ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2016年04月

4/30(土)
19550
今日はYさんとランチ♪
お忙しい身なので、ちらっとお顔を拝見して、わーとご挨拶することは年に数回あっても
なかなか腰を落ち着けてランチする機会がなかった。
念願かなって楽しみに出掛けて行く🎶


19551


19552
難波シティの「すちぃーむ」は蒸し料理ダイニング。野菜中心の健康ランチ。
多分、同世代の女性ならみんな好きかな。

Yさん、見た目はとても可愛らしいのに、性格は男前。
そんじょそこらの男性よりも男らしい、これは最上級の褒め言葉のつもり('◇')ゞ

人はそれぞれ自分の気持ちや考えを持ってはいるんだけど
それをきちんと言葉にして

きちんと言葉にするだけではなく、それを人に押し付けるでもなく教え諭せることができるって
素晴らしいことだと思う。
人に与える影響を考えると、自分の発言に自信と責任が持てないとできない。

100人もの子どもを持ち、「先生」と呼ばれる肝っ玉母さんの懐は深い。
色んなジョークも飛び出すし、色んな経験談もお持ちだし、何と言っても愛情が深い。

女性だから時には涙をぬぐうタオル(ハンカチでは足りない?)も懐に隠し持っておられるだろうけど
いつもその笑顔が健在で、私は嬉しい(*´ω`)

今日は楽しかった(^^)v

3/19(土) 5日目(NY3日目)
19368
NY3日目の朝を迎えました。画像は窓からの眺め。
雑居ビルの1Fに消防署がある。日本ではこういうのは珍しいかな(・・?


19369
前日、チェックインした時に頂いていたチョコチップのウエルカム・クッキー。
ダブルツリーホテル独自のサービスみたい。
朝食まで少し時間が開きそうなので、1枚を娘と半分ずつしておめざに食べた。


19384
初めて地下鉄に乗ってやって来たのはニューヨーク大学のある駅。
朝ごはんは大学の中で食べてもいいしね♪ くらいの気持ちで、ノーリサーチでやって来たら


19370
気軽な感じのレストランを発見。


19373
silver spurs
テラス席もあって、私達が入店する時には大きなワンコ連れのマダムがいらっしゃった。
少しワンちゃんと触れ合い、お礼の代わりに Have a nice day!と娘。


19371
朝から賑わっている店内。
場所柄、学生さんが多いのかと思ったら、私の背後では意外と年齢層が高かったみたいだね。
おじいちゃん、おばあちゃん達のコミュニティ?


19372
族連れやおひとり様も。


19376
フレンチトーストと、ベーコンエッグ。典型的なアメリカンな朝食が食べられて満足(^u^)


19377
税・チップ含めて$23.91(約2,600円)。
日本のファミレスの朝食と比べると、やっぱりお高いけど
そろそろNY価格に慣れてきて、食費感覚が麻痺し始めてきた(゜.゜)

3/18(金) 4日目(NY2日目)
19351
タイムズスクエアからホテルまで、20分ほど歩いて帰る。
日中はあんなに街中がイエローキャブだらけだったのに
深夜になるとタクシーをつかまえる争奪戦が始まるらしい。

この日のNYは3月中旬とは思えないほど暖かかった。確か日本も暖かかった頃。
車の往来の多い明るい道路で、人もそこそこに歩いているので、ついつい油断。
いま思うと、深夜に母娘でよく歩いたなぁと思う(゜.゜)

ラジオシティ・ミュージックホールは、ロックフェラーセンターにある5933席収容の
世界最大の観劇ホール--だそう。かつては日本の宝塚歌劇団も公演したとか。


19352
前夜この展望台から摩天楼の夜景にうっとりしたロックフェラーセンター。


19354
セントパトリック大聖堂。
この日、こちらの教会を起点にパレードが行われた5th Ave.にも静寂が。


19363
朝、チェックインだけ済ませたダブルツリーホテル。
ヒルトングループ。今回のアコモ選びは娘に任せた。


19355
ホテルのすぐ横に、地下鉄乗り場に通じる階段があって便利。
地下鉄の駅まで帰ってくると、もうホテルに着いたような気分。
駅から離れていたり、寂しい道を歩くのだけは絶対避けたかったので、立地重視で選んだ。


