ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2019年07月

前々から娘に、一度行ってみてと勧められていたコンラッドホテルのアフタヌーンティー。
昨日はMちゃんのお誕生日だったので、アフタヌーンティーをしながら一緒にお誕生日を過ごすことにした。


29186_large
コンラッドホテルのロビーは高層階(40階)にあることも珍しいし


29185
よくあるホテルのロビーとは少し雰囲気が違う。オブジェもどことなく異次元で。


29187
40スカイバー&ラウンジ。


29188
まずは紅茶の香りをテイスティング。ふたりとも気に入ったお茶は同じ。


29189
フレンチアールグレイか、コンラッド1/3/5ティーという名前の紅茶で迷い
ここでしか頂けないコンラッドの方にした。紅茶はTWG。


29183
楽しみにしていたアフタヌーンティー。
今はピーチをテーマにした「ロイヤルピンク・セレブレーション」。


29190
娘からは、スイーツももちろんのこと、セイボリーがとにかく美味しいからと聞いて来たので楽しみ。

セイボリー

●桃、スカンピ、チコリ、レモンビネグレット
●桃の炙り、リコッタ、チャイブのタルト シーソルトとエキストラバージンオイル
●桃のビジソワーズとキャビア
●ミントでマリネ下白桃と生ハムの生春巻きバルサミコソース

確かにどれも美味でした!
それにスイーツに負けないくらい(勝ってるくらい)美しい。


29193
お誕生日のお祝いプレートも♡

スイーツ
●ピンクタルト キャラメル アプリコットのクレムー
●黄桃とココナッツのパブロバ
●桃とマスカルポーネクリームのシュークリーム
●アーモンドムース桃のコンポート ルビーチョコレートのクランチ
●黒糖のスコーン 桃とアプリコットのジャム


写真を撮って下さるサービスもあり。
ふたりで一緒に写っている写真は金沢旅行以来だね。

2時間制のところ、2時間を経過した頃に差し湯をして下さったので
もう少しくつろがせてもらっても良いのかなとゆっくりさせてもらった。
結局2時間半ほど優雅な時間を過ごさせてもらって席を立った。


29192
40Fから らせん階段を降りて行くと


29184
宴会場のフロアがあって、こちらでも少し座っておしゃべり。
街角カフェも大好きだけど、たまにはこんな時間を過ごしてもいいよね。
29歳の娘が毎月していること、私達 58歳になるまで習慣的にはしてこなかった。
真面目に生きてきたんだもん、これからは自分に甘くなってご褒美たくさんしてあげようね!

7/21㈰のこと

29161
姫路に出張物販の日の朝はビュッフェモーニング。


29163
この数年、お昼前後に会場にパン屋さんが出店していたけど、今年はそれがなかったので
会場に唯一あるカフェレストランでカレーのランチ。


29164
2日間の物販を終え、夫はチャーター便に便乗して帰り、私と娘は電車で移動。
三宮地下街のお蕎麦屋さんで軽く食べて帰った。


29165
いやあ、食べてる食べてる。
しっかり炭水化物を摂取してます。
体重は増えない方が不思議だわと、食べたものを記録すると目で見て納得です。



今日は息子の誕生日。
6月にティンちゃんが食べなくなったとき、まさか今日の日をティンちゃんと一緒に迎えることが
できると期待しなかった。
ティンちゃんと一緒に暮らせていることが、息子には何よりの嬉しいプレゼント。

ケーキはこの前食べたから要らないよ、その代わりりんごケーキ作って だと。
先ほど焼きあがりました。息子は冷やして翌日食べるのがお気に入り。

今日は友達のMちゃんの誕生日でもあったのです。
ステキなアフタヌーンティーをして一緒にお誕生日を過ごして来ました。
記事は改めてゆっくり書きたいと思います。

今日は幸せな一日でした。

7/20㈯のこと

29159
姫路駅界隈の飲食店は週末の食事時に行くと、たいてい「いま満席で・・」と断られる。
そして不思議なことに、「お待ちいただけますか」と言われることが少ないような気がした。

