ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2017年11月

24323
今日、仕事終わりの夫、娘と一緒にCOSTCOへ行って来た。
数週間前にも娘とふたりで行った時、色々と欲しいものはあったけど
両手に抱えきれないほどの荷物を持って電車で帰るのは無理なので
やっぱりここは車で来ないとねと再確認してからの再訪。

夫もスーパーめぐりは好きなので、何だかうまく乗せられた感じで
夫の運転で連れて行ってもらった。

今日は買うものが決まっていたので、パパッと買い物を終え


24324
せっかくだからとフードコートで食べて帰ることにした。
お店は20時閉店だけど、買い物を終えた人達でフードコートは20時を過ぎても賑わっていた。

娘はこちらのクラムチャウダーとチュロスが大好き♡
ソフトドリンクつきで180円のホットドッグはすごい!
他にもピザ2種やプルコギベイクなど3人でシェアし、ジャンキーフードを楽しみました。

以前に比べると海外旅行の回数が減った娘は、月に1度くらいCOSTCOへ来て
外国の香りを味わいたいのだとか^m^

10/16のこと

24307
大阪城公園内にあるMIRAIZA OSAKA-JO。


24308
大阪城天守閣のすぐ近くに洋館があるのが不思議な感覚だけど
どちらも歴史のある建物という点で見事に融合していた。


24315
2Fのフロアがイタリアンの crossfield with TERRACE LOUNGE で
3Fのフロアは フレンチのRestaurant RASPBERRY with MOON BAR。


24314

24320
Mちゃんが予約を試みてくれたcrossfield。(画像拝借)
人気店のようで予約席は全部埋まっていたので、当日用の30席を目指してオープンと同時に入店したけど
あいにくこの日は60分なら席が用意できるとのことだった。


24311
ビュッフェだし、60分も食べたらお腹いっぱいになるだろうから・・と思ったのでGO。
野菜サラダ、スープ


24312
前菜


24310
Mちゃんの 秋刀魚と九条ネギのペペロンチーノ


24309
私の 秋なすとバジルのトマトスパゲッティ
パン 2種類もついています。


24313
デザート。ケーキ類はちょっと冷え過ぎて固かったけど
栗のプリンや Mちゃんの食べたパンナコッタは美味しかった。

メインのパスタ以外はビュッフェスタイル。
あと30分あれば、もっとゆっくり味わって食事ができたかなぁと食いしん坊は残念だけど
いつものことながら素敵なお店に連れて来てくれてありがとう!


24318_large
最上階にテラスダイニングあって、上がってみた。春から秋にかけてはBBQ&ブッフェも楽しめるそう。
11/30までは無料開放されているとのこと。


24319
夜はギラギラ過ぎないネオンが素敵かも✨


24321_large
(画像拝借)
テラスのソファに座って、しばらくおしゃべりし
少し肌寒くなって来たので公園内を散策した。


大阪城公園駅から城ホールまでが JO-TERRACE OSAKA という城下町に生まれ変わっていたことも
知らなかった私。

カフェやレストランなどがいくつもあって、城ホールのコンサート前後はこちらで食事やお茶ができるように
なって嬉しい♪
コンサートのある日は座席の競争率は高そうだけど💦

ちなみにこの日はGLAYのコンサートがある日だったので、私達が行った午後3時前後は
どちらのお店も列ができていた。


24322
(画像拝借)
1日に3回、鉄板でじっくり焼き上げるふわふわのプレミアムパンケーキは各20食限定だそう。
残念ながらsold outだったけど、ランチでお腹がいっぱいだったので
お隣の方のところに運ばれてきたふわふわのパンケーキを、目でいただきました^m^


24316
お店の中が森のようなインテリアで癒される。


24317
この日は朝10時過ぎから7時間くらいMちゃんと秋を満喫。
大阪城の方を振り返ると、すっかり夕暮れに包まれようとした。

京都や奈良へ行かなくても、近場の大阪でとっても楽しい秋の一日でした。


11/16(木)のこと

24285
Mちゃんと大阪城公園へ紅葉を見に行った。
行き先もランチのお店も、どこかイイところがあったら言ってね~と、いつも声掛けしてくれるMちゃん。
主体性のない私が たまに提案しても、すでにMちゃんが行ったことのある場所やお店だったりするので
最近は100%お任せ。

Mちゃん:  行きたいところがあったら遠慮なく言ってね
  わたし:  うん、特に思いつかないかな。。
Mちゃん:  肩凝り性なのに、頼りない友のためにスマホでリサーチ開始し、必ず候補を挙げてくれる。
  わたし:  イイネ!

