ありふれた毎日

家族はアラカンの夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子🍀母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2012年02月

7641
Rさんの中華料理店のプレオープンに招待して頂いたとき
すでに先客さん達でにぎわっていました。

この場所にいる人はみんなRさんの知り合いで
みんながRさんに“おめでとうございます”と祝って心地よい連帯感が生まれ
家族とまでは言わなくても、親戚で集まって食事しているような・・そんな雰囲気。

カウンターで食事されていたご夫婦の男性の方が
打ち合わせにあったように何やらおもむろに筆を用意され

“ちょっと酔っ払ってますが書かせて頂きます”と挨拶され、壁に筆を入れられました。

7642
鹿の角?
みんなそれぞれにカメラを手に、あっという間に出来上がっていく作品と
先生の筆先に注目していました。

7643
完成 そして 拍手。

鹿鳴 という文字が目にとまります。
鹿鳴館をすぐに思い浮かべました。
先生が言葉の意味を解説して下さった。

鹿は餌を見つけると決して一匹では食べない。
鳴き声を出して仲間を呼び寄せ、皆で仲良く餌を食べ合う。
ぜひ皆さんも他の人を呼んで、ここで美味しいご馳走を楽しく頂きましょう。

というような意味だったと思う。
Rさんのお店が、今後賑わって繁盛されますように。

私達は筆を持つこともできないので、夫はさっそく空手教室の皆さんに知らせるそう。
鹿鳴、鹿鳴。

++

このような完成体の絵を見せて頂く機会はいくらでもあるけど、筆を走らせる場面を拝見したのは
初めてだったので、とても気持ちが豊かになった。

7640
昨日のこと。
夫の空手教室のRさんが三宮の北野坂に開店される中華料理店のプレオープンに
ご招待して下さった。

Rさんは中国の方。ご家族は中国語で日常会話。
中学生と小3のふたりの娘さんが空手をされていて(以前はママも)
ふたりともとても利発で反応が早いと夫がいつもl絶賛している。
この日もしっかりとパパのお店のお手伝いをしていた(*^^)v

7628
お店の中はテーブルが4つと8人掛けくらいのカウンター。
食器は白がメイン。

7627
キレイなメニュー。
何をオーダーしようかな・・とルンルンしていたら、コースを用意して下さってるとのこと。
コースと聞いて胸が高鳴る(笑)♪

7630
こういう時でないとなかなか飲む機会のない紹興酒を。
10年ものらしい。切子グラスも素敵。私は杏露酒のソーダ割りなど。

7629
まず運ばれてきたのは前菜5種。どれも美味で、この後も楽しみ❤

7631
パリパリ春巻きと鶏の唐揚げ。春巻きの中の大葉の香りも良く。

7632
エビのチリソース。ぷりっぷりのエビ!

7633
牛タンの黒コショウ炒めかな?たぶん。とても軟らかいお肉だった。
エリンギの歯ごたえもほど良く。

この辺で白いごはんが欲しくなってきたけど、ごはんでお腹が膨らむともったいないと思ったので我慢。

7634
Rさんが厨房から麻婆豆腐の辛さの好みを聞きに来て下さったので
夫が、こちらのお店の辛さでと注文。

ん~、これもご飯が合いそうな絶妙な辛さとお味!

7635
濃い目のお味の後に運ばれたのは、鯛の中華蒸し。←メニューに見当たらないので
正確な名前はわからず^^;

7636
この辺で夫がRさんに、“餃子が食べてみたい”とリクエスト。
おそらくコースにはなかったメニュー(笑)

具がずっしりと詰まっていて、しっかりしたお味がついている。
餃子のタレはシンプル。

再び感想を聞きに来られたRさんが少し不安そうな表情をされた時
どんな言葉よりも夫のオッケーサインに安心されたようだった。
私達は絶対グルメレポーターには向かないねと夫と意見が一致。
正直のところ、餃子専門店ではないので好みは分かれるかな。

7637
青菜の塩味炒め。ニンニク風味でスープも美味しかったのだけど、この辺で満腹度は100%に達し
次からは1人前でとお願いした。

私は内心、夫が餃子を注文したからだとブツブツ。
餃子でお腹が膨らむなんてもったいな~い。

7638
小籠包とエビ蒸し餃子、かな?
満腹度120%で、ここでストップして頂いた。
本当は炒飯類や麺類も、ほんの少しずつ食してみたかったけど
それは今後のお楽しみということで。
また何度か足を運ぶことでご招待して頂いたお返しをしよう(*^^)v

7639
席を立とうとすると、デザートがあります!とのことで
もちろん頂きます、別腹で。
杏仁豆腐はイチゴ添え。嬉しいなぁ~❤


本当に本当にごちそう様でした。
飲食店のプレオープンなんて、初めて体験させて頂いた。
もうひとつ初めての素晴らしい体験をさせて頂いたので、後日の記事にて。

7626
娘、今日から4日間、就職内定先の会社の東京研修。
朝からあいにくの小雨。
キャリーバッグに荷物を詰めたものだから、夫の車で最寄りのJR駅まで送ってもらっていた。

