ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2022年08月

IMG_5557
いつもなら夫の仕事場の片付けなどをして過ごす8月のお盆前後。

例年に比べると仕事で忙しい8月を送らせてもらっていますが、それなりに夏休みモードでもあります。

昨日は息子も温泉に行ったし、夫と私は17時に仕事を終えて

またまた夫お気に入りの焼酎をキープしているあのファミレスへ。

えー、1週間前にも行ったのに…と思いつつも



IMG_5561 
私のお膳とハッピーアワーのサワーを1杯、夫がフライドポテトと鶏そばを食べて2500円ほどですから

家飲みしているようなこの安さは普段使いするにはとても魅力的なのです。

このキープしている焼酎も今回でなくなったので、次は違うお店に行こうよ、夫!(^^)!

そのオットは帰宅途中にスーパーに寄り、少量のカツオのタタキを買って家呑み2次をしながら

「しばらく焼肉食べてないなぁ」だと。

いやいや、そうじゃなくて(ーー;)

夫は60歳を過ぎて手頃なお寿司屋さんや、今回のようなファミレスの居酒屋使いをすることが増えてきました。

ファミレスはメインを頼まなくても、使い方によっては小さな一品とお酒から

デザートとコーヒーまで、居酒屋やカフェバーのような使い方をすることも最近は気に入っています。



ところでいつもは耳元で鳴いているかのようにセミの合唱が響くのに

今日の午前中も午後もセミが鳴いてる時間が短く、休息中のように静かでした。

セミもお盆休みが始まった(・・?


2009f58396fca3749ecd4422562cdb90_t

今日は歯科へ行って来ました。

ここ5年くらいは左下奥歯の治療で年に一度歯科通いしているような気がします。

そしてそれを機に定期健診と歯の掃除をしてもらっているので、まぁイイんですが(^^;

欠けた歯の部分が陥没していて、土台部分がほんの少ししか見えていないんです( ノД`)

先生、なかなか歯を抜くとはおっしゃらずに温存されます。

土台を作り直すので、あと2回は通わないといけなさそう。

合計3回くらいで済むなら全然OKです。

歯の根の治療の時は7,8回通いましたから(^^;

歯科特有のあのキーンという機械の音が響いている間、力を抜いているつもりでもつい力が入るものですね。

腰の下に握りこぶしが入るくらい、腰が浮いていそうなことがあります(^^;

そんな時、歯科助手の方が私の肩をトントンしてくださっています。

トントンって、こんなに安心できるものなんだなぁ。

子どもが親にトントンしてもらっている時って、こんな感覚なんだなぁと思います。

自分が子どものころに親にトントンしてもらった時の気持ちは覚えていないので、今になって知る感覚でした。

我が子も幼い頃、「ママ、トントンして」と言ったことがよくありました。特に娘かな。

トントンしながらこちらの方が先に寝落ちすることも何度かあったような(^^;

私が子どもの頃に通った歯科では、こんなことはしてもらった記憶がないのですが

大の大人にもしてくださるのがありがたいです、本当に。




こんな記事を見つけました。(以下引用)

心理学的にみても効果は絶大です。
“タッチング”といって、トントンというリズムに合わせて呼吸を落ち着かせる効果があります。
また肌と肌が触れることで、双方にオキシトシンという幸せな気分になるホルモンが分泌されることも分かっています。
お膝に乗せて抱きしめたり、手を握ることでも同じような効果が得られます。



動物もトントンが好きかな? サクラにもよくしてあげるのですが、落ち着くなぁと思ってくれているのかな。

あ、弟の愛犬ポチコは撫でてもらうのが大好き。

人の手の下に自分の頭をくぐらせてきて、撫でてアピールをするほど。

あれは背中トントンして!と言ってるのか。

IMG_5540-1
なんで「虫」には目が留まるんでしょうか?ね。

虫が呼んでいるのかと思うほど。

特に虫嫌いな人ほど人一倍「虫」の存在に気づくのが敏感なような気がします。

常にアンテナを張っていて、センサーが働くから?

