2011年02月28日 エコポイント エコポイントを申請していたことを忘れかけてた頃、やっと届きました。J●Bのギフトカード。息子のスーツ、娘の就活用のスプリングコート、娘の部屋のテレビ、FAXが不調なので新しい電話機・・・買いたいものがたくさんあり過ぎて自分用には回ってこない気配。
2011年02月27日 チューリップ 近所で見かけたチューリップ。咲き切る前のこれくらいがチューリップは華かな。単純だけど、チューリップと言えば赤・白・黄色のイメージ。最近はこんな色、オレンジとピンクを混ぜたような優しい色のもよく見かけますね。+++今日は髪を切りに行きました。午後2時半の予約。お昼ごはんの後でぽかぽかと暖かく髪をさわられてると気持ち良くて、もう最高のお昼寝日和♪♪
2011年02月26日 昔のマリンニット 娘がお気に入りの「美人百花」という雑誌をペラペラしているとこんなマリンぽいニットのカーディガンが目に留まりました「こういうの、流行ってるの?」と聞いてみるとここ数年はずっとマリンが(マリンも)流行ってるみたいですね。ふ~ん。。ママ、これに似たの持ってる。OLの頃に着てたから彼是25年以上も前のだけど、確か押入れの中に直し込んだままのはず(・・?惜しい(笑)?似てるのは色と金ボタンだけ??一応メーカーはワー●ド。あの時代はファストファッションなんてなかったからこのニットも見た目よりかはお値段が高かったと思う。今の娘世代は、この値段を出してコレは買わない!って言うだろうけどそんな時代だったから・・ジーンズの上に着れる♪と言い残して慌ててスクールへ出掛けて行きましたがさて、どんなふうに着こなしてくれるかな♪
2011年02月25日 おさらば。 仕事から帰ると、息子の部屋の前に高校の教科書や参考書が「捨ててくれ!」と言わんばかりに山積みに。そんなに勉強とオサラバしたかったのか^_^;+++今日は、実家のトイプー・サクラの3歳の誕生日。初めの頃、携帯の着信が鳴ると飛んで逃げていたらしいのにそこから私の声が聞こえてくることがわかり、耳に携帯を押し当てられるとちゃんと聞いてるらしいのです。何かを考えているような顔つきで。だから私はいつも一方的に話しかけてる。「もしもし、サクラ? 今日はお誕生日おめでとう。 おばちゃん、また今度遊びに行くからね。」トカナントカ。昔、私の母が受話器の向こうから1歳にもならない孫に向かって毎日電話をしてきた頃と同じ(笑)
2011年02月24日 招待状 本命校の大学から「招待状」が届きました!今日は本当に嬉しい日でした。こんなに素直に喜んでいる息子を見るのも久しぶり。母と息子は何度も握手したり(本当は抱きつきたいくらいだった笑)、何度も背中を叩いたりさすったり頭をくしゃくしゃしたりしても、今日だけは嫌がられなかった。本人的には今までの人生でベスト3に入る嬉しい日だったらしい。当の本人、家に嬉しい速達便が届いた時はそれと知らずに寝ていたらしく目覚めて自室のドアを開けると玄関に何やら封筒が落ちていたそう。私は仕事先のお昼休憩に恐る恐る携帯を開けるとまだメールが届いておらず18時に仕事を終えて携帯を開けると合格していたら「封筒」、不合格だったら「ハガキ」のひと言で良いからメールしてきてねという約束だったのにあんまり嬉しくてその約束を忘れていたのか、メールにはそれ以外の言葉のメッセージが。私もあんまり嬉しくて、ついこの間バレンタインのケーキを食べたり、母からもらったケーキを食べたことを忘れて、ケーキを買って帰りました。
2011年02月23日 パン、好き。 昨日税務署へ寄った帰り、地元では評判のパン屋さん“PAN TIME”の横を一度は通り過ぎたもののせっかくだし何か買って帰ろうかな♪と、5メートルひき返しました(笑)お店の前にベンチがいくつか置いてあって、ソフトクリームやパンを座って食べることができます。マロン入りのパンは朝食用。(主に私用~♪)アップルパイと餡デニッシュ。毎日のおやつには勿体ないけど、やっぱり美味しい!
2011年02月22日 回り道して 今日は真冬用のコートが不似合いなくらいの暖かさでした。仕事①の帰りにぐるっと回り道をしてみると桜の蕾が膨みかけていました。久しぶりに教会の横を歩き、ぽかぽかと気持ちの良い回り道の目的は税務署で確定申告の用紙をもらうこと。は。。こういう手続きはすごく苦手なんだけど、返ってくるものがあるかもしれないからせっせとやらなきゃね。
2011年02月21日 コーヒーゼリー 休日、こんなものを作っていました。ずいぶん前に生協の宅配で注文していたことを忘れていて、ストックの中からひょっこり出てきました。たぶん夏頃からあったものと思われます(笑)少し水の量を多くしてみたんだけど、まだまだ私の理想のゆるゆるしたゼリーではなかったです。あと1回作れるので、今度はもっと思い切って水の量を増やしてみよう。+++仕事�Aの契約更新を希望するかどうかのアンケートがありました。もちろん希望しておきました。就活娘が聞いたら襲いかかってくるかもしれないけど、もう履歴書を何回も書くのはイヤですから(;一_一)気さくな仲間も増え、今度居酒屋へ行く話が持ち上がっています。くだらないことに煩わされず、楽しくお勤め出来たら言うことはありません。
2011年02月20日 焼肉パーティー 息子、ふたつ目の滑り止め校が合格だったところで、一旦「お疲れ様&おめでとう会」をすることに。娘がお気に入りの焼肉屋さん、梅田の“あぶり屋”で、私の母も誘って総勢5人。2時間57品目の食べ放題飲み放題コース。ユッケは幼児、老人はご遠慮下さい、とあったけど、うちの70歳はペロリと美味しく頂きました。 盛り合わせ。 チヂミに塩タン。他にもソルロンタン、クッパ、甘辛うどん、ビビンバも。 デザートの杏仁豆腐もカフェ級に美味しくて。母からのお礼メールに「ご馳走様。よく笑った。」とあったようにたまにはこうやって外でわいわいやるのもいいものだなぁ。今回は息子がそのきっかけを作ってくれました。今度は何にかこつけて会をしようかな♪
2011年02月19日 自分へのご褒美 一応、前の月曜で全ての受験を終えた息子ですが久しぶりにゲームソフトと、プレステ3をamazonで購入していました。合わせて3万以上の大きな買い物でしたが、全て自分の持ち金です。お年玉やお小遣いを使わずに貯めていたみたい。時々姉に「電車賃、貸して」と頼まれる弟です。ゲームをするのは中2以来だそう。その頃はパワプロっていう野球のゲーム一点張りだったな~ (その頃野球部だった彼)今回は“マーヴル VS. カプコン 3”とかいうの、昔からこういうの好きだったみたい。本当は大学入学祝いにプレゼントしてあげてもよかったんだけど何も言わず自分からお金を出してきました。アルバイトを始めたら、一番にバイクの免許を取りたいのだそう。彼ならきっとコツコツ貯めるでしょう。+++昨日、息子と中高が同じだった女子のお母さんとばったり会いました。「うちはもうボロボロで、、、」とおっしゃってたことを息子に話すと「僕もボロボロやで。(難関校を)受けてないだけで。」と受験生ならではの血の通った言葉が返ってきました。高い目標を持って頑張った人は、それだけ失敗する確率も高いかもしれない。自分は(受験に関しては)失敗の回数は少ないけど、それほど高い目標を持って努力しなかったんだよということを、彼自身がわきまえていることがちょっと嬉しかった。私ってやっぱりSな親?息子は自分で「これ!」と決めたことには努力を惜しまないけれど勉強、大学進学に関しては努力する価値を見い出さなかったみたい。高校受験の頃は、まだある程度親の言いなりだったので、わけもわからず努力してしまったと今になって言う(苦笑)高校生になった頃から宣言していた。僕は必死にならんと受からんような大学は目指さんからって。その分を他のことに向けたかったと言う彼は、自分のやりたいようにやった高校時代だったと思う。この考え方がどうだとか、この不器用な生き方がどうだとか、正しいとか間違っているとか結論は出ないけれど、出た結果は100パーセント自分の人生として受け止めていくと思う。