毎朝ジョギングで始まるのでトレパン持参。
しっかり絞られて帰って来るんだろうな。
性格は至って大雑把なところもあるけど、根っこは真面目なので理不尽な発言は聞き流せなくて
いちいち反感を感じやすい部分もある。

そんなところは要するに姉弟で似ているんだ。
娘は文句を言いながらも従うけれど、息子は文句を言わずに従わない、その違いだけで。
まぁ、息子も少し大人になったので、従う時は“修行”という名目の元に従うようにはなった。
娘、あまり気を張らずに乗り越えて来て欲しい。

++

今日スーパーへ行くと、蕾のチューリップ3本が半額の100円で売られていた。
これだけで部屋の中が癒されるなんて、価値ある100円だなぁ。

今日のショップで、私が初めて採寸して発注した第一号は
三重県からわざわざお越し下さったお客様だった。
思った通りのものに仕上がって、喜んで頂けますように。

今日はショップの仕事。
少しずつ商品の知識を蓄積中なので、最初に比べるとお客様に何か聞かれてもドキドキしなくなった(笑)
しかも、勉強してきたことがすぐに実践で役に立つと嬉しい。

ミシンをしていた時間が長かったので、家に帰ってから疲れを感じた。
やっぱり老眼鏡、必須かな。

家のミシンは自慢じゃないけど年代物。
私が小学生の頃に母が購入したものを、嫁入りの時に持って来た。
かなり大きくて重くて、当時としては高級ミシンだったみたい。
もう何年動かしてないだろう・・

最近のミシンは糸通しなんて便利なものがついていて感激した!
最近の・・って言ったって、もう随分前からそんなのはあったのかもしれないけど
何せ40年前のミシン保持者なので^^;

明日もショップ、頑張って来よう。
ちなみに私の仕事はミシンではありませんが。

76247625
仕事帰り、国道沿いを歩いていると
お寿司屋さんで節分の丸かぶり寿司の店頭販売をしていた。
道路の反対側まで聞こえてくる若い女性店員さんの威勢の良い声に釣られて
買って帰ろう♪と道路を横断。

その若い女性店員さんが私の顔を見て息を飲むジェスチャー(゜o゜)
覚えてませんか?と積極的な問いかけに
思わず、「ごめんなさい。。」としどろもどろな私。
どっちが年上だか^^;
こんな若い知り合いがいたっけな(・・? と、一瞬頭の中がくるくる回った。

息子の小中学校時代の同級生の女の子だった。
帰って息子に報告すると、小2か小3の頃に一度しか同じクラスになったことがないって。
そりゃ覚えてないはずだわ(笑)
しかも10年たてば、女の子なんてサナギが蝶に変わるほど変身してる。

それに引き換え、おばちゃんは10年たってもすぐに気づかれてしまう^^;


昨日 出先から帰ってから、パスケースがバッグの中に見当たらなくて
今日、電鉄会社の忘れ物係りへ電話で問い合わせた。

犬(サクラ)の写真が入ってる茶色のパスケース・・で捜してもらうと
それらしきものがあって

もう少し特定できる特徴をおっしゃって下さいとのことだったので
夫の名刺が入ってます!
自分の持ち物なのに、自分を証明できるものが入ってないのが何とも^^;

昨日下車したホームでどなたかが拾って届けて下さったよう。
どなた様かわからないけど有り難うございした。

下車した時、荷物が重くて持ち直すのにもたついていた記憶はあるものの
落としてしまうなんてうっかりだなぁ。
気をつけよう。

今日は、息子がパスポート申請で三宮の旅券事務所へ行って来た。
もう半年後だったら10年有効パスポートを申請できたんだけど、ギリギリの19歳==3
このパスポートを何回使うことか。
娘と対極で、あんまり海外に目が向いていないので1回きりもあり得るかも^^;

その娘は最後の卒業旅行の計画であれこれと海外へ思いを巡らせている様子。
お次はどこへ飛ぶのやら。

息子はバイト料を貯めて、今日はエレキギターを購入してきた。
クレジットカードは持たない主義の彼は、現金主義。
カードを使ってポイントを稼ぐコツもあるけど、現金主義が一番まちがいがなくて良いかもな
と夫とも話す。
次は音楽用のソフトを買う目標に向けて、またコツコツ貯めるのだと。

貯めてから使う主義の息子。
前借りして旅行する娘。
お金の使い方もこんなに違う。

一見、娘の方が友達も多く、忙しくて華やかで楽しそうに見えるけど
一見地味な息子がとても充実して楽しそうに感じることもある。
性格が全く違うけど、時々妙なところで似てると思うこともあって
そんな時はやっぱり姉弟だなぁと感じる。
どちらにしても性格も生き方も違うふたりが、それぞれに幸せであることが一番なのだけど。

↑このページのトップヘ