人気店は待つことが当たりという感覚で行くと、「待たせてもらえないの?」と思ってしまう。
奈良県のある駅の界隈に行ったときも同じように感じたことがあった。

「待たせてもらってもいいですか?」とも聞くことが野暮なことだったりするのかと気を使って
その場を離れたのだけど、これは私達の中で今もフシギのひとつ。
飲食店を経営している人がいたら、是非聞いてみたいところ。


29155
10年ほど前にパート仲間と居酒屋へ行ったとき、突き出し(お通し)はお断りすることができるということを知った。
まぁ、間髪を入れずに提供されることが殆どなので、今までにお断りしたのはほんの数回。
気がついたら目の前に突き出されている(;'∀')

でも最近は、「突き出し、お出ししてもよろしいですか?」と聞いて下さるお店にも数軒出会えた。
聞かれると、「あぁ、お願いします」と善い人になってしまうという、これも困ったものだ(^^;

でも突き出しって、責任重大だと思う。
そのお店で一番最初に提供するものだから
突き出しが美味しいお店は、「ここはイケル!」と確信し、何を食べようかなぁとメニュー選びが楽しくなる。
突き出しが適当なお店は、お料理は期待しちゃいけないと思うし。
「お金払ってでも食べたい!」と思えるようなものであってほしいと思うんですけどね。


2915429158

2915629157
その他いろいろ美味しくいただきました。

+

今日は暑かったですねー。
でも、7月もあと少し。
暑さのピークはあと1ヶ月ほどの我慢かな。


7/20㈯のこと

29149
大会物販で姫路へ行ったときのこと。
お宿は初めてのダイワロイネットホテル。昨年できたばかりの新しいホテルで快適だった。

今まで姫路駅周辺のホテルには10回以上泊まっているけど
部屋のカーテンを開けたときに姫路城が見えたのは初めてで、小さなサプライズだった。


29150
娘は夫のイビキが気になるので、真ん中のベッドはいつも私。


29170
洗面ブースはスタイリッシュな要素を入れつつも


29153
至って普通だったけど


29152
完全に独立しているお風呂が快適だった。
日本のホテルにしてはめずらしくレインシャワーがついているのが想定外で
適当にレバーを回して頭上から水が降ってきたのもサプライズだったけど(^^;

+

娘に「今日の予定は?」と聞かれ、「今日はお休み」と答えると
「じゃあ、ずっとブログだね」と言われる。

とーーんでもありません(;O;)
最近ブログのアップですらその日中にできない日もあると言うのに。

私だってお休みの日は、旅行の画像を整理しながら、旅ブログの下書きをしてのんびり過ごしたーい。
最近は休みの度に娘の買い物につきあっていたし

比較的ひとりになれる平日のパートのない日ですら、夫の仕事の量に合わせて
午前から仕事をしていたりするのだ。

今も昔も子ども目線が変わらないのは、自分が帰宅したときに母がパソコンの前に座っていると
さも母がいつもそこにいるように見えているところ。

子どもが中高生の頃から、夕食~就寝までの時間帯は家族が入れ替わりに帰宅するので
主婦は立ったり座ったりの繰り返し。
主婦なら共感し合えるところだと思う。

子ども達も学校を卒業すれば主婦の自由時間が増えるかと思いきや
相変わらず立ったり座ったりを繰り返している。
こんなはずじゃなかった。なんで(・・?と自問するに

我が家にはティンちゃんという療養中の可愛い天使がいるために
息子からは「ちょっと来てくれる?」と呼ばれる回数が増え
まぁ、呼ばれなくてもこちらからティンちゃんの顔を見に行く回数も多かったり

さすがに娘に呼ばれることはないけれど、ことあるにつけ「ママー」と話しかけてくる。
最近はひとり暮らしの準備のためにその回数が特に増えた。

一番手がかからないのは夫。
夫の晩酌にこそつきあわないけど、ひとり晩酌しながらニュースを観ている夫が世間話をしかけてくれば
手を止めて一緒にニュース番組に目を向けて、あーだこーだ会話する。

生活していればもちろんこれ以外にもいろいろある。
実家の母から電話やメールがきたり、急な調べものや探しものをしないといけなくなったり

こんなことをしていると、たいした内容ではない書きかけの私のブログは
一向に行が増えなくて深夜の投稿になるのだ。
私がよほど要領が悪いのか?いや、違うよね。

そうだ、忙しいときは「今日は多忙につき」
疲れているときは「今日はとても疲れました」
辛いことがあった日は、「今日は書けません」と、正直にたった1行書きするのには
実はとてもとても勇気が要るものなのだ。私にとって。


