ありふれた毎日

家族はアラカンの夫と私
2022年に結婚した娘
スープの冷めないところに暮らす息子
トイプードルのサクラ(15歳)
旅行が好き♡
60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2022年03月

3/29(火)のこと

FullSizeRender
さくらまっぷ にしのみや より拝借



IMG_2968
一昨日、仕事が休みだった娘と夙川(しゅくがわ)の桜を見に行きました。

他府県の方には聞き慣れない地名だと思いますが、阪神間ではお花見の名所のひとつなのです。



IMG_2972
近くを流れる芦屋川の桜も有名で、毎年なんだかんだと娘とこの2ヶ所のお花見は欠かせませんが

そう言えば今年は娘が近くに越して来たのに芦屋川の方へはまだ行ってませんでした。



IMG_2957
今年は是非君とふたりで芦屋川の桜を見に行ってほしいな。



IMG_2965
同じように川沿いに咲く桜でも、それぞれの良さがあっていいですね。



IMG_2974
本当ならそろそろ見頃を迎えていたはずですが、この数日前から花冷えの日があったせいか

一昨日の夙川の桜は全体的にまだ七分咲きといったところでしょうか。

一分咲き、二分咲きの頃は「咲き始めた!」と喜び

三分咲き、四分咲きの頃は「これから!」とわくわくし

五分咲き、六分咲きの頃は「いよいよ!」と期待し

七分咲き、八分咲きの頃は綺麗!と高揚し

九分咲き、満開の時の感動と同時に、風に散る姿の儚さと潔さにも再び感動し

葉桜の姿に、また桜の木に息が吹きかかった感に喜び

こうして秋の紅葉まで楽しませてくれるのですから、やっぱり桜ってすごいですね。

ついつい人生に重ね合わせてしまうのです。

桜に例えると、葉桜あたりが第二の人生を迎えた頃でしょうか。

できれば青々とした葉桜期が少しでも長く続けばよいのですが、まだ紅葉期の楽しみも残っていますからね。


IMG_2985
昨年と同じように、苦楽園の上島珈琲に立ち寄りました。(こちら、上嶋珈琲の本店とあります)



IMG_2980
サンドウィッチランチにしました。

歩いてお花見をしてきて喉が渇いていたので、ふたりとも黒糖ミルク珈琲で喉を潤します。

普段は絶対無糖ですが、こちらの黒糖ミルク珈琲は特別♡

石窯全粒粉ブレッドも美味しいし、具材の味付けがシンプルなところも気に入っています。

この後は西宮ガーデンズへ行って、コスメなど小さなお買い物。

娘の新居にカーペットが配達される時間に合わせて帰りました。

次は土曜日ね(^ー^)


3/26(土)のこと

IMG_2885
先週末は三重県津市へ宿泊出張でした。

三重県は四日市市には年に一度ほどお邪魔しますが、津市は夫は2回目、私は初めての宿泊。

ホテルにチェックインして、駅前に食事に行きます。

ノーリサーチで夫の鼻を頼りにうろっとしてみると串カツ屋さんが目立ちましたが



IMG_2863
こちらの「屋台ずし」にしました。



IMG_2860
一見ふつうのお寿司屋さんですが、居酒屋メニューも豊富です。

この時すでに20時頃でお腹も空いていたので、食べるぞー!と気持ちが逸ります。



IMG_2853
まずはハーフサイズのサラダから。ハーフサイズがありがたいことがありますね。

おひとりさまの時や、色んなものを少しずつ食べたい時。色んなお店でもっと普及してくれるといいなと思います。



IMG_2856
ふたり分のお寿司



IMG_2850
手前のは生姜の天ぷら。タコウインナーは夫がよく頼みます。



IMG_2857
手際が良いのか、ほぼ一斉に並びました^^;

夫はゆっくり食べたい方なので、食べ終わってから次のオーダーをするタイプ。

お酒を飲む人はお料理を待つ間も飲んでいられますからね。

なのでたまに夫は食べるものが何もないのにお酒だけが残ってしまったり

それから注文するものだから、今度はお酒がなくなる頃に食べ物が出てきたりするので

そろそろ食べるもの頼んでおいたら?と私が口を挟むことがよくあります。

コース料理のようにタイミングを見計らって次のお料理が出てくるわけにはいきませんから。

家庭料理を作るときは、ほぼ同時に出来上がるように考えて料理するじゃないですか?

