ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2019年01月

12/27(木) 3日目
27287
ハッピーアワーで遅めのランチだったので夕食は軽めに。
女性同士だとアサイーボウルとかカフェになるんだろうけど
夫同伴なのでワイキキ横丁でも行ってみる?とホテルを出てふらふら。

さすがにこういうお店を見つける夫のアンテナはすごい。
なにわの心・大阪の味 居酒屋「たこの木」 今年で23年目--とある。


27278
できたばかりのワイキキ横丁も良いけど
このワイキキ界隈で23年も営業されている居酒屋がどういうものなのか気になる。
ちょっとだけのつもりで階段を上がって行った。


27279
繁盛していて、賑わい方がまさに日本の居酒屋なのは、お客さんの殆どが日本人だから?
と思いきや、中国からのお客さんが多いのだと大将がおっしゃっていた。

私達はカウンター席の端から2番目と3番目の席。
一番端の席にいらっしゃった日本語が堪能なアメリカの方は、こちらの常連さんで
週に数回いらっしゃるとか。そしていつも決まった席。
こうやって毎回隣りに座る人と話をするのを楽しみにしておられるみたい。


27280
焼鳥とお酒を1杯ずつ呑んで、夫にしてはめずらしく退散。
実はあまりにまともな居酒屋だったのが期待はずれだったらしい。
わかる、わかる。な~んちゃって居酒屋を楽しみたかったんだよね。


27281
私はコナコーヒーバーヴェイヤーズでコナコーヒーをテイクアウト。


27282
美味しかったので翌日の夜にも通いました。


27283
夫がもう一軒行きたかったのは、おむすび専門店のいやす夢
ホテルからすぐ近くにあり、前を通りかかった時に覗いてみると、美味しそうなおむすびだけでなく
お弁当や、唐揚げ、ウインナー、そしておでんや豚汁などという品揃えに夫が喜んだ。予想どおり。

スパムは私が選びました。
夫はおでんをテイクアウトして部屋で食べたかったようだけど、残念ながら売り切れ。
今度はもう少し早い時間に行こうねφ(..)メモメモ


27284
いやす夢さんに貼ってあった空手の練習生募集のポスター。
夫が所属している流派のワイキキの道場だった。
しかも練習場所がこの近くだったので、時間があれば見学させてもらいたかったけど
今回は叶わず。


27285
ホテルに戻る途中、こんなフードトラックを発見。
メニューがとても豊富だった。
ポツ、ポツと面白そうなお店があったりするクヒオ通り、やっぱり好きだなー。
以前は爆竹音が鳴ったり少し危険な香りもしたけど、ここ数年で変わってきましたね。


27286
ホテルに到着。
画像に写っていない右側の方にはステーキハウスのハイズがあります。

居酒屋で出会ったアメリカ人のおじさんに、「ステーキ食べましたか?」と聞かれ
「はい、ウルフギャングで」と答えると、「ハイズに行かなきゃ」と言われたお店。
いつかのお楽しみに。

さてさて、現地3日目の夜もふけてきました。
フルで活動できるのはあと1日だけ。
体も英語脳もチップ計算にも慣れてきた頃には終わっちゃうんだよね、いつも。

この翌日にちょっとした災難が待っているとは・・

12/27(木) 3日目
27273
ハッピーアワーでステーキとロコモコを食べた後、一度ホテルに戻って休憩。
夫に何したい?と聞いてみると、「そうやなぁ、海かなぁ」と言うので
夫の海と私のサンセットを足して、海でサンセットを見ることにした。


27274
ワイキキビーチはこの通り人口密度が高いです。


27266
この日の太平洋温泉にはお仲間がたくさんいらっしゃって寂しくない夫。


27272
サンライズよりもサンセットの方がドラマチックに感じるのはどうしてだろう?
何が起こるかわからない一日の始まりよりも


27269
良いことも悪いことも、楽しかったことも悲しかったことも
終わろうとしている一日にはドラマがあるから?


