小雨が降っていたので、夫に車を出してもらって
一番近くのファミリーマートへ来春のコンサートチケットを発券しに行きました。
前から10列目の端っこ。2人席。
花道の端まで来てくれたら手が届く場所。
喜んで良いのか(・・?
このビミョー感があまりに自分らしく
今年も自分らしく幕を下ろせそうな感じです(^^;
+
さて、皆さまにはこの一年、どんな年だったでしょうか。
我が家のトップニュースはやはり転居でしょうか。
夫は夏に痛風にかかったけど、お酒の飲み方や食事内容への意識が高くなって
結果オーライでした。
私も夏に不正出血で気を揉みましたが、思い切って一歩踏み込んだ検査の結果
何事もなく結果オーライでした。
娘は転職して2年目を迎え、仕事は安定していましたが
来年は更なる飛躍の年にしたいようです。
息子は病後の足の状態がまだ完全ではなく、少しずつ走る距離を伸ばしていってるところ。
何と言っても年末に一緒に海外旅行をする気持ちになったことが、彼にとっては大きな変化でした。
+
2日前に仕事納めでパートに行った際、エレベーターに乗り合わせた方は様々でした。
年の瀬であってもいつも通りスポーツジムに通うお元気な高齢者。
病院のフロアで降りられる方々や、病院で順番待ちをされている方々。
人生には健やかな時も病める時も、良い時も悪い時も、笑う時も泣く時も、突っ走る時も立ち止まる時も
前を向く時も後ろ向きになる時も、上を向く時も下しか見れない時も
ポジティブになる時もネガティブになる時も、うまくいく時もいかない時もありますが
うまくいかない時でも卑屈にならず、冷静に受け止められる人になることが
私の最終的な人生目標です。
凡人なので、一生かけてもそんな人にはなれないかもしれないけど
なりたい自分に一歩でも近づけるように努めることが人生修行かなと思います。
今朝は娘がカフェラテを淹れてくれたので、来年の旅行の相談をしながらのんびりでした。
来年もそんなありふれた毎日を綴れることが、私のささやかで最大な夢です。
今年もおつきあい下さってありがとうございました。
皆さまも良いお年をお迎えください。
一番近くのファミリーマートへ来春のコンサートチケットを発券しに行きました。
前から10列目の端っこ。2人席。
花道の端まで来てくれたら手が届く場所。
喜んで良いのか(・・?
このビミョー感があまりに自分らしく
今年も自分らしく幕を下ろせそうな感じです(^^;
+
さて、皆さまにはこの一年、どんな年だったでしょうか。
我が家のトップニュースはやはり転居でしょうか。
夫は夏に痛風にかかったけど、お酒の飲み方や食事内容への意識が高くなって
結果オーライでした。
私も夏に不正出血で気を揉みましたが、思い切って一歩踏み込んだ検査の結果
何事もなく結果オーライでした。
娘は転職して2年目を迎え、仕事は安定していましたが
来年は更なる飛躍の年にしたいようです。
息子は病後の足の状態がまだ完全ではなく、少しずつ走る距離を伸ばしていってるところ。
何と言っても年末に一緒に海外旅行をする気持ちになったことが、彼にとっては大きな変化でした。
+
2日前に仕事納めでパートに行った際、エレベーターに乗り合わせた方は様々でした。
年の瀬であってもいつも通りスポーツジムに通うお元気な高齢者。
病院のフロアで降りられる方々や、病院で順番待ちをされている方々。
人生には健やかな時も病める時も、良い時も悪い時も、笑う時も泣く時も、突っ走る時も立ち止まる時も
前を向く時も後ろ向きになる時も、上を向く時も下しか見れない時も
ポジティブになる時もネガティブになる時も、うまくいく時もいかない時もありますが
うまくいかない時でも卑屈にならず、冷静に受け止められる人になることが
私の最終的な人生目標です。
凡人なので、一生かけてもそんな人にはなれないかもしれないけど
なりたい自分に一歩でも近づけるように努めることが人生修行かなと思います。
今朝は娘がカフェラテを淹れてくれたので、来年の旅行の相談をしながらのんびりでした。
来年もそんなありふれた毎日を綴れることが、私のささやかで最大な夢です。
今年もおつきあい下さってありがとうございました。
皆さまも良いお年をお迎えください。