そういう時間配分は女性の方がというより、料理をする人の方がうまく出来るのかなぁなんて思ったりするのです。



IMG_2861
で、夫がまだ食べて飲んでいたので、口の寂しい私は最後の一品を頼みました。

この1週間前に名古屋で食べられなかった手羽先に未練が残っていたんでしょうか(^^; こんなものを。

甘辛タレではなく、胡椒のパンチが効いている手羽先でした。



IMG_2864
ホテルの部屋はこんな感じ。ホテルエコノ津駅前。





d587ba8e
靴を脱いで上がるようになっていて



IMG_2876
カーペットのように見えるのは畳風でした。



IMG_2867
フリードリンクのお水やコーヒーを持ち込んでまったり。



IMG_2879
水回りはよくある古いビジネスホテルタイプですが、壁紙の雰囲気などはモダンな雰囲気です。




IMG_2883
翌朝のビュッフェモーニング。夫はモーニング開始の6:30に食事して、7時にはホテルを出発しました。

私は9時出発。朝はゆっくりさせてもらいましたが、12時からはひとりで頑張りました💪



IMG_2897
新しい体育館は明るくてきれいで気持ちいいですね。



IMG_2896
こんな風に雲の流れがくっきり見えます。16:30には会場を後にしました。



IMG_2910
いつもお世話になっている運転代行の方にハンドルを任せて、私は後部座席でいつの間にかうつらうつら。

ハッと目が覚めると、草津のパーキングでした。途中で休憩しましょうとお話しておいたのです。

自宅用に、いえ、自分用にこんなものを買いました。



IMG_2911



IMG_2913



IMG_3018
母と夫にはこちらを。ごはんが進みます。

今週末は京都出張で、今年も細々とですが物販の旅が始まりました。


3/24(木)のこと

IMG_2815
仕事がお休みだった娘も誘って、母と3人で大阪の鶴橋へ焼肉を食べに行きました。

母ありきの時は娘はとても控えめ(笑) 一歩下がって、お店選びも私が任されます。

牛一さんは前に夫と来たことがありました。お肉の質が良かった印象があったので再訪。

菅田将暉さんの行きつけのお店で紹介されたことがあるようで、店頭にはたくさんの写真が貼ってありました。



IMG_2802
ランチはこんな感じです。

母が塩タンが食べたかったので黒毛和牛&タンランチ、私と娘は上バラランチにしました。



IMG_2803
歯の悪い母は薄いタンが好みですが、適度な噛み応えのあるタイプのタンでした。

上バラがとっても柔らかいので、母も美味しくいただきました。

こちらもお気に入りのお店に追加です。



IMG_2819
母が使っていた3Gのガラケーが4月からは使えなくなるので、機種変更しました。

その設定をしないといけなかったので、牛一さんの向かいにあるKANARIYAという喫茶店に入りました。

本当はLINEができるようにスマホデビューのつもりだったのですが、ふだんは母と離れて暮らしているので

なかなか手取り足取り教えてあげるわけにいかず、LINEはあきらめて

機械音痴の母のストレスを回避してガラケーになりました。

そんな我が母は18歳の時からずっと大阪暮らし。

人生の大半を大阪で暮らしていて、典型的な大阪のおばちゃんがそのままおばあちゃんになった感じの人です。

私も大阪生まれの大阪育ちですから、大阪愛を込めて書こうとしているのですが

歯に衣を着せぬ母は歳をとってさらに磨きがかかり

鶴橋の焼肉街を歩きながらあるお店を指さして、「ここは美味しなかったなー」と言いました。

しかも前を歩く私に聞こえるようによりによって大きな声で(^^;

口に人差し指を当て、ヒヤッとして後ろを振り向きました。

そんな母の横を通り過ぎて行った大阪人とおぼしき女性組が

そこでつぶやいた言葉に、大阪人のウイットと愛を感じたのであります。

「なんて言ったと思う?」と夫にクイズを出してみましたが、当たらなかったので悔しそうでした。

答え:

「ええこと聞いた」

私からも娘からも咎められている母がほんの少し救われた瞬間でした。

そんな話を夫としていたら、今度は夫からクイズが出されました。

むかし転勤で6年広島で暮らしたことがあったのですが

夫が愛してやまない餃子の王将(京都王将)が車で10分ほどのところに進出してきて歓喜したことがありました。

私達にとっては「これこれ、この味」の王将が、たまたま近くのテーブルにいらっしゃったシニアの女性の口には合わなかったようで

店長さんに「ちょっと味が濃いわ」と(クレームではなく)おっしゃったようです。

その時の店長さんの返しはどうだったでしょうか? ちなみに言葉のイントネーションからすると大阪人か京都人のようです。

答え:

「勉強になります」

いやいや店長さん、絶対味を変える気ないでしょう^^;  

でも相手を嫌な気持ちにさせず、何なら良い気分にしながらその場を回避するというのは、すごく上手い切り返しだと思いました。

ほんと、勉強になります_φ(・_・

IMG_2825
こちらは先日 娘宅におじゃました時、部屋に飾ってあった桜。

私達が名古屋に行ってる間、満開になって留守番をしてくれていたようです。

娘は私よりもマメに部屋にお花を飾ります。



IMG_2916
この土日は三重県で仕事をしていましたが、休み明けの今日、通りかかった桜の木がこの通りでした。



IMG_2918
枝垂れている枝の下にもぐってカメラを向けました。

どうして桜は、人がちょっと目をそらしている間にこんな仕事をするんでしょう。

ちょっと留守の間、ちょっと出張していた間、ちょっと休んでいた間に開花して、あっと驚かせてくれるのですから。



IMG_2921
ここにもそんな桜がいました。



IMG_2930
いつもより少し早く仕事を終えられそうな娘から、「今晩、夜桜見に行く?」とライン。

そんなお誘いが気軽に届く距離に娘が住んでいることが嬉しい。

今日は夫の62歳の誕生日なので、夕飯を済ませた後、夫も誘って出かけました。



IMG_2938
花冷えの一日でしたね。そのせいか、夜桜を見上げている人はあまりいらっしゃいませんでした。

場所によっては満開の便りが届いているようですが、地元の桜はまだ七分咲きというところでしょうか。

花冷えの日が桜の花を長持ちさせてくれるのだと、たった今テレビから聞こえてきました。



IMG_2949
ロ●ホで夜デザート。少し薄着だった夫は体が冷えたらしく、ドリンクバーからココアを選んでいました。

そんな夫はカフェでのおしゃべりはあまり好きではないので、「先に帰っとくから、ゆっくりしてきたら?」

なんて言うので、1時間足らずで一緒にお店を後にしました。なんたって明日も娘とお花見ですから( *´艸`)



IMG_2951
そうそう、今日の〆の桜はこちら。娘からもらった桜のクロワッサンダマンド。



IMG_2954
明日の朝ごはんに食べてねって。桜の季節はクロワッサンまで桜色(*^^*)

こんなお誕生日の夜のプレゼントでした。



夫、お誕生日おめでとう。62歳も楽しく健やかでありますように。


IMG_2352
ここ数年、健康診断でコレステロール値が若干高めです。

過去のデータを見てみると適正範囲ではありましたが、常に適正値のギリギリ上の方だったので

昔からその傾向があったみたいです。

自分ではそれほど脂質の多いものを食べてるつもりはなく、卵も日によって食べたり食べなかったり。

でもパンやスイーツが好きなので、そちらの脂質も無視できません^^;