娘が中学生の頃、夜に娘の部屋から奇声が響いたことがあり、何事か?!とすっ飛んで行ったことがありました。

白壁に直径7センチくらいのタランチュラのような大きなクモがいたんです。

さすがにこれくらい大きいと、背後に気配を感じるようですね。

どうやって追い払ったかはっきり覚えていないくらい、私も動揺していました(^^;

夏休みに帰省先から自宅に帰ると、部屋の中にアリの行列ができていたり(゜o゜)

そんなことやらあんなことやらがトラウマになって、娘も息子も大の虫嫌いです。

だから娘はひとり暮らしをしていた時にGが現れたとき、業者さんにSOSを出しました。

息子は虫が出ないように窓枠に隙間テープを張って対策します。

そんな子どもに誰が育てた?!と叫びたい私です。

+

今朝パートに行こうと玄関のドアを開けると、母の車椅子に被せていたビニールの袋に

セミがとまっていました。

風が吹くたびに袋がカサカサと揺れるので居心地が悪かろうに…と思いながら仕事に行ったのですが

帰宅した時にはいませんでした。



IMG_5547-1
スーパーへ行くとガリガリ君が売り出しで68円でした。

いつもなら素通りするコーナーですが、目に留まったのは

ガリガリ君「梨」がそこにいたから(*^。^*)

嫌いなものにも目が留まるけど、好きなものにはもっと素早く反応するものだわ!と思いました( *´艸`)

アイスクリームはひかえているのですが、ひと夏に何回か、夜中に冷たーいものが食べたくなることがあります。

そんな時に食べたいのがガリガリ君「梨」

4個買ったので、今年の夏はこれでしのげそうです。



IMG_E5545
でもやっぱり売り場の半分以上のスペースを埋めていたのは「ソーダ」ですね。


IMG_5538-1
今日は夫が食事が要らない日だったので、気ままなおひとりさまごはん。

片付けも終わり、時計を見るとまだ19:30。

子ども達が小中学生だった頃は夕飯を食べ始める時間だったなぁ。

最近ではすっかり片付けも終わり、閉店ガラガラのシャッターも半分くらい閉じています。

今夜は風がありそうなので、久しぶりに夜のウォーキングをしてみる気になって外に飛び出しました。

日が短くなりましたね。19:30の空はすっかり群青色。

この春ごろからたまに右の股関節あたりに違和感を覚えることがあったので、ずっとウォーキングをさぼっていました。

娘には「病院に行ってね」と言われているけど、二の次、三の次状態(^^;

家事をしたりスーパーへ行ったりする分には支障がないので。

「歩く旅行」もしばらくお預けだし。

今日ひさしぶりに歩きましたが、途中で疲れることもなかったので良かったです。

唯一の変化は、以前はこれくらいの距離を歩いてもさほど汗をかかなかったのに

今日は、「えぇ~い、お風呂に入ってしまおう」と思うくらい汗をかきました。

そう言えば彼此10年近く前にウォーキングを始めた頃はよく汗をかき、今日のようにお風呂に直行でしたが

ウォーキングに慣れた頃から汗をかかなくなっていたんです。運動量が足りていなかったのかなぁ。

久しぶりに歩くと久しぶりに汗をかきましたが、あれは汗ではなく

運動不足の結晶だったのでしょうか(・・?

また旅先で思う存分歩けるように、足腰は大事にしなくては。

今日は実家参りに行って来ました。

「暑いから部屋で待っててね」とラインをしたのに、家のすぐ近くの公園で待っている母とサクラ。

どちらも元気そうで良かったです。特に今日のサクラは元気で可愛かった🐶

いつもデパ地下で買って行くお寿司の盛り合わせに

お寿司バイキングの中からうなぎとイクラとアワビを追加して持って行くと

母はアワビを久しぶりに食べたと無邪気に喜んでくれました。

サクラはトリミング前で毛が伸びてクマのようだったので

サクラではなくサクマちゃんと呼んで遊びました。

サクマは我が家で同居中に、私がマスクをすると一緒に散歩に行けることを学習したので

帰り際にマスクをすると喜んで廊下を玄関の方へ走って行きました。

またうちに帰って来たら一緒に散歩しようね。



IMG_5521-1
同じ頃、甲子園球場へ高校野球を観に行っていた息子から画像が送られてきました。

先日私の母から誕生日プレゼントに、何か好きなものでも買いなさいとおこづかいをもらっていたので

あのおこづかいで甲子園に来てるよーと、画像付きのラインを送ってきたのでした。



IMG_5525-1
3年振りに一般観客を入れての大会開催で、外野席も指定になっていたとか。

売り子さんも声を出さずに回っているそう。

それでもようやくここまでたどりつきましたね。

来年は売り子さんの元気な声が聞かれる大会になっているといいな。

息子はビールに唐揚げと、雰囲気を楽しんできたようです。


im_brush_pc_01

今日は美容院へ行って来ました。カットとカラー。

本当は娘の結婚式の時に一番良い状態で臨みたかったのですが

3週間後にはまた白髪が目立ち始めているだろうな(^^;

