ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀結婚して同じ市内で暮らす娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(17歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2011年11月

7418
滋賀県の膳所というところで行われる空手の試合での物販でした。
昨晩、夫はグッズの搬入をすでに済ませていたので、今朝は少しゆっくり目の出発。

物販会場ではまず駐車場から搬入口まで、そして搬入口からブースまでの距離が近いこと
人通りの多い場所にブースがあるかどうか、展示するスペースが広く確保できるかどうか、etc.
によって、快適に仕事ができるかどうかが決まってくるような気がします。

後は、贅沢を言うならば空調設備が整っていること、トイレの場所が近いことなんかも
ちょっとしたポイントに。
競技場の中も見える位置だったりしたら最高! たまにあるんです、こんな会場が。

そういう意味では今日の物販会場は80点くらいでなかなか快適でした。
残りの20点は今日のように急に冷え込んだ日は、出入り口を開放すると風が入って寒かった((+_+))
贅沢は言えませんがね。

7419
高速で1時間で行ける距離だったので、ノンストップで快調に19:30には地元に帰って来ました。
夫のリクエストにより“漁師屋”ラーメンを食べに。

7420
皮肉なことに、入ってすぐのカウンター席だったので、ここでも戸が開くたびに寒かった((+_+))

7421
上を見上げると飾り棚のところから鯛にラーメンで釣られてるヒトになってる気分(笑)
ラーメンを食べて身も心も温まりました。

今日は母と韓国人歌手のZeroさんのコンサートへ。
鶴橋を経由して近鉄線で八尾の会場へ行くので、鶴橋で焼肉を食べて行きました。

わたし、息子の風邪がうつったのか、ちょっと頭の芯が痛いような・・
照明が暗い中のバラード曲の時、一瞬寝ていたかも(゜o゜)

コリアンタウンツアーの後の、Zeroさんのコンサート♪
半日、韓国にいるような楽しい日だったけど、体調のせいか疲れました。
明日の朝も早いので、寝るとします。

詳細を残しておきたいので、また後日つづきを書きたいと思います( ..)φ

7417
今年も会えた❤


近所のマンションの植え込みに咲く早咲きの椿。色合いが大好きです。


++

明日は母とちょっとしたお楽しみ♪
明後日は夫と滋賀県で物販。

本当は土曜の夜から前泊する予定だったけど、あらゆる手段で宿検索するも
ツインは愚か、ダブルもシングルも空いてなかった(゜o゜)
行楽の季節だから? 琵琶湖周辺で何か催しでも?
まさか空手の試合に参加する人達で埋まってるとか?

ということで、日曜は早朝からの出発になりそうです。
雨かな・・

お天気は下り坂のようだけど、皆さんも楽しい週末を。


7415
10月から3度目の大規模修繕をしている我が家のマンション。
年内に済ませて、心機一転して新しい年を迎えようというマンションが
歩いて5分圏内に他にも3軒あって、大規模修繕ラッシュ==3

ベランダ出入り禁止になり、洗濯物を外に干せなくなって早や2週間。
部屋干しでも天日干しのようにニオイ菌を防ぐ・・というキャッチにつられて
アリ●ールの洗濯洗剤を今だけ使ってる。
確かに部屋干しした時の、あの雑巾のような何とも言えない臭いは随分防げているような気がする。
10年前の修繕の時にはこんな洗剤は開発されてなかったので、今や救世主☆彡
7413
サイトによると、こんな洗剤もあるそう。
部屋干しでウィルス対策まで出来るなんてステキ❤

だがしかし、“すすぎ1回“にはまだ少し抵抗があってエコに協力できていない。
すすぎ残しがないことは立証されているのに、私の中の長年の習慣が流し切れていないような
気がする。

7411
自分で冷え性を自覚していないところがあって、ともするとこの季節でも
素足で部屋の中をうろうろしていたりする。
夜更かしするものだから、この季節はまだ暖房器具も使っていないので
布団に入る頃には体が冷え切ってることも。
それを苦にしていないところが一番やっかいなところだと
ここ最近やっと気づいたという^^;

体の冷えが代謝能力を悪くする・・というのは有名な話らしいので
昔は食べても太らない体質を自負していた私が、今やこのザマ((+_+))
食べたら食べた分だけ正直に太る。
代謝能力の低下には、加齢と冷えが最大の敵かと思った。

スーパーで、そろそろ柚子茶の季節だなぁ♪と売り場をのぞくと
柚子よりも生姜に目が行った。
今晩から、お風呂上がりに生姜湯だな。

7410_large
今日の仕事帰り、まだ青さが残る銀杏の葉。
よく見ると、葉の外側が緑色で、内側が黄色。
グラデーションになってて、これはこれで美しい♪
銀杏も季節の変わり目を感じているみたい。

息子が昨晩から鼻がぐずぐず。
鼻炎持ちなので、カゼとの区別がつきにくい。
結局カゼだったようで、19時前に大学から帰るやいなや布団にもぐり
したたる汗をかき、ペットボトル入りの水を持ちこんでお風呂に入り
上がって来た頃にはすっかりさっぱりして顔つやも良く、夕飯もふつうにたいらげた。
若いって良いなぁ。

