2019年04月30日 機上映画館 今日2回目のアップです。映画を一本観終わりました。前々から娘に是非観て欲しいと勧められていた映画を、まさか飛行機の中で観れるなんて。東京を舞台に淡々と流れていく不思議な感覚の映画でした。まだ日本時間では宵の口。次は何の映画を観ようかなぁ。
2019年04月30日 シアトル便 空港で色々ありまして(悪い話ではないのです)行ってきますの報告もなしに機上の人になって、すでに1時間半が過ぎました。機内サービスのドリンクにはスターバックスコーヒーがありました。さすがシアトル便。でも最終目的地はポートランド、オレゴン州です。Wi-Fi搭載の飛行機は初めて。娘が飛行機エンジンがかかりだしてから高速で申し込み手続きをしてくれました。私のタッチキーのスピードでは間に合ってなかったでしょう。調子に乗れたら、もう一度雲の上からブログアップできるかな。
2019年04月29日 旅行前夜 地味~な画像はなめ茸。旅行前はなるべく冷蔵庫の中を整理して行きたいのに実家の母ときたら一昨日、色々と野菜などを持たせてくれるものだからその中のエノキはなめ茸に。持て余したシメジも えーい!と加えました。同じく持たせてくれた絹ごし豆腐の上にたっぷりトッピングして食べると美味しかったという意外なおまけ付き。明日から7日間、久しぶりに娘と2人だけで旅行です。一昨年の秋にソウルへ行ったとき以来で、その後は夫と3人旅だったり、実家の母と3人旅だったり。以前は年に2回も3回も2人で旅行したものだけど、最近はめっきりチャンスが減りました。でも今年は久しぶりに娘との旅行年になりそうです。大好きな旅行にまつわることの中に、ひとつだけ嫌いなことがあります。出発前夜のあの焦燥感が苦手(・・;)主婦が1週間も家を留守にするとなると、やっておかないといけないことのあれこれ💦息子は自炊ができるし、ティンちゃんの汚れ物の洗濯をするようになってからは洗濯機も使いこなせるようになったので、食べることと洗濯の心配は要らなくなったけど色々と申し送りはあるものです。カメラなどの充電もしっかりして、寝床について自分自身の充電をするのはいつもより遅い時間。満充電には時間が足りないのです。皆さんの旅行の前夜って、どんな感じなんだろう?私は荷物のパッキングにはあまり時間がかからないのだけど(日頃の出張のお陰?)家の中の諸々に時間が取られます。今日はパートから夫の仕事場へ。そしてティンちゃんの病院へ。本当はGWの関係で午後は休診だったところ、先生が特別に病院の扉を開けて下さっていた。ティンちゃん以外にも重症患者さんにはそのよう。感謝です。おばちゃんが旅行に行ってる間も元気に待っててねと、ティンちゃんへの伝言も忘れずに。明日は家を10:40に出発なので、少し時間に余裕。自分のことだけをすれば良い娘はお気楽なもので、多分パッキングも明日の朝でしょう(*´ω`)
2019年04月28日 サツキの季節 今日は京都市での大会物販。夫は前泊。私はお昼ご飯を調達して9:30頃に会場入り。京都市武道センター。旧武徳殿は1899年に演舞場として木造で造営された国の重要文化財で日本で最古の演武場だそう。大会とは関係のない外国の方が立ち寄られ、商品をお買い上げして下さった。 その行き帰り、少し前に娘と平安神宮とうさぎ神社に来た時に歩いた道を通った。あの時は桜さくらだったけど、今は皐月サツキ。赤、白、ピンクで鮮やか。こちらは昨日の記事にアップした通勤路のサツキ。紅一点の可愛らしさはつい目に留まる。
2019年04月27日 10連休初日は実家見舞い 今日は娘と一緒に実家見舞いに行ってきた。10連休の初日、デパ地下は普段の土曜日よりも人出が少なく感じJRの車内はスーツケースを持っている人の姿が目立っているような気がした。実家の母は、「旅行前にうろうろしない方が良い」と、私以上に心配性。私は明日は京都での大会物販だし、娘は今日の帰宅後、友達に会いにまた出かけたし母がいくら心配してくれても、私達はうろうろ うろうろの毎日。おまけに旅行前でそろそろ冷蔵庫整理をしようとしているときにおかずの入ったタッパーを数個持たせてくれるしまったく有り難い母心です(^^;本日、夫は京都に前入りで宿泊。1時間ほど前、ひとり焼肉をしているとラインが届く。
2019年04月26日 台湾スイーツ 先日 三宮へ行ったとき、こんな広告の前を通りかかった。生タピオカ専門 台湾スイーツカフェ。三宮で台湾スイーツの楽しみが増えました。今日、オープンみたいです。+私が旅行で留守の間、夫はおひとり様物販が3回ある。せめて準備できることは私がいる間にしておこうとせっせと残業しておりました。それにしてもこの時期にまたインフルエンザが流行り出しているとテレビのニュースから聞こえて来た。明日から10連休の大型連休が始まるというのに、なんてこと?!
