ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2023年04月

a
昨日は雨の中を傘をさしながらの散歩だったので気づかなかったのですが

姫リンゴの木に白い花がこんなにたくさん咲いていました。



IMG_4640
つつじもたくさん蕾をつけて、咲き始めている子もちらほら。

雨の後は何かが生まれていたり、変わっていたり、成長していたりするものですね。



さてさて、娘とのソウル旅行の日も迫ってきました。

主婦がしばらく家を空けるとなると出発前にしておかないといけないことが色々あって

家の中のあれこれで出発前から疲れていたりしませんか。

家族が適当にやっておくよ~と言ってくれるようになってからはずいぶんらくになりましたが

それでも旅行中に万が一のことがあった場合のことや申し伝えをメモに残したり…と

相変わらずしておかないといけないことがあるものです💦



IMG_4633
夫は自分のことは自分でできるので助かりますが、サクラのことが一番の気がかり(^^;

おばちゃん(=私)を待ち続けてサク公になってしまわないだろうかと。

え?私の自惚れな勘違い⁈

フードのトッピングのササミをたくさん準備して、数回分は冷凍しておきました。

途中お天気があやしい日があるようなので、足ふき用のタオルOK! 

お散歩用のエチケット袋の補充OK!

そういうものを普段どこにストックしているか…までは夫も知らないので、1ヶ所にまとめておきました。

サクラの食事関連OK!

仏様関連の申し伝えOK! と、指差しチェック👉

この機会に夫にもできるようになってもらえることはプラスです。

+

よく旅行していた50代の頃は、近場の海外なら前の夜にチャチャッと準備をしていたものですが

今回は久しぶりなので慣れ感は一掃されて新鮮な緊張感を覚えます。

そう言えば少し前に松本人志さんが番組の中で

「旅行から帰って来たら楽しかったなーと思うんだけど、行く前、行ってる間はものすごく緊張する」と話しておられました。

私は現地まで行かずとも、そうだな…乗り物に乗ってしまえば緊張もほぐれ始めますが

出発する前の緊張感はわかるような気がします。

忘れ物はないだろうか… やり残したことはないだろうか… 

そして最後の最後はお金とパスポートさえあれば何とかなるよね!と自分を納得させて家を飛び出すのです。

靴とお化粧品以外の準備は終わりました。あとはスーツケースに詰めるだけ。

IMG_4581
昨日お会いしたYさん手作りのササミチップス。サクラにプレゼントしてくださいました。

わんこによっては好みがあるので、気に入らなかった場合は細かく砕いて

フードの上からふりかけてあげてねと教えてもらっていましたが

サクラはとっても気に入っていただきました♡

何と言っても無添加、無着色、無香料の手作りは安心して食べさせてあげられるおやつなので

私も見習って作ってみようと思い、さっそくレシピを探してみました。

散歩途中で出会う方とごあいさつ程度のお話はしても、情報交換するほどのおつきあいはないので

こういう情報はとてもありがたいです。



IMG_4579
こちらもいただきました。

ティンちゃん(我が家の亡き愛兎)のことを今も覚えてくださっていて嬉しかったです♡

中身はお菓子工房 菓樹さんの焼き菓子。1日1スイーツのお楽しみ♪ 

嬉しいプレゼントをありがとうございました♡



IMG_4622
この可愛くてやわらかくてコロンとしている入れ物は、私のスマホと、私とサクラの目薬入れに決定!

スマホを入れたところをスマホで写真に撮れないのが残念ですが、とても収まりがよかったのです。

花を飾ってみましたがこれもありね👍



IMG_4600
ラッピングに使われていたリボンはサクラに(^_-)-☆

今日の散歩のときに雨で髪が濡れてしまい、ブラシを嫌うのでボサボサです(^^;



IMG_4607
あ、これはやり過ぎ?( *´艸`)

カワイイ! カワイイ!とおだてまくりのおばバカです。

はい、私は自分のことをサクラには「おばちゃん」と呼んでいます。

「お母さん」は母だったので、その座は奪えません。

IMG_4559
今日はYさんと久しぶりにお会いしてランチをしました。

この前一緒にランチしたのはいつだったかな?と思ったときがこのブログの出番( *´艸`)

2018年3月だったので、今日は5年振りでした。この時から今日までの間にコロナ禍もありましたからね。

この数年前にYさんに連れて行ってもらった難波のサロン・ド・テ アルションがとても気に入っていたので再訪したのでした。

2016年4月。難波のすちぃーむ。私の難波の仕事場に来てくださった帰り。

2012年11月。難波のアルション。

2009年6月。Yさんの地元を案内していただいてとても楽しかった思い出。

2008年11月。神戸の栄町~元町。この年は2回も神戸にお越しいただいています。

2008年4月。神戸の北野坂~三宮。

2006年4月。夫の道場~元町。記念すべき初めてお会いした日。夫と次男君も一緒に中華街でランチしました。

次男君がまだ小学生だったと思うだけで、初めてお会いした時からずいぶん年月が経ったんだなぁとしみじみ。

お互いにホームページを作りたてでネット上で知り合ったなんて、その部分だけ見ると私達って結構時代の先を行ってない?!(笑)

