ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2015年01月

1/28(水) 1日目
15366
普通に漢字表記の掲示板。
こちら、日本の空港ではなく台北の空港。
漢字圏の旅行の強みで、読めてしまうから面白い(*´ω`)


15367
國光客運のバスで台北駅まで約50分。


15368
満席になった時点での出発。
行きの機内と言い、このバスの中と言い、そして後で乗った地下鉄の中と言い、街中と言い、
台湾の人はもの静かな気がする。


15369
車窓から見えた景色。
並ぶバイクを見ると、台湾!という感じがして、テンション上昇↗


15371
こんな建物とか。


15372
台北駅到着。壁の気温計は18℃を表示。
コートなしでも過ごせたけれど、この日は曇り空。


15373
タクシーでホテルへ移動。
前回と同じ道をたどっているので、勝手知ったる…とまではいかないけど落ち着いていられた。

今回の旅行で初めて感じたこと。
行くたびに違うホテル、レストラン、観光スポットを新規開拓するのもわくわくするけれど
定宿があって、お気に入りのレストランやスポットをリピートしたり、お決まりの過ごし方をするのも
それはそれで居心地が良いな・・と思った。

で、今回は前回のお気に入りのリピートがいくつかあって、そろそろ到着するホテルは・・・・

1/28(水) 1日目
15360
今回の台湾旅行は、もともと夫が繁忙期を迎える前に暖かいところへ行きたいなぁと言ったのが始まり。
私は少し前に東京へ行っていたこともあって、さすがにちょっと…だったけど

いつも気持ちよく旅行させてくれる夫が、めずらしく呟いたのだから
そこは行っとくべきかなと(*'ω'*)

お正月、実家の帰りに急に決まった話。
娘が、私も!と便乗してきて、息子にも聞いてみたけど、「僕はやめとく」とあっさり。
夫と娘と、初の3人旅となりました。

娘がササッとLCCのPeachで旅券の手配。
娘は会社の上司に、「親と一緒にLCCなんか乗るなよー」と言われるらしいけど、いいのいいの(*´Д`)
旅行の回数が多いので、節約できるところは節約しなくちゃ。

というわけで、5:20に車で家を出発。関空に到着する頃、やっと白み始めた空。


15361
第2ターミナルでは、ソウル便と台北便がほぼ同じ時間に搭乗開始。
着ている防寒具の違いが面白かった^m^ 


15362
おなじみのショット。


15363
前を行く夫の後ろ姿。
今回は1泊なので洋服の着替えもなく、預ける荷物はなし、3人とも手荷物のみで搭乗。


15364
空港でテイクアウトした朝食を食べたり、勉強したり、ガイドブックを読んだりして過ごしていた約3時間の間
娘はずっと睡眠(-_-)zzz  彼女は、どこでもベッドを持ってる。


15365
桃園国際空港に到着。
1年前にも訪れているのに、あまり記憶にないのは何故だろう。
イミグレのところに来て、やっと思い出した。
と同時に、「台湾、ただいま!」という気持ちがじわじわ~。




15358
台北から帰って来ました。
イミグレーションで並ぶときに驚いたのは、日本人の列が空いていたこと。
帰りの飛行機に乗っていた人の殆どが台湾の方だったよう。

そう言えば海外から来日する人数が一番多い国は韓国でも中国でもなく
台湾だというのが頷けます。

美食の国へ旅行する時は、胃袋がふたつ欲しいねと娘と話しました。

15359
台北1日目の終わりは、夜市の豆花(豆腐プリン)で締めくくり

ホテルのロビーでフリーサービスのコーヒーを飲んでいます。

明日は最高気温が20度越えだそうです。

1/21(水)のこと
実家へ行く。母とサクラと公園へ散歩。
母の手料理のキンピラごぼうを持ち帰った。少し味付けが薄くなってきたような気がする。

2年くらい前までは、映画や買い物にと一緒によく出かけていたけど
最近、母は少し出不精になったかも。

2月になったら天王寺あたりで、母が気に入ったもつ鍋を食べて
あべのハルカスの展望台に行こう!と約束して帰った。


1/22(木)のこと

15356
3回目の韓国語講座。
日記の宿題で、「居心地の良いカフェ」と表現したかったけど
韓国語の翻訳機にかけると、「気分が良いカフェ」や「住みやすいカフェ」にあたる韓国語が出て来る。

