ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2022年11月

IMG_9458-1
今日は母とサクラと一緒に娘宅へお邪魔しました。

仕事が立て込んでいた夫は残念ながら車で送迎のみ。

クリスマスツリーも飾られていて、最近来客があったせいかすっきりと片付いていましたが



fe307850-s
本を重ねて床に直置きするようなインテリアが母には理解できないらしく

本棚を買ってきちんと収納するようにアドバイスされていました。

反論はおありでしょうが、うんうんと頷いて聞いている娘の様子が可笑しかったです( *´艸`)



IMG_9477-1
サクラは慣れない場所で粗相をしてはいけないのでオムツ持参。

初めて履かせてみましたが、特に嫌がる様子もなくてよかったです。



664037fc-s
しばらくはチョロチョロと落ち着かない様子でしたが、テーブルの下に自分の場所を見つけてくつろいでいました。

落ち着いた頃にはおいとまする時間。母が疲れてはいけないので、滞在時間は1時間ほどと決めていました。

母に一度新居に来てほしいという娘の望みも叶ったし、母も歓んでおりました。

百聞は一見に如かずで、一度見せてもらっておくと家の話題になったとき

母は娘宅の様子を思い浮かべることができるようになって良かったです。

+

母は大晦日の夜はサクラと一緒に大阪の自宅で新しい年を迎えたいそうです。

毎年そうしていたように。

誰にも気を遣わずに静か~に過ごしたいって。

日頃は娘と言えども気を使っているのかな(^^;

そして夫も私もわりと静かな方だと思うんだけどな(^^;

とりあえず母の自宅用のおせち料理(2,3人前)を今日注文しました。

食べ物さえあれば数日なんとかなると言うので、母が望むようにしてあげたいと思います。

IMG_9183-1
久しぶりにどしゃぶりの雨。

雨雲レーダーとにらめっこし、「よし、今だ。サクラ、行こう!」と夕方の散歩に出かけました。

通常 19時台~20時台に最後の夜散歩です。

サクラは食後にひと眠りし、目を覚まして水を飲むタイミングでいつも連れて行きます。

寝ぼけている上に白内障だし、夜は見えにくいのでたまに壁にぶつかりそうになりますが

リードを軽く引いて誘導します。

ゆっくりゆっくり歩きながらマンションの外に出、道を横切った空き地でトイレをする習慣が定着してからは

夜散歩が苦にならなくなりました。

逆に、これが終わるとサクラの一日が終わり、私の一日もほぼ終わって

後は自分の自由時間なので、今ではちょっとお気に入りの儀式になりました。



IMG_9186
今日は母を初めて娘の新居へ連れて行く予定でしたが、雨なので明日に変更してもらいました。

明日は天気になりますように。

そしてこの雨が上がると一気に気温が下がるようですね。

明日で11月も終わりで、いよいよ12月かぁ。

あぁ、恐ろし(^^;

年賀状、おせち料理の予約、そんな文字がとっくに目にちらついていましたが

今年は何だかいつもとペースが違って、まだ何も準備ができていません💦

それなのに12月に旅行の計画もあり、実家に泊まりで3度も行き来する予定。

のんびりしていられないなぁ。。と、のんびり思っていたら気づいてしまいました。

ジングルベルの鈴のリズムはまさに12月の生活のリズム?!


IMG_9230-2
今朝4時からのスペインVSドイツ戦をテレビ観戦していた娘(^^;

2度寝から目覚め、テラス席のあるベーカリーショップでも行く?と母を誘っていましたが

連日1時間ほどの外出をしていた母は、今日はお休み気分だったよう。

私と娘とサクラの3女で散歩に出かけました。

最近よく歩くようになったサクラですが、疲れてくるともっぱら車椅子の母の膝だったので

サクラ号のカートでのおでかけは久しぶりでした。

スッと背筋を伸ばし、風に耳をなびかせて座っているサクラの後ろ姿を見ながらカートを押していると

「どんな気分?」と聞いてみたくなります( *´艸`)