当時の共通ワードは空手、子育て、パート主婦でマッチング。

それだけでなくホームページから溢れるYさんの人柄に惹かれ、こうして細く長いおつきあいに至ります。

明るくて元気で頑張り屋さんで、でも繊細で、たぶん泣き虫で、

なにごとも一生懸命で探求心が旺盛で

お料理が上手で、歌もピアノも上手で、実は武道の先生で、フラダンスも踊れて

あ!50代になっても可愛くて、きっと昔はさぞさぞ可愛くて、

ユーモアがあって、ご自分のことを「大阪のおばちゃんやから~」とガハハと笑いながらも実はとても賢明で

あと10個は好きなところを書けるわ( ..)φ

あれ? 今日はYさんを誉めるつもりじゃなかったのに困ったな(^^;

Yさんに「反則!」ピー!と笛を吹かれそうなので元に戻りましょう。



IMG_4561
今回は私の地元まで足を延ばしていただいたので、どこを案内しようかな♪と楽しく悩みました。

天気予報では雨が降る確率も高かったので、とりあえず駅近のイタリアンのお店「ジョヴァンニ」を予約。



IMG_4562


IMG_4568


IMG_4569


初めての街なら歩くだけでもプチ旅行気分を味わってもらえるかな…と、あとはギチギチにプランを練らず

小さなカフェや雑貨屋さんが立ち並ぶ通りを歩き、気が向けばお茶して、時間があれば川沿いを歩いて

葉桜でも観ながらベンチでおしゃべりし…というラフなプランでしたが



IMG_4572
おしゃべりが楽しくてあっという間にRIO COFFEEでタイムアウト。カーン!

街歩きは殆どできませんでした。曇り空でしたが雨が降らなかっただけでも私達の勝利かな( *´艸`)

サクラの夕方散歩の時間を気にしてくださって、16時に駅でお別れしました。

嬉しいおみやげをいただいたので明日に続きます。


IMG_4533
昨日のサクラさん。

ス●バで作業をしていた娘とお昼前に合流し、2時間ほど一緒に過ごしました。

パートをしていた頃はお昼休みや仕事終わりに銀行回りができたことはとても好都合だったのですが

それができなくなってからは月に2度ほど、こうやって銀行ATMの梯子をするために出かけるようになりました。

このご時世、サクラを銀行やスーパーの店頭で待たせておくことを娘がとても気にし

娘がサクラを見てくれている間に私は銀行の用を片付けることができて助かっています。

娘にしてみればサクラに会えるので、お互いに好都合なのですが。



IMG_4534
昨日はパン屋さんでパンを買い、駅のデッキのベンチで日向ぼっこをしながらランチをしました。

駅から少し行ったところに雰囲気の良い公園を発見。

サクラといると色んな人に話しかけられます。

そしてそのたびに、可愛いワンコはたくさんいるだろうに

どうしてサクラはおばあちゃんになっても可愛いと言ってもらえるんだろうねと娘と親バカ談義をするのですが

たぶんサクラは元気なワンコと違って活発な動きがなく

カートに座って耳の毛を風になびかせておっとりしている姿は話しかけやすいのかもね、という結論にいたりました( *´艸`)

母もそうやって色んな人に話しかけられていたんだろうか?

私が銀行から戻って来ると、たいてい娘はどなたかと話をしています( *´艸`)

じゃあそろそろ帰ろうかと歩き出したとき、あるスーパーの店頭に小さなカフェのテラスがあったので

今度はそこへ行こうと思いつきました。近くにサクラの気に入りそうな公園もあるしね。

散歩と散歩の間の時間はほとんど寝て過ごしているので、おでかけも度重なると少々負担になるようです。

週に一度くらいの「ちょっとおでかけデー」にしておいて

あとはルーティン+少しの変化と刺激で穏やかに過ごす毎日。

梅雨が来る前の爽やかな季節はあっという間なので、サクラとの散歩を満喫したいと思います。

IMG_4436
昨日は月に一度の眼科通院の日でした。

昨年の市の健康診断で緑内障が疑われ、眼科で詳しく調べてもらってから

月に一度の通院が始まりました。

正常眼圧緑内障ですが目薬で進行を抑え、3ヶ月に一度の視野検査を受けています。

1年が経過して幸い眼圧は更に下がって安定しているので、これからは2ヶ月毎の通院になりました(^^)/~~~

なるべくストレスのない生活で、睡眠も大切と先生がおっしゃいます。

どちらかと言うとショートスリーパーなので耳が痛い(^^;

「家族が寝静まると嬉しくなって、ついついドラマを観たりして遊んでしまいます」と言うと

「わかります、私も夜型人間ですから」と先生。

実は先生に指摘される前から、この夏は朝型生活に変えるように努力してみようかなと一瞬思っていたのです。

思うだけで終わりそうですが^^;

