
昨日の大会は無観客開催でしたので、初めから物販への人出も少ないだろうと予想していましたが
その通りでした(^^; 売り上げも大事だけど、出店することに意義があると夫は言いますが。
私は1時間ほど散歩してきてイイよと言われ、会場のすぐ近くにある手柄山温室植物園まで散歩。
前々から興味があったので、ほほはーいと向かいました。入園料は210円と気軽に利用しやすいです。
大温室(上の画像)と小温室がありました。

大温室には熱帯・亜熱帯の珍品機種の観葉植物・果樹類や洋ラン・ベゴニア・食虫植物等の展示---とあります。

サギソウは、本当にサギが飛んでいるような形の花ですね。姫路市花だそうです。

別名「ミッキーマウスノキ」とも呼ばれるそうですが

私の目にはどの角度から見てもミッキーに見えなくて、しばしこの前で悩みました。

「ネオレゲリア・カロリナエ」を上から見たところ。小さくて可憐な花が咲いています。

小温室のほうにはサボテンを中心とする砂漠植物の展示---とあります。

こちらは中南米のサボテンだそうです。

サボテンの花の可愛さ(*^。^*)


滝の白糸 フシギな植物だなぁ。

キンシャチという名前だそうです。

淡いクリーム色の綿毛が砂漠のように見えます。

私の中でサボテンらしさを感じる形と言えばこちら。

温室を出てロックガーデンへ。
ハナマキ(花槙) 別名ブラシノキ
別名の方が親しみがあって覚えやすいですね。

紫陽花に蝶がとまっていました。
久しぶりの植物園で楽しかったです。
近くに水族館もあるそうなので、また物販中に「1時間散歩」の許可が出たときのお楽しみに取っておこうと思います。