居心地が良いという言葉にぴったり当てはまる韓国語が、韓国人の先生でも思いつかず
「気分が心地よい」という意味の韓国語に置き換えられた。

居心地の良い部屋、一緒にいて居心地の良い人・・日本語では日常的に使う言葉。
言語、言葉って奥深くて面白い。

最近、上の翻訳サイトをよく利用する。何種類かの翻訳サイトを同時に見て比較できて便利。


1/23(金)のこと
息子、卒論の発表を終え、この次 大学へ行くのは卒業式の日。
ようやくここまで来た。


1/24(土)のこと
休日。物販の方はそれほど忙しくないので、ひとりで大丈夫だと夫が言ってくれた。
家事をして、ブログを書いて、旅行の計画を立てて、韓国語の勉強をしているだけで
あっという間に日が暮れる💦
本当にインドアな人間だなとつくづく…
そんな私が旅行に出かけるのが、真逆な行動なので自分でも不思議。
慌てて家を飛び出して、ウォーキングと買い物。


1/25(日)のこと

夫は物販なので、この日は終日ショップ勤務。
夕刻、台湾からのお客様が2人(男女)来られた。

女性と私がカタコトの英語でやりとり💦
ショップへ行けば道衣の在庫が積んであって、ジーンズショップのようにその場でカットをしてもらえると
思っておられたのかな(・・?
基本的に受注生産に近いのでご要望に応えられず、台湾までの送料を聞かれてもわからず💦

夫なら何か良いアイディアがあるかなと電話してみた。
この日から5日間大阪に滞在されるらしいので、3日後にホテルに届くように手配すれば良いとのこと。
幸い、他のお客様がいらっしゃらなかったので、なんだかんだとカタコトでやりとりしながら
2時間ほどショップに滞在された。

海外旅行をしていても、時間に追われている感じがない。
私が近々1泊2日で台北へ旅行すると話すと、驚かれた(゜o゜)

ですよね💦 うちは弾丸娘がいるので、1泊の海外旅行が普通に感じられるけど
普通じゃないですよね(^^;

とてもとても感謝され、帰る前に私と一緒に写真を…と言われた。
いやん(/ω\) こんなおばちゃんと一緒に写真を撮って、何の記念になりますか💦


1/26(月)のこと
パートの帰り、夫の仕事場へ向かう途中の国道2号線沿いで、ある男性に道を尋ねられた。
それだけではなく、大阪から姫路(兵庫)へ行く途中に財布を失くしてしまい
大阪からここまで歩いて来た。
何も食べていないので、200円か300円、パンを買うお金を頂けないかということだった。

財布を落としたというのは信じ難い。
皆さんならどうされるだろうか。

非情だったかもしれないけど、私は
「この先に交番があるので、そちらで相談されてはどうですか?」と言って、その場を去った。
もし私が財布をなくしたら、そうすると思うから。

しばらく歩いて後ろを振り返ると、その男性は別の女性に話しかけていた。
その方は親切に、男性の頭に傘をかざしてあげておられる。
パン代はどうされたかわからない・・

私が使う200円と、その人が使う200円は、同じ200円でも重みが違う。
命に染み渡る200円だったかもしれない。
だけど努力もせずに物乞いする人に…という気持ちもあって葛藤する。

話は変わり、最近、カートに野菜を入れて売りに歩いている人にも何回か遭遇した。
20歳~30歳代の若い人。
スーパーの近くだったり、駅の近くだったりする。
突然呼び止められ、野菜を勧められ、あまり良い気はしなかった。
「ごめんなさい、今、仕事中なので…」と足早に通り過ぎ、買ったことはない。

私を呼び止めないでオーラを醸し出して歩こかしら(。´・ω・)?