27276
クヒオビーチパークで毎日行われているフラショーを見に行った。
できれば海を背に踊っていただきたいなぁと、いつも思う。

+

今日の12:30には息子が こ●れび先生のところへ、17:30には私がマ●ル先生のところへ
ティンちゃんを病院へ連れて行った。どちらも夫の車で。
歩ける距離のところでも、少しでもティンちゃんへの負担が軽くなるようにと、夫は率先して協力してくれる。
有り難きかな。

以前、日曜の時間外に自宅から病院へ戻って抗てんかん薬を注射して下さったマ●ル先生。
時間外の診察料を請求されなかった先生に、節分の和菓子を差し入れた。

今日は定休日のこ●れび先生が、2組の患者さんの診察があるので、その後で良ければと診察して下さった。
先生の好きな食べ物はチョコレートとカレー・・と、病院のホームページにあったので
2月になったらチョコレートを差し入れしよう。


27265_large
今日、息子が仕事から帰ると、ティンちゃんが毛布の中に潜ったままで出て来ようとしないので
珍しい行動をとると癲癇の予兆かなとヒヤリとする。

やっと出てきたかと思うと、少し落ち着きない。
予感が的中して20時前に癲癇を起こしてしまった。1/6から23日振り。

診察時間が19時までの こ●れび先生へダメ元で電話をすると
診察が長引いてまだ病院は開いていたので診ていただけることになった。
抗てんかん薬の注射をしてもらって、今のところ落ち着いている。
常備薬の量を1.5倍に増やすことになった。

最近とても調子が良かったので、新しい薬が体に合って効いているのかなぁと息子と話していた矢先だった。
ティンちゃんの額を撫でながら
「薬が効きますように」
「ティンちゃんの頭が爆発しませんように。」
「頭がクルクルしませんように。」と、何百回、何千回とおまじないをとなえてきた。

これからも毎日毎日おまじないをしながら、ティンちゃんとの生活を楽しむ。
そう決めたから、ぶれずに暮らしていこう。

12/27(木) 3日目
27259
ワイキキに戻って遅めのランチは、ハッピーアワーが長い(11時~18:30)ウルフギャングで。
お得にステーキがいただけるハッピーアワーは基本的にはカウンター席に案内されるらしい。

私達が入店した15時過ぎは待ち時間なく入口近くのカウンター席に着席。
食事が終わった頃には待ち人で溢れていました。早目のディナーでしょうかね?


27260
まずはわけもなく乾杯。酎ハイではなく白ワインですよ。(*´ω`)


27261
お腹もすいていて、お待ちかねのお肉がきました!


27263
私のミニロコモコ($7)


27262
夫のニューヨークサーロイン 12オンス、マッシュポテト、クリームほうれん草($44.95)
お肉は塩味のみ。ソースをかけるよりも断然好み。


27264
人気のチーズケーキがついています。これは評判通り美味しかった!

ある方のブログで、ポテトチップスをリクエストすると無料でいただけること
ランチタイム(11時~15:30)メニューにも上のステーキメニューがあるので
こちらを目当てに行くのであれば受付でランチと言えばテーブル席に案内される--とありました。

ハーピーアワーでは$7や$10のププ(おつまみ)メニューにも惹かれるし
$5や$7でアルコールがいただけるのも魅力だし、ここは使い分けですね。

12/27(木) 3日目
27240
私は2度目のビショップ博物館。
お天気に恵まれない日用に美術館か博物館のプランを用意していたのだけど


27239
この日は博物館めぐりをするにはもったいないお天気だった。


27241
1階から3階までの展示をゆっくり見て歩く。


27244
前に娘と訪れたた時にもあったのかな?展示物の近くにあるQRコードを読み取って


27243
スマホで説明を聞くシステムのお陰で、とてもわかりやすかった。


27245
一日に4回ある日本語ガイドツアーに参加した。
本館の入口から入ったところで集合。
ハワイ王朝の歴史や、ハワイと日本のつながりの話は何度聞いても興味深かった。


27247
30分ほどだったけど、もっと長く聞いていたかったというのが、夫と共通の感想。


27246
サイエンスアドベンチャーセンターに行く時に横切った芝生のひろば。


27248
そこに並んで座ってらっしゃる後ろ姿が可愛いかった。


27249
カフェがあるというので行ってみた。
博物館のカフェなのでもう少し落ち着いた雰囲気を想像していたけど
とてもカジュアルな雰囲気の中、プランテーションアイスティーで喉を潤した。