髪をシャンプーするときとブローのときに、イオンケアブラシを使ってくださいました。

デモンストレーションみたいなものですね(^^;

確かにシャンプーのときは気持ちよかったし(人にやってもらうとよけいに気持ちいい)

ブローの時も手櫛した感触がとても良かったです。

サロンで購入すると割引があったので、思わずお持ち帰りしそうになりましたが

私、こういうものって長続きしないんですよね。

ただでさえお風呂に入るのが億劫な方(^^;

お風呂時間が長くなりそうな気がしたので思いとどまりました。

髪の悩みが多いです。

固くて、太くて、黒くて、多くて、艶がなくて癖毛。6重苦ですよ(;´д`)トホホ

そんな髪質とも60年のつきあいなので、それはもうイイんです。

むしろ自分の個性かなとさえ思っています。

一番の悩みは襟足が長いこと!

ショートヘアが好きなのに、剃った襟足部分がジョリジョリになって生えてくるのがイヤで(/TДT)/

ハイネックや襟付きの服を着るようになると襟足を気にしなくてよくなるので

私がショートヘアをのびのびと楽しめる季節は秋冬です。

そして早くグレイヘアがナチュラルに似合うようになりたい。

その頃には襟足の毛も白髪になっているだろうから、ジョリジョリも気にならなくなっているかな?

年齢を重ねるとマイナス点が多いけど、私の髪に関してはマイナスをプラスに変えられそう💡

髪は歳をとるのを楽しみにしています。



IMG_5473
昨日 夫と京都へ行くときに少し時間があったので、阪急梅田駅構内にあるTULLY'Sでお茶することにしました。



IMG_5470
夫はホットドッグを食べていましたけど(^^;

こちらのTULLY'Sは2Fにあって、構内を見渡せる位置にあります。



IMG_5475
電車が好きな人でなくても、発着する電車を見たり、行き交う人をぼんやり見ながら過ごすのは楽しい♪



IMG_5477
京都の目的地の近くに不二家のお店がありました。

不二家の店舗もペコちゃんも久しぶりに会えたので懐かしい気分。



IMG_5482
此処へ来たら毎回寄っているお寿司屋さんは、この日で3回目。

どこがどうとはうまく言えませんが、3回連続で来ているのはそれなりの理由があるからだと思います。



IMG_5483
最近お寿司をいただく機会が多かったので



IMG_5485
海鮮サラダと



IMG_5487
季節の天ぷらと、好きなお新香巻きにしました。

+

思えば夫と一緒に仕事に来たのは4カ月ぶり。

この春~夏は夫の仕事に帯同することができなかったので、色んな方に協力していただいたり助けてもらったりしました。

昨日は仕事をしている時間よりも移動と食べている時間の方が長かったですが、繁忙期のピークも過ぎ

ちょっとひと休みの良い気分転換になりました。



IMG_E5492-1
5月の連休や夏休みに渡ハされた方々のブログを拝読したり、Youtubeを拝見したりするのが楽しい時間です♪

年末か年明けにハワイに行くことが何度かありましたが、まだ次の年末年始は諦めています。

だから情報収集にも熱が入らず、(行ける頃にはまた変わっているかもしれませんからね)

メモとペンを持たずにただぼんやりと見せていただいてる感じがまた楽しいのです(*^。^*)

で、昨日娘がこんな情報ラインを送ってきてくれました。

韓国政府は、日本、台湾、マカオからの観光客に対して8月の1か月間、一時的にノービザ入国を許可するという。

ビザ申請の一連の作業がなかなかハードルが高いそうです。

私みたいな人はこのハードルを越える労力が面倒に思えてしまう。

そこまでして今行かなくていいよねって。

だからまだ韓国の観光地に日本人は少ないのでしょうかね。

(ノービザで行けるから)「行ってきたら?」と娘は勧めてくれるけど

いえいえ、あなたの結婚式が終わるまでは海は渡れませんよ(;一_一)

