ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2013年01月

1/7(月)
9632
2日目の朝は7時起床。
ソウルの夜明けは遅いので、カーテンの向こうはまだ真っ暗。

11Fの部屋の窓から8時前の景色。
明洞の街を南から北に見る向きで、正面向こう側にロイヤルホテルが見える。


9633
カイロを2つずつ貼って防寒対策をし、今日は歩くからね\(^o^)/と夫に宣言して部屋を出発。
まずは明洞の繁華街を歩き


9634
年が明けてもクリスマスの余韻を楽しむ街を通り抜け


9635
朝食はコフィン・グルナル。
お粥やソルロンタンなども候補に入れていたけど、3食とも韓国フーズは夫にはどうかな・・と思ったので
相談して、朝食は私も行ってみたかったスイーツ系ブレッドに。


96369637
ブレッド類やドリンク、サラダなど。


96409641
左は私のスイートポテトブレッド、右は夫のハニーバターブレッド。どちらも人気商品だそう。
何のためらいもなく、ドリンク付きのセットメニューを2つオーダーしてしまったけど
私達にはふたりでひとつでちょうど良かったかも^^;
若い人ならきっとぺろりとイケルかな。
ハーフ&ハーフみたいな組み合わせもあった。


9639
噂通り、甘くないふわふわホイップは軽くて、ブレッドはさくっと美味しい。
ハワイではパンケーキが食べたくなり、韓国ではなぜかワッフルやこういうのが目にとまる。
普段なら朝から絶対食べないのに、不思議。その場所の空気に呑まれるのかな(・・?


9644
1Fでオーダーして、2F以上が食事するスペース。
座った席から見えた景色。
夫が3Fのトイレに行った時、4F以上にもお店のスペースがあるみたいだったって。


9643
まだ店内は人が少なくて、行きかう車を見ながらのんびり。


9642
横にはイビスホテル。

+

今回は新しくできたナインツリーホテル指定のツアーだったので明洞地区に滞在したけれど
次の機会があれば、鍾路地区か仁寺洞地区のホテルにも泊まってみたいと思う。

娘たちは夜遊びするので江南や弘大地区に泊まるけれど
どこで何をするかによってホテルの場所が決まってくるから、一緒に行く人によっても違ってくる。

もしまた夫とソウルへ行く機会があれば、屋台がたくさんある鍾路や仁寺洞が良いかな。
そんなことも話しながらの朝食タイムだった♪

1/6(日)
9625
今回のソウル滞在中の食事回数はたったの4回。
私にとって食の楽しみは旅の楽しみのひとつなので、できれば1回たりとも無駄にしたくない。

明洞は深夜まで開いているお店が多くはなく
その中から軽めならココ、がっつり系ならココ、チキンならココ、キンパッやラーメンならココ・・と
いくつか候補がある中

夫が「焼肉!」と掛け声を掛けてくれたので
それならばホテルからほど近いところにあるオダリチプへ!と出かけました。
(この時の気温はマイナス9℃だったので、ホテルから近かったことが決め手に)


9609
まずは韓国のビールと私のサイダーで乾杯!


9626
かごの中にプラスチックの食器が盛られている光景、スッカラチョッカラ、アルミのやかん
見るもの聞くもの初めての夫は、こういう厨房の雰囲気にも興味津々。


96289630
その雰囲気を楽しむようにビデオ撮影に夢中で
この時、2階のフロアにいたのは私達だけだったのでやりたい放題^m^
(初めに通された3階には2組いらっしゃった。)


9627
オダリチプと言えば、オーナーが元歌手で、現在も芸能プロダクションを運営されていることで有名だそう。
私自身はK-POPに疎いけど、娘の影響で知っている顔もちらほら。


9620
娘と名古屋ライブに行ったINFINITEも来店したみたい❤
3階ではピアノの弾き語りやミニライブもあるそう。


9613
そんなことをしていたら、目の前にお肉が。


96149618
私達が注文したのはAセットで、豚の三枚肉、牛の三枚肉、豚カルビ、牛味付カルビ


96179615
チャプチェがついてて49,000Wのセット。クーポン利用で5%OFF。
お肉の方は可もなく不可もなくかな^^;
日本語が堪能な店員さんが、焼いたり切ったりお世話して下さいました。

真夜中の焼肉でお腹もさぞびっくり!
24時間営業のお店ということで、厨房では私くらいの年齢のおばさんが水仕事をしながら
仕込みをしておられた。がんばるねと、夫と感心しながら外に出ると
寒さのせいで知らず知らず肩に力が入り、肩に石を乗せてるみたいに重かった~((+_+))

夫が、ホテルの近くに見えてたBarの看板に後ろ髪を引かれていたけど
そう言えばホテルにもラウンジがあるみたいだね、と行ってみると


9621
ラウンジってこのこと(爆)
マッサージ機が2台、テレビ、パソコン


9631
雑誌、ドリンクの自販機


9623
コーヒーマシーンなどがあって、お酒は飲めなかったけど滞在中に3度も利用し
しかも行った時は他に誰もいなくて、いつしかこの空間は
「私達のラウンジ」と呼ばれることになるのでした。


1/6(日)
9570
ソウル出発の日、夫はいつも通り空手教室へ。
私はスーパーへ買い出しと留守中の食事の支度。
息子に玄関先まで見送られ、電車と空港リムジンバス利用で16時に家を出発!


9571
16:30頃、空港へ向かうバスの中から。
ソウルの夜便は初めてなので、こんな時間に出発するのも初めて。


9572
大韓航空のカウンターでチェックイン。
渡されたチケットを受け取りカウンターを後にしながら、“後ろの方の席やなー”と夫が言うと
グランドスタッフさんがsonoさーーん!と追いかけて来られ
前の席の方がよろしいですか?と、手にはすでに前方席のチケットを用意して交換して下さった。

まぁ、何と気の利いた!と喜んでみたけど、いざ搭乗してみるととても空いていて
後ろの方の席はガラガラだった。どっちが良かったんだか(笑)


9587_large
早目に到着したので、ドラッグストアに寄ったり、ユニクロでsaleのカットソーを購入したり
2か所のラウンジで休憩したり、10分200円のマッサージ機に座ったりして時間を過ごす。


9574
20:55出発。お仕事を終えた人にとっては最高のフライト時間かな。
飛行機の窓側席に座るなんて何年ぶりだろう(~o~)っていうくらい久しぶりだった。
夫とふたりの時だけ私は優遇される。

機内食はサンドイッチの軽食。
空港ではラウンジでドリンクを飲んだだけだったので、少し物足りなかったけど
到着してからの貴重な一食のためにここはガマン。


9589
機内誌のこんなページにウキウキしながら♪


9577
行きは1時間50分のフライトで金浦空港に到着。
到着する前の市内のネオンが綺麗だった☆彡

空港は雪模様。
スキーに行ったことのない夫婦にとって、近年経験したことのないマイナスの気温(>_<)


9578
夫、初めてのソウルに歓迎され、きれいなお姉さんの隣に立ってもらって記念の1枚。


9579
ツアーだったので、3組の混載車に乗って30分ほどでホテルに到着。
この時間帯なので免税店立ち寄りは免れた==3

ホテルは昨年12月に明洞にオープンしたNine Tree ホテル。
1F入口と店舗、2Fにコーヒービーン、3Fがフロント。
スタッフの制服もホテルの雰囲気もカジュアル。


9580
ガラス張りの向こう側がお風呂、洗面、トイレ。
すりガラスにはもちろんロールスクリーンがありますよン。


95849583

95859586

9581
今回、ビデオ担当になってくれた夫。


9590
滞在してから気づいたのだけど、こちらのホテルを夫がとても気に入った笑える理由が他にあり
なんとこの壁紙の模様が、夫が所属する空手流派のロゴにそっくりなのです!
お陰で居心地よく過ごせたのかも^m^

さ、23時を回っていたけど、これから食事に出かけます。

9569_large
関空に到着。
あっという間だったけど、楽しい旅ができました。

9568_large
今日は朝からたくさん歩いて観光しました。

スポーツマッサージを受けて、最後の食事をして帰ってきたところです。

今から部屋でコーヒーを飲みながらパッキング。

画像はマッサージ屋さんです。

9567_large
23時頃にホテルに着き、夜中に焼肉を食べて部屋に帰って来ました。

MNETを見ながらくつろぎ中。
夫はお風呂に入ってます。

外はマイナス9℃だけど、明日は最高気温が0℃くらいに上がるそう。
これでもこの時期のソウルにしては暖かいそうです。

留守にも関わらずコメント下さってありがとうございます。


9565_large
もうすぐ行ってきます👋

明日の夜から夫とソウルへ行って来ます。
夫にとっては初めての渡韓。

韓流ブームが起こるよりもずっと前に、韓国へ焼肉食べに行きたいねーと話していたのは夫とだったのに
母や娘とばかり先に韓国を楽しませてもらってて^^;

前のソウル旅行の時に、“今度はMさん(私の夫)を連れて行ってあげなさい”と
一緒に旅行した母に言われたことがきっかけで、帰国してから急に持ち上がった今回のソウル旅。
(息子も誘ってみたけど、彼はそっけなく却下。)

とは言え、そうは言え
ハイシーズンを避けられる自営業の特権を活かしたものの
世間がそろそろ動き出そうかというこの時期は、逆に仕事のことが気にかかるという落とし穴が^^;

いっそpeachの早朝/夜便を使った1泊2日の個人旅行の方がソウル滞在時間が長いことも重々承知の上
底値ツアーに有りがちな夜出発の朝帰り2泊3日ツアーで
仕事に穴を開けるのは中1日だけというタイトな日程を選択したわけです。

夫と言えば居酒屋。
韓国風の居酒屋にも行ってみたいけど(これは私も未体験)、お店の敷居は低くても言葉のハードルが高い。
それはまた次回かな。(言葉の通じる娘と一緒の時に^^;)
お鍋の好きな夫にタッカンマリや海鮮鍋も食べさせてあげたい
先日渡韓した娘がプロカンジャンケジャンはお勧めと言ってたけど、何はともあれ焼肉かなと

韓国ビギナーの夫に、どこへ案内してあげよう、何を食べさせてあげようと
私は先輩気取りで色々と想いを巡らせ、楽しかった数週間。
今回のテーマはビギナー夫を案内するふうに見せかけての、ワタクシやりたい放題の旅ということで^m^

だって、母や娘との旅行の時は母ありき、娘ありきの旅行なんだモンと、ここで少しぶってみる(*^。^*)
女同士、特に娘との旅行の時のように弾んだ感はなくとも、旅のお伴としては最高に気を使わない相棒なのだ。
とヨイショしつつ、宿泊出張の時とは違う空気を極寒のソウルでたっぷり吸って来ようと思います。

私は今日が初出だった。
娘は喉の痛みに加え、咳がひどくなってきたので
今朝、耳鼻咽喉科で診察を受けてから出社。
リンパの炎症で、耳がこの程度の症状で済んでよかったと言われたそう。

幼い頃から風邪は年に一度ひくかひかないか、今までに点滴経験はないし、注射は異常に恐がり。
病院へは予防注射の時くらいしか行かないので病院慣れしない。
そんな娘だったのに、社会人になってからよく体調を崩すようになり
過労とストレスで抵抗力も自然治癒力も衰えている。

睡眠不足に加え、栄養のバランスも悪い。
いつしか朝食は抜くようになり、昼食時間も日によってまちまちで最近はずっと外食
夕食は炭水化物を抜く・・という食生活。

社会人になりたての頃は、私が朝食にりんごを剥いてあげたり、お弁当を作ってあげたりもしたけど
栄養管理、健康管理もしっかり自分でやって欲しいものだわ(;一_一)

私の友人の職場の話。
20代後半の女子社員が、いまだに母親にお弁当を作ってもらい
おかずにケチをつけながら食べているのをそばで聞いてると腹が立ってしかたがないって。

うちの娘はお弁当に文句こそ言ってはないとは思うけど、ま、客観的には同じようなものだろうと思う。
耳が痛い話。これはイカンと思った。
お弁当を食べる休憩場所には上司や先輩同僚もいたりで気が休まらないので
最近はひとりになるためにもっぱら外食のよう。
社会人になってから一度も自分でお弁当を作ったことはない。

体調不良の時に更に耳の痛い話かと思うけど、もうすぐ23歳、春からはもう「新卒」とは呼ばれない立場に
なるのだから・・・・・・自己管理、しっかりねと、母は気持ちを抑え、言葉を選ぶ。

9560_large
娘は今日が初出。
後の3人で私の実家へ行き、恒例のカニ鍋。
母がさばいてくれてました。


9561
人も犬も無口にさせるカニ。
良いお出汁が出て、後の雑炊も絶品だった。


956295639564
息子が撮ったサクラの写真。
なかなかカワユク撮れてる(*^。^*)
今年も母とサクラとお正月が迎えられて良かった。

ん?今度はフグ鍋が食べたいとか、誰かひそかにアピールしてたっけ(・・?

↑このページのトップヘ