IMG_E9218-2



NOAB5289-1
お昼ごはんを済ませてきた私はおやつパンを。娘はスープとバーガーでランチを。

サクラは回りの光景を見ながら、お行儀よくつきあってくれました。

また明日も会うことをこの時はふたりとも忘れて、「次は木曜日ね」と言って別れたのでありました。


IMG_9189
Wカップ 日本VSコスタリカ戦を観ていて、ブログアップが遅くなりました💦

終日 夫の物販を手伝っていた娘が我が家にお泊りなので、一緒に観戦。

君が出張中につき、いつもひとりで観戦するのがつまらなかったそうです。

今日は一緒に歓びあいたかったですが、残念な結果でしたね。

やはりドイツ戦に勝った後、どこかで期待値がアップしてしまっていたんでしょうか。

スペイン戦は早朝4時からだそうです。

子ども達が学生の頃に開催されていたWカップも早朝に起きて観ていた記憶がありますが

あの頃 わたし 40代ママ(*´∀`)  よーし!60代も頑張って応援するぞー‼

+

先日 娘とランチした後、画像の靴を買いました。A●Cで安価なものです。

とにかく最近の私は家の出入りの回数が多く、サクラの散歩だけで1日に4回、

買い物、夫の仕事場、宅配ロッカーやちょっとそこまで…を合わせると

1日に10回近く出入りするので、管理人さんに呆れられているかもしれません(^^;

夏はサンダル的な履物だったから苦にならなかったのですが、スニーカーは意外に脱ぎ履きが面倒で

スリッポンのようなものが欲しいと思っていました。

たぶんこの秋冬だけで履きつぶす勢いで、早速活躍してくれています。

IMG_9170-1
母とサクラがまだ行ったことのない界隈にお惣菜やお弁当をあつかっているお店があるというので

散歩を兼ねて出かけてみました。

お出かけはもっぱら車椅子なので、なるべく坂道の少ない目的地を求めて。

なだらかそうに見える傾斜の少ない坂道でも、約60㎏の母と8㎏のサクラを乗せて押すのは

結構ふくらはぎと腕に力が入るのです💦 

この9月にオープンしたばかりの「芦屋ダイニング祥乃」さんがある界隈は平坦な道が多く

車椅子散歩にはとてもありがたい環境です。



IMG_9173-1
のっけ弁当には鶏と鮭の2種類があり、母は鮭の方をチョイス。

小食になった母はお昼ごはんにこの半分をいただきました。

ごはんの上には鮭をメインに、たくさんの種類の食材で調理されたおかずがのっけられている「のっけ弁当」。

私も少し味見をさせてもらいましたが、美味しかったです。

しっかり目に味付けされているおかずは、ごはんとの間に敷かれている大葉でさっぱりいただけました。

美味しかったかどうかの指針は、また食べたいか、もういいかな…か。

これならまたサクラの散歩がてらに買いに行ってもいいかなと思う、と母の感想でした👍



IMG_9166-1
せっかくここまで来たから、少し散歩して帰ろうと歩き始めてすぐ

おはぎの文字が目に飛び込んできました。

以前、同じお店の別の店舗では購入したことがありましたが、こちらでは初めて。



IMG_9174-1
5つだけ買い求めました。



IMG_9178-1
黒豆きなこ、粒あんおはぎ、栗モンブラン、紅茶といちじく

私がいただいた黒豆きなこは大人の風味。私は好きです♡
紅茶といちじくも楽しい食感と風味でした。
こちらもたまに食べたくなる和菓子です👍






この画面⤴ 熱い飲み物を飲みながら見ているだけでほっこりするわぁ(*^。^*)

変化のない母とサクラの生活ですが、毎日少しでも違う景色を見せてあげられたらなぁと思います。



IMG_9151-1
今日は娘と京都へ行く予定でした。

お天気も良く、紅葉日和だったかな。それとも人の多さに酔ってしまってたかな(^^;