『正直な人は勇気ある人』
正直に打ち明けるときって、勇気を振り絞りますものね。
あぁ、また気づいてしまったわφ(..)メモメモ

まぁ、そんな大袈裟なことではないのだけど、何が書きたかったと言うと
私はいつになったら、自分のためだけに自分の時間を自由に使えるようになるんだろうと
ふと感じたこと。

だけど、自分の愛する人たちのために自分の時間を使えることは
ひょっとしたら幸せのひとつなのかもしれないなぁと心の裏で感じていること。



今、夫は空手の審査会へ。
娘は友達とアフタヌーンティーに
息子は自室でお昼寝中。

私はアイスコーヒーを飲みながら、久しぶりに一気にブログを書きあげました。
これも至福なり。


7/16㈫のこと

29147
夫の仕事場マンションのベランダに出ると、ひょっこりと芽を出しているプランターを2つ発見。
何の芽(・・?


29148
夫のことだから家で食べた果物の種を撒いたに違いないけど
何の芽なのかは教えてくれない。何の実がなるかお楽しみらしい。



7/24㈬のこと

29167
最近食べた果物と言えばあれとあれ。たぶんあれだな。。


29166
少しずつ成長中。


29168
今年のゴーヤ。
梅雨明けするまでは冷夏だった今年の夏。
気温とは裏腹に、今年のゴーヤは葉が多く茂っているような気がするし、実も生り始めている。

仕事場マンションのベランダは夫任せ。
こんなところから植物に慣れ親しんでもらえるといいなと思う。
どうしよう、私より上手に育てるようになったら( *´艸`)



29169
芽が出て葉が茂り、夜空には花が満開だった。今日は市内で花火大会。
コンビニでこんなアルコールドリンクを買って、夫の仕事場マンションの屋上から花火鑑賞。
ショップから帰った夫も、缶ビールを片手に途中参加できた。

社会人になってからは仕事があったり、最近では家の仕事の手伝いで出張があったりで
この8年ほどは見ることができなかった地元の花火が見れて、娘は嬉しそうだった。
夫も私も嬉しかったな。その後三人でファミレスでごはん。
21時過ぎと言うのに、お祭り帰りの人達で満席だった。
夏休みだね。

7/14㈰のこと

29144
家電商品や家庭用品の買い物で疲れた後は、あっさりとしたものや和食よりも
韓国料理やラーメンというパンチの効いたものが食べたくなったのは単に偶然?

娘のリクエストにより、久しぶりにやまとラーメンに行った。
私もラーメン屋さんでがっつり食べるのは久しぶりで、気合いが入るわ。食べるぞー!と。


29145
娘の「やまとラーメンスペシャル」は、生玉子・チャーシュー入り。
娘の食欲がかっこいい!


29146
私はシンプルに「やまとラーメン」。そしてふたりで餃子をシェア。

+

今の家に越して来て早や2年。
リビングにあるパソコン周りがごちゃごちゃして来たのが実は前から気になっていた(・・;)
パソコンのあるデスクは、私が一日の中で一番長くいる場所。

急に片づけたい熱が起きてきて、ついでにデスクの配置を変えてみたくなった。
さきほどからメジャーを持って部屋の中をうろうろ🐾
娘もあと2週間ほどで家を出るし、私もちょっと気分を変えようかな。

7/14㈰のこと

29142
部屋が決まると、家電製品の次は家庭用品。
お鍋や食器、細々としたものは最小限に。
IK●Aとニ●リとDa●soで殆どものは揃ったけど、デザインにこだわるものは他店で購入したよう。

IK●Aへ一緒に行った日。
久しぶりにポートライナーに乗りました。


29143
まずはフードコートで腹ごしらえを。
こちらで人気No.1のスウェーデンミートボールと、サーモンボール。
娘は断然スウェーデンミートボールの方が◎

それにしてもスウェーデンミートボールと言うくらいだから、スウェーデンではミートボールが
それほどポピュラーなんですね。

スウェーデン料理の代表で、リンゴンベリージャムをつけてたべるのが伝統--とある。
ジャムは・・チャレンジしなかったけど(^^;

