのでこちらをお買い上げ。



IMG_7095-1
ついいつもの癖で写真のように盛り付けてしまいましたが

パッケージの写真にライスが写っていないのが気になったので後でググってみると

本来タイカレーはカレーとライスが別の器に盛りつけられるそうですね。

初心者に失敗はつきものなのでドンマイドン( ゚д゚)マイ

で、肝心のお味の方は、息子のように「ムリ‼」ということは全くなく

むしろこれならまた食べてみたいかもと思いました。

タケノコが入っているのが新鮮に感じられます。日本のカレー野菜にタケノコの発想はなかったもので(私は)。

私は韓国旅行も韓国料理も大好きなので、夫の食事が要らない日はよくレトルトのスンドゥブを買ってきて

具を加えて食べることがあります。

が、スンドゥブにしてもグリーンカレーにしても現地の味を知って食べるか、知らずに食べるかは違います。

もちろん現地に行かずとも、最近は現地の料理人が作る本格的な多国籍料理が食べられるお店が増えてきましたから

それも含めですが。

旅先を決めるとき、現地の料理が好きだとテンションが上がりますね。

行ったら食べたいものだらけで、食事の回数が足りないくらいー!なんて嬉しい悲鳴。

もちろん料理は二の次で、名所巡りや観光がメインの旅行もありますが。

タイには興味はあるのですけど、国内でタイ料理を食べるチャンスに恵まれ、タイ料理を気に入っていたら

もうとっくに一度くらいはタイに旅行していたかもしれないなぁ。

IMG_E7086
サクラの夜散歩(19:30)で外に出たとき、西の空は薄れていく夕焼け空でした。



IMG_E7084
よく人の足を踏んでいるのに知らんふりのサクラさん。



IMG_7049
相変わらず机の下が好きです。不思議な寝かただね( *´艸`)

19:30~翌朝9時頃まで12時間以上も寝ていることがあるので、寝る前は念のためにオムツをしています。

初めて身につけたとき、カワイイネーとおだてまくったからか、不思議とオムツを嫌がりません。

弟の愛犬ポチコも生理のときにオムツを着けるそうですが、そう言えば嫌がらないなぁと言っていましたから

着け心地など、よく考えられているのでしょうね。



IMG_7050
女の子のLサイズのオムツにピンク色が加わりました。

それまではブルーと茶系の2色だったんです。(こちらのメーカーの商品では)

今の時代、男=青or黒、女=赤orピンクと性別を色で区別するのはナンセンスなのかもしれないけど

こと愛犬のことになると、やっぱり女の子にはカワイイ色を身に着けさせてあげたいと思うのはどういう心理なんだろう。



IMG_7043
ところで朝オムツを外すと、尿が出てオムツがずっしりしていることはないのですが

オムツの内側にうっすらと色がついているように見えることが何度かありました。

もしかして寝ながらちびっと漏らしてる?サクラさん。

サクラは実家の歴代の犬で一番長生きしているわんこなので、老犬との暮らしはミステリアスなことばかり。


今日は土曜日。昨夕から夫は滋賀県へ宿泊出張。

なので昨晩は私とサクラののんびりナイトライフを過ごしました。

と書いてみて、さして普段と変わらないのに、いったい何がこの気持ちの解放感をもたらすのかなぁと思うのです。

夫はまったく手が掛からない人だし、食事とお風呂が済めば早々に寝るタイプだから

存在が気になるわけでもない。

この解放感、この気楽さは「自由」という感覚に他ならない…という気がしてきました。

自分の食べたい献立で構わないし、●時までに何かをしないといけないという縛りもない、自由だー‼︎ という感覚?



IMG_7054
私にしてはめずらしく発売とほぼ同時にAmazonで購入していた本は

中道あんさんの「誰かのために」を手放して生きる

途中まで読んで放置していたので、そんな自由な金曜の夜に続きを読みました。

付箋をつけたい箇所が何ヶ所もあって(実際、付箋だらけ)

その中でも特に印象に残った部分を引用させていただきます。

ケーキ1切れだけを収めた小箱を受け取ったとき、いろんなものがざわっと通り抜けた気がしました。
ちょっとした感慨とでも言うのでしょうか。
「ああ私、ようやく、ケーキを1つだけ買うことができるようになったんだ」と。
子育てが終わったこと。別居を経て、子どもとふたり暮らしになったこと。
たくさんのケーキ、ずっしりした重さを大事に抱えたあの帰り路。そして、ケーキを買うのにも家族に気を遣っていた昔の自分。

理解できるわぁ
と思いながら読んでいる自分がいました。

家族のためでなく、誰かのためでなく、自分のためにだけケーキを1つだけ買う喜び。

ずっしりした重さを大事に抱えて帰る昔の自分。

それはまさに自分の大切な家族の重みだったのですね。

いえ、もちろんその重みがその時は自分の幸せの重みに感じていたはず。

大事に抱えて、家族の待つ家に帰る自分に何の不満もなかったはず。

ご自分の家族を、大事に抱えていたケーキに無意識に例えていらっしゃるところも素敵♡



私自身は家族からの自立が中途半端です。

でも完全に解放されたいとも思っていない。

負担になるほど頼られ過ぎるのは困るけど、頼りにされ、力になれることはささやかな喜び。

かく言う私も先日、ふとこんな考えがよぎりました。

子育てが終わり、夫の仕事のサポートをし、病気の母のお世話をし、老犬のお世話をし

もちろんそれは中道あんさんの言葉をお借りするなら

私にとっては大事なケーキが入っている箱そのものだったので手放したくはなかったのです。

が、わがままなもので、この先 自分のために生きられる時間はどれくらい残っているんだろう? と

そんな焦りがよぎったことは事実ではあります。

「誰かのために」生きることに歓びを感じる人がいても、それはそれで素敵なこと。

手放して自由になれる人、手放したくない人、私のようにたまに手放すからこそ自由の有り難味を味わえて満足な人

人それぞれなのかなぁと。こういう八方美人的な言い方が一番ずるいんですけどね(^^;