一昨日、母が微熱が出た日の夜に、娘が予約してくれていたお店をキャンセルしたことを

母がしきりに申し訳ないと言ってくれるのだけど、別に京都が逃げたわけじゃないし

また心置きなく楽しめるときに行こうと思います。

で、今日は近くでランチでもして、ぶらりと過ごすことにしました。



IMG_9154-1
ふたりとも大好きなコーヒーゼリーサンデー。



IMG_9138-1
イチョウもそろそろ散り始め、少し前まで散歩道は赤やオレンジのリーフ柄のカーペットでしたが

最近は黄金色のカーペットが敷かれ始めました。

サクラと散歩するようになってから、目線が低くなったような気がします。

そんな話をしながら娘と散歩していたら、仕事に明け暮れていた頃は上も下も見ずに

前だけを見て歩いていたような気がすると言ってました。

だから久しぶりに我が家に帰って来たとき、「イチョウの木が坊主になってる!」なんて騒いでいたのは

黄金色のイチョウの木を見上げることも、黄金色のイチョウのカーペットを見下ろすことも意識になく

気づいたらイチョウの木が坊主になっていた生活を物語っているでしょうか。

今はリモートで仕事をしているので、敢えて音楽も聴かずに散歩する時間を楽しんでいると言っていました。

季節の移り変わりが見えるようになってよかった。

もうイチョウの木が突然坊主になって驚くこともないね( *´艸`)

IMG_9124-1
先日、広島に住む母の妹より干し柿と一緒に送られてきたホウレン草と大根と小芋。

他にも叔母がつけた小さめの梅干しとらっきょうが、毎日食卓に並びます。

特に梅干しがあればごはんが進んで仕方ない。赤くて酸っぱくて危険なヤツ。

ほうれん草はお浸しにしてしらすと和えていただきました。

小芋と大根は鶏肉と一緒に煮てみると柔らかくて、歯の悪い母も美味しいと言いながら食べてくれました。

煮汁がたくさん余っているので、明日はイカを買ってきて煮てみようと思います。

「田舎の人はいいねぇ。毎日こんなものを食べていたら長生きするやろう。」って母が(^^;

「いやいや、田舎でなくても食べられるけどね」と私(^^;

母が言いたいことはわかりますよ。

徒歩圏内にいくつもスーパーがあるような便利の良いところに住んでいると

忙しいと言い訳をしては出来合いのものを買ったり

目新しいものに飛びついてつい買ってしまい、添加物まみれ。過食の傾向があるけれど

自分の家の畑で作っている野菜は安全新鮮で美味しいし

変化に乏しいかもしれないけど限られた食材で毎日きちんと食べていたら健康になれそうな気がする

そう言いたかったに違いありません。

私は母に合わせて献立を考えて料理しているので、本当ならヘルシーでダイエットにもつながるはずなのに

夕飯の時間が17時過ぎと早く(^^; その後に間食をしてしまって体重が1キロ増えたという悲しい結末です(;´Д`)

kurumaisu_obaasan
昨日、病院から帰って疲れたのか、母はすぐに自室のこたつに足を入れてお昼寝をしました。

その間に私は夫の仕事場へ。そして帰宅してすぐにサクラの散歩。

散歩から帰ってもこたつで横になっている母が、熱を測ってみると37.2度(;゚Д゚)

この日、病院で測った時は36.1度だったのに。

あれあれ 何の熱?

そう言えばこの前日あたりから言葉数が少なく、「調子が悪い?」と何度か聞いても

「いや、別に」と応えていましたが、昨日のちゃんぽんの食べ方も異常に少なかったし

美味しく感じなかったのは熱のせいかも。

夜中にトイレに起きてきたときの母の熱が、その時には36.4度に下がっていたのでひと安心しました==3

あれは何の熱だったのかは未だに不明。

最近では病名の告知だけでなく、余命告知も本人にされるのでしょうか。

あまりに唐突だったので、母が精神的にショックを受けて熱が出たのかもと娘が心配しました。

今朝はケロッとしている(ように見えた)母。

母は一度深く落ち込んでも、そこから這い上がって肝をすえるタイプだと私は思っています。

この病気のお陰で広島に住む母の妹が会いに来てくれたり

ここ最近は母と一緒に美味しいものを食べに行く機会が増えたり

5人と2匹旅行の計画が持ち上がったり

何よりずるずると先延ばしにしていた我が家との同居が実現した!

