ありふれた毎日

家族は60代の夫と私🍀2022年に結婚した娘と🐧君
スープの冷めないところに暮らす息子
母の忘れ形見トイプードルのサクラ(16歳)
旅行が好き♡ 60代は「旅すると暮らすの間の旅」が夢の形に
次はどこでひとり旅×暮らしをしようかな

2008年08月


8月も今日で終わり。夏休みも今日で終わり。
8月の最後の日は、ちょっと特別な感傷を感じませんか?

今日は一日、24時間テレビをつけたり消したりしながら、
のんびり家事をして過ごしました。

今年の夏は暑かったですね。毎年そう感じるけど、
年々地球の体温が上がっていくのを感じます。

省エネの為にという立派な心がけではないけれど、
部屋の電気を消すと温度が下がるような気がして、
この夏は間接照明で過ごす時間が長かったです。
パソコンをするだけの夜や、テレビを観るだけの夜など。
暗いと少し落ち着くんです。

さあ、明日から9月。今年はもうひとつだけやりたいことが
残っているので、実現するように頑張ります


ポチッと応援お願いします

少し前から、こちらのyaplog 画像を一度に10枚貼れるように
なりました 以前は5枚までだったので、とてもこま切れな
旅行記だったのです。まぁ、それもスローペースで良かったのですが・・笑 




沖縄3日目のこの日は、国際通りへ。ホテルから徒歩10分ほどです。
娘も息子も中学の修学旅行でやって来たことがあるので、
「ここでおみやげを買った!」とか、「ここで昼ごはん食べた!」と
懐かしい様子。



ホテルの最寄り駅が「県庁前」だったので、OLさんやビジネスマンが
たくさん行きかっていました。そう、お盆休み明けの平日ですからね。
さすがに南国沖縄。アロハが制服だったり通勤着だったりもします




こちら、有名な第一牧志公設市場の入り口。
お昼ごはんはこちらの食堂で是非!と決めていました。




この豚さん、ジェニファーという名前がついていました。
第○○○代目のジェニファーだそうです。
私達がジェニファーの恩恵に預かった後




ジャニファーは天に召されるそうです。
と、そんな話を、ジェニファーに似たイキなお兄さんが
楽しく語って下さいました。




さて、市場の2階に上がると、いくつかのお店があって、
呼び込みがすごく盛んでした 2つほど候補があった
ので、空席のあった方のお店「きらく」に入りました。

オーダーを決めるのに時間がかかっていると、お店の方が
「メニューにない料理も出来ますよ~」(笑)
いえいえ、たくさんあり過ぎて決められないのです





フーチャンプルー。食感がよく美味しかった!




チャーハン。上に乗ってるエビの天ぷらがプリプリしていて美味しかった!




もやしチャンプルー。息子がもやし好きなもので。




沖縄風お好み焼き。薄くてチヂミみたいな感じかな。

関西人の薄味にも違和感なく、味付けがとても口に
合っていると思いました


お腹も満足し、国際通りの反対側の歩道を歩きながら
もと来た方へ駐車場に戻りました。


<3日目~沖縄ぜんざい~>に続きます.
ポチッと応援お願いします<人気ブログランキングへ>


金曜の夕方から、娘とふたりで実家にお泊りでした
出来合いのものばかりだけど、夫と息子の夕ごはんを用意して
出かけました 帰ったら、また愛情満点ごはんを作るから
許してねぇ

駅につくと母とサクラが迎えに来てくれていました。先日トリー
ミングに行って、オーソドックスなプードルカットにし、まるで
熊から子牛に変身したみたい。あらま、サクラって本当は
こんな顔だったんだねぇ。

前回泊まった時は、夜中に興奮してお布団の上で大運動会を
繰り広げたサクラでしたが、あれから少しお姉ちゃんになった
のか、今回はサクラ自身もぐっすり眠っていたようでした




翌土曜は朝から雨。楽しみにしていた散歩にも行けず、部屋で
過ごし、お昼ごはんに母お手製の冷麺を食べてサクラとバイバイ
今度はうちに遊びにおいでね。


ポチッと応援お願いします


さて、2日目の夜も昨晩と同じアメリカンビレッジ内でショッピングです。
娘はまだまだ時間が足りないような雰囲気 なにも沖縄まで
来てお買い物しなくても・・と思うのですが(苦笑)

夜ごはんは初めの思惑と違って、ビレッジ内で食べることになりました。
時間があればもう少しお店にこだわりたかったなぁ。




気分で私は野菜カレーにしました。美味しかった!




