
清水寺を後にして、タクシーで伊右衛門サロンへ。
かなり歩いた後だったので、さすがの私も歩いて行く自信がなく、タクシーに手を挙げた。
伊右衛門サロンのコンセプトは、“町屋”を現代的なカフェというスタイルで表現した門サロンだそう。

“お茶のある風景”以外にも、“お茶と共に愉しんでいただける ごはん・おやつをご提供”とあって
朝食メニューの中の“日本の朝ごはん”や、昼や夜の和のメニューも美味しそう(^u^)
アルコールメニューも豊富にあり、食前の間食NGの夫はお酒を。

娘と息子は、おやつメニューの中から季節のIYEMONパフェ。

私はわらびもちとお茶のセットをチョイス。
とても落ち着くサロンだったけど、もう少し町屋のイメージを期待していた私には
充分過ぎるほどモダンだった。パフェ、わらびもちも普通に美味しいねって感じだったかな。
着席した直後に、お冷ではなく冷たいお茶が出てくるところはさすが。
そしてお茶は美味しかった!
落ち着き過ぎて、娘が居眠りし始める前に退席することに。

帰りは歩いて10分ほどのところにあるイノダコーヒーへ寄った。
窓際に座って珈琲を飲まれている着物姿の婦人方が、たまらなく京都風。

こちらではインスタントコーヒーを買い求めたかった。
京都出身の亡き義母が元気だったころ、実家へ遊びに行くたびに
お土産に持たせてくれた懐かしいインスタントコーヒー。

さきほどのイノダコーヒーは三条店で、実はすぐ近くのこちらが本店のよう。

本店は小さかったりするけど、そこから始まったという風格を十分に感じる。
この次は、是非おいしい珈琲を目の前で淹れて頂いて楽しみたいものだと思った。
+
帰りの電車の駅までに錦市場(京の台所)があるので通ってみたけど
残念ながら大半が閉店か、閉店準備中だった。
こちらはまた今度ということで
体力が残っていたら京都駅へ行って、男組は京都タワービルの地下3階にある温泉に入っても良し
女組は名店街でスイーツを見て買って楽しんでも良し
そして夫の知っている京風居酒屋へ--というコースも考えてはいたけれど
この辺でお開きにすることにし、阪急電車で家路に。
とても良い気分転換になった一日。
次は春の京都に是非訪れてみたいものです(*^。^*)