ありふれた毎日

家族はアラカンの夫と私
2022年に結婚した娘
スープの冷めないところに暮らす息子
トイプードルのサクラ(15歳)
旅行が好き♡
60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2012年08月

8962_large
モスバーガーのミックスベリーシェイク(ぶどう&アサイーソース)
昨日、母とデパ地下の帰りに何か冷たいものでも食べよう♪ と通りかかったモスバーガーで
「アサイー」という文字に釘付けになって

“かーかー(←母のこと)、ここのシェイクでもいい?”と聞くと、“うちは何でもいいよ”と言う母にとって
生まれて初めてのシェイクだった。

ライスパフの食感は良い感じ。
食べ初め、ハワイのアサイーボウルを思い出し、娘とハワイに行った時、朝ご飯にいつも
こういうのを食べてたよーと母に思い出話。

でも食べ進めて行く内、段々とシェイクに。そうだ、これはシェイクだったんだ^m^
もっとベリーがごろごろ入ってたら嬉しいなーとか思ったけど
そもそもアサイーボウルと比べられちゃあ迷惑だよね^^;

8960
少し前、実家の母からの電話で、“高倉健さんの映画、観に行きたいわ”と言うので
今日行って来た。

和食のお昼ご飯を食べて、デパートを少しぶらりして映画館へ。
81歳とは思えない背筋の伸びた健さん。妻役は田中裕子さん。
脇を固める俳優さん達も名優揃いだった。

この映画、観終えた後でわからないことがいくつか残ったけど、後になって謎解きができたこともある。
その中のひとつ。私なりの解釈だけど。

“もうすぐ(風鈴)片付けなきゃね。夏が終わった後の風鈴の音ほど悲しいものはないから。”
と言った妻の言葉。その妻は亡くなってしまう。

夏と風鈴は夫婦のこと。夏の季節は夫婦ふたりで過ごす時間。
どちらかが去った後、そこに残されたままの方は悲しみに暮れるから
早くさようならして、次の季節を生きていかなくては・・そんなメッセージだったのかなって。

8/27(月)
8958
愛媛のBさんの梨園からお取り寄せした梨。
みずみずしくて甘くて美味しい!
ごちそう様です。


8/28(火)
夕方のうたた寝が癖になりつつある残暑の残るこの頃。
この時間がないと、就寝時間の1時頃まで体が持たなくて^^;


8/29(水)
今日の神戸地方は雲が多く、少し気温が下がった模様。
持参した日傘もささなかった。
職場のパソコンのデスクトップを秋の空の背景に替えた。


8959
家のは今はコレ↑
このところずっとLEEの壁紙をお借りしてる。

中央上部のフォルダは夫の仕事関係、右は空手関係、下部は一時的なもの
一応置き場所は決めてあるんだけど^^;

8/22(水)
あれからもずっと息子との縄跳びは続いていて、ようやく170回まで跳ぶ回数を増やした!
と、これは自慢できる回数じゃないんだけど^^;

ところがこの日、跳び終えて家に帰る途中、左足首に違和感があって
様子を見ることに。


8/23(木)
8953
ミニストップのマンゴーパフェが美味しいらしいんだけど、うちの近所にはミニストップがなくて・・・
と思っていたら、車で7,8分くらいのところに見つけたと夫情報。

息子が部屋でボイトレをしている間、買い物ついでにミニストップで停車。
店内に飲食スペースがあるのがまた嬉しい。続けて欲しいサービスだなー。
パフェはマンゴーがごろごろ入ってて満足なのでした。

あ、足は一晩寝たら治った!と気を良くしてこの日の夜も跳んだら
前夜よりもさらに痛んでしまった((+_+))


8/24(金)
今度ばかりは一晩寝ても、治ってなかった。
足に熱はないので骨の異常ではないと思うんだけど、、
朝、出勤でいつも通り家を出たものの、こんな歩き方だと仕事に遅刻してしまうと判断し
3分ほど歩いたところで夫にSOS。“悪いけど車で送って欲しい~”
こんな時、夫が自宅自営業で身動きが取れることがつくづく有り難いと思う。
帰りもお迎え付きで助かった。


8/25(土)
一日ショップ勤務。
この日とあくる日は全国のあちこちで主要な全国大会が行われていた。
夫も然りで、大阪のある体育館で物販のお手伝い。
ショップの方は静かなもんだった^^;

足の方は回復の兆し。でも、左足をかばった歩き方。
さすがに縄跳びはお休みしているけど、息子と一緒に夜の公園には行っている。
しんどい日もあるけれど、最近なにかを続けて頑張るということがなかったので
行くことに意味があると思って。
左足をかばった変な跳び方で50回くらい。


8/26(日)
8955
同じく一日ショップ勤務。
あまりに静かな一日だったので、社員さんに頼まれていた在庫チェック、ミシン、
頼まれていない事務所の冷蔵庫の掃除まで出来てしまったわー(^O^)/

そうそう、近くの府立体育館で行われていたボリショイサーカス大阪公演の最終日だった。
私がショップを退勤した頃、ちょうど機材の搬出をしていたところで
大型トラックが数台並んで停まっていた。

その横を歩いて帰る時、ぷーんと動物園のような臭いが漂ってくると思ったら
トラックに乗っているゾウが見えたのでビックリ(画像のトラック)。
鼻をぶらぶら振っていて、写真を撮りたかったけど、興奮させちゃいけないと思ってやめた。
警備員さんもいたしね^^;

サーカスも素晴らしいに違いないけど、ゾウなどの動物が楽屋からトラックに移動して乗り込むところ
もっと見たかったなー。動物の入り待ち、出待ちって聞いたことないけど^m^

8/17(金)
仕事の後、Yさんと2時間ほどお茶。

娘はニキビの治療でクリニックへ。
前の皮膚科で処方してもらったお薬は、初めは効果がチラと見えたけど
お薬よりも日頃の疲労とストレスの方が強いのか治りきらないニキビ^^;
今度のクリニックは如何にかな? 
前の皮膚科の先生は目も合わせてくれなかったらしいけど
今度は少なくともカウンセリングはとても親身で丁寧だったらしい。


8/18(土)
夕方より夫と物販の準備に行く。
何度も使わせてもらっている体育館なので、準備は着々。


8/19(日)
早朝より大会物販。
会社で社員用に揃いの黒いポロシャツを作って下さったので、それを着て販売。

大会にテレビ局のカメラが来ていた。
ある外国人の選手を密着していて、その方が物販で買い物をしている時にチラとカメラに
映り込んでるかもしれない^^; いや、カットされてるかな。
放送は9月●日だって。こっそり見よう(笑)


8/20(月)
8960
先日、家族でバーに行った時が楽しかったことに味を占め
これもまた近所の家庭的なフランス料理店、上のポスターを見つけた。
いつか行くかな。


8/21(火)
8954
ベランダのゴーヤは一時の勢いはなく、
蔓の下の方の葉は茶色くなり、上の方の新しい葉は小さかったり。
ゴーヤ観察も怠っていたこの頃

ピンポン玉のようなゴーヤが出来ているのを発見!
残暑の賜物に喜ぶ。

8/16(木)

8947_large
8月で家族4人が揃う日はこの日一日だけ。
本当は日帰りで近場の温泉にでも行く予定だったけど、その前に義父に会いに行くことにした。

義父を囲んで静かに流れる時間。いや、時間は静かに止まっていたのかも。
私と子ども達は義父と順に握手して、義父と夫のふたりを残して先に部屋を出た。
私達がいない方が、夫は巣の息子に戻って父親と言葉を交わせるんじゃないかと。
きっと短い言葉だったに違いないけど。



89488949

前に娘が友達と行ったことのあるチムジルバンへ案内してもらった。
奈良から神戸の須磨へ車でひとっ飛び。

夫と息子は初・岩盤浴。
男女いっしょに入ることが出来るけど
低温サウナに入っていられる時間も個人差があるので、結局個人行動で
クールダウンするスペースで“よぉっ!”みたいな感じ^^;

レストランで食事して、しばらくしてから温泉へ。そして4人ともマッサージを受けた。
夫と息子は全身マッサージで、私と娘は眼精疲労マッサージ。主に頭、首、肩にかけて。
みんなそれぞれ気持ち良く、ちょっと贅沢したけど、どこかへ1泊旅行したつもりで
たまには良いよねって。



8950
元町に寄って、久し振りに南京町へ餃子を食べに行った。



8951_large
デザートはお決まりの食べ歩き。



8952
〆は家に車を置いてから近所のカフェバーへ行き、息子がこの日はめずらしくよく話した。
お酒や旅や温泉や車、自分達の好きなことだけ話す。

毎晩恒例の縄跳び(娘も初参加)で公園へ向かう途中、“今日は楽しかったなー”と息子が言うのを
聞いているのがすごく心地良く、家族の夏休みって感じの日だった。

8/15(水)
8945_large
息子がレーシック(近視矯正手術)の適応検査を受けると言うので着いて行った。
結論から言うと、息子の目は適応外でレーシックは受けられないとのこと。
近視の度数が強く、その度数に対して角膜の厚さが足りていないそう。
角膜の厚さは身長や体重と同じく人それぞれ、息子の場合は角膜の厚さは普通なので
もしこれほど近視の度数が強くなければ充分に手術に足りていたらしい。

で、次の手段として、日本では2年前に厚生省の認可が下りたICLという手術の方法。
その方法や利点などの説明を詳しくして下さった。
最大の欠点は、手術の費用が高いこと。片眼30万もし、レーシックも当初はそれくらいかかった。
症例数が増えるにつれ半額ほどになったから
ICLもいずれはもう少し低価格になるかもしれない。

レーシックを受ける気満々で、この手術を受ければ何かが変わるかもしれない!くらいの勢いだったので
さぞ消沈したかな・・と思いきや、意外にもそうではなかった。
コンタクトでいいかなと思えてきた・・らしく
この為に貯めてきたお金を何に使おうかと、これまでは貯めることだけを考えてきた息子が
「お金の使い道」を考え始める。

そして、色々とやりたいこと、買いたいもの、行きたいところが溢れてきて小さな野心に燃え始める。
“お前ら、見とけよ”とふざけて言う息子に、誰に対して?と聞くと
とりあえずギャラリーは母と姉だけで良いらしい。少な・・(ーー;)

君の華麗なる変身に期待する。

8/5(日)~8/6(月)
8934_large
シンフォニー・オブ・ライツのショーを見終え、ホテルに戻る。
ホテルでスーツケースをピックアップし、来た時と同じようにバスで空港へ。
バス停はホテルのすぐ向かい側だし、立地、サービスの点でとても満足だったザ・ミラにバイバイ。
ベルボーイも“See you.”とフレンドリーに見送ってくれた。

そうそう、このタイミングで思い出したのだけど
旅行中、お店の人に幾度となく“バイバイ”と言葉をかけられることがあった。
香港のバイバイは、日本のバイバイとほんの少しニュアンスが違うのかもね、と娘と話す。
“ありがとう”の意味合いも含んでいるんだろうか。


8943_large
空港に到着して、娘は濃厚ミルクティーの飲み納め。


8936_large
00:50の出発まで時間はたっぷり3時間くらい。空港は大好きだから、この時間が苦にならない。
娘はまずトイレでゆるい服にお着替え。

最後に空港で、香港スイーツでも食べよう♪と思いきや、23時閉店のお店が多く
食べられなかったのが心残り==3 しかも少し小腹が空いてる。これだから痩せられないか^^;


8944
機内でプリングルスとみそ汁とコーヒーを買った。
来る時に比べると幾分か空席もあり、要領の良い人は席を変わって横になって寝ていた。
私達も後部座席が空いていたので、シートを目いっぱい倒してうとうと~(-_-)zzz


89388939
窓の外には朝焼けが。


89408941
そう言えば、今回の旅行はリゾートではなかったからサンセットもサンライズも見られなかったね、娘。
来年はまたどこかで見られるかな。

早朝、関空に到着。
到着間際、CAさんの“おおきに”のアナウンスが聞けるかとひそかに楽しみにしていたけど
帰りの便では聞けなかった。(ちなみに行きは聞けたよ)
そう言えば行きのCAさんの伸ばし口調の“センキュ~”が耳に残る(笑)
その辺は、ピーチではCAさんの個性にお任せなのかな。


8942_large
関空に到着してから娘の希望でマックモーニングを食べた。
娘は大学時代、カラオケでオールした後によく食べたらしい。

そんなこともしたことがないし、夜遊び、朝帰りなんてしたことのない母が先月のソウルに続いて今月の香港
夜遅くまで食べ歩き遊び歩く旅行は、そろそろ体力的に着いて行けないな、、と実感。
来年はもう少しスローな旅行を企画してくれたまえ。

+

今回はそんな元気娘も時たま体調不良に悩まされた。
旅行直前まで連日の残業続き、その疲れを引きずった状態での旅行
おまけに楽しい旅行から帰った翌日には、休暇の代償の仕事が山積みで出社するのが恐ろしいという・・
学生旅行とは違うことを実感したらしい。

一生懸命働くから休暇が待ち遠しい。
日々まじめに頑張って、チャンスがあれば、また一緒にどこかへ旅に出かけよう♪

+

香港旅行秘話ってほどのもんじゃないけど、実は今からさかのぼること23年前
私達夫婦は赤ちゃんが欲しいと思ってから第一子の娘を授かるまでに1年近く経過した。
なかなか授からないのでちょっと気分転換でもしよう、妊娠して出産したら
しばらく海外旅行もできないだろうから、と思って旅行の予約をした旅先が香港だった。

その気持ちの切り換えが良かったのか、申し込みをした直後に授かった娘。
もちろん旅行はルンルンでキャンセルしましたとも♪
妊娠したのでキャンセルします、と旅行社に伝えることすら嬉しかった。
そんなわけで幻に終わっていた香港旅行。

23年後のその地に、キャンセルの理由となった張本人の娘が連れて来てくれたなんて
幻だった香港旅行が現実になり、ちょっと面白い因縁だなぁ~と
香港旅行記を書きながら感じるのでありました。

いつもながらのだらだら旅行記、最後までお読み下さってありがとうございます。センキュ~❤



【旅の覚書】 個人旅行

旅費、宿泊費
¥33,950 (インターネット予約)  エアー(ピーチ) 関空使用料、出入国税含む
  ¥8,000    (香港ナビより予約)   1日目のホテル(リーガルエアポートホテル)
¥17,800  (香港ナビより予約)   2~4日目のホテル(ザ・ミラ・ホテル)

オプション
  ¥3,900  (香港ナビより予約)   オープントップバス&ヴィクトリアピーク夜景観賞        

その他の費用
HK$340= ¥4,080 (現地にて購入)      香港⇔マカオのフェリー(往復)         

合計 ¥67,730(1人)

8/5(日)
8911_large
天空のカフェ103を出て、タクシーで旺角の女人街へ。
実はカフェにいた頃から娘の体調が少し悪くなり始め、タクシーから降りるなりゲロゲロ。
初めは女の子の月一の体調不良かと思っていたのだけど、吐くなんて初めて。
食べたものが悪かったのかな・・ ともかくスッキリしたと言うので歩き始めることにした。


8912_large
このあたりはローカルな活気と熱気にあふれる九龍の下町。
実は香港で一番賑やかな街かもしれない。特に週末は凄い人です。
その週末でした^^;


89078908
女人街ってすごい名前。主に女性向けの安カワアイテムが集まるお買い物天国--らしい。
女人街があれば、別の場所に男人街もあり、香港最大のナイトマーケットなんだって。

 
89098910
こういう中からお宝的なものや面白いものを探し出す才能がないので、どうもすぐに飽きてしまう^^;
でも、このディープな下町にはバード・ガーデンやフラワー・マーケット・ロードやB級立ち食いグルメの激戦区
などがある
らしいので、きっともっと楽しめたかも♪ 気候と体調の良い時ならね。


8933_large
タクシーで宿泊していたホテルまで戻り
すぐ隣りにあるミラマーショッピングセンターを見てなかったねとふらっと入ってみた。
ちょっと時間つぶしっぽくもあり^^;

香港島へ渡ってみる?という提案もあったけど、それなら朝から行くべきだったねって。
で、この辺で過ごそうということになって、マッサージをしてもらいながら横たわりたい!ということに一致。
やっぱり夏の旅行は疲れるのだわ^^; 


8931_large
で、ここ。ガイドブックから適当に選んでみた。
中国で医学を学んだマッサージ師が集まっており、熟練した職人技でレベルの高いマッサージを
受けることができる
--とある。

こちらでは全身指圧マッサージ HK$218/45分を受けてみた。(少し割引があったかも)
実はこの前日に受けた足マッサージで、母娘ともふくらはぎが筋肉痛のような痛さ(>_<)
多分これを揉みおこしと言うのだろうけど、ちょっとさわられても痛かった!

娘が“ちょっと痛い!”と言うたびに、“痛キモチイイ?”と聞くのはやめてクダサイ^^;
誰が教えた、この言葉。痛いと言ってるじゃないーー<(`^´)>
でも、首、肩、背中、腰あたりはとても気持ち良かった!


89138915
段々と画像の枚数も減ってくるこの時間帯^^;
マッサージを受けたベッドの画像と、ワン子ちゃんはこちらの看板犬。

足マッサージを受けてるお客さんの膝の上にちょこんと座っていたので
てっきり地元のお客さんのワン子だと思っていたら、お店の子だったみたい。


89328917
娘もほぼ完全復活したようなので、食事に行く。お昼ごはんとも早めの夕飯ともつかない時間だったけど・・
どうも私達は1食抜けてしまう傾向にある。
旅立つ前は、“一度くらいラグジュアリーなお店の点心を食べてみたいね”などと盛り上がっていたけど
機を逃してしまった。
こちらはファミレス的なお店だけど、正統派広東麺の人気店らしい。


89188919
復活したとは言え、ゲロゲロの後なので胃腸に優しいものにしておこうと
いま画像を見てあまりに芸がなかったと思うのだけど、初日に食べたのもお粥と麺だった(爆)

唯一違ったのは、回りの人達が美味しそうに食べていた手羽先のようなお肉。
娘が、あれと同じものを下さいと注文してみたら、鶏肉の甘辛煮のようで美味しかった!


89208921
お腹も満足したので、ギャラリアをのぞいてみたりしながら、地下を歩いて最後の目的地へ。
この辺りは地下道が発達している。

確かこのあたりで娘と揉めたような(苦笑) そして母娘は前後に並んで歩いてた。
地図に疎い母は後ろ(笑)

ペニンシュラ・ブティックに寄って、娘が会社へのお土産のチョコレートを購入。
私は自宅用に。このあたりから仲直り。なぜって、お財布は母が握っていたから。


8922_large
そしてたどり着いたヴィクトリアハーバーのプロムナード。
ここで毎夜20時から始まる光と音のシンフォニー・オブ・ライツ・ショーを観るため。もちろん無料。


8923_large
ガイドブックによると、
香港島サイドや級龍サイドのハーバー沿いの高層ビルから、夜空にサーチライトが放たれ、七色の光が乱舞する。
その壮大なスケールのショーは、ギネス記録にも設定されている
--らしい。


8924_large
良い場所に座って観たかったので、19時過ぎに到着。


8925_large
段々と暮れていくハーバー、逆にひとつ、またひとつと灯っていくビルのネオン。
娘はタピオカミルクティーを買い求めて捜し歩いていたので
この景色の変化を一緒に楽しめなかったのがすごく残念。


8927_large
ようやく戻って来た娘。でも手にはタピオカミルクティーは持ってなかった(ToT)
15分間のショーが始まり、ビルの紹介アナウンスとともに
紹介されたビルが張り切ってレーザー光線を放つ姿が可愛らしい。

後方を振り向くと、お昼に私達がいたICCビルの屋上からも香港島に向けて光を放っていた。
あぁ、さっきまであそjこにいたんだなぁと思うと、香港最後の夜が名残り惜しい。
そして最後には一斉に光を放って、光のショーのフィナーレを迎える。


街の巨大なネオンや看板に驚き、100万ドルの夜景にうっとりした初日。
2日目のマカオのネオン、3日目の光と音のショー・・と
香港滞在中はずっと光に感動していたような気がする。


さてと、ホテルで荷物をピックアップして、空港へ向かいます。

8/5(日)
8879_large
一旦ホテルをチェックアウトし、スーツケースをフロントに預けて最終日の朝食に。
この日は私のリクエストで、ファミレス的なお店のモーニングを食べに行きます。
ホテルから歩いて5分ほどのところに、お目当てのお店の看板を発見。


8881_large
翠華餐廳--香港を代表する茶餐廳チェーンで、中華から麺、香港式の洋食などまで豊富。
香港っ子に圧倒的支持
 だそう。


88828884
店内の雰囲気、若い! 
右は香港名物の濃厚ミルクティー。これは母娘とも気に入った。甘味と渋味のハーモニ~❤

でもね、、受け皿にこぼしたのは私じゃなく、初めからなんですぅ。
こういうの、OKなんだね^^; 


88838885
左画像の手前は娘のモーニングセットで、お魚のフライ、スクランブルエッグ、豆とかぼちゃのサラダ、パン。
向こう側は私のモーニングセットで、マカロニスープが何ともB級的な味わい^^; 
地元のファミレスでローカルなモーニングセットが食べられて満足満足。


8886_large
ちょっと目当てがあってやって来たこの界隈には、足マッサージのお店がたくさんあったり
DFSや食べ物屋さんもあったり、今回の旅行中はよく歩いたような気がする。


8887_large
娘がナインウエストに行ってる間


88888889
私はその近くにある奇華餅家というお菓子屋さんで、お土産のパイナップルケーキを購入。


88908905
街でよく見かけたカラフルなゴミ箱と消火栓、お店や通路でよく見かけた「小心地滑」の看板。
香港は大理石やタイルの床が多いので、「滑るので注意を」という意味だそう。
この後、タクシーで向かったのはICCビル。現在、香港で1番目、世界で4番目に高いビルだそう。


88928893
チケットを買って入って行く通路は、まるでアトラクション?
エレベーターで100Fの展望台まで上がって行く速さにビックリ。


8894_large
360度に広がるパノラマを一望でき、上の画像はヴィクトリア・ピークのある香港島。


8906_large
こちらは西側の九龍サイドの油麻地~北部のよう(ガイドブックと睨めっこしながら書いてる)。
点在するのは漁船と台風シェルターだって。


8895_large
こちらは北側の九龍サイドの住宅地で、高層マンション郡がすごい。
なぜか東側だけ写真を撮り忘れていたみたい。


8896_large
画像はICCビル内にあるリッツカールトンのロビー。
娘のリクエストで行ってみたかったリッツカールトン118Fのオゾン。
訪れた時間は食事の時間帯で、この時はまだそれほどお腹が空いてなかった==3
カフェタイムは15時からのようなので、103Fのその名も“カフェ103”へ移動。


8897_large
カフェ103の様子。


8903_large
15時のアフタヌーンティーまでということで私達が案内されたのは窓の外に向かって座る


8899_large
こちらの席。


89018902
まるで天空のスイーツとコーヒー。

こちらのチョコレート・アフタヌーンティーも有名で
窓際の席は競争率高し!とガイドブックにはあるけれど、15時のアフタヌーンティーまでは
まだ余裕で空いているので窓際の眺めを独占するかのように贅沢な気分を味わえた。
夜の眺めはさぞさぞロマンチックでしょう❤

↑このページのトップヘ