渡れるようになったら、手始めに? 海外旅行慣らしに? 韓国か台湾くらいから行きたいなぁと

今は妄想するだけで満足。

遊ぶぞーと決めた50代に、私なりに色んなところへ旅行ができて本当に良かったと思います。

自分に満足できることって数少ないけど、この点に関しては計画通りに実現して本当に満足。

ブログのカテゴリー一覧をスクロールして眺めると、この体験と思い出があるから

これだけで10年は持ち堪えられると思います。

恨み節を言ってもよければ、58歳から60歳にかけてコロナ禍を過ごしていますが

ぎりぎり精力的に動けたこの3年間を棒に振ったのはもったいなかったなぁ。

60歳になってまたハードルが一段上がったように感じるのは気のせいではなく、私の現実💦

もうあの頃のような弾丸旅行や深夜のショッピングはできません。

60代は60代の旅の楽しみ方を見つけよう。それもまた楽し。

今日は仕事で京都に行く夫について行きました。

帰りの電車から降りると雨上がりで、夕空はきれいなオレンジ色に染まっていました。

もう少し時間が早ければ虹が架かりそうな空気感。

いつかまたハワイの虹が見れますように🌈

IMG_5458-1
信号待ちの合間、近くに咲いていた花はカワリバトウダイ(変葉灯台)という花だそうです。

線香花火みたいな花だなぁと、老眼の私は思わず顔を近づけて見ました。



IMG_5445-1
昨日、通勤路で見かけたカルガモ。

カルガモのカップルはよく見かけるのですが、カルガモの親子はまだ見たことがありません。

娘の職場には毎年出没するそうです。



IMG_5461-1
昨日 夫が買ってくれていたメロンを、きょう夫がワイルドに切ってくれました。

初めは1人分がこの倍の大きさだったのです。

レストランのデザートに出てくるメロンなんて、ほんの少しだけ食べるイメージの中で育った私^^;

メロンはお腹いっぱいに食べる果物ではないような気がして、残りは明日いただきます( *´艸`)

タカミメロンという私には聞き慣れない名前のメロンでしたが、すごく甘かったです。

そう言えば先日 息子が来ていた時に桃を切って食べたのですが

切っているときの感触がまるでリンゴを切っているようでした。

嫌な予感だなぁと思いながらひとくち食べると、カリッ。

こんな硬い桃、初めてだわーと言いながらも、不味くはないんです。

これはこれ。なんか食べてしまうなぁと言う息子。

むしろだんだん美味しく感じてきました。

後で調べてみると硬い品種の桃というのがあるんですね。知らなかったわー。

何だか自分の知らぬ間に目新しい品種の果物が増えていて

前からあったものなのでしょうが、すぐ手に入るところまで普及してきていたんですね。



IMG_5451
ようやく夕飯時に帰宅できる日が増えてきた夫と、ウォーキングを兼ねてファミレスへごはんを食べに行きました。

ファミレスですがお酒のキープができるお店。

久しぶりの訪問でしたが、ボトルがちゃんとキープされていて夫よろこぶ(^.^)

私が定食を食べている間、夫は酒肴を数品と〆のお蕎麦を。

先日の空手全国大会の遠征時の話など、やっとゆっくり聞くことができました。



IMG_5452
「今から蕎麦を頼むから、なんかデザート食べてほしいなぁ」と、頼まれて食べたスイーツ(笑)

痩せませんわ(;´Д`)

母の発症後、1.5キロほど体重が減っていたのですが、すっかり元通り。

私の傾向として、心配事などがあってストレスがかかると、食べても身につきません。

何の努力もせずしてストンと体重が落ちます。

心配事が解消に向かうと栄養の吸収がよくなって、嘘でしょ⁉︎と思ってる間に体重が戻ります。

そんなことが今までに何度かありました。

よって太っている時は幸せな時、なのかもしれませんが

痩せることに幸せを感じるのに、この方式はなんと難しいことでしょう。

+

夕方、弟からラインが届きました。

中学時代からの友達が亡くなったとのこと。

私も何度も何度も聞いたことのある弟の友達の名前でした。

その彼も悩みと病気を抱えて苦しんでいるという話を、お正月に弟から聞いていたので

私ですらショックでしたから弟の心中を思うと辛いです。

「悔しくて、悔しくて、たまらんわ」と、弟からのラインにありました。

今晩は深酒をしているに違いない。

慰める言葉を知らない私は、ショックが大きいことと「たまらんね」という言葉しか返せませんでした。



↑このページのトップヘ