ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2022年06月


書籍も出版されている有名ブロガー 中道あんさんのブログで紹介されていたものを2点

さっそく買ってみました。



IMG_4872
レーズンヨーグルト
ドライフルーツ&ナッツ

これ、危険⚠

色んな味、食感のミックスは飽きることを知らず

1袋はNetflixを観ながら、もう1袋はパソコンをしながら、危うく1袋を開けてしまうところでした。



IMG_4875
盛岡冷麺なるものを初めていただいてみました。



IMG_4900-1
韓国の冷麺に近い食感だねと言いながら母も気に入ったようです。

それもそのはず、岩手県盛岡市の名物麵料理で、朝鮮半島の伝統料理・冷麺がアレンジされたもの---とあります。(Wikipediaより抜粋)

これならまた食べてみたいと思うと母がリピート宣言してくれました。

マンネリ化しやすい食生活ですが、「今日は焼き魚が食べたいね」とか、「今日はお刺身が食べたいわ」とか

ハッキリ言ってくれる方が献立を決めやすいと母に言うと

あっさりしたものが食べたいと言ったら美味しい冷麺が出てくるし、満足していると母が言ってくれました。

そうだなぁ。。献立を決めるのが悩ましい主婦の台所ですが、気分ではないものが食卓に並ぶリスクもあるけど

毎晩目の前に食事が提供されるのも悪くないかなぁ。

たまには自分の食べたいものを作って食べて、たまには上げ膳据え膳という今の母の食生活は

もしかして最高じゃない?!

IMG_4901-1
つい先日、母に要介護1の認定が下りました。

昨日、居宅介護支援事業者をリストから選んで電話をし

今日、事業者の方が家を訪問されて契約をしました。

どの事業者さんが良いとか全く情報がなく、家から一番近いところに安易に決めました。

ケアマネージャーさんとの相性なども大切なのでもっと慎重になるべきなのでしょうが

取り急ぎ利用したいサービスは車椅子のレンタルだったので、どの事業者さんでも同じかなと(^^;

訪問されたケアマネージャーさんの第一印象はきちんとされていて優しそうな方だったので

欲を持たずあれこれ迷わずに決めたのが良い方へ導いてくれたような気がしました。

何よりワンコ好きな方で良かったです(^^)v

要介護1では車椅子のレンタルはできないそうなので、自費レンタルとなりました。

それでも母がレンタルした車椅子は月額500円ほどなので有り難いです。

さっそく手配をしてくださって、2時間後には業者の若い女性が車椅子を納品してくださいました。

これで母の行動範囲が少し広がります。

私が歩ける範囲なら車椅子を利用して食事や買い物に行くこともできるので、母の楽しみが増えそうです。



IMG_4885
今日のゼフィランサスも元気に咲いてくれました。



IMG_4884
確か昨年こちらの球根を購入したときの商品名は「植えっぱなし ゼフィランサス スペシャルカラー」。

何色かの花が咲いていたのですが、今年はまだピンク色の花しかお目見えしていないなぁ。

何色の花が咲くか、毎日楽しみです。

IMG_4879-1
私の弟と母がふたりで父のお墓参りに行った帰りは

あるラーメン屋さんでお昼ごはんを食べて帰るのが恒例だそうです。

「あのラーメンは美味しかったわぁ」と母が懐かしそうに言います。

そのラーメン屋さんのチェーン店なら私の家から少し行ったところにもあったのですが

数年前にお店の名前が変わりました。

ピリ辛の醤油ラーメンの味は引き継いでいるような気がするので

今日は夫の車で母と3人でお昼ごはんを食べに行きました。

11:30の開店直後だったので、テーブル席にゆったりと座ることができました。

ラーメン屋さんに来るのは久しぶりで、美味しい!と喜んでいました。

少し前に母の妹がお見舞いに来てくれたときにも連れて来てあげたら喜んだやろうねって。

食事が美味しくできることは本当にありがたいです。

入院中の食事の白米は140gだったそうですが、退院後は100gで満足するようになりました。

「あんたの家はおかずが多い💦」というのが理由なのですが

体重が少し減ってきたのは間食をなくし、炭水化物制限が効果的だったりして?