+

昨日と今日は地元でも天神祭り。
ちょうど昨日、近畿地方でも梅雨が明けたとたん
これぞ日本の夏と言わんばかりの蒸しッとした夏日でした。

お祭りには出向かなかったけど、風に乗って聞こえてくるお祭りの音色と
すれ違うお嬢ちゃん達の可愛い浴衣姿に、夏祭りの気分を楽しませてもらいました。

7/6㈯のこと

29138
梅田のルクアを通りかかった時に列ができていたアップルパイのお店。
2度目に通りかかった時には列が途切れていたので、このチャンスにと買ってみた。


29139
ひとつが大きめサイズでゴロゴロとしたりんごがたっぷりだけど
あっさりとした甘みなので意外にぺろりと最後まで飽きずにいただけた。

+

昨日も歯科通い。私は一ヶ所だけ親知らずを温存しているので
親知らずから数えて2番目の奥歯が、削って削って殆ど歯がない状態のところに土台を作って治療中。

「習慣的に甘いものを食べますか?」と先生に聞かれ
「甘いものは好きなので、ほぼ毎日食べています」と答えた(;´Д`)

考えてみるとストイックにダイエットをしていた時を除けば、ほぼほぼ毎日パンかスイーツを食べている。
その代わり煮魚や煮物の回数は激減しているので、砂糖を加えて料理することは殆どないのだけど。

職場のおじさんで、3ヶ月ごとに歯の掃除に通われている方がいらっしゃる。
私も見習って、今回の治療が終わったら半年後の定期検診は絶対に申し込もうと思う。
今、ここに宣言φ(..)メモメモ

29134
家電量販店を2軒ハシゴした後は韓国料理の気分で、久しぶりにコッテジへ行った。
お疲れーの乾杯。


29137
サムギョプサルかチーズタッカルビか二択で迷った挙句のタッカルビ。
辛い物を食べた後はコーヒーが飲みたくなるねと、いつも言っている娘が
この日は食後のカフェに行こうと言わなかった。
「節約する」とボソッ。。色々と物入りだからね。

+

仕事から帰った娘は頭痛がするからと仮眠中。
息子も胃腸の調子が悪く、今日のティンちゃんの通院は私が任された。
そう言えば5月からこれまでで、私が病院へ連れて行ったのはたったの3回で
あとはずっと息子が行っている。自分の意志で。
そのティンちゃんも今日はあまり食べなかったなぁ。

みんなどうした?! こんな時はせめて夫と私は元気でいなければ。
季節の変わり目、雨などで気圧の変化の多い季節は体調崩しがち。
皆さんもご自愛ください。


7/6㈯のこと

29129
娘のひとり暮らし用の家電商品を購入するために、家電量販店へ行った日。
エアコンは初めから部屋に付いていて、テレビは今の自室のものを持って行くので
大きいものは冷蔵庫、洗濯乾燥機、電子レンジ、掃除機
後はドライヤーやサーキュレーターなどの小物を数点。
白米は食べない娘なので炊飯器は買いません^^;

ひとつひとつ見て回ると結構時間がかかるし疲れるわぁ。
娘は人一倍こだわりが強いタイプなので余計に時間がかかるし💦


29130
身も心もではなく、身も脳も疲れ、ちょっと甘いものを補給したくなったので
サラベスのパンケーキをシェアして休憩。

別の家電量販店にハシゴして市場調査は続きます。
やはりお店によって主力商品が違ったりするし
ここでも担当者によってラッキーなこと、アンラッキーなことがあると思った。

日進月歩の家電商品ですが、次に買うならコレだなと、私も色々参考になりましたφ(..)メモメモ



今日は有休を取っている娘と実家見舞いに行って来た。
11歳のトイプー サクラは白内障の数値が少し上がったので目薬が日課。
見えにくくなるのは可哀想だから、目薬をがんばってね。
母も元気そうだったので安心。来月は焼肉を食べに行く約束をして実家を後にした。

娘はその後、ひとりで不動産会社へ行って重要事項説明会。
自宅には引っ越し会社から段ボールが届く。


↑このページのトップヘ