私は残りの人生、時々ひとり旅暮らしをし、家族のもとに帰り、たまに家族と一緒に旅をし

そんな旅暮らしをライフワークになっているブログに残す人生が送れたら最高だなぁ。

旅に出かけられなくなったときのために、好きなことを増やしたい自分へ

中道あんさんの言葉(付箋より)


「好きなこと」というのは一生懸命探すようなものでもないと思います。コツは、「ふと」した瞬間に芽生えた好奇心の芽を摘まないことです。

( ..)φメモメモ

IMG_6994
昨日、サクラのトリミングの間に夫と娘と3人で「江戸前すし 竹」さんへ行って来ました。



IMG_6993
数年前、私と娘が旅行している間に、留守番組の夫と息子が2度ほど訪問したことがあるそうです。

私と娘は初めての訪問なので楽しみに向かいました。

店名が「竹」というだけあって、外観にも



IMG_6989
天井にも竹がふんだんに使われています。

入口には有名人のサイン色紙が壁二面にいっぱい飾られていました。

場所柄 阪神タイガースの選手がたくさん来られている印象。

住宅街の一画で、他に飲食店もない場所なので、まさに隠れ家的なお寿司屋さんのイメージです。



IMG_6965
お昼のメニューは全6種類。私達は「桔梗」にしました。



kikyo
(公式より画像拝借)
お膳で提供されるのかなと思っていましたが



IMG_6981
板前さんが一品ずつ涼し気なガラスの器に提供してくださいました。



IMG_6967
実は私、江戸前寿司というものをいただいた経験が数えるほどしかありません。

初めていただいたのは娘と行った築地のお寿司屋さん。

2回目は友達と旅行した金沢のお寿司屋さん。そして今回が3回目なのです。

ところで東京ではやはり関西寿司よりも江戸前寿司の方が多いのでしょうか?



IMG_6972
まずは中トロに始まって



IMG_6974
海老



IMG_6976
こぼれイクラ



IMG_6977
ここらへんで茶碗蒸しで胃袋をやさしく温めたところに



IMG_6980
炙った穴子



FullSizeRender




IMG_6985
剣先イカ



157cec55-s
赤だし



IMG_6983
カンパチ



IMG_6987
海鮮巻き/バッテラ/サラダ巻から一品。私は海鮮巻きにしました。



IMG_6992
最後にはおぜんざいのデザートでほっこり。

大満足なお寿司ランチでした。




今日はサクラのトリミングに行って来ました。

トリミング直後3日間限定の ほわほわサクラを見たくて、娘もやって来ました。



eeac4a8e
こちらは2月のトリミング後。初めてのドッグサロンで緊張したけど頑張りました。

おかあさんが亡くなってまだ間なしのサクラ。



9739b9bb
3月のトリミング後。5ミリカットで、まだ足のぼんぼりがあった頃。



6057d983
5月のトリミング後。初めて足のぼんぼりを無くし、足もすっきりさせましたが

細すぎる足に見慣れない私達は少し違和感が(^^;



IMG_7031

老犬はあっちこっちにぶつかったりするので、毛がある方がガードになっていいかなと

今回は足の毛はカットしませんでした。前回の3mmカットと比べると



IMG_7021
今回の3mmカットは少し長いような気がするけど、細かいことはドンマイ ドン( ゚д゚)マイ

高齢なので手短かにお願いしますが口癖ですが、1時間45分ほどで「終わりましたー」と電話をいただきました。



IMG_7003
お迎えに行って家に帰ると、疲れたのかこの通りお昼寝。撫でられてもビクともせずに熟睡です。

サクラのトリミングの間に、夫と娘と3人でお寿司ランチに行きました。

とても美味しかったので別記事にて👋

IMG_6946
今日は夏至でしたね。

今日の東京の日の出時刻は4時25分、日の入り時刻は19時だそうです。

こどもの頃は真夏の方が断然日が長い気がしました。

6月の夏至の日が一番日が長いことを知ったとき、「うっそー!」と思ったくらい( *´艸`)

お盆を過ぎる頃は夏休みも終盤になり、テンションが低くなっていますから、小学生の夕方はどんよりですよ。

実は日の入りが早くなっていただけなのか(^^;;

+

今日の夕方の散歩はとても涼しかったです。半袖のTシャツがギリギリくらい。

窓の暖簾もこの通り。エアコンどころか扇風機もつけていません。

このところ夜は涼しくて、網戸にして寝ていると寝冷えしそうです。

風邪に気をつけましょう。

+

Netflixで観ていたドラマが昨日で観終わりました。

次に観るドラマがすぐに決まるとき(決まっているとき)は良いのですが

決めあぐねるときもあります(^^;

弁護士系、政治系、医療系、ヒューマン系と続いたので、この辺で恋愛系にいってみようかなと思ったり…

決まらないときはYoutube(旅系、料理系、暮らし系、たまに投資系、etc.)を気楽に観ています。



IMG_6964
娘が貸してくれた本、先日「まだ読んでないの(笑)?」と軽くプッシュされました(^^;

一日にたとえ15分でも読書する習慣をつけたいと思って早や数年💦

ドラマやYoutubeばかり観ないで、たまには読書もしないとですね。


↑このページのトップヘ