ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2022年03月

3/19(土)のこと

IMG_1949
両家の顔合わせに向けて、新大阪9:24発の新幹線で名古屋へ向かいました。

旅行気分だねと言いながらもどこか緊張感もあり、ひとりではなく3人一緒という安心感に助けられます。



IMG_1955
1時間ほどであっという間に名古屋到着。ひとまず宿泊予約しているホテルに向かいました。



IMG_1957
三井ガーデンホテル名古屋プレミア。三井ガーデンホテルグループは初めての利用でした。



IMG_1960
18Fのフロントでチェックインを済ませ、荷物を預けます。



IMG_2232
ロビー階の天井が金の雲。
オフィシャルサイトには「名古屋らしい金の輝きを放った開放的なロビー空間」とあります。



IMG_2234
そのひとつひとつの正体は、雲をイメージしたこちらのオリジナルアート「黄金雲」でした。
まさに天空のプレミアだわ☆



IMG_2070
お部屋は23階。久しぶりの高層階のお部屋で眺望が楽しみ♪



IMG_2058
白×ブルー×グレーの色の組み合わせは、爽やかでシックなトーン



IMG_2060
サータ社製ベッドと、ロフテーのピローフィッターと共同開発したオリジナル快眠枕だそうです。



IMG_2061
このあたりのゴチャ感は少し気になりますが、コンパクトにまとめられています。



IMG_2225
窓からの眺めはこんな感じでした。



IMG_2227
あのらせん状の特徴的なビルは、モード学園スパイラスタワーズといって

名古屋モード学園とHAL名古屋と名古屋医専の3つの専門学校の総合校舎だそうです。

「時代の最先端を行くエネルギーをもつ学生が、切磋琢磨し絡み合いながら上昇して、社会へ羽ばたいていく様」by Wikipedia

建物にもテーマがあるってカッコいいですね。



IMG_1976
お部屋でひと息ついたので、電車で目的の場所へ向かいます。

結婚式には愛知県から神戸に足を運んでいただくので、今回の顔合わせは私達が愛知県にお邪魔しました。

旅行気分も味わえるので願ったり叶ったり(*^。^*) 

さてさて、どんなお食事会になりますでしょうか。続きます--☆

昨日はざっくばらんな雰囲気の中での両家の顔合わせとは言え

やはりふたりとも慣れないことに疲れていたのでしょうか、瞬間的な寝つきの良さでした。

ホテルでは悩まされることもある空調もバッチリ、掛け布団も快適で、朝まで一度も目が覚めることなくぐっすり。



3
2日目の今朝はテレビ塔へ行きました。

2020年にホテルのあるテレビ塔に生まれ変わり、2021年にはMIRAI TOWERに名称変更したそうです。



4
桜が咲いていました。



5
河津桜というそうです。早咲きの桜のようで



6
まさかこの時期にこんなにたくさんの花をつけている桜にお目にかかれるとは思っていなかったので嬉しかったです。



7
ふもとの公園の周辺にはオシャレなカフェも色々あって、すでに君と数回来たことがある娘が

この辺の雰囲気はママもぜったい気に入るよ♡と、今朝のモーニングに案内してくれました。



8
娘が3時間ほど用があったので、私はその間にすることを思いつきました。

人生初のネットカフェに行くこと。

前々から体験したいことのひとつでした。ちっちゃいでしょ( *´艸`)

ちなみに「カプセルホテルに泊まる」は数年前に台風で帰宅難民になったときに体験できました。

「夜行バスに乗る」は未だ体験できていませんが、いま気づいたのですけど

どれも小さなところに籠って過ごすことばかりですね( *´艸`)

もっと雄大なことを思いつかないものでしょうか(苦笑)