こちら、息子がビレッジ内で購入したショッキングピンクのベルト。
最近、少しピンクに興味があるようです。娘の勧めもあってですが。

ピンクをうまく着こなせる男子って、おしゃれよねぇと娘が言います。
確かにそれはそう思うけど、さて、このショッキングピンクをどんな
ふうに使いこなすでしょうか。チラ見くらいがいいんじゃないのぉ
(←少々抵抗のある母の声) 若い子のおしゃれって楽しいなぁ





この後、22時に間に合うようにホテルに戻りました。実は、夫の空手
教室に以前ご夫婦で練習に来られていたYさんが、現在は故郷の沖縄に
住まわれていて、22時にホテルに迎えにて下さる約束になっています。

夫とYさんご夫妻は、空手がご縁でこうやって沖縄で再会することができ
ました。ありがたいことです。沖縄といえば、琉球空手発祥の地。いつか
沖縄の空手教室の見学に行ってみたいという小さな夢が、またひとつ
増えました。(画像は頂いた泡盛)


その間、私達はホテルで思い思いに過ごしました。息子はホテル内の
温泉に行き 私はロビーのビジネスコーナーのパソコンでサイトを
チェック 娘は部屋でiPodの音楽を聴き、携帯をさわりながらのんびり。

そうこうしているうちに、暖かいおもてなしを受けた夫が上機嫌で戻って
来ました。今夜は少し早めに休みます。Okinawa、あと一日です!



<3日目~国際通り~>に続きます。
ポチッと応援お願いします<人気ブログランキングへ>


昨日は娘と一緒に大阪の京橋まで「わくわく宝島わおーん!」
に行って来ました。バイトを終えた娘がひと足先に行って、
整理券をもらうために並んでくれたお陰で、前の方の席に
座ることができました。ありがとう

初キマグレンの生LIFEを含む、計5曲を聴くことができました
(しかも入場無料です) ライブといういうものが殆ど初めてに近い
私でも、周りの雰囲気と左隣の娘につられて跳んだり跳ねたり
左右に揺れたりして、あっと言う間の楽しい1時間だったなぁ~。

夢のような楽しい時間というのは、本当に夢だったんではと思えて
しまうほどに、あんまり覚えてないのですわ 自分が跳ねること
に必死だったのかな(笑) この時ほど、娘が友達のように思えた
日はありませんでした。こんな母につきあってくれてありがとね。


ポチッと応援お願いします

     18:41

北谷のサンセットビーチ。



     
           18:56

オレンジ色が色濃くなって




     19:02

太陽が水平線の彼方に沈みかけ




     19:06

海と空の大自然を満喫できた楽しい一日をありがとう。

    



今からもう少しだけ、月明かりの夜を満喫します


<2日目~思い思いの夜~>に続きます。
ポチッと応援お願いします<人気ブログランキングへ>


う~ん。。やっぱりワイキキの浜辺とはどこか違うかなぁ。
でも素敵ですよね。

次に向かったところは北谷町にあるサンセットビーチ
実は昨日ショッピングにやって来た美浜アメリカンビレッジに
隣接しています。泳げて、買い物が出来て、食事が出来て、
サンセットが見れて・・と、一日中過ごせそうなところです。




18:43 砂浜はこんな感じ。サラサラの砂・・というわけには
いかないけれど、そこがまた子供の頃に海水浴に行った
日本の海(?)って感じで懐かしかったりして~




18:44 水面に夕日がキラキラ反射してキレイ
海水は日中の太陽に温められて、まだ温かかったです。

この旅行で私がやりたかったことのひとつ・・貝殻拾い
無理にとは言わなかったのですが、「いいよ、行こう」と
言ってくれました。ありがと。




18:44 水着を着てなかったせいか、みんな腰を折り曲げて、
まるで潮干狩りのようなポーズで思い思いにキレイな貝殻や
サンゴを拾い集めてくれました。

って言うか、娘はいつの間にか自分用に。息子は最後に見つけた
最高に可愛い貝殻だけは自分用にしたのを、母は見逃しません
でした(笑)




19:09  19時までの遊泳時間が過ぎて、みんな海から
引き上げて行きました。監視員の人がサーフボードに乗って、
最後の見回りかな?