----と、いつものこのプロセスを、今回は潔くスキップしてくれた。
行き先も散策コースもランチのお店も決めてくれていたし
カフェの候補もピックアップしてくれて、長年のつきあいってこんなにラクなのかなぁと嬉しく思った。


24284
10:15に大阪城公園駅で待ち合わせ。
私達にしては早い時間の散策開始だったのに、すでに大阪城の方を目指して歩く人達がぞろぞろと。
この日は寒かったけど、良いお天気だったからね。


24286
色んな場所から


24299
色んな角度から見える大阪城。


24287
楽橋を渡って


24288
少し高いところから眺めるお堀の周辺の紅葉が綺麗。


24289

24300
大阪城天守閣。
近づきすぎるよりも、遠くから眺めている方が圧倒的な存在感を感じるのは私だけかな(・・?


24290
諸外国から観光で来られている方々。


24291
MIRAIZA大阪城は先月オープンしたばかり。
旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)
昭和天皇の即位を記念して昭和6年に建てられた歴史的建造物らしい。

今はレストランやラウンジ、ショップなどが入っていて、この後こちらでビュッフェランチを頂いたので
そちらはまた別記事に♪


24292
本丸の前に枝垂れ銀杏の木がどっしりと根を張っていた。推定樹齢300年だそう。
色んな歴史をここから見てきたんだろうなぁ。


24293
来た道を下って行って、少し離れて大阪城を見たり


24294
紅葉を見たりしながら


24295
散策コースをおしゃべりしながらゆっくり散歩。


24297
大阪城と御座船。ちょうど良いタイミングでやって来てくれたのでパチリ📷


24298
大阪育ちのふたりでも、改めて大阪城公園を歩くのは初めてだったりするので


24301
こんなところに豊臣秀吉公を祀る豊國神社があることも知らなかった。
出世開運の神様だとか。


24303
庭園の手入れをされている大阪城御用達の庭師さん。大阪城の法被がカッコイイ。
一年中、お仕事が絶えることないんだろうな。


24305_large
これでも隅々見て回ったわけではなかったけど、スマホのヘルスケアによると10.2キロ歩いたみたい。
いろんな他愛ないお話をしながら、紅葉を見て目の保養ができ、秋を満喫できた一日。

そう、いっぱいおしゃべりしたけど、取り敢えず今はふたりとも10キロ歩けるほど元気だし
看病したり介護したりすることも幸いなく、恵まれた状況にいることを感謝しなければなぁと思った。


美味しいビュッフェランチの記事はまた明日👋

24275
11月のある日、夫と銀行に用事があったついでにランチをした。
2度目の再訪になる手打ち蕎麦の相田さん。
うどんも好きだけど、年齢とともにお蕎麦率が高くなってきた。


24276
本日のセットにした。


24277
天ぷらとお蕎麦のセット。おにぎりがひとつついている。


24278
蕎麦通ではないのでよくはわからないけど、短い蕎麦や
2,3cmくらい短いのが3,4本くっついているようなものがたくさん混ざっていたのが残念だった。

そう、残念という言葉がぴったり。昨今は飲食店天国だけど、たまに残念なことに遭遇する。
ボヤキはやめておこう==3  あ、でもこちらのお店にはまた伺うと思う。

この後、銀行や百均ショップを回り、ようやくそんなことをする時間の余裕が生まれて来た。

24280
今日は終日ショップ勤務で、夫はショップの近くの体育館でひとり物販。
閉店ガラガラ後、娘と合流し、なんばでごはんを食べて帰ることにした。

御堂筋の銀杏並木が一段とキラキラして、クリスマス気分を盛り上げていた✨


24281
娘が一度連れて行ってくれた たこ焼きの美味しい居酒屋さん。
ここなら気に入るよねと、先頭を切って父親を案内したのに

夫がオーダーした焼酎の水割りが、やけに薄かった(^^;
焼酎の味を知らない私が飲んでも、「これは薄い!」と思ったけど
こういう時はお店の人にどう伝えれば良いものか悩ましい。
それなりのお店なら、それなりに言えるのだけど、、、

結局のところ何も言わずに、夫は酎ハイをオーダーし直した。
まず、そこで出鼻をくじいたせいでもあるのだけど


24282
たこ焼きは美味しかった!
マヨネーズ味と、ゆずポン酢味と、だし味。


24283
娘が気分を変えようと、もう一軒、自分の知っている串カツのお店に行く?と提案してくれたので
喜んで乗った!
女どうしならカフェへ行くところだけど、父親が一緒だったので、娘なりに気遣ったのだ。