眠れない夜にひとりでいるよりも、同じ屋根の下に家族がいる方が心強いでしょう。

お金の管理は私がするようになったので、倹約家の母がもう節約することなく、食べたいものを買えるようになったし

良いこともたくさんあったねって。

自分がくよくよして、周りの家族を暗い気分にすることが耐えられないと母が言ってくれました。

でもしんどい時はしんどーい! 痛い時は痛ーい!と大きな声で言った方が良いよと母に言いました。

母が口から食事ができる間は、家で過ごしてもらえるように私らもがんばるからと。

人生は長生き競争ではないのだし、誰の人生にも必ず終わりがあるのなら

良い形で穏やかにその日までを過ごせることが、母の平凡な人生らしい最高の終え方なのではと。

母というお手本があるので、自分の時はもう少しうまくやれるかな、なんて(^^;




~今日の母~
夕食のチキンステーキも美味しいと言いながら完食。
ノートの線引き、サクラのエチケット袋(ビニール袋にティッシュを2枚セット)作り
サクラの夕方散歩、夕食後の洗い物などをして過ごしました。


IMG_9098-1
今日は母の通院日でした。

早ければ、2週間ほど前に受けた胸膜の生検の結果が今日聞けるかなぁと話しながら

今日は痛いことをしないから気がラクだ…と言いながら母もリラックスして向かったのですが

予想外のヘビーなお話を先生から聞くことになりました。

中皮腫の診断はおりたのですが、診断がおりにくいタイプの中皮腫らしく

公的支援を受けるための申請はするものの、申請が通らない可能性もあるとか。

医師が中皮腫と診断をくだしているのに何だかなぁ、、、

今後の治療方針とそのリスクの説明があり、ご家族でよく相談してみてくださいとのこと。

今なら抗がん剤治療を受けることは可能。

せっかく抗がん剤治療を受ける決心がついたときに母の体力が落ちていたら受けられなくなるので

あまりゆっくり考える猶予はないとのこと。



IMG_9096-1
帰りに寄った長崎ちゃんぽん。

以前はペロリと1人前+ぎょうざ3個を食べていた母ですが、麺少な目サイズも残すようになりました(T_T)

もう太ることは心配しなくていいから、食べたいものを好きなだけ食べたらいいよと話しています。

母がアイスクリームを1日に3本食べた!と言って目くじらを立てていた頃が懐かしい(^^;

IMG_9058-1
今日は月に一度の眼科通院の日でした。

1年間は月に一度、緑内障の状態を見せてくださいと先生に言われています。

突然ですが今テレビドラマで『silent(サイレント)』が話題ですね。

私もめずらしく夢中になっている観ている日本のドラマです。

娘がいろいろと「考察」情報を送ってくれるのですが、あの部分にそんな意味が隠されていたのか?!と

後で知って何度鳥肌が立ったでしょう。

余談でした💦

音のない世界について、ほんの少し触れたかっただけなのです。

最近、愛犬サクラの耳がとても遠くなったような気がするので

辛いと言えないけれど、サクラもかすかな音の世界で生きているのかなと不憫に思ったりします。

目も白内障で見えづらくなっていると思っていたら、離れたところにいる犬に反応したりするので

結構遠くまで見えているのかなと嬉しい誤算だったり。

先日はテレビ画面に映った大型犬に向かって吠えていて、14年の間でこんなことは初めてだと母を驚かせたりしています( *´艸`)

私は見えない世界は耐えがたい。

だから目も大切にしなきゃと思うので、月に一度の眼科通院は真面目に行こうと思うのです。



IMG_9071-1
病院の帰り、紅葉や落ち葉の景色を楽しみながら歩きました。

クリスマスもいいけど、もうしばらく紅葉を楽しませてー。

ナンキンハゼの葉、可愛くて好きです♡



IMG_9067-1
こんな張り紙が目にとまりました。

We can't wait to meet you! 12月オープン( ..)φメモメモ



IMG_9068-1
ギーズバーガー。和牛ハンバーガー店のようです。

いま特にハンバーガーブームというわけではないので少し意外でしたが

流行りとは関係のないところで我が道を行く心意気を感じるのでありました。



IMG_9073-1
人気のパン屋さんは今日はお休み。

そう言えばお隣にはこちらのパンタイムが運営するハンバーガー店PT'S BURGERがあったなぁ。

ケーキ屋さん、パン屋さん、バーガー屋さん、カフェ、イタリアンにフレンチに和食に



IMG_9065-1
ミシュラン1つ星店から1コインで買えるこんなお店まで、なんでもござれ。

小さなグルメショップが立ち並ぶ楽しい通りです。

ちなみに私は豚玉1枚お買い上げして、ルンルン♪と帰りました。


↑このページのトップヘ