9
スペースにはいくつか種類がありました。私はしきりさえあればいいわと思っていたのですが

シニアの初体験を心配したのでしょうか、娘に個室を勧められました。

履き慣れないパンプスを脱いで足を伸ばし、ブログの下書きをしたり、画像の整理をしたり

目を瞑ったりして疲労回復には絶好の休憩になりました。

寝れそうな気もしましたが、アラームをかけるわけにいかないので寝る度胸はありません。

でも近くの個室からイビキが聞こえてきました💤 私はまだまだ修行が足りません💦


1
今日は両家の顔合わせで、夫と娘と名古屋へ来ました。

若いふたりが計画し、手配してくれた素敵なお店で君のご両親と初顔合わせでした。

Family Gatheringと書かれた手づくりの栞がひとりずつに配られ

そこには本人達の自己紹介やお互いの家族の紹介が書かれていました。

家族の連絡先なども書かれているので有り難く、合理的なふたりらしいやり方だなぁと感心。

永久保存版にします☺️

記念の日なので後日備忘録を残そうと思います。その時にまたおつきあいくださいm(._.)m



2
夜は夫と娘と3人で夕食を取って、ひとりで帰って行く夫を新幹線の改札口で見送りました。

明日の大会物販はひとりで頑張ってもらいます。

スタバでお茶し、私と娘は名古屋にお泊まり。

名古屋にはコンサートの時に娘と泊まったことがありますが

せっかく来たので、少し旅行気分も楽しんで帰ろうと思います。

3/13㈰のこと

IMG_1836
少し前からずっと「赤萬の餃子が食べたい」と言っていた娘。

売り切り次第閉店の人気店は、中途半端な時間を狙って行ったにもかかわらず満席でした。

何年ぶりだろう? 待ってる間からもう美味しい(^u^)