ヨーグルト生活は10年以上続いています。

手作りのカスピ海ヨーグルトなので、市販のヨーグルト売り場はスルーしていましたが

あるとき脂肪ゼロと書かれているヨーグルトのパッケージが目にとまり、買ってみました。

牛乳に低脂肪乳があるように、ヨーグルトも脂肪を意識した方がいいのかなと。



IMG_2840
私は毎朝250〜300gのヨーグルトを食べ、カフェオレに加える牛乳も合わせると

1日に500ccほどの牛乳を飲んでいることになります。

もしや乳脂肪の取りすぎも関係しているのかな?と調べてみると





1日2リットル〜3リットル以上を飲まない限りはコレステロール値は高くならないという記事や

また牛乳や乳製品に含まれる乳糖に、コレステロールを減らす何かが含まれているのではないかと考えられています。 ヨーグルトの場合は乳酸菌や酵母がより、その効果を高めているとも考えられているのです。 つまり食べ過ぎなければ、牛乳や乳酸菌は毎日続けたい成分とも言えそうです。 ただし悪玉コレステロール値が高い人の場合は、低脂肪や無脂肪タイプのものを選ぶようにしましょう。 また乳製品でもアイスクリームや生クリームのように、カロリーの高いものは避けることをおすすめします。

こんな記事や



こんな記事がありました。まとめると、ヨーグルトはコレステロール値を下げる効果があるけれど

悪玉コレステロール値が高い人の場合は、低脂肪や無脂肪タイプのものを選ぶ方が良いということになるでしょうか?

カスピ海ヨーグルトは粘り気が少なくなるけれど低脂肪乳でも作ることができると書いてあったので

次回からは低脂肪乳で作ってみようと思います。


FullSizeRender
今朝もホテルの朝食バイキングでヨーグルト(笑)

名古屋での両家の顔合わせ記が終わりましたが、出発の2日前、急な買い物を思い出してららぽーとに行きました。

手に入らないだろうな…と思っていたものが値引き価格で手に入ったものだから嬉しくなり



IMG_1919
期間限定で出店されていたお店で



IMG_1917
調子に乗ってこんなものまで買ってしまいました^^;



IMG_1924
そして上高地あずさ珈琲で軽食を食べるつもりで入ったのですが

画像に写っている赤い扉から案内されるのが、何とも気恥ずかしかったです。(空間にドアのフレームのみ)

ひとりだと誰に向かって笑えばいいものか(^^)


IMG_1928
信州ミルクパンケーキですが、思い出さずにいられません。



IMG_2841
ハワイのオリジナルパンケーキハウスで食べたダッチベイビーを。画像はその時のもの。

まずはバターのみで。次はシロップをかけて。最後にレモンをしぼって味変で。

食べ方もダッチベイビーそのままなのです。



IMG_1929
伝票入れが牛乳瓶なのが可愛い。信州の珈琲のお店でハワイを思い出して2度美味しく、ごちそうさまでした。




IMG_2843
仕事で三重県の津市に来ています。向かう途中の空はこの通りどんより。

明日は晴れますように。

3/20(日)のこと

名古屋のテレビ塔の近くでモーニングを食べた後、特に行きたいところも思いつかなかったので

近くのデパートで結婚式の時に着る私の服をさがしてみました。

夏の挙式までにまだ時間がたっぷりあるからと余裕ぶっているけど

間近になっても気に入るものがみつからないときのあの焦りと言ったら嫌なものです(^^;