娘はバリ旅行の終盤から咳が出始め、いまだにその咳は続いていて、まるで喘息のような咳((+_+))
自分で調べたらしく、気管支ぜんそくの症状に似ていると。
バリで生まれて初めて食べたもの(マンゴスチンなど)がいくつかあり
それらがアレルギーを引き起こした可能性も?
素人判断だけど、海外へ行った時は初めての食べ物は控えた方がいいと思った。
もう少し様子を見て病院へ行かせてみようと思う。

季節の変わり目、皆さんもご自愛下さい。

7409
遅いかもしれないけど、ミルキーののど飴を見つけた♪
年末のパートは、1~1.5時間毎に5分間休憩があって
そのたびにみんな飴やチョコレートをつまんでる。

物々交換も盛んなので、何か目新しい飴はないかなぁと
この時期はスーパーの飴売り場の前に立ってる時間が長い(笑)

先日 愛媛の帰りの高速パーキングで、“たべる珈琲”っていうタブレットを買った。
コーヒーの気分の時に口にひと粒♪
これはコーヒー好きな人がいたら、その時用のスペシャルに。

ちょっとしたことがきっかけで、娘と同時にそれぞれのブログを始めて7年目。
娘の方はマイペースな更新で、私は“毎日更新”にこだわった。
娘に“思い出し日記はつまらない・・”と言われようとも
毎日のことを自分のために記録しておきたかったので、そこだけはクソ真面目に変えたくなかった(笑)

始めた時、高校生だった娘のブログはその後 形を変え、タイトルも変え
他にもフェイスブックやツイッターなんかもちょっとずつ同時進行中みたい。
フェイスブックは海外の友達との連絡に役立つと言ってたし
学生時代の友達、趣味関係の友達、将来は職場での知り合い・・と色んな枠のおつきあいが始まるから
色々と使い分けが必要なのかな。
ちなみに私は娘のアドレスを知らない。

自分がブログを書くだけでなく、その内、愛読ブログもいくつか出来た。
たまに更新されるブログは、おじゃました時に記事がアップされているとヤッター!ラッキー♪
って気持ちになって嬉しい。
毎日更新されるブログは、おじゃますると必ず記事がアップされているので安心感があるし癒される。
どちらもそれぞれの楽しみ。

その、毎日更新される大好きなブログのひとつにおじゃましてみたら
めずらしく記事がアップされていないだけでなく、過去記事も削除されていたので驚いた。
一番最近アップされた記事は旅行に行かれた記事だったんだけど。
遊びに行ったら、何も知らされずに引っ越した後だった・・みたいな。
何があったんだろう。コメントも寄せたことがない通りすがりの者だけど、すごく気になる。

いつもは“お気に入り”からリンクするのだけど、ブログのタイトルから検索してみたら
人気ブログは2chとやらにも取り上げられていることがわかってショックだった。
人気があるということは、やっかみや妬みの対象にもなるのかもしれない。

数年前、その2chの実態を知らずに息子に驚きをこぼしたら
“2ちゃんに書かれてることを信じる人、初めて見た。”と言われ
はぁ、そんなものなのね、2chて・・と、ひとつ賢くなった。
それにしても酷い。

私なら傷ついて、とっくにブログを鍵付きにして閉じこもってしまうと思うようなことさえ書かれていた。
自分のことだけならともかく、家族のことまでとやかく書き立てられるのは耐えられない。
だから、「いつかまたブログを再開して下さい」と願うことが果たしてどうなのかはわからないけど
ブログファンとしてはまたどこかで形を変えた新生ブログに偶然の再会ができることが
せめてもの願いなのです。

7408
今日は仕事②
ペアを組んでする作業があって、調子に乗ってサクサク片づけていると、じわじわと疲労感が・・
私達、働き過ぎよね(・・?と自画自賛。 

明日も振替出勤するので、残業はせずに17時退社。
パート先の会社を出ると、ちょうど空が夕焼けに染まっていた。
人目を気にしながら適当にカメラを構えてパチリ。少し疲労回復効果あり。

7407
娘は私が仕事中に無事に帰国し、雨が降るので空港バスのバス停まで迎えを頼んでいた夫より
14時過ぎに“ゆっちゃん帰国”とメールが。

インドネシアへご出張中だったAちゃんパパと、帰りの飛行機が同じだったそう。
同じ飛行機にパパがいて下さると思うだけで安心。
空港でお茶をごちそうになったようで、ありがとうございました♪

20日間の土産話もどっさり!弾丸でいろんな話を聞かせてくれた。
あーーまた、我が家にあの賑やかさが戻ってきたーー。
居ると五月蠅い、されど居ないと火が消えたよう、それが娘っちゅうもんですかね。

夫にはビンタンビール、私には画像の写真立てとバリコーヒー&ジャバティー
弟にはチョコレートカフェのクッキーをお土産に。
母の好きそうな色目、よくおわかりで。気に入ったよ♪

バリの食事と、一般の暮らしの衛生面がちょっと・・で
バリで暮らすのはムリだけど、旅行としては絶対またリピしたくなるところだと言ってた。
そのひと言が楽しかった旅行を十分物語っていて、よかった♪

さぁ、明日からはまた怒濤のバイト生活。
遊んだ後はしっかり働いてもらいましょ、母への借金返済のために。

↑このページのトップヘ