あと2キロは痩せたい❣️なんて、病身であってもダイエット欲は旺盛です。

IMG_4865-1
今日パート出勤してデスクの引き出しを開けると、こちらの塩飴がひとりに1袋配給(?!)されていました。

熱中症に気をつけましょうという、夏の職場の恒例です。

地域によっては記録的に早い梅雨明けをしているそうですね。

あぁ、今年の夏の暑さはどうなることやら。

とは言え、高齢者と一緒に暮らす我が家は例年よりもエアコンをつけている時間が長くなりました。

母はつい我慢してしまう性分なので

「うさぎのティンちゃんがいた時は1日20時間くらい、ずっとエアコンつけっぱなしだったんだから
我慢しないでね」と

我が母とティンちゃんが横並びにされているのが笑えますが( *´艸`) 母には説得力があったようで

午前中からちゃんとエアコンをつけて過ごしていたようです。

+

夫の仕事場を出てスーパーに行こうとマンションのスロープを下ってくると

サクラによく似たワンコがいるなぁと思ったらサクラでした。

母が夕方の散歩に連れ出して、仕事場マンションの前で待ち伏せしていたようです。

1日に3回(朝昼夕)も散歩に出られるのは母が快調な証拠で嬉しくなります。

私はスーパーへ行くので先に部屋に帰っててねと別れました。

スーパーへ向かって歩いているときに、後ろから自転車でやって来た見知らぬ女性に

「sonoさんですか?」と下の名前で呼び止められました。

見たこともない女性だけど、下の名前で私を呼ぶほど親しい人がこの辺りにいたかな?と不信に思っていると

「後ろからsonoちゃーん!sonoちゃーん!と呼んでおられたので、何かお伝えしましょうか?と聞いてみたら

バナナは買わなくてもいいとおっしゃってました」と言われ

思わず手を叩いて爆笑するやら、こんな伝達を見知らぬ人に頼んでしまって申し訳ないやら(^^;

自分のペースに巻き込むなんて、さすが母だなと感心するやら( *´艸`)

なんかまだまだいい世の中だなと、ほのぼのとした気持ちになりました。

IMG_4858-1
水耕栽培していたモンステラ。

気根がたくさん生えてきたので、1週間ほど前に鉢の土に植え替えました。

水から土へ、新しい環境に順応するか不安でしたが、若い葉が生まれてきたところを見ると

無事に根が付いてくれたようです(*^^)v



IMG_4856-1
新しい葉のサイズが超ミニなのが気になりますが(^^; 成長を見守るとします。



IMG_4842-1
昨年ベランダで花を咲かせてくれていたゼフィランサス。

多年草なのに今年は芽が出てこないなぁと思っていたんです。

割り箸で土の表面を触っていて気づいたのですが、いつの間にか球根が土に埋まり過ぎていました。

表面の土を少なくしてあげると、てきめんに葉が生え始めてその数日後には花が咲きました。


母の病気の発症から約2ヶ月。

病状が良くなることはありませんがそれなりに落ち着いて、生活パターンも定着しつつあるので

ようやく植物にも目を向けることができるようになりました。

今度母が自宅に帰った時に、大きく成長したポトスから新芽を挿し木にして

我が家の母の部屋に持ち帰ろうと話しています。

母にも植物を見守る楽しみができたら小さな癒しになるでしょうから。

IMG_4847
今日は娘と君を夕飯にご招待しました。

1週間遅れだけど夫に父の日のプレゼントを持って来てくれました。

お酒が美味しくなって困る品々の詰め合わせ。よかったね、夫。

もともと5月に開催する予定だった「ホットプレート グリル sono」。

母のことがあって延期になり、そしてそのために母も交えてのグリルsono会になりました。

初めはお好み焼きパーティーのつもりでしたが

焼きレタスを前菜にお好み焼き、塩やきそば、梅ピラフという献立に。

焼きレタスには最後にシーザードレッシングをかけるのに、それを忘れるというドジ(^^;

塩コショウとチーズで味がついていたので、食べ終わるまでドレッシングのことを思い出せませんでした。

まぁ、こんなドジで天然な母だということを知ってもらえてよかったかな。

夫が仕事場からVHSとDVテープを再生するデッキを持ち帰ってくれました。

娘夫婦の挙式を前に、夫と私の結婚披露宴のビデオや、娘の成長の記録ビデオを観ながら盛り上がりました。

娘が幼い頃の泣き顔やおてんばな笑い顔を君にいっぱい見てもらえたね。

ついでに子育て中の夫と私の若かりし頃も見てもらえて、こんな家庭で育ったんだなと思ってもらえたら

よかったかな(*^。^*)

今度は「ふつうの日のごはん」を食べに来てね。

私はパート先の仕事の一環で銀行へ入出金に行くことがあり、その時は保安の方に帯同してもらうことになっています。

ある会社の代行で仕事をしていて、取引先の大切なお金を預かっているわけですから。

それなのに尼●市で起きたUSBメモリー紛失騒動。

委託会社の関連会社の社員のUSBメモリーの取り扱いには驚きしかありません(゜o゜)

今日もリーダーのFさんの帯同で銀行に向かう途中、同じ職場の方から「デートですか?」とお決まりのご挨拶( *´艸`)

「デートついでに、Fさんに告白したいことが…」

「わたし、9月で」まで言うと

「引退かぁ?」と察してくださいました。

日頃から母の病気の話も聞いてくださっていたFさんは、「寂しくなるな…」などのありきたりの言葉ではなく

「もう引っ張らへんで」ときっぱり言ってくださったのが何より有り難かったです。

9月で丸20年勤めたことになります。

我ながらびっくり。

20年も勤められる、何ならもっと勤めていたかった職場であるということがすべてを物語っていると思います。

振り返りはまた3カ月後にするとして(^^;