1/27(火)のこと

15355
パート先の近くに、不定期的にドライフルーツのお店がオープンする。
前々から気になりながら前を通り過ぎていたのだけど
台湾のドライマンゴーはないか尋ねてみようとお店に入ってみた。

台湾産のドライマンゴーを取り扱っている商社は、今まで聞いたことがないとのこと。
こちらではフィリピン(セブ島)産のマンゴーだったけど、見た感じが台湾のと似ていたので試しに買ってみた。
味も、今まで食べた中では一番近いような気がする。
実は同時に食べ比べてみないと味の違いがわからない人(^^;

ドライトマトと、一番お薦めと言われたドライデーツ(ナツメヤシ)も買ってみた。
いかり豆は夫が好きなので。
スーパーのは安いけど中国産だったりする。こちらのは兵庫県産。
4種類買って1,000円ほど。


で、で、明日から夫と娘と、台湾1泊旅行。
そんなこともあって、東京ひとり旅レポも焦っていた💦

あまり予定を詰め込まず、台湾茶と美味しいごはんに癒されて来ます。
あ、台湾産のドライマンゴーも仕入れて来なくちゃ(*´ω`)


1/16(金)のこと
15314
この日は娘の誕生日。
たまたま娘が休日だったので、パートが終わってから合流して、地元の邸宅カフェへ行く約束。

まずはこちら→スタジオカフェ・アーユス


15339
窓際のテーブルに着くと、ヒーターを持って来て下さり、暖かくて居心地が良い。
カフェと言うより、本当にどちらかの邸宅にお邪魔してお茶を頂いているような気分。


1532215340
メニュー。


15317
お昼まで寝ていた娘は、お昼ごはんも食べずに来ていたので、こちらで食事を。ベジキーマカレー。


15318
コーヒーだけにとどめておけない私は、和風セットのみたらし団子と、ポットでコーヒーを。


15326

15341
ギャラリースペースも設けられているので、アロマグッズなどが販売されていたり


15325
お洒落な帽子が飾ってあったりもする。

心地よいカフェで、もっとずっと長居したかったけど
もう一軒 他のカフェに行く?と提案してしまった。
娘の誕生日だからサービス満点なのだ(*^。^*)


15342
2軒目は少し前から気になっていたカフェ。
紅茶専門店 カラコル


15345
ムレスナ社の紅茶専門店だけど、ホットケーキも美味しいらしい。
そちらはまた次のお楽しみにしよう♪


15344
住宅リフォームメーカーのモデルルームも兼ねているので、自由にご覧になって下さいとのこと。


15346
手作りの見やすいメニューの中から


15347
ももいちごの紅茶と、アイスワインと言う葡萄の紅茶をストレートで。
ポットの方をたのんだので、こちらも時間をかけてゆっくりくつろげる雰囲気。
あー、旅行本を持って来て、ここで会議をすれば良かったねーと娘と悔やむ。


15348
お手洗いを拝借。きっとこだわりのお手洗いに違いないと期待大。


15349
あれ?肝心のトイレが見当たらないと思ったら、ソファの向こう側にかろうじて便器らしきものが見えた(笑)
ソファの上の籠には紙おむつが入っていて、こちらでおむつ替えも出来るように配慮されている。


15351
置いてあったインテリア誌も興味深い記事が満載で、またまたお尻に根が生えそうな居心地の良いカフェでした。
娘も大満足の様子で、「イイ誕生日だった。」と言ってくれて、こちらまで気持ちがポッと暖まった。

25年前のあの日、こうやってお年頃になった娘と一緒に誕生日にカフェ巡りをしている自分を
想像しなかったのだから。

この日で25歳になった娘。
私は23歳の誕生日に、まだおつきあいしていなかった夫からバラの花束が届けられ
25歳が終わろういう頃に結婚した。

娘は30歳までは結婚しないと強気に宣言している。
まだまだやりたいことがあるらしい。
どんな人生を歩もうとも、悔いの残らないように、健康で、そしてたまに泣く日があったとしても
また笑顔になって過ごしていてくれることが母の願い。

ハッピーバースデー❤

1/15(木)のこと
15302
「お誕生月は主役が食べたいものを食べに行く」の会。
娘が梅田勤務だった時に同僚と時々行っていた北新地の「つるとんたん」へ久しぶりに行ってみたいというリクエスト。


15303
一品料理も充実しているので、夫のお酒の肴にも困らない。


15304
鱈白子天麩羅。


15305
夫と私は鶏のおうどん。


15306
娘はこちらに来ると必ず明太子クリームのおうどんなのだそう。
一口食べさせてもらうと、おうどんとパスタが見事に融合している感じ。


15311
そして娘が大好物の自家製わらび餅。
大好きな黒蜜と、弾力のあるわらび餅は絶品!

と満足していると、そこへハッピバースデートゥーユー♪ と歌いながら現れた若い男性店員さん二人。


15354
娘にバースデーケーキのプレゼントだったのだ(*^。^*)

そう言えば、料理の写真を撮っている時の私達の会話の中から
「誕生日」という言葉をキャッチした若い男性店員さん。

女性に年齢を聞くのは失礼ですが…と切り出されて、あれこれお話が始まった。
偶然にも娘と同じ年齢だったことで親近感を覚え
彼がスポーツ推薦で大学へ行ったこと、野球部だったこと、就職のこと、
東京出身だけど関西がとても楽しいということ…
そして最後には娘の名前まで聞かれた時、何か良いことがあるかな?なんてチラとよぎらなかった
わけではなかったけど、そんなことは寸時に忘れて、美味しいお料理を食べ終わる頃だったのだ。

さすがの北新地のサービスを受けて、ご満悦な娘。
まさかおうどん屋さんでバースデーケーキが頂けるとは。
今年のバースデーケーキはこれでイイ?と聞いたらブーイングだったけど

帰りには家族3人にお名刺を頂いた。カ●ープレ●ャーグループのチーフ・Y君。
転勤があると言ってたので、また他のお店でお会いするかもしれませんねと言って別れた。


15313
ケーキですっかり満腹になったけど、このまますぐに家に帰るのもなぁ…と
娘の思いついたカフェへ行った。
娘の誕生会なのだからお好きなところへどうぞと大盤振る舞い。
茶屋町にあるFACTORY CAFE


15308
まずは乾杯!


15309
そしてこちらのカフェ名物のひとつ、バーニャカウダ。
これをオーダーしているテーブルが多かった。

お野菜に甘味があって美味しい!
いかにも女性が好みそうなメニューを前に、夫は少々バツが悪そうだったけど
娘が喜んでいるのだから花丸(*^-^*)

1/14(水)のこと
パート勤務。
息子、珍しく家に長く滞在して帰る。里心がついている時は、あまり調子が良くない時なのだ^^;


1/15(木)のこと
娘のお誕生日前夜。主役がリクエストのお店は、招待しているおばあちゃんを考慮して
北新地のおうどん屋さん「つるとんたん」。

この日は早朝から雨風が激しく、母がこんな日の夜の外出は気が進まないとのことでドタキャン💦
夜に出かける時、寂しそうなサクラの様子を見るとたまらないのだそう。
今度からお昼ごはんに誘ってねと。

息子はバイトがあったので、夫と娘と3人で行った。
記事は後日アップします。


1/16(金)のこと
15300
娘の25歳の誕生日。パート帰りに娘と合流して、カフェ巡り。
こちらの記事も後日アップします(^_-)-☆

シェフ・アサヤマのケーキを買って帰る。


1/17(土)のこと
15353
夫が朝からショップ勤務だったので、私は休日をもらい
東京の遊び疲れもあったので一日ゆっくり過ごした。

一日一日、日が長くなって行くのを感じる。
夕方5時過ぎでも、まだこんな感じ。嬉しいな。


1/18(日)のこと
15299
ショップ勤務。15時に夫とバトンタッチ。
夫が仕入れて来てくれたお弁当。

夫、胃腸風邪をひいたようだ。
以前は滅多に風邪をひかない人だったけど
よく食べてよく寝ている今の生活になってからの方が、時々風邪をひくようになった気がするのは
歳のせいかな…


1/19(月)のこと
朝から夫と一緒に仕事場へ出勤。
そろそろ経費関連のことや、発送作業関連のこと、学校へのDMのことなど
繁忙期を迎える前に準備しておきたいことが山積み。


1/20(火)のこと

パート勤務。
夕方から生あくびが絶えなかったけど、思い切ってウォーキングに出かけて解消。

今年になってから DJ K.willのラジオが22時~24時の時間帯に変わったので
お風呂に入るのが24時からで、寝るのは1時を回ってしまう。

前はただBGMのように声を聴いているだけのラジオだったけど
最近少し内容が聞き取れるようになってきたので、真剣に聞いてしまうのだ。

合間に歌が流れるので、2時間みっちり聴いているわけではないのだけど。
その分、家族(主に夫)との会話がおろそかになっているのが申し訳ない(^^;

まぁ、この時間帯、夫はだいたい食事や晩酌をしながら
自分が録画しておいた韓国時代劇ドラマを見てくつろぎ、めいめいが好きなことをしている。
うちは仕事も一緒にしているので、このくらいでちょうどイイ。


1/13(祝・月) 3日目
15285
昼食はT-SITE内にあるIVY PLACE

森の中に佇む「別荘」のような空間は、アンティーク家具や古材を活用したカフェ・バー・ダイニングの
異なる3つの空間で構成されています。
---こちらのサイトを見た時に、行こう!と思った。

平日にも関わらず順番待ちで、テラス席ならすぐに案内できるとのこと。
帰りの時間が気になるし、わりと暖かい日だったので「テラスで結構です」と、つい口走っていた(゜o゜)


15286
ひざ掛けが用意されているし、天井にヒーターがあったので寒さはしのげた。
コートは着てたけどね(^^;


15287
お水代わりにアイスティーがサーブされ、何度でもつぎ足して下さる。


15288
ランチについているサラダとパン。


15289
選べるランチメニューの中から、なぜかがっつりライス系を選んでいた。
朝からたくさん歩いて、きっとお腹がすいていたんだわ(*´ω`)
詳しい名前は忘れたけど、美味しいジャンバラヤだった。


15290
食後のコーヒーもお代わりが出来る。
お店の人の感じも良く、サービスも良く、お値段は1,600円。
東京で最後の食事はとても後味の良いレストランだった。

帰りの新幹線で読む用に、蔦屋書店で旅行本を1冊買って後にした。


15294
渋谷駅でJR山手線に乗り換える時


15293
せっかくだからハチ公様にご挨拶をと構内から外に出た。


15292
ビルの「渋」の文字が可愛い。


15295
時間に余裕があったけど、帰りの新幹線で食べるサンドウィッチなどを買って
早目にホームに上がった。


15296
動き出した新幹線の窓から、到着した日に歩いたところが見えて懐かしい。
バイバイ、東京。またコンサートで来るかもしれないけど
その時は私、もう少し落ち着いていると思う。
初めての東京ひとり旅で、今回は少し心躍っていたから。


15297
音楽を聴きながら目をつぶっていたり、旅行本を読んだり
韓国語の勉強をしたりしていると全然退屈しない。
目を外に向けると、また富士山が見えた。夕暮れ前の富士山も綺麗。


15298
本当に何も要らないよと言われていたけど、家族へのお土産は大好きな東京ばな奈。

東京へ出発する前夜、息子と夕食を食べている時に、彼が何の気なしに話してくれたことのお陰で
この3日間の私の楽しかった気分を、更に色濃く記憶に残すことができた。

楽しい時は「楽しいなー」と心の中で叫ぶと、楽しい気分を2割増しにしてくれるのだと。

そう言えば人は辛い時は「辛い・・、しんどい・・、イヤだ・・」と、何度となく心の中で呟いているせいか
辛いことの記憶は小刻みに植えつけられてしまう。
逆に楽しい時に、「楽しいなぁ、幸せだなぁ」と心の中でつぶやいたり叫んだりすることを忘れているせいか
楽しさはその時だけで終わってしまって、その時の気分は案外薄れていってしまうのかも。

丸ノ内、青山通り、表参道、白金台、代官山を歩きながら
私は息子が教えてくれたこの「おまじない」を思い出しては何度も心の中で
「あー、楽しいなぁ。」と叫んでみた。

こんなに自由に、こんなふうに東京の街をひとりで楽しく歩けて
本当に有り難かったし楽しい気分だった。
おまじないのお陰で楽しさ2割増し、いや5割増し!(^^)!


ちょっとワケがありまして、少々急いだ感のある東京レポでしたが、これにておしまいです。


【旅の覚え書き】

新幹線  新大阪 ⇆ 東京  ひかり(早割)  12,340円×2=24,680円
東京ドームホテル(楽天トラベルより)   2泊 23,550円

なぜか…やっぱり…ソウル2泊3日旅より高いのだ(。´・ω・)?

1/13(火) 3日目
15253
朝仕度をしながらいつも通りにラジオ講座を聞き、前夜買っておいたパンとヨーグルトの朝食。

初めてのひとり旅を過ごした部屋を出る前に、もう一度振り返ってパチリ。
ばいばい。ありがとう。
9時前にチェックアウト。


15255
電車に乗る前に寄って行きたいところがあった。
泊まっていたドームホテルから道路を挟んで目と鼻の先にあったホテルサトーは
夫が空手関係で上京した時に何回が泊まったことのあるホテル。
そちらのホテルのほぼ裏側に会社の本店がある関係で、何かと便利良く利用している。
ドームホテルと見比べちゃいけないけど、なんか申し訳ないね…という気分(;´∀`)

ついでに本店もこっそり見学して来た。
まだ開店前だったけど、海外からの方がお店の前で写真を撮られていた。
たぶん空手家なのかな。


15256
この日は、恵比寿~代官山コースを考えていたけど、急に白金台~目黒コースに心変わり。
すぐ目の前にあった都営三田線の水道橋駅で切符を買う時、乗り換えなしで行ける白金台へ行くことにした。


15257
本当は目黒がメインだったのだけど、まだ開店前のお店が殆どなので
白金台のプラチナ通りをちょっとお散歩して~*のつもりが


15258
こんなお店や


15259
あんなお店や


15260
こんな結婚式場を


15261
隙間から覗かせてもらったり


15263
こんなお花屋さんに立ち寄ったり


15262
シロガネーゼという言葉で知った白金台の高級住宅街


15282
せっかく来たから、その住宅地も散歩してみようかなと


15281
豪邸拝見をさせて頂いたり


15264
こんな細い路地を歩いたりしていると完全に方向感覚を失ってしまい(^^;
スマホのGPSを起動させて歩いていると


15277
見覚えのある花屋さんに戻って来たのでホッ(*´ω`)

目黒通りを散策する予定だったけど、白金台で歩き過ぎて力尽きてしまった==3
この日は代官山のあの場所だけは行ってみたかったので、目黒はまたのお楽しみに。


15283
先を急ぎたいので、ブログの方も代官山まで行っときます!


15267
行ってみたかったのは、こちら代官山T-SITE

T-SITEとは、本・映画・音楽といったカルチュア・コンテンツを中心に豊かな生活を提案する
「ライフスタイル提案型商業施設」です。

代官山 T-SITEは、その開発段階で、代官山に住む方や代官山で働く方々に
「どのような施設がほしいか」というアンケートをお願いしました。
1位はカフェ、2位は本屋・・・・と続き、街の皆さまが望んでいるものをほぼすべて集結させて、
小さな街を作り上げました。
---だそう。(サイトより引用)


15272
蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設なので


15275
ジャンルごとに分けられた建物


15276

15274
その建物の間の空間も素敵で


15273
あー、こんな場所が自分の街にあったら、本を読みたくなったときやコーヒーを飲みたくなった時に
しょっちゅう入り浸っているかもしれない。
私の住む街にもあったらいいのになぁと思った。


15271
本と映画と文具と旅行とカメラとコーヒーとレストランとドッグガーデン・・・だなんて
好きなものばかりが詰まってる!

↑このページのトップヘ