27258
帰りもワイキキトロリーに乗ってワイキキへ。
ワイラナ・コーヒーハウスの前を通り過ぎるとき、あわててカメラを向けた。
去年の10月、惜しまれながら閉店した人気のレストラン。
私も2度行った思い出がある。最後に看板を見ることができて良かった。

ありがとう、ワイラナコーヒーハウス♡

12/27(木) 3日目
27224
朝食の後、デュークさん目指して歩きます。


27225
今回はあまりカメラで追っかけなかった働く車。


27227
ハイアットに対抗する双子のヤシの木。


27234
この季節はあまり咲いていないプルメリア。


27228
と、この辺までは調子良く
デュークさんのところからワイキキトロリーのブルーラインに乗って
西海岸を走るドライブに参加する予定だった。

やって来たダブルデッカーのトロリー。
一目見て満席だと思ったら、あとひとりのところで切られてしまった。
この日はお天気が良かったから、海も綺麗だったろうなぁ。


27229
人気のラインは始発駅か、せめてDFSから乗るべきことを学習しました。
DFSのトロリー乗り場に戻り


27231
乗る予定だったブルーラインは1日に3便しかなく、次の便まで時間があったので
翌日に予定していたパープルラインでビショップ博物館へ行くことに予定変更。
この変更が甲と出るか乙と出るか?! 知る由もありません。


27230
ダウンタウンを抜け


27232
アロハタワーの横を走り


27233
ホノルルに電車が走る日は近いらしい。
工事が進んでいました。

2018年に一部開通の予定が、2020年にカポレイからアロハスタジアムまで9駅分を先行開業。
5年後の2025年にアラモアナセンターまでの全21駅を完全稼働させる予定--とある。
自転車やサーフボードも積めるようになっているのが、何ともハワイらしいなぁ。

+

今日は物販3日目。
私は夫に追い出されるように15:30に会場を後にし、ホテルでパソコンと向き合っていた娘と合流して
ひと足先に奈良を後にし、難波でごはんを食べて帰宅した。

夫は17時の約束をしていた赤帽さんの勘違いで、お迎えが18:30になってしまったそう。
あの寒い体育館でひとりで待ちぼうけをしていたのかと思うと、さすがに気の毒に思ってしまった。

コンビニで買ったおでんと、焼酎用のお湯をたっぷり沸かせて帰りを待とう。

12/27(木) 3日目

27219
サンライズを見たら、ほど近いところにあるコーヒーショップ831を目指します。


27220
こちらは日本人オーナーが経営されているカフェらしい。
海外に来てまで日本人のお店に行く?と、昔ほど抵抗を感じない。


27216
一週間ほど滞在するなら、たまにはそういうお店や日本食も取り入れる方が
胃腸が調子を取り戻してイイのだ。


27221
さて、中に入ってみます。


27222

27223
コーヒーを飲みながらくつろいでおられるお客さんがたくさんおられたので
室内の画像はこれしか撮れなかったけど


27236_large
素敵な画像をお借りしました。
テーブルがこんなに可愛かったみたい。


27237_large
画像拝借
私達は入り口そばのテーブル席に。


27215
本物のモンステラに見えるコースターが可愛い。


27212
たっぷりのコーヒーとフルーツ。


27213
パパイヤボートに乗ってるフルーツは食事を控えめにしたい時に最適。


27214
ハンバーガーに見える名前失念のサンドイッチ、半分に切ってもらえますか?とお願いし、シェアして美味しくいただいた。

日本語がとても上手なスタッフさんがいらっしゃって、コーヒーのことも食事のことも丁寧に説明して下さる。
日本人が経営されてると聞くと、サービスもきめ細かく感じるのは、日本人の日本贔屓かな。

フレンドリーでアバウトなサービスにハワイアンを感じたり、たまに日本のおもてなしを感じられるところ
それもまた日系人が多かったり日本人に慣れているハワイらしさなのかもしれない。



27238_large
朝8時に家を出発して奈良県の橿原市へ。
今日は寒かったですねー
物販ブースも寒かったので、時々観覧席に行って観戦しながら体を温めました。


夕方娘がやって来て、3人で食事に。
ホテルご自慢の展望大浴場があるそうだけど、大会関係者さんがたくさん利用されているのでやめとこうかなぁ。













12/27(木) 3日目
27200
現地3日目の朝を迎えました。
ドアを開けて外廊下に出ると、東側の空がほんのりオレンジ色に染まりかけている。
サンライズに間に合うかな。


27201
アラワイ運河沿いに出た。


27203
西の方はこんな感じ。


27205
刻一刻と明るんでくる。


27206
空を見上げ


27207
お日様を拝む。


27209
運河の水面に写っているヤシの木が可愛い。


27210
どこを見ても必ずヤシの木が写り込んでる、そんなワイキキが大好きだー!
と、叫びたくなる朝でした。

+

今日から奈良県で3日間連続の大会物販。
夫は今朝から向かいました。
私は明日から。なぜか娘も一緒に明日から奈良入り。

ティンちゃんも少し落ち着いてきたので、息子とファミレスでご飯を食べて
1時間半ほど外出ができるようになった。
今はティンちゃんが痙攣を起こさないかを見張っている状態が続いているけど
またティンちゃんにお留守番をお願いして外出できるような日常が戻ってくるといいなぁ。

12/26(水) 2日目
27185_large
カイルアからアラモアナショッピングセンター経由でワイキキへ戻って来た。
ちょうどサンセットタイムにさしかかり、ビーチにはサンセット待ちの人達がたくさん。


27188
ピンクラインのトロリーをホテルの近くで降りて、夕食を仕入れに行く。
この日はテイクアウトして部屋で食べることに決めていた。


27189
フードパントリーの近くにあったフードトラック。
多国籍料理のDA SPOTというお店。こちらも評判は良いのだけど


27187
こちらのトラックへ。ブルーウォーターシュリンプ&シーフードマーケット。


27190
滞在中、一度はシュリンプが食べたかったので浮気はできなかったのだ。


27196
Me-BBQで少々並んでゲットしたカルビプレート。
こちらのお店は初めてで、一度食べてみたかったので嬉しかったし美味しかった。
4種類のサイドを選ぶことができ、マカロニサラダとジャガイモとチャプチェとキムチを選んだ。


27194
ABCで調達したビールとレモネードとフルーツ達。
不安なくビールを飲みながらシュリンプが食べられるよう
この時のために夫は内科で尿酸値を下げるお薬をもらってきたのだ^m^
(ちなみにビールや甲殻類はプリン体多し)


27197
全部揃ったところでいただきます。コンドミニアムは部屋にレンジもあるので、熱々が食べたい私には好都合。
たまにはこういうのもいいねと話しながら、部屋だと少々お行儀悪くても人目をはばからないし
テレビを観ながらくつろいでいただけるのが醍醐味。

シュリンプもカルビも美味しかったけど、ライスはMe-BBQの方が美味しかったなぁ。


27198
夕食の後、ABCやフードパントリーをぶらぶらして楽しんだ。
フードパントリーがクローズされる噂が立って久しいけど、とうとう決定したようですね。
私達にとっては見納め。

この日はカイルアで遊んだ疲れもあり、早目にお風呂に入って就寝した夫。
私はABCで買っておいたスタバのフラペチーノを飲みながら、ガイドブックをペラペラしたりテレビを観たり。
でもこちらのドリンクが口に合わず、最後まで飲めなかった。
瓶入りのスタバドリンクは少し苦手みたい(^^;


現地2日目終了。
娘がウイルス性胃腸炎にかかって、2日間自宅待機命令らしい。

この時代はラインなどのお陰で、海外にいても無料で通話ができるし、簡単につながるせいで
ハワイにいてもなかなか日常から解放されませんわ。

+

今日はティンちゃんの通院日。3、4日に一度整腸剤を投薬してもらわないと
抗てんかん薬の副作用で食欲が落ちてしまう。
体重は1.14kg。 一番太っていたときで1.4kgあったので
1kgを切らないように整腸剤で様子をみることになっている。

27184
今日は台湾のお土産を持ってパート ⇒ 夫の仕事場 ⇒ スーパー ⇒ 帰宅 といういつも通りの生活に。
スーパーの帰り、17:30でもまだうっすらと明るい。
日に日に 日が長くなってきましたね。

でも明日から一段と寒さが厳しくなるようです。
ご自愛ください。


さて、明日からまたハワイ旅レポに戻ります。

↑このページのトップヘ