2019年04月25日 いきつけ 昨日は夫が滋賀県の高校へ仕事に行くのに、補助として帯同して行った。パートを終えてからの滋賀移動だったので、帰宅した頃にはさすがに疲れたー。でも、目前の旅行に備えて夫からお小遣いをもらったのでここは頑張り甲斐がありました💪焼酎をキープしてあった地元の居酒屋で食事。駅から少し離れていて、立派な看板も通りからは目立たないのに多分常連客だけで7割方は席が埋まっている。カウンター席は年配のおひとり様が多く、夫も居心地が良さそうで私と娘が旅行中にも行く予定らしい。突き出しは種類の違うものを2種類出して下さる。食べログで評判の良かった出し巻き。お出汁をたっぷり吸った出し巻きが確かに美味しい。ステーキ珍しいところでは鳥皮ぎょうざ。パリパリっとした鳥皮で巻かれた餃子が新食感でおもしろい。おにぎりがすごく美味しく感じた。握り方が固すぎずゆるすぎず、好みの感じだった。+結婚した頃、夫が職場の先輩の地元で呑む機会があり、先輩の行きつけの居酒屋で奢ってもらって帰ってきたことがあった。家の近くに行きつけの居酒屋が1.、2軒あるのもいいなぁと、少し羨ましそうに話していたことを今も覚えている。ホームドラマに出てきそうな行きつけと言い切れるお店は出来なかったけど、とりあえず焼酎をキープできるお店は出来た。サンダルを引っ掛けて行けるくらいの距離だと尚よかったんだけどなぁ。
2019年04月24日 旅の計画 旅行の計画を立てるとき、エアやホテルをキャンセルした時に払い戻しができない場合が大きなネックになる。前にも書いたことがあるように、少し前まではキャンセルする心配などしたことがなかったし幸いにもキャンセルすることなく計画通りに旅立ててこれた。それが病気の愛兎がいたり高齢の母がいたりするのと、私の老婆心がすくすくと育ってきていて最近では無事に飛び立てただけで旅行の目的の半分が果たせたような気さえするようになってきたのだ(;´д`)トホホ少しでもお得に予約しようとすると、安さとリスクは背中あわせ。そんなこんなで、安価で売り出されているのを指をくわえて見送っていることが多かった。そんな時に見かけたHISの広告。たった1000円で保険(のようなもの)をかけておけば、10万円を上限としてキャンセル時に払い戻しができるそう。業界初の試みだって。これで取り敢えずの予約がしやすくなりました。+娘との北米旅行まで1週間を切った。頭の中のほんのわずかな英語脳を甦らせようと、今更YouTubeで英会話を勉強してももう遅いわね💦娘は滞在中に着る服を考えているけど、私は相も変わらずいつもと同じような服装。でも容赦なく娘のチェックが入るのです。明日は白髪くらいは染めに行こうかなぁと思っています。
2019年04月23日 京鼎楼 4/20(土)のこと物販の準備を終え、三宮の京鼎楼でごはんを食べて帰ることにした。ミント神戸7F、窓際のカウンター席から外を眺めながら「お疲れ様」の乾杯ではなく、「明日、お互いがんばりましょう」の乾杯。翌日、夫は大会の審判、私はおひとりさま物販。まずは基本の小籠包。本場の台湾で食べたものより、熱々の状態で運ばれてきた。熱々の状態で食べてもらいたいので、食べ方の説明などは省かせてもらいます・・的な説明書き。熱々にこだわるのは日本ならでは(・・?焼売3種盛り大好きな空心菜はガーリック味なのでガマンして、台湾焼きビーフン。こちらはケ●ミンの焼きビーフンの味に慣れている私達にはとても薄味だけど薄味だから飽きずに最後まで美味しく頂けた。ワンタン入りスープ麺。鼎泰豊よりもカジュアルな雰囲気の中で頂けるところが、夫も気に入ったようでした。やはり中華料理のジャンルは、日本人の口に合うものが多いのですね。+今日のティンちゃんはトイレでオシッコをした回数よりも、トイレ外でした回数の方が多かった。先生に相談してみると、毎日の通院や注射などのストレスからきている可能性も・・とのこと。実家のサクラも散歩しながら病院へ行くとき、病院が近づいてくると尻尾が下がると母が言ってた。一番の望みは、発作が起きないこと。二番目の望みは、食欲が落ちないこと。トイレを失敗してもマットや毛布の洗濯は私達が頑張れば良いこと。いつまでティンちゃんの世話ができるかわからないのだから世話ができることは幸せなこと・・と言い切れるほど人間ができていないけど100均で買ってきた使い捨てのジョイントマットなどを利用して自分達の負担も減らしながらやっぱり一番の望みは、ティンちゃんとの毎日を楽しみながら今を生きることだな。
2019年04月22日 季節の花 昨日と一昨日、大会物販で神戸市須磨区の体育館の近くで見かけた花々。一見あじさいのようだけど、オオデマリ。恥ずかしながら土に生えた状態のカラーの花を初めて見たような気がする。何だか生け花のように測られた美しい立ち姿だな。ニョキッとしたチューリップの生え方が可愛くて、楽譜の上の音符のよう。桜が散って、急に他の花々に目移りしているけど、八重桜はまだまだこれから。+花を見ていると平和な世界のように感じられるけど、背後のテレビから耳に入ってくるニュースは物騒なことばかり💦相次ぐ車やバスの事故、スリランカでのテロ…もし自分達が被害に遭ってしまったら、運が悪かったで済ますことはできない。残された家族は、どうやって気持ちに折り合いをつけて、現実を受け止めて生きていかないといけないんだろう。そんなことを考えてしまう。