母のことだけが引退を決心する理由ではありません。そうでないと母が申し訳ないと責任を感じるでしょうし。

「そんないい職場、やめたらもったいないよ」と常々誰よりも言っていたのは母だったのですから。

もちろん母の病気がきっかけにはなりましたが

①今年は特に夫の仕事を十分に手伝えなかったこと

②14歳のサクラが看病が必要になった時に、病身の母だけでは心細いこと

③その時に母がそばにいない場合、サクラだけを家に残してパートに行くのが辛いこと

④ときどき疲れを感じるようになったここ数年、心身に余裕を持ちたかったこと

⑤将来もし私にも孫ができた時に、時間を気にせず協力してあげられること

⑥60代の夢の「ひとり旅暮らし」を実行するときに職場に迷惑をかけたくなかったこと

言い方を変えれば仕事がなければもっと自由に夢を見ることができること



もちろん引退するデメリットもあります。

①年金暮らしになった時に、定年のないこの職場でわずかでもお小遣いが稼げる有り難さ

②パート出勤のついでに家業関係の金融回りの用事が片付くこと

③人生の諸先輩方との癒しの会話、時には勉強になるお話を聞かせてもらえること

④何より家以外の社会の風にあたることができること

それらの機会を失くすことはデメリットですが

無理なく、悔いなく、きっぱり決められたときは突然やってきたので、この流れに従うことにしました。

迷っていても、決まるときはこんなに容易く決まるんだなと思いました。

あと3ヶ月。

暑い夏が終わるころ、私のパート生活も終わることになりそうです。

IMG_4818-1
昨晩は暑かったです。その前の日までは小窓を網戸にしておくだけで良い風が入ってきたのですが

昨晩は風がなかったのか暑く感じました。

今朝は母がサクラを、私がポチコのリードを引いて散歩に行きました。

サクラの散歩コースではスタンプ(スタンダードプードル)のポチコは物足りないだろうと

私達は少し遠回りをしてから公園で合流。



IMG_4810
背中合わせに座っているこの画像が好きです。

今日は母の通院の日だったので、弟の車で母の病院へ送ってもらい

母がお世話になっている病院を弟に見てもらう良い機会になりました。

レントゲンの結果、胸水の量は2週間前とほとんど変わっていず、水の溜まるスピードが緩やかなので

次の外来の予約は1ヶ月後になりました。

それまでに胸の痛みや息苦しさなどがあれば予約を前倒しにできるので、すぐに来てくださいとのこと。



IMG_4826-1
母は気を良くし、帰りは自宅より少し手前の駅でタクシーを降りてお蕎麦屋さんでランチをしました。

久しぶりのランチで母が喜びました。

最近少し食欲が減ったように感じていましたが、これだけたくさん美味しくいただけたらはなまる💮

病は気から。こんな日が少しでも長く続きますように。

IMG_4797-1
16時頃、母と弟とサクラとポチコがやって来ました。

サクラ!お帰り❣とハグハグしてあげたいところ、存在感の大きなポチコの陰に隠れ

ポチコから遅れて入って来たサクラさん(*^^*)

明日からまたずっと一緒だから、今日はごめんね、サクラ(^^;

我が家に来るのが2度目のポチコ。前の時はベランダへの出入り口にあるマットの上にいる時間が長かったですが

今日はリビングの井草カーペットの中央でごろんと横になれるほどリラックスしている様子でした。

食事は塩おでん。「なにかひと味足りない」は、弟のアドバイスで白だしを足して解決しました。

気のせいか、母が元気そうで良かったです。不思議と病気であることを忘れるのでした。



IMG_4782
夫とポチコの髪の色、横顔が似ていて笑った( *´艸`)

夫と弟は一緒に仕事をする話で盛り上がり、お互いにメリットのある話なら大歓迎。

まずはお試しで一度やってみましょうということになりました。

22:30にはみんなそれぞれ自分の寝床へ。大人のお開きは早いのです。

この時間からひとりで盛り上がるのは私だけ。でも今日は少々はしゃぎ疲れました。

早めに休むとします。今日は母とサクラと川の字。

IMG_4765

最近の母からのメッセージ。

うまくできたね!って(^^; おだてて伸ばすタイプ?

ガラケーからのメッセージは慣れているのですが、スマホのフリック入力を練習中の母。

ところでアイス価格って…( *´艸`)

こんな珍メールが楽しくてしかたないのです。




IMG_4766

うまくできない…と言われると、励ましたくなり

雨はいやだね の連打に、よほど雨がいやなのだろうと思い

まく は、うまくと打ちたかったのかな?と察し

明日のメッセージも楽しみです。



IMG_4763
今日、郵便局で買った切手シート。この色合いも大好きだなー♡

夕飯の後、明日用の塩おでんを仕込みました。

明日は弟が母を送って来てそのまま泊まるので、夫と4人で夏おでん。

エアコンを効かせてお鍋を囲むのも好きです。

お出汁を味見すると何かが足りない(^^; ついここで隠し味にお醤油を少したらしたくなるのですが

それだと塩おでんでなくなるし(^^;

からしや唐辛子、ゆずこしょうでアクセントをつけて食べるとするかな。

おやすみなさい 

と書きながら、私のひとり時間は今からなのです(^.^)/~~~

↑このページのトップヘ