8/30(土)のこと
昨日は仕事場へ行って、電話機を引き上げて来た。
新しいマンションでは固定電話を使わないつもりだったけど
ケーブルテレビを契約する時に電話も一緒に契約しないといけなかったので
一応電話番号は持っている。
この番号は誰にもどこにも公表していないので、ほとんど鳴ることはないと思う。
その前に、自宅の電話番号なのにまだ覚えていなかった(^^;

こちらが持って帰って来た少しレトロな電話機。
アメリカ風なのか、アメリカ製なのか、そこらへんはちょっとわからないけど
昔アメリカの一般家庭で普及していた型の電話機らしい。

こちらは正真正銘、日本電電公社のマーク入り、4Aと呼ばれる電話機。
とても重い。ダイヤル音もギーーッという重厚感のある音で、呼び鈴の音もけたたましく
マンション向きではない(^^;
でも、宝の持ち腐れになってしまうので、仕事場に飾っておくことにした。
+
電話が鳴らない生活になって早や1ヶ月。
仕事場では(夫の)携帯とFAXと玄関チャイムの音が頻繁になるので
呼び出し音のない生活はこんなにラクなのかと、すごくホッとする。
オンとオフの区別がついて良かったと思えることのひとつ。
昨日は仕事場へ行って、電話機を引き上げて来た。
新しいマンションでは固定電話を使わないつもりだったけど
ケーブルテレビを契約する時に電話も一緒に契約しないといけなかったので
一応電話番号は持っている。
この番号は誰にもどこにも公表していないので、ほとんど鳴ることはないと思う。
その前に、自宅の電話番号なのにまだ覚えていなかった(^^;

こちらが持って帰って来た少しレトロな電話機。
アメリカ風なのか、アメリカ製なのか、そこらへんはちょっとわからないけど
昔アメリカの一般家庭で普及していた型の電話機らしい。

こちらは正真正銘、日本電電公社のマーク入り、4Aと呼ばれる電話機。
とても重い。ダイヤル音もギーーッという重厚感のある音で、呼び鈴の音もけたたましく
マンション向きではない(^^;
でも、宝の持ち腐れになってしまうので、仕事場に飾っておくことにした。
+
電話が鳴らない生活になって早や1ヶ月。
仕事場では(夫の)携帯とFAXと玄関チャイムの音が頻繁になるので
呼び出し音のない生活はこんなにラクなのかと、すごくホッとする。
オンとオフの区別がついて良かったと思えることのひとつ。