IMG_1829
神戸の餃子のタレの特徴はなんと言ってもお味噌。



IMG_1828
味噌、醤油、酢、ラー油を好みで調合しながら焼き上がりを待ちます。

タレ小皿は一人一枚となっているので、タレの食べ比べができないところが残念ですが

神戸に来られたらぜひ味噌のタレで。



IMG_1834
ひとり2人前からなので、ふたりで5人前注文しました。

夫がいたらひとりで最低3人前は食べています。



IMG_1832
小さめの餃子なので、女性でも2.5人分くらいはペロリ。

満足満足(^u^) ごちそうさまでしたとお店を後にして



IMG_1838
コーヒーを飲みに行くつもりでしたが、せっかく中華街のそばに来たのだからと

お目当てはコーヒーから中華街の屋台の汁そばに心変わり。中華街も本当に久しぶりでした。

コロナ以前もしばらく来ていなかったので、最後に来たのが思い出せないくらい前のこと。

小ぶりのお椀にシンプルな汁そばが家族みんな大好きで、「いらっしゃいませ、どうぞー」の呼び声を

小学生だった頃の子ども達が真似たものです。

我が家では、「いらっしゃいませ、どうぞのお店」と呼んでいたので、正式な店名もわからないのですが

路地の横にあったので場所は覚えていました。

ずいぶんとお店も入れ替わり、「いらっしゃいませ、どうぞのお店」もなくなっていました。



c47e72cc-s
香港点心のお店でワンタン麺を食べることにしました。



IMG_1852
結構な人でにぎわっていましたが



IMG_1845
運良くあづまやのベンチに座ることができました。



IMG_1848
中華三昧な日曜日。

+

今日は朝からずっと雨。パート帰りに娘とミスドで待ち合わせ。

明日は両家の顔合わせなので、集合時間などの打ち合わせをしました。

ちょっとドキドキでもありますが、すごく楽しみでもあります💓

そして、先日受けた心臓エコーと負荷心電図の検査結果を聞きに行ってきました。

心臓の動きは元気ですって。負荷心電図の方は、人間ドックの時に厳しめにチェックされていた部分が

負荷を与えたことによって若干顕著になっているので、希望であれば心臓CTを撮ってみますか?という提案でした。

「もうここまで来たらきちんと検査を受けておきます」とお願いすると

「わかりました。白黒はっきりさせましょう」と先生も笑っておっしゃいました。


IMG_E1900
先週末は娘が泊まりで帰っていました。

鉄板焼きのお店で夫のお誕生会をし、3人でふらふらとマッサージ店へ歩いて行き、軽くなった体でスーパーに寄り

夜は映画鑑賞会でもするのかと思いきや、お疲れ気味の娘は早々に寝てしまいましたが

独身生活で実家に泊まる最後の夜は、こんなふうにとても穏やかでした。

すべてのことをカウントダウンするつもりはないのですが、ひとり暮らしの部屋から越すときも感慨があったし

独身生活が終わる前にも思い出すことがあります。

無邪気で幼い頃のことよりも、彼女がひとり暮らしを始める前

どっぷり親元で甘えて暮らしていた頃のことを思い出すのが意外でした。

毎晩遅くまで仕事をして終電で帰って来るのが常だったころ、不機嫌そうに見えるほど疲れ切っていた様子や

心身の状態を物語るように荒れた自室。それが原因で私の小言は絶えず

洗濯くらいは自分でしていたものの、洗濯が完了する前に寝落ちして

干し忘れたままの衣類が洗濯機の中に残っていたこと

そんな小さなことが原因で私の頭にはどれだけツノが生えた立派な冠をかぶっていたでしょうか。

ひとり暮らしをしたら絶対に乾燥機つきのドラム式にするんだと言って、望みが叶いました(笑)

にこにこと笑って暮らしていた幼いころのことよりも、大人になってからのそんな場面は

決して楽しい場面ではなかったくせに、どうして今ごろ哀愁を帯びて押し寄せてくるのか?

どうして今頃懐かしいんだろうと面食らってしまうのです。



IMG_E1901
そんな話を娘にしたら、自分はこれから先のことでしないといけないことがたくさんあり過ぎて

昔のことを懐かしむ余裕はないと言ってました。

ごもっとも!若者はどうぞこれからの楽しい未来に向かって進んでいってね。

過去を懐かしむのは年寄りの専売特許なのですから。

懐かしいことと言えば、一緒に色んなところへたくさん旅行して良かったなぁとつくづく思います。

今まで旅費に何百万使っただろう、あのお金があればブランドバッグが何個買えたかななんて冗談をたまに言いますが

ブランドバッグは本気で欲しければこの先手に入れることはできるけど

20代の娘と50代の母の旅行はあの時しかできなかったことだから、共通の楽しい思い出の片棒を担いでくれて

ありがとね♡ 娘がいなければ、私はこんなに海外の地を踏むことはなかったです。

あれあれ?今日は何の日?娘に感謝する日ではないんだけどなぁ(*^。^*)



今日は朝8:30の予約で眼科で視野検査を受けて来ました。

7年前に受けた時は片眼10分ほどかかりましたが

今日のは片眼5分だったので、集中力が途切れる前に終わって良かったです^^; 結果、やはり初期の緑内障らしく

この段階で発見できて良かったですよ。見えにくくなってから来院されても、我慢して下さいとしか言いようがないんです。

とおっしゃられました。

たまたま用があって行った郵便局でミニ人間ドックのチラシが目についたこと

急に思い立って人間ドックを受けてみる気になったこと

夫は市の検診センターの常連で担当のスタッフさんもいるからと早急に電話で手配をしてくれたこと

いろんなタイミングが重なったことに感謝します🙏

点眼薬にも数種類あるそうです。1日1回点眼するもの、2回のもの

副作用で瞼の皮膚が固くなったり落ちくぼんだ感じになってしまうものと言われたときは

それだけは嫌です!と思ったのと同時に、「(私の目が)少し奥目気味ですから…」と先生が大真面目に言われたので

笑うに笑えなかったです( *´艸`)