19364
フロント。


19365
ロビーと、その奥のバー。
いつもこの横を通るとき、若い人達ではなく、たくさんの大人で賑わっていた。

ビジターどうしがここで隣り合わせ、ここで自己紹介し合い、ここでひとときのおしゃべりと
お酒を楽しむ、そんな大人の世界なんだろうなぁ。非社交的な私には真似できない^^;


19356
ここもダブルベッドか。なんでだ?娘。
私は夫ともダブルベッドでないのに。


19357
4泊するので、衣類はチェストに。


19360
テレビは韓国LG社製。


19358
窓側から見たらこんな感じ。
1泊しかしない部屋はよほど良いか悪いかでないと印象に残らないけど
4泊したのではっきり覚えている。


19359
洗面とトイレ。


19361
バス。


19362
ホテルから歩いてすぐのところにドラッグストアがあり、毎晩のように利用した。
そちらで買ってきたフルーツ。

外で食べるのがキツイほど遊び疲れた時や、小腹がすいた時のために
日本からカップ麺を持って来ていたけど、こちらのお部屋、ポットがなくてお湯が使えなかった。
ま、フロントで聞けば借りられたんだろうけど。

部屋でフルーツを食べて、お風呂に入って、おやすみなさい。
2日目も満喫しました。

+

4/29(金)

今日は後攻でショップ勤務。
世間ではゴールデンウィークが始まりましたね。
私は5/8(日)まで毎日仕事ですが(^^;

合間に楽しみも持ちつつ、がんばるぞっと。

3/18(金) 4日目(NY2日目)
19339
タイムズスクエアへ行った。
タイムズスクウェアには建物外壁へのビルボードの設置が多く
世界中の企業の広告や巨大ディスプレイ、ネオンサインや電工看板が多くあり
アメリカのみならず世界の繁華街の代表的風景ともいえる。
世界中からの観光客が集まる場所でもあり、ここの交差点は世界の交差点と言われる。
(ウィキペディアより引用)


19348
広告塔の一番上は、日本のTOSHIBAが頑張っていた。
下の方ではSONYも。


19349
他にはダンキンドーナツやステラ・アルトワというビールの会社も。

こちらのビルはニューヨーク・タイムズの本社が入っているワン・タイムズスクエアビルで
対面する側にはツー・タイムズスクエアビルがあって、写真は撮らなかったけど
コカ・コーラやサムスンも光っていました。


19382
広告料、いったいいくらするんだろうねぇ(?_?) と娘と話しながらてっぺんを見上げていた母娘。
かつてはあそこに日清のカップヌードルが輝いていたこともあったとか。


19344
タイムズスクエアビル以外にも目立つ広告がたくさん。
H&Mは展望台から見た時にも広告が目立ってたなぁ。


19343
タイムズスクエアビルの真ん前に交番があって、警官が仁王立ちして見張って下さっているから
どことなく安心。

そうそう、NYに来て驚いたことのひとつに、とにかくパトカーのけたたましいサイレンが
しょっちゅう鳴っていること。

さすがNY。事件や事故が多いんだわ(゜.゜)と驚いていたら
帰って夫にその話をすると、夫も今からはるか30年ほど前にNYへ旅行したとき

あのサイレンは市民サービスの一環で、ニューヨーカー達はサイレンを聞くと
警官が巡回してくれていると安心するのだと、当時のガイドさんの話らしい。


19345
ドラッグストアのウォルグリーンで小さな買い物。


19350
ここタイムズスクエアでは新年のカウントダウンが有名だけど、たまたま時計を見ると23:59。


19346
娘とタイムズスクエアでカウントダウンして、NY3日目を迎えました(^^)v
いま考えると、NYへ来て2日目のこの日、深夜0時を回って夜歩きしていたなんて
ちょっと感覚が麻痺していたなぁと今頃ヒヤヒヤ(;゚Д゚)

ホテルに帰ります!

