11/24(土)のこと

南禅寺を後にして向かったのは、烏丸御池にあるHotel MALDAのCafe MALDA。
こちらのホテルもユニーク。1日3組限定でテレビのない部屋。
3つの部屋はそれぞれにテーマカラーを設け、左官仕上げの壁。
2階は赤、3階は青、4階は墨。
個性的なので好みは分かれるかな。
その1階にあるCafe MALDA。

カウンター席と

小さなテーブル席が1席。私達はそこに着席した。
娘が注文した二葉がsold outだったので、レモングラスを。
米粉のメープルマフィン1個をシェアして。

焼菓子は砂糖・卵・乳製品を使っていないのだそう。

ババグーリのお菓子。

私はチャイティー。娘が撮ってくれた(*´ω`)

こちらは娘ね。

奥の方に大きなテーブル。

ヨーガンレールの社員食堂でも長く愛用され続けている定番の家具をしつらえているそう。


椅子もひとつひとつ個性があって楽しい。
店内、とてお静かで落ち着ける空間だった。
インテリアもお茶もお菓子もこだわりが感じられ、でもどれも押しつけがましくなく
優しかった。
京都での夕暮れ時。
とても静かで落ち着いた時間を過ごさせてもらいました。
+
パート先の机の引き出しの中に、家の通帳類をごっそり置き忘れて来たので
夫が空手教室へ行くときに車に便乗し、パート先近くで降ろしてもらった。
私はいつも午後2時に「お先に失礼します」と立ち去る。
夕方5時過ぎのパート先の事務所の空気は、私にはとてもめずらしく新鮮な感じがし
「いつもこんな感じですか?」と、そこにいたNさんに聞いたりした。
同じ場所でも、時間によって流れる空気や温度が違うものなんだな。
いつもそこにいる人には見えないけど。

南禅寺を後にして向かったのは、烏丸御池にあるHotel MALDAのCafe MALDA。
こちらのホテルもユニーク。1日3組限定でテレビのない部屋。
3つの部屋はそれぞれにテーマカラーを設け、左官仕上げの壁。
2階は赤、3階は青、4階は墨。
個性的なので好みは分かれるかな。
その1階にあるCafe MALDA。

カウンター席と

小さなテーブル席が1席。私達はそこに着席した。
娘が注文した二葉がsold outだったので、レモングラスを。
米粉のメープルマフィン1個をシェアして。

焼菓子は砂糖・卵・乳製品を使っていないのだそう。

ババグーリのお菓子。

私はチャイティー。娘が撮ってくれた(*´ω`)

こちらは娘ね。

奥の方に大きなテーブル。

ヨーガンレールの社員食堂でも長く愛用され続けている定番の家具をしつらえているそう。


椅子もひとつひとつ個性があって楽しい。
店内、とてお静かで落ち着ける空間だった。
インテリアもお茶もお菓子もこだわりが感じられ、でもどれも押しつけがましくなく
優しかった。
京都での夕暮れ時。
とても静かで落ち着いた時間を過ごさせてもらいました。
+
パート先の机の引き出しの中に、家の通帳類をごっそり置き忘れて来たので
夫が空手教室へ行くときに車に便乗し、パート先近くで降ろしてもらった。
私はいつも午後2時に「お先に失礼します」と立ち去る。
夕方5時過ぎのパート先の事務所の空気は、私にはとてもめずらしく新鮮な感じがし
「いつもこんな感じですか?」と、そこにいたNさんに聞いたりした。
同じ場所でも、時間によって流れる空気や温度が違うものなんだな。
いつもそこにいる人には見えないけど。