あくまで美容の観点ではなく、医療の観点でおっしゃってるんですもんね。

サプリメントの説明もありました。1ヶ月分4000円ほどかかるので要相談ですって。

これは一度始めるとやめられなくなりそうな気がするし

サプリに対する偏見か、少々うさん臭さを感じるので、これにはあまり前向きではありません。

で、また来週眼圧を測りましょうって。来週から点眼薬生活が始まります。

そしてこれからは月に一度通院することになりました。

私は予防注射の時くらいしか病院に行かないの、なんて豪語していましたが

これからは病院を恐がったり避けたりせずに、仲良くつきあっていこうと思います。



IMG_1877
すぐ近くにモーニングをしているカフェが2軒あり、診察の後のお楽しみくらいあってもいいかなと

今日はにしむら珈琲店でモーニングして来ました。



IMG_1883
にしむらコーヒーと言えば、オリジナルのタオルをひざ掛けに貸してくださいます。



IMG_1881
朝食は食べて来たので2度目の朝食。早昼ということにしましょう。

Wi-Fiもあるのでゆっくり過ごし、ウォーキングを兼ねて帰ってきました。

+

昨日の3回目のワクチンの副反応は、夫が37.5度の微熱。私は頭の芯が微かに痛むような感じがします。

腕の重だるさはもちろん、ふたりとも倦怠感と眠さがありましたが、軽症な方でしょうか。

ふー(-_-)/~~~ 3日連続で病院通いをしました。

明日は美容院でリラックスしてこようと思います。


IMG_1730
昨日は、心臓のエコーと負荷心電図検査を受けて来ました。

しつこく書いていますが、先日のミニ人間ドックの心電図検査で心筋虚血疑と診断され

再度病院で心電図検査をした時は異常がなかったのですが、念の為の検査でした。

心臓のエコーはベッドで横向きに寝ているだけで終わりましたが

負荷心電図はメトロノーム音に合わせて2段のステップの上り下りを3分繰り返した後の心電図検査でした。

膝の悪い人や高齢の方にはキツイ検査だなぁと思いながら、ひたすらリズムに合わせて上り下り。

運動自体はラクですが、情けないことに私はこれくらいの運動でも脈拍が速くなります💦

昨日は検査だけでした。金曜日に検査結果を聞きに行って来ます。



IMG_1732
そして今日は夕方から夫と一緒に3回目のワクチン接種に行って来ました。

1回目と2回目がファイザーでしたので、今回は初めてモデルナを接種。

前の時は夫は発熱しましたが、私は腕の重ダルさだけでした。

良くも悪くも色んな面で鈍いタイプなので^^;

明日以降もずっと予定が埋まっているので、今回こそ鈍さを発揮して副反応が最小限であってほしいものです。



IMG_1741
今日も暖かかったですね。足元は黒タイツからストッキングに変わりました。

ウルトラライトダウンも一旦きのうで最後にしましたが、来週あたりにもう一度寒の戻りが来るとか。

寝具は毛布を外しました。

夜のNetflix鑑賞の時も電気ストーブをつけずに過ごせます。

日中は換気窓を開けるようになりました。

チューリップも咲き始め、春の足音がすぐ近くで聞こえてきそうですね。


IMG_1803
今月は夫の誕生月。一昨日「主役が食べたいものを食べに行く会」を決行しました。

昨年はどこで何を食べたかが思い出せず、こんなときは頼りになる自身のブログ。

夫と娘の合同誕生会で、神戸のホテル ラ・スイートにお泊りしたことを思い出しました。

そんなふうに形を変えることもありますが、今回は急に決まった食事会。

直前だったので夫の好きそうなお店はどこも予約が取れず、それだけ外食産業が普通に動いているんだなぁと思いつつ

何とか「鉄板じゅうぼん」さんの予約が取れました💦

空いているように見えますが、一番乗りだったので上のような画像が撮れました。

ピカピカの鉄板が気持ち良いくらい光っています。

夫は62周年ですがじゅうぼんさんは8周年らしく、名店の串屋あーぼんさんから祝花が。

「じゅうぼん」シェフは「あーぼん」出身だそうで、良い関係がうかがえます。



IMG_1807
パリパリチーズと半熟卵のシーザーサラダは3人分にシェアして盛り付けてくださいました。

チーズせんべいがトッピングされているのが鉄板焼き屋さんのサラダらしくてイイですね。

冷たいサラダではなく、焼き立てベーコンのお陰で温かい食感も👍です。



IMG_1808
黒毛和牛ランプ(120g)が美味しかったので



IMG_1819
黒毛和牛サーロイン(120g)も。とろける食感に比べ



IMG_1810
先ほどのランプはそれほど脂が多過ぎず適度な歯ごたえもあって、私はこちらが気に入りました。



IMG_1813
牛すじネギ焼きは鉄板の上でポン酢をかけて下さいますが

我が家はソース類は常に少な目を意識しているので、こういう時は味が濃く感じることがあります^^;