+

4/28(木)
1951119512

仕事の関係でお世話になっている管理会社のH部長さんが、今日で会社を辞められた。
定年退職にはまだ少し早いご年齢。

認知症のお母様の介護に専念されるのだそう。
今のお仕事とはまた異なるご苦労がたくさんおありだろうけど
一生懸命に介護なさるH部長さんの姿が目に浮かぶと、周囲の人が口を揃えておっしゃる。

人は、おつきあいした年月の長さに関係なく、深く印象に残る人がいるものだと思う。
H部長さんがそのひとり。

私は別会社の者だけど、もっと長い間お世話になりたかったなぁと思う。
ご挨拶にうかがった時、「残念です。」とお伝えするのが精一杯だった。


3/18(金) 4日目(NY2日目)
19329
遅めのお昼に食べたハンバーガーの持ちが良く、それほどお腹が空いていなかったので
朝も食べたベーグルを食べに行くことにした。

行き先は Tim Hortons。カナダのドーナツチェーン店。
娘がカナダに留学中、大学の中にあったスタバとティム。
ティムのコーヒーはスタバの半分以下の値段だったらしく、毎日2~3杯飲んでいたそう。
しかもクリームこんもりのカフェモカ。それで2キロしか太らなかったのが不思議だわ。


19330
その懐かしのティム ホートンズとNYで再会出来て感激していた娘。
日本で言うところのミスドかな?


19331
感激し過ぎて、手を滑らせてベーグルを落としてしまうというハプニングも(:_;)
こちらのお店、イートイン コーナーがなかったので、お店の隅の方で食べている時の
あっという間の出来事。もう爆笑するしかなかったね。


19333
スタバもあったので入ってみた。


19334
NY限定ものがあるかなぁと。
タンブラーがあったけど、家にタンブラーが増えて困るので見ただけ(´艸`*)


19332
ヤンキースのクラブハウス ショップにも入ってみた。
夫のお土産に、お酒にも使えそうな器を購入。もちろんヤンキースカラーでロゴ入り。

+

4/27(水)
19501
3分間クッキングというのがあるけれど、今朝は30秒お弁当。
残り野菜などがあったので、パパッと詰めただけ。

自分のお弁当って、本当にイイ加減でラクだわ(^^;
一緒に食べている人もいないから、人目も気にならないので。

クロワッサンはKさんからの差し入れ。

3/18(金) 4日目(NY2日目)
19424
迫力ある歌とダンス


19425
きらびやかな衣装・・どれをとっても素晴らしく
あぁ、これが本場のブロードウエイなんだなぁと感動。


19427
最後のキャスト紹介のところでは、アラジンよりもジャスミンよりもジーニーの人気がすごかった。
主役はジーニーかと勘違いするほど。


19426
あの巨体を揺すりながら軽やかなダンスをする姿が可愛い。


19428
スタンディングで拍手喝采!口笛もピューピュー鳴り響き、この雰囲気の中で鑑賞できたことが
とても良い思い出。(以上の画像は拝借)

* * *

と、ここで締めくくればよいところだけど
DVDで予習までして楽しみに臨んだミュージカルなのに

なのに! 私としたことが時差ボケと疲れのせいか
途中、記憶が飛んでしまう失態を。

いやぁ、ところどころ寝てしまった そんな自分に驚いた(゜.゜)
ここで寝るか?!?!?!と。 この素晴らしい舞台を前に寝るか?!?!?!と(/ω\)

娘に何度「ママ!」と肘でつつかれたことか。
その娘も2度ほど眼球がひっくり返ったと言うのだけど(@_@)

時差ボケ、疲れ & 英語が子守歌に とでも?
いやはや、いやはや、#$%&*+?


19335
出来ることならもう一度劇場に向かうところからやり直したい。
これから渡米してブロードウエイでミュージカルをご覧になる方は、どうぞ万全の体調の時に
行かれることを強くお勧めします。


19429
あー、あの感動をもう一度→ARADDIN on Broadway

+

4/26(火)
19487
月1くらいのペースで無性に食べたくなるジャンクフード。
私は昔からフィレオフィッシュが好き♡


3/18(金) 4日目(NY2日目)
19455
この日は朝から美術館でアート鑑賞~ホテル見学。そしてミュージカル鑑賞へと向かいます。


19319
9th Ave.をてくてく15分ほど歩きながら横のストリートを見るとこんな雰囲気。
ブロードウエイには小さなシアター~大きなシアターまでいくつかあって
それぞれで公演をしている。


19323
44St.にあるニュー アムステルダム シアターを目指します。
日本でもミュージカルを観たことのない私達が、いきなり本場ブロードウエイでミュージカル体験。
ドキドキわくわく🎶


19325
ミュージカル初心者として選んだのはアラジン。
ア ホール ニュー ワールド や フレンド ライク ミーなど、好きな歌が多いことと
娘がプリンセスの中ではジャスミンがお気に入りのひとりなので楽しみ。