昨年の夏はまだ母がサクラと散歩に行けていたので、暑くなり始める前(6:30頃)から散歩に行っていました。

公園の屋根のあるベンチに座ってゲートボールをしている人達を見ていると、サクラは早く帰りたがるのだと話していたっけ。

新しい飼い主に合わせているのか悪影響なのか、最近のサクラは起床時間が遅くなり、朝散歩は8:30頃。

真夏はセミの鳴き声とともに気温がどんどん上がっていくので

老犬サクラにとっては少しでも涼しい時間帯に、アスファルトの温度が上がってくる前に

散歩してあげる方がいいんだろうな…と思うわけです。

贅沢な悩みですが、じゃあ自分の夜の自由時間はどこに持っていく?と考えると

朝活の勉強や作業ならともかく、早朝からドラマ鑑賞というのはどこか違う…

家事を済ませて気兼ねなく自由時間を満喫すれば文句なし?

いやいや、深夜のあのまったりした感覚とはどこか違うのよねぇ、なんて思うのが

深夜族の深夜族たる所以なのですが。

そんな深夜族も実はひそかに朝型生活に憧れもあったりするのです。

10年近く前、その日中に寝て6時台に起きていた時期がありました。

恥ずかしながらこれでも私の中では早起きなのです^^; 

そう言えばあの頃、規則正しい早寝早起き生活で代謝も良かったのかダイエットに成功していたなぁ。

痩せたければ早寝早起き!  そこ⁈

syorui_kosekitouhon
実家の名義を変更するにあたって、司法書士の先生が母の戸籍謄本(原戸籍)を取り寄せてくださいました。

私は実家のお墓の名義変更のときに自分の原戸籍を取り寄せたことがありますが

慣れない手続きは結構手間がかかるものでした💦

今回は手数料を払ってでも司法書士の先生にお任せしました。

届けられた原戸籍は興味深いもので、私達の知らなかったことだらけ。

まず母方の祖父は高知県の出身で、11人兄弟の長男。

なんと一番末の五女さんは、母よりも2歳年下。つまり母の叔母は母よりも年下。

兄弟が多かった昔はこういうことはままあることのようですね。

もしかしたら今も生存されておられるかもしれません。

母からは母の親戚の話をあまり聞いたことがなかったのです。

原戸籍の画像を私の弟に送ってしばし盛り上がりました。

自分達と少しでも血のつながりがある人が、一気に増えてふしぎな気分。

弟は死ぬまでにルーツをたどる旅でもしようかなぁとつぶやいていました。

母方の祖母のルーツは鹿児島県。

グーグルマップで調べるとヒットしなかったので住所を調べると統合されていたり改称されていたり。

おまけに私は家系図まで作って遊び始め、これがひそかに楽しい時間でした。

母と一緒にこれを見ることができたらもっと有意義な時間だっただろうなと思いました。

たまに叔母さん(母の妹)と電話で話すことがあるので、今度報告してみようと思います。

案外叔母の知らないことが満載だったりするかも( *´艸`)


IMG_4484
昨日と今日の風で桜の花びらがたくさん舞ってしまいました。



IMG_4475
この桜色のひらひらした点々は、サクラの目にはどう映っているのかな(・・?

今日も元気に散歩しました。



IMG_4456
手のひらや髪に桜の花びらが落ちてくると幸運のような気がしますが



IMG_4480
あれれ?



IMG_4483
こういうのも幸運じゃありませんか( *´艸`)



IMG_4485
葉桜も良きかな。


IMG_4369
大阪市内を流れる大川には屋形船やクルーザーや水陸両用バスや水上バスなど、いろんな観光船が往来していましたが


IMG_4363



IMG_4379
私達は14時からのこちらのアクアライナーをMちゃんがWeb予約してくれていました。



IMG_4378
大阪出身の私達、実はアクアライナーに乗ったことがなかったのです。

観光客が乗るものかなぁと思っていつも陸から眺めているだけでした。



IMG_4381
海外や日本各地からやって来られた観光客と一緒に約40分の船の旅に出発です。



IMG_4383
水上から眺める大阪の街はとても新鮮。



IMG_4386
この景色は春限定。



IMG_4388
水の都



IMG_4394


IMG_4398
桜の向こうに見える建物は造幣局。

そう言えば造幣局の桜の通り抜けも行ったことがない(^^; 地元民のあるあるでしょうかね。

この日はそぞろ歩きしながらのお花見に始まって、船からのお花見に終わり

とても楽しいお花見プランを立ててくれたMちゃん。

サクラとの暮らしの中でルーティンな生活をしている私に非日常感をプレゼントしてくれてありがとう(*^。^*)



IMG_4400
サクラの夕方の散歩までまだ少し時間があったので、許される限り楽しみます。

待つ行列が比較的短いカフェを選んでお茶とスイーツ。ティラミスのパンケーキはさすがにシェアね(^^;

いつか夕方の散歩を夫にお願いして、夜遊び(?!)もできるといいなと思っています。

楽しい春爛漫な一日でした。



↑このページのトップヘ