IMG_1814
淡路産の穴子



IMG_1817
ネギ塩もやしそば 細麵のそばとネギが絡み合って美味しい。



IMG_1818
やわらかチキン(カレー味) ほんとにやわらかくて感激(^u^)



IMG_1820
焼きおにぎりは至ってシンプル。

+

ついこの前 夫の還暦のお祝いをしたような気がするのに、もう62歳。

こんな調子ではあっという間に70歳を迎えてしまいそう💦

昨年あたりから夫は膝が痛むことがあるし、病院とは縁のなかった私も今年はやたらと病院のお世話になり始めたし(^^; 

健康年齢には限りがあることを現実に知るようになりました。

やりたいこと、行きたいところなどをたまには意識して夢を語ることは大切なことのような気がします。

思って、声に出して、計画しなければ実現しませんからね。

そろそろ海外旅行も国によっては隔離期間なしで出来る見込みのようですし

無料キャンセル可能な海外旅行の申し込みをしておいたら?と、娘からの提案もありました。

えー ほんと?! 行けるの? ほんとに?  

妄想するだけでワクワクを通り越し、もはやドキドキしてしまうんですけど💓

まずはどこから行きたい?とか、よく思い出す旅行シーンはどんなところ?とか

そんな話題で盛り上がる時間も楽しいですよね。



昨日、娘と神戸北野の家具ショップへ向かったとき、その斜め向いにあるcake standというカフェに立ち寄りました。

娘の行きたいカフェリストにある人気店で、すぐに入店できそうなタイミングは見逃せません。



IMG_1861
開きかけの桜が飾られている大きなテーブルに腰掛けました。(オフィシャルより画像拝借)



IMG_1768



IMG_1754
桜の花の下でケーキがいただけるなんて嬉しい♡



IMG_1757
ホワイトチョコレートのチーズケーキ



IMG_1762
娘が頼んだ苺のソーダが最高に可愛い♡



IMG_1765
メニューの台紙も素敵です。





オーダーケーキの画像はまるで「絵」を見ているような気持ちになります。

大人っぽくて好き♡



IMG_1794
北野を散歩しながら坂を下り、大丸元町店へ行って私の春用のコートを探しましたが

昨日ころから急に暖かくなったので、もうコートは要らないような気がしてきました。

両家の顔合わせの時は、きれいめカジュアルな服装でリラックスした雰囲気でお顔合わせができればいいなと思います。

IMG_1780
今日は娘と三宮に行きました。先週、娘が君と一緒に訪問した家具ショップ。



IMG_1777
検討していたテーブルと椅子を購入することになり、今日はその支払いをするための再訪問でした。



NXVG7374
素敵な家具がたくさんありました。



PORJ9140
こだわりの強い娘は、気に入るものが見つかるまではいま使っているものを使うつもりでした。



IMG_1821-1
いま使っているテーブルは、実は夫と私が結婚した時に購入したテーブル。

ヤマハのシステムテーブルで3つに分解でき、脚も長いのと短いのを取り換えられます。

私達は1LDKからスタートしたので、こんな工夫ができるテーブルにずいぶん助けられたのでした。

娘たちが選んだテーブルはもっと素敵なもので、30年を目標に使い続けたいと話していました。

ヤマハのテーブルはローテーブルやコーナーテーブルとしてもうしばらく役に立てるかな。

2代に渡って愛されて、本当に幸せなテーブルです。



IMG_1783
今日は暖かかったですね。神戸北野の散歩がとても気持ちよかったです。

この後いろいろ盛りだくさんで、ブログアップもこんな時間になってしまいましたが

また明日に続きます👋

↑このページのトップヘ