19327
と言うものの、実は詳しいストーリーがよくわかっていなかったのと
いくらディズニーだからと言っても英語は英語。

言語力の問題があるので、渡米前にアニメのアラジンをレンタルし、まずは娘とDVDで鑑賞。
ふむふむ、こんなお話だったのねと予習を済ませて臨んだのでした。


19328
タイムズスクエアで当日券を20~50%割引で購入できる場所もあるらしいけど
私にとっては人生一度のブロードウエイかもしれない。
冒険せずに正規の値段で日本から予約しておいた。(画像拝借)


19324
劇場内は飲食、撮影禁止なので、始まる前の風景を失礼してパチリ。

予約するとき、センターの席は2階席しか空いていなかった。
少し見下ろす感じでもイイよねと納得していたものの、こんなに傾斜がキツイとは!
私には3F席くらいに感じられた。

そしてひとつひとつの座席がとても小さい。
日本人女性の私でもそう感じたので、アメリカンサイズの方にはいかほど小さいかと。

座席によって細かく値段が異なる。ある意味、その方が公平かも。
横幅の狭い劇場なので、こんなことならセンターの席でなくても1階のサイドの方が良かったかなぁと
私は思ったけど、そこは人によって好みは分かれるところかな。

明日に続きます。

+

4/25(月)
19416
娘が買って来てくれたロイズの生チョコレート。
海外の人が日本に来てお土産で買って帰るもののひとつに、ロイズのチョコレートがあるそう。
他には抹茶のキットカットや蒟蒻ゼリーも人気とか。

なるほど、美味しいね。
美味しさが濃縮されていて、コーヒーのお伴にふた粒ほどで満足(*^。^*)

3/18(金) 4日目(NY2日目)
19295
たまたま通りかかったマンダリン・オリエンタル・ホテル。
私も娘もマンダリンには良いイメージを持っている。

宿泊したことがあるのはクアラルンプールのマンダリンだけ。
後は香港のマンダリンでアフタヌーンティーをしただけだけど、惹かれるものが多い。


19296
ちらがニューヨークのマンダリン、ロビー階だけ立ち寄ってみた。


19297
ラウンジからの眺めが圧巻。


19298
次に目指したのは娘がマストで訪れたかったこちらのホテル。HOTEL EMPIRE。
外観と違って


19299
中はなかなかゴージャス。彼女が中学生の頃から大好きな本とドラマ「ゴシップ・ガール」の中に出てきたホテルだそう。
なんでも主役のひとりがこちらのホテルのオーナーという設定だったとか。


19300
それは別にしても、こじんまりとした雰囲気の良いロビーだった。


19318
ここに来られて大満足な娘。さて、少し歩いて次を目指します。


19301
と、ふつうに馬が道路を通行していてびっくり(@_@) NY市警の騎馬隊かな?

+

4/24(日)
19415
今日、夫はひとりで物販へ。息子は仕事場へ。
私は娘と一緒に実家へ行って来た。
娘も来月からそろそろ忙しくなって来るので、サクラに会いたいなぁと。

実家へ行くとお決まりだった寿司定食。
この10年来、母が近所のお寿司屋さんから出前を取ってくれていたけど
そのお店が立ち退きで閉めることになったそう( ノД`) もう営業はされていない。

3週間前に食べたのが最後になってしまった。あの時、もっと味わって頂けば良かったな。
寂しい。。

今日はデパ地下でお弁当を買って行った。
画像はル・ピノーのスイーツ。

3/18(金) 4日目(NY2日目)
19278
マンハッタンの街は花屋さんが多いと思った。


19279
花を買って、持ち歩いている男性をちらほら見かける。


19280
花をプレゼントし慣れているんだろうね、と娘と話しながら歩いた。


19282
セントラルパークの南西にあるホールフーズ・マーケットへ寄ってみた。
野菜のディスプレイがおもしろい。


19288
中央の Red Potato って(・・? ググってみると
ねっとりとして濃い味が特徴。サラダや、ロースト、ボイルすると味が引き立つ。--のだそう。


19284
海外のスーパーでよく見かけるサラダバー。
セントラルパークまで徒歩5分なので、テイクアウトしてピクニックしたりするのかなぁ?


19285
NYでは良質なカカオを使ったこだわりチョコレートが人気--らしい。
おみやげになるような食品は、チョコレート以外に何もなかった💦

それを思うと、日本のおみやげってすごいなぁと思う。
空港や新幹線の駅へ行くと、迷うほどのお菓子があるものね。


19281
何だか楽しそうにお仕事中の人。
こういう光景は、日本ではあまり見かけないかも。


19287
看板が可愛いデリ。惣菜やお弁当、サンドイッチなどが売られている。

コンビニと言えば本家本元のセブンイレブンはたまに見かけたけど
日本のように歩けば当たるほどの数のコンビニはなかった。
あれはもう日本の文化になってしまったのかな。韓国もそれに近いけど。

+

4/23(土)
19383
今日はショップ勤務で、夫チョイスのお弁当。
こちらのおこわ弁当は大好き。おかずも美味しくて。
おこわのおむすび、5個とも食べられなくはないけど、自重して2個は夫に。

お弁当も日本が誇れる食文化だよね。
海外へ行くと、日本のことがもっと好きになるような気がする。

3/18(金) 4日目(NY2日目)
19277
赤いLOVEのモニュメントを見てやって来たのは ル パーカー メリディアン ホテル。
セントラルパークの南側に2ブロックのところ。
ホテルの中に美味しいバーガーショップがあると知ってやって来た。
(画像拝借)


19276
ロビー階をぐるっと回ってもそれらしきお店は見当たらず、でもここに間違いないんだけど…と
娘がドアマンに尋ねてみると、フロント横に4ツ星ホテルらしからぬビニールのカーテンがあって
その奥の細い通路に怪しげに光っているネオンがそのお店だった。隠れ家と呼ぶにふさわしい?


19267
店内の雰囲気。オールドアメリカンな感じで、ハンバーガーを食べるのにぴったりの雰囲気だわ♪


19268
種類はハンバーガーとチーズバーガーの2種類のみ。お肉の焼き具合とトッピングを選ぶ。


19269
娘がオーダーに行ってくれている間


19270
座っていたテーブルでパチリ。


19272
ニューヨークへ来て1回目のバーガー!
大きさは2種類から選べます。バンズが柔らかくて、お肉がジューシーで
ちゃんとお肉の味がする。


19274
普段のお昼前後は混雑すると聞いていたけど、遅昼だったせいか すぐにテーブルにつけて
ラッキーでした。


19275
私達は帰る時に気づいたけど、入り口に他言語(8ヶ国くらい)のオーダーシートがあったみたい。
いろんな国から訪問するんだなぁと思った。
特に混雑時にはこれを使えばオーダーがスムーズ。


【余談話】
私たちが滞在していた3月中旬、さほどたくさんの日本人に出遭わなかった。
アジア人だと思えば、韓国語を話していることが多い。

さすがに観光名所に行けばちらっと見かけた程度。
後で行くブロードウェイでは、私達が日本語で話していたせいか、後ろに並んでおられた
親子ふうの日本人男性2人に日本語で尋ねられて、ちょっと嬉しかった。

久しぶりに聞く日本語に逆に焦ってしまって、聞かれたことにだけシンプルに答えただけの私達('ω')
今から思うと、「日本からですか?」くらい聞いてみればよかったのに。

関西弁だったら聞けてたかもだけど、関東弁だった(^^;
日本語の中でもとっさに言葉の壁を感じるなんて
私がグローバルになれなかったはずだわ💦

+

4/22(金)
19380
今日、見かけたお花。
名前がわからないけど、赤とオレンジが混ざりあってキレイ。

パートを終えて、私が夫の仕事場に到着する頃、息子がほぼひとりで発送作業を終えかけている。
私は少し時間に余裕ができ、その時間の使い道がよくわからずにとまどっている状態。

フルの休日が月に数日しかなかったこの数年。
急に休日の数が増えると、「こんなにラクしていいのかしらね?」と不安になる。
世の中は週休2日が基本なのだから、休んでいいのよと、もうひとりの自分が思う。

娘が派遣登録をしたとき、「ママにも良さそうな仕事があるよ」と教えてくれたけど
私はもうこれ以上、お金のために仕事をしようとは思わない。
遣り甲斐も、それほど必要じゃない。

それよりも、いま持っているものを大事にすることの方が大切に思えるこの頃。
健康とか、友達とか、趣味とか、家族とか。

ん?ちょっと守りの体勢になってきてる?
まだまだ攻めが必要ですかね(・・?

↑このページのトップヘ