いつの間にこんなに難波の街が詳しくなったのやら(笑)
前職の時に仕事帰りに何度か連れられて行ったことがあるお店らしい。

串カツの具材のひとつひとつが大きくて、こちらも美味しかったのではあるのだけど
隣りのテーブルの人達があまりに騒がしく、せっかくの美味しい串カツが味わえなかった。

けど! 娘が連れて来てくれたお店だし、娘でなくても誰かが案内してくれたお店なら
無理をしてでも気分を盛り上げるべきだと思うけど

夫はそんな配慮ができないほど疲れていたのか、あからさまに気分が悪そうだった。
夫にしてみても、可愛い娘と一緒に外ごはんをすることを楽しみにしていたはずのに
相反してそういう不器用なところ、あるんだよね、たまに。

今日のは、、娘がかわいそうだったから、ちょっと反省してほしいな。
私だって、自分が率先して案内したお店が両方ともバツが悪かったら、くじけるもんね(´;ω;`)

夫は娘に嫌われてしまって、帰りの電車ではしょんぼりでした(笑)
でもこのふたりは結構仲良しなので、時間が経てばまた復活するでしょう。




24279
今日は久しぶりに一日オフ日。
目が覚めるまで寝るぞー!と意気込んで寝たのが嬉し過ぎて、いつも通りに目が覚めてしまった(^^;

珍しい時間(朝8時)に母から電話。
私が今日が休みだと覚えていたらしく、急きょ、天王寺でランチすることになった。
母もこのところポチコとサクラの世話に明け暮れているので、気分転換が必要かもと思った。

いつも行く「ひかり屋」さんの 「おばんざいと とろろ定食」は、平日のみのメニューだそう。
それではと、「ひかり御膳」にした。天麩羅とお刺身で、お昼からご馳走だと母が喜んだ(*'ω'*)

これくらいのことで喜んでもらえるなら、たとえ今日は一日、だらーっと過ごすぞ!! と決めこんでいたとしても
喜んで参上しますとも。


母は、12月も週末度にプードル犬のポチコを預からないといけないらしい。
1歳でも体が大きいので、引っ張られると散歩も大変💦
飼い主の私の弟に、しんどい時はしんどいとハッキリ言った方がいいよと私が助言するも

まぁ、何とかやれる間はしてやりたい、と母が言う。
母の気持ちはわかるんだけどね。
私も、50歳を過ぎた息子が私を頼ってきたら、自分にできることはしてあげたいと思うんだろうな。

その弟がさすがに母に申し訳ないと思っているようで
「来年は姉ちゃんと一緒に、韓国でもどこでも旅行しておいでや、
ポチコは他に預けて、サクラの面倒みてやるから。」と言ってくれたらしい。
(ポチコとサクラは折り合いが悪いので)

自分の子を他に預けて、親戚の子の面倒を見るなんて、弟らしいなぁと思った^m^
その言葉を信じて、来年の5月くらいに韓国旅行納めする?という話で盛り上がった。


24271
娘が物販準備を手伝ってくれた10月のある日のこと。
会場に行く前に、彼女のリクエストで赤萬の餃子。

久しぶりの味噌ダレで食べる餃子は、これこれこれ!!という感じ。
小粒で食べやすいので、女性でもパクパクと2人前は軽くいける。
この時は2人で5人前!


24272
仕事を済ませて再び三宮に戻り、軽く食べて帰ることに。
娘が美味しいカレーうどんのお店に連れて行ってくれた。あんかけ亭 光さん。
店先にもテーブルがあって、店内は6人くらいのカウンター席のみ。


24274
カレーあんかけが名物のよう。ほとんどの人がこれを食べておられる。


24273
美味しい! お出汁が美味しいのか?
思わずごはんも欲しくなるけど、時間も遅かったのでぐっと我慢。

1人前1,000円とお安くはないけど、これはまた食べたくなる予感がする。
カレーうどんって、たまに無性に食べたくなることがあるんだよね。

餃子とカレーうどん。どちらも名店。
こういうお店があるから、B級グルメを愛してやまない。

+

今日、息子はパスポートの更新に行って来た。
前回のパスポートは未成年だったので5年用で、2回しか渡航しなかった。(グアムと韓国)
今回のは10年用。出不精の彼が、果たして何度 渡航することになるかな。

24266
先日、娘が連れて行ってくれた牛かつ もと村さん。
そもそも牛カツって、私には聞き慣れない食べ物。
カツと言えば豚カツかチキンカツを思い浮かべるけど
牛カツはこの歳まで食したことがなかった。

もと村さんの店頭に、牛カツを日本の食文化にと掲げておられるので、やはり新しい食なのかも?


24267
日本人の私も食べたことのないものが、海外から旅行で来られるツーリストの間ですでにブームになってるなんて。


24268
小さなおかずを3品選ぶことができ、これが良い箸休めに。


24270
アップで。
ミディアムレアな状態の切り口を写真に撮ればよかった。

お肉はわりと細めにカットされていて、パン粉が細かく挽かれているので衣が薄い。


24269
石盤で少し炙って、好みのタレにつけていただく。
私はわさび醤油や岩塩で頂くのがお気に入り。
最近はステーキもわさびや岩塩味が好きだなぁ。

初めは全部食べられるかなぁと思ったけど、衣が薄くてあまり油を吸ってないせいか、意外にあっさりと頂けてしまう。

家でもチャレンジしてみようかな。



物販を終え、今から家路に。
途中の大阪難波駅の例のレストラン街で食べて帰ろう。
行きも帰りも、まるで我が家の台所のように使わせてもらってる^^;








10/29(日)のこと

24265
ホテルについていた朝食は、隣接するカフェのモーニング。
窓の外は台風の接近を感じる雨模様。


24264
最寄り駅から徒歩15分ほどの道のり。
台風のことを考えて、前夜の内に夫がタクシー会社に問い合わせたけど
配車の予約をするのは難しい状況だった。

会場を後にした時は、まだそれほど雨脚が強くなかったのに
その15分の道のりを歩いている間に急に雨風が強くなって、自分達のタイミングの悪さに笑った^^;

折りたたみ傘が何度も翻るし、ズボンはびしょ濡れだし、、、
そんな中、夫と一列になって無言で歩いた。


24242
駅で電車を待つ間に、風でズボンが乾くほど強風。


24243
最後にさんざんな目に合ったけど、電車の中から虹が見えて帳消し(*^^)v


24246
大阪難波で最近よく利用するなんばウォークの飲食街。
地下街なので雨風に当たらないし、駅にも近いので安心感もあって使いやすい。

クーポンがあったので立ち食い寿司のすしまるさんへ行ってみた。
夫は2度目、私は初めて。
目の前の小さなメニュー札を入れ物に入れるとオーダーしたことになるシステム。


24245
クーポンで牡蠣がサービスだった。
牡蠣はレモン、岩塩、タバスコなどで食べることができるのだけど
タバスコというものがもともとは牡蠣を食べるために作られたと言われるだけあって
牡蠣とタバスコの相性は抜群なのだとか。
次回は牡蠣+タバスコにチャレンジしてみよう。




今日は大会物販の準備で奈良県大和郡山市へ移動。
飽きずに難波ウオークのグリルで夕飯を食べて近鉄電車に乗り込みました。



10/28(土)のこと

2425124256

2425424255

2425324257
大会物販の準備を終えて、四日市駅前のビジネスホテルにチェックインし、近くへ食事をしに出かけた。
空腹だったので、とりあえずの1軒目は近くにあった「昭和食堂」という名前の居酒屋。


2425824261
2軒目は少しきれい系なお店。そば和食酒房の まつばさん。
最近夫は居酒屋で軽く食べた後に、お蕎麦を食べるのが気に入っている。
同じようにつきあうと、私にはかなり食べ過ぎた感があるので
ハーフサイズのお蕎麦があると嬉しいんだけどなぁ(@^^)/~~~


24259
少し待って、入口近くのカウンター席に案内された。


2426024263
夫がお蕎麦を食べている間、私はブリュレ風杏仁豆腐を。
お蕎麦屋さんのスイーツとは思えないくらい美味しかった。


24262
夫の仕上げのお蕎麦。
大満足な食事が終わる頃、雨がかなりきつくなっていた。
台風22号が接近していた頃。

+

最近ちょっと自分のブログに思うこと。
食べたものの羅列、そろそろ卒業しようかな・・と。

旅先で食べたものはたまに思い返したくなることもあるけど
日常、しかも居酒屋で食べたものは、思い返すこと皆無なんだよね(^^;

料理が運ばれた時に、習慣的に写真を撮るのも減らしたいし。
ほんと、食べる前の撮影が身についてしまった。

メイン料理だけとか、思わず写真を撮りたくなるようなものだけとか
これは記録しておきたいな、というものだけ撮る。

これからはそんな感じの記録でいいかなと思うようになってきました。
あ、これって単に私がズボラになってきただけ(・・?

↑このページのトップヘ