そうならないように早めに見つけようと思うのですが、イメージしているようなワンピースがありそうでありません💦



IMG_2284
それにしてもお昼が近づいてもお腹がすかないので、娘がリサーチしていたインテリアショップ併設のカフェバー

CUPPA(カッパー)さんでお茶とスイーツをランチの代わりにしました。



IMG_2289
バニラアイスと生クリーム添えのワッフルをメープルシロップでいただきました。






期待以上に美味しくて、いま思うとこちらのランチメニューも美味しそうでした。 



IMG_2315
娘の用事の間、前のブログにも書きましたが私は人生初のネットカフェで時間をつぶしました。

60歳にしてまたひとつ初めての体験ができたことが嬉しいのです。

ネットカフェのビルから出ると、こちらの観覧車がありました。



56bc7166-s
こちら、2015年3月に娘とコンサート旅行で名古屋に来ていた時に撮った画像。

あの時と同じようなところにいたようです( *´艸`) 人生っておもしろい。

あれから7年後の3月に、こんな形でまた同じところを訪れるなんて知る由もなかったのですから。

娘と合流したのが19時前でした。まだお腹が空かないので

栄で食事をせずにとりあえず名古屋駅まで移動することにしました。

名古屋飯を食べるつもりでしたが、名古屋駅構内のレストラン街はどこも行列。

うわっ、甘かった💦 こんなことなら荷物をピックアップしに行ったホテル周辺の方がまだ空いていたかも。



IMG_2325
名古屋飯はあきらめます。並ばずに入れたお蕎麦屋さんも運がよかっただけで

あれよあれよと店先に行列ができました。名古屋コーチン南蛮そば。

さすが名古屋ですね、お蕎麦屋さんにも一品料理に手羽先がありました( *´艸`)



IMG_2326
新幹線のホームからパシャリ📷 コンサート旅行でばかり訪れていた名古屋

娘が愛知県のかたとご縁があって、今回はこんな形で名古屋を訪問しました。

娘はこれから先何度もこの風景を見ることになるんだろうな。



IMG_2327
そうそう、大丸松坂屋百貨店のデパ地下で娘のお勧めの生剣先を買っていたのでした。

創業33年の覚王山吉芋さん。新幹線の中でお茶を飲みながら食べ始めると止まらん!この細さが危険です。

娘と同じ駅まで帰ってきて、「じゃあね、お疲れ様」と言って右へ左へ。

しばらく娘と旅行ができていなかったので、考えてみると久しぶりの旅行気分でした。


3/20(日)のこと

IMG_2253
名古屋のテレビ塔の近くにあるカフェへモーニングを食べに行きました。



IMG_2258
広々とした店内、テラス席もありましたが



IMG_2263
少し肌寒い日だったのでテラスに近い室内にしました。



IMG_2257
モーニングメニューも種類がいくつかあります。



IMG_2277
セットドリンクは娘がオレンジジュースで、私は炭酸抜きのレモネード。

朝食の時はコーヒーが飲みたくなりますが、後ほどのカフェを楽しみにしておきます。



IMG_2269
サラダもオムレツもソーセージもベーコンもどれも美味しく

何よりクロワッサンがサクッ&もっちりでとても好みでした♡

 

IMG_2272
雰囲気も良くとっても美味しかったですが、お腹の持ちが予想以上によくて

娘がランチに考えてくれていたカフェに行くタイミングは逃してしまいました。








今は娘宅にお邪魔しています。

サッカーのWカップ予選の模様をDAZNで観戦するのが目的です。

こんな重要な試合が地上波で観られないなんて、大人の事情は無情です( ;  ; )

ガンバレ、ニッポン!

IMG_3859
顔合わせを終えて駅に向かう途中、通りかかったコメダ珈琲でお茶しました。

コーヒーを飲みながらスイッチを切り替えます(笑)

夫のこのリラックスした姿勢。完全にスイッチが入れ替わっていますね(´艸`*)



IMG_2118
ホテルに戻ってひと休みし、娘が18時に予約しておいてくれたお店に夕食に向かいました。

目指すは柳橋中央市場。宿泊していたホテルからすぐ近くでした。



IMG_2114
「活魚と共に100年」全国最大級の規模を誇る民間中央市場にあるマルナカ食品センター



IMG_2113
美味しそうなお店がたくさんありました。

早くも夫の鼻先がピクピク反応しましたが、娘の引率で目指す先はこの2階です。



IMG_2074
どう見ても駐車場なんですけど⁈ 

こんなところにお店があるの?と思いながら車路の脇のスロープを上がって行くと



IMG_2109
本当にこんなところにお店がありました(笑)



IMG_2077
君に連れてきてもらったことがあるお店で、私達も案内したかったそうです。



IMG_2107
お昼にご馳走をいただいてきたので、正直お腹は空いていなかった、そのはずでした。

お酒を飲みながらちょっとつまむ感じでいいよね、のつもりでしたが



IMG_2080
実際に鉄板の前に座ってメニュー板を見ていると、また別のスイッチが入ってしまいます(笑笑)



IMG_2096
いったい私達の体にはいくつのスイッチがあるんでしょう(・・? まずは呑むスイッチON!



IMG_2085
2度目の娘のおすすめに任せて、名物の焼きシーザーサラダから。



IMG_2090
これは家でも真似て見たいです。

ロメインレタスを大きめにちぎってフライパンで軽く火を通し、パルメザンチーズと好みのトッピング

シーザードレッシングをかければ大量のレタスが食べられそうです。



IMG_2094
海胆の香り高いウニパン



IMG_2095
夫と私は鳥羽産大粒オイスターにしましたが



IMG_2099
娘の赤海老ソテーカラスミがけも美味しそうでした。



IMG_2097
地タコのブルゴーニュ炒め



IMG_2101
牛ハラミステーキ バルサミコソース



IMG_2102
蓮根フォアグラ串~トリュフ香り~

こちらで〆ましたが、最後まで美味しかったです。

スタッフさんの手際がよく、気持ち良く食事ができたのも高ポイント。

名古屋に行った時にはリピートしたいビストロです。

娘はともかく、私は名古屋に行くことがあるかな?(笑)

またコンサートの時にでもおじゃましたいと思います。 






翌日は仕事があったので、ひとり帰って行く夫を改札まで送って行きました。

今度は3人から2人へのスイッチに入れ替えます。スタバで娘がお茶を奢ってくれました。

名古屋2日目に続きます。

+

今日は眼科へ行って眼圧を測り、緑内障の目薬をどれにするかを先生と相談して決め

今日から1日2回の点眼生活がスタートしました。

緑内障にかかっている人の10人に1人くらいしか気づいていなくて

こうやって治療を始めることができたのはラッキーです、と先生に励ましていただきました。

目薬点眼を忘れないように気をつけなくちゃと、朝の8時と夜の8時にアラームをかけました。



3/19(土)のこと

BNGZ7783
顔合わせの会場はこちらでした。




江戸時代に建てられた別荘だそうです。



FYBO4263
用意してくださっていたのは掘りごたつのお部屋。

この日は少し肌寒かったので、暖かい足元がとてもありがたく、よけいに居心地良くしてくれました。

奥から父親、本人、母親の順に座り、ふたりが用意してくれていた栞をもとに会話が始まると

徐々に緊張が解けていくのがわかりました。



IMG_1982
お料理がまたすばらしかったです。こちらが前菜。写真を撮り忘れた椀物もありました。



IMG_1983
造里 器も素敵です。



IMG_1986
焼物は甘鯛の桜花焼き、桜葉唐揚げも香りよく、筍の木の芽焼き、蓬麩照焼き

私はこちらの焼物が印象的でした。



IMG_1988
強肴は和牛ランプ肉菜種焼きと、和牛スライスアスパラ巻き



IMG_1990
揚物はせいこ蟹とアボカドの春巻き



IMG_1993
御飯は帆立釜飯


IMG_1994
椀物香の物
写真を撮り忘れた水物のフルーツ

実は君のお母さまと私は年齢が同じ、大阪の同じ市出身という共通点があって

私はまるで同窓生とお会いしたかのような感じでついついおしゃべりが過ぎてしまいました(^^;

この後、婚姻届けの保証人欄に双方の父親が著名捺印をして、婚姻届けが完成しました。

あとは4月の良き日(ふたりにとって良き日)に届けて、めでたく夫婦になります。



IMG_2032
最後にお庭の見学をさせてもらいました。



IMG_2028



CXKM4289
こちらが楽しい時間を過ごさせてもらったお部屋。

集合写真を撮ってもらい、次は結婚式の時に神戸で会いましょうと別れました。

+

昨晩娘が6人のグループラインを作ってくれて、アルバムにたくさん画像が送られてきました。

父親どうしの画像はにこにこで。母親どうしの画像は昭和のアイドル風にピースをして。

和気あいあいの中でお開きになった瞬間に一番ほっとしていたのは、若いふたりだったに違いありません。

お疲れ様でした。そしてご馳走さまでした(*^。^*)

+

今日はママ同士のママLINEも開通し(笑) 君ママと何通も行ったり来たりしました。

↑このページのトップヘ