そんなわけで・・私の願いも叶い、キレイなサンセットを眺め
ながらの貝殻拾い、私以上に子ども達が夢中になっていた
ような気がするのは気のせいでしょうか


<2日目~サンセット~>に続きます。
ポチッと応援お願いします<人気ブログランキングへ>


このナビの画像、不思議だと思いませんか
ただ一直線に延びている道路。その両側の青色は・・・

そう、右も左も海なんです。

私達が次に向ったのは海中道路。不思議な名前でしょう?
海底トンネルではなく、海中と言うよりも海の上を走っている
ように感じられる約5kmの道路です 

橋と呼ばずに道路と名づけているところがですね。




ちょうどこんなふう 

助手席に座っていた娘が撮った写真が、偶然こんな幻想的に撮れました。




上の画像は浜比嘉島へつながっている橋です。
道路の両脇はずっとこんな景色が続いています。




道の駅ならぬ、海の駅あやはしに寄り道。
写真からはわからないけど、この建物は船の形をしています。
母へのおみやげをゲットできました。




あやはしに飾ってあった「恋しぃさ~(シーサー)」

沖縄ではシーサーは魔除けや幸運招きの意味があり、いろんな所で
見かけました。民家の屋根瓦の上に小さなシーサーがいたりして、
可愛い風景。

さて、この後は最後にもう一ヶ所、自然を満喫する場所へ向かいました
日が沈むまでに急がなくちゃ


<2日目~貝殻拾い~>に続きます。
ポチッと応援お願いします<人気ブログランキングへ>


今日は一日、自然を満喫することにしました。
次に目指したところは万座毛。
緑の芝生と碧い海と青い空が目の前に広がり、
一瞬言葉を失うほどでした。




これが有名な、象の鼻に見える隆起サンゴ礁の断崖。
夕暮れ時の景色も素晴らしいそうです





遊歩道を歩いて行くと、万座ビーチホテルが。
もう少しホテルステイ型の旅行をするようになったら、
いつかこんな素敵なホテルにも滞在してみたいなぁ。




IMG_2661
こちら、うちのタツノオトシゴ息子(高1)です。言葉少なですが、
現代っ子もこんな大自然の景色には感動の模様でした。思わず
伸びをしたくなるようです。表情から暑さが伝わるでしょうか

そのタオルのかけ方、爽やかじゃないねぇ 最近彼は、ジムでも
使えるマフラータオルがお気に入りのようで、国際通りでもタオル
ばかり探し求めておりました。




私は持参した日傘が手放せません。やはり日差しはキツイです
駐車場に向かう途中、フローズン・シークァーサーの前で思わず足が
止まりました。やはりシークァーサーはこんな暑い気候の中の方が
身に染みて美味しかった!

さて、次にもう一ヶ所自然を満喫する場所へ向う途中、琉球ガラス工房に
立ち寄って、記念に家族ひとりひとりのmyグラスを買いたかったのですが、
いろいろ見ている内に運命のグラスをひとつに決め難くなり、結局グラスは
買えずじまいでした


<2日目~海中道路~>に続きます。
ポチッと応援お願いします<人気ブログランキングへ>

沖縄旅行記の合い間ですが、今日は空手の近畿大会の応援で
滋賀県へ行って来ました。支部が始まって以来、初めてバスを
チャーターして行きました

早朝6時に出発だったせいか、子ども達もまだ眠そうであまり
元気がなかったけど、試合では元気いっぱいやってくれました。

試合の時間も押し、みんな疲れが出始めた頃、コートにいる
夫から携帯。「Kちゃん(小5女子)がベスト4に残ってて、3位
決定戦をするから、みんな応援に来るように」

しまった!応援していたKちゃん、途中でコートの移動をしたらしく
見逃していた 応援席が疲れている間も、Kちゃんは頑張って
いたんだ!!

慌ててコートの近くまで移動し、Kちゃんは顔面に突きを受けても
果敢に頑張り、3位を獲得しました。みんなの疲れも吹っ飛びました。

帰りのバスはコンビニに停車し、それぞれにお弁当やパンやお菓子
を買って乗り込み、宴会状態に。疲れたけど楽しかった!


ポチッと応援お願いします




↑このページのトップヘ