
今朝は娘がフレンチトーストを作ってくれました。
昨晩から卵液に付け込んでおいたパンで作ったフレンチトーストは、中がふわふわ♡
甘すぎず、とても美味しかったです。夫もふだんより一段と目尻を下げていただいて
年内最後の事務処理に仕事場へ向かいました。

お昼は「そば辰」さんへ再訪。今回は夫も一緒です。
夫はばら寿司定食を、私は鳥なんばを、娘は前回と同じ牡蠣そばを、年越しそばのつもりで頂きました。
大晦日にこんなにゆっくりと年越しそばをいただいたのは初めてのような気がします。
コロナ禍で年末年始の旅行はできなかったけど、皮肉にも家族でゆっくり大晦日を過ごすことができました。

帰ってからは台所に立ちます。
親戚の叔母さんが贈って下さった「わらびの里のお正月」をお重箱に詰めました。
甘い物好きはお菓子の詰め合わせも嬉しいけれど、この時期はこんな贈り物がとても有り難いのです。

今晩は娘のリクエストでお鍋。娘に好きなスープを選んでもらったら豆乳鍋になりました。
夫はいつもの「ゆず醤油」。
皆で同じ鍋をつつくのも良いのですが、それぞれ好きなものをというスタイルです。
+
今年はコロナで明け暮れた一年でしたが、まだコロナは暮れていません。
今年を振り返って思い出すのは、第一波のわけのわからない頃、自粛期間中の毎日に夫とウォーキングしたことでしょうか。
それでも私はどこかで、ウォーキングの景色を楽しんでいたところもあったのですが
足並みを揃えて歩いているかのように見えて、夫の胸中は私のものとは違ったと思います。
一家を支える主として、ずっとこのままだったらどうするか、生きるためにどうするかと、そんな不安を私以上に感じていたのかもしれません。
それでもこうして命があるのはありがたいことと感謝しています。

こちらは今日行った「そば辰」さんのレジ前にあった飾り。
左は今年の干支のネズミさん。右は来年の干支の牛さん。
牛は自分の出番までは控えめに後ろを向いているのがご愛嬌です。
実は我が家は夫が子年、私が丑年なのです^m^
来年は私の出番よ(@^^)/~~~と、案外の画像の牛さんも後ろを向いて鼻を膨らませているのかも(^_-)-☆
今年もこんな私のありふれた毎日におつきあい下さって、ありがとうございます。
どうぞ